- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 優良企業とはどんな会社のこと?
優良企業とはどんな会社のこと?
更新日
この記事のまとめ
- 優良企業とは「ユーザー目線」「株主目線」「社員目線」の3つの視点から見て優良とされている企業
- 大企業=優良企業ではない
- 就職や転職を考える際は会社の知名度で選ぶのは危険
就職や転職活動を考えたとき、優良企業に就職したいと思う人は多いもの。
優良企業とは具体的にどのような会社のことなのでしょうか。
優良企業の基準や見分け方など、就職・転職時に知っておきたい情報をご紹介します。
ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです
求人の一部はサイト内でも閲覧できるよ!
優良企業とは?
優良企業という言葉に明確な定義はありませんが、一般的に「他の企業より優れている会社」を指します。具体的には「ユーザーから支持を集めている」「事業が安定している」「社員からの評価が高い」の3点が揃っていれば、優良企業といえるでしょう。
ユーザー目線からの「優良企業」とは、製品やサービスが良い、安価、利用しやすいといった部分が該当します。
株主目線からの「優良企業」とは、売上が良い、投資の価値がある、事業に継続性・安定性があることでしょう。
社員目線からの「優良企業」とは、離職率が低い、働きやすい環境、経営状況がクリア、社員への還元があるなどが挙げられます。
就職・転職活動の際に気になるのは、特に3つ目の「社員にとって優良」な企業かどうかということ。社員にとって働きやすい会社は、「ホワイト企業」とも呼ばれています。
ホワイト企業の見分け方!
ホワイト企業を見分けるには、下記のようなポイントを参考にするとよいでしょう。
離職率が低い/平均勤続年数が長い
長く勤めている社員が多いので、働きやすい環境が整っている可能性が高い
財務内容がいい(借金がない)
経営状態が良い企業なので、会社として安定している
有給の取得率/制度の利用率が高い
ワークライフバランスの取り組みやが支援制度が充実している
大企業だけが優良企業じゃない
優良企業とは大企業のことを指すものではありません。中小企業の中にも優良企業は存在します。
特にBtoB(企業間取引)の会社は法人を相手にしているため知名度が低いこともありますが、隠れた優良企業が多いのが特徴です。
中小企業の中には、専門的な分野に特化し、その会社にしかない技術や製品で業績を伸ばしているところもあります。
就職や転職を考える際は会社の知名度やイメージだけではなく、自分が働きやすい環境が整っているかを十分に調べ、検討することが大切です。
転職・就職を希望するなら、ハタラクティブにご相談を!
優良企業の判断基準をご紹介しましたが、本当に優良企業かどうかを見極めるのは難しいことです。
1人での就職・転職活動が不安な方はエージェントに相談するのがおすすめです。
ハタラクティブは、20代を中心とした若年層に特化した就職・転職エージェント。
履歴書作成のアドバイスから面接対策まで、就職・転職を総合的にサポートさせていただきます。
ご紹介する企業は、キャリアアドバイザーが実際に訪れた信頼できる企業のみ。応募前に詳しい職場の雰囲気を知ることができるので安心です。
まずは、お気軽にご相談ください。
就活アドバイザーとして数々の就職のお悩み相談をしてきました。言葉にならないモヤモヤやお悩みを何でもご相談下さい!
この記事に関連する求人
残業少なめ☆スマートフォンの販売代理店でショップスタッフを募集!
ショップスタッフ
岐阜県/愛知県/三重県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事です!
ショップスタッフ
福岡県/佐賀県/熊本県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
大阪府/兵庫県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
茨城県/栃木県/群馬県/埼玉県…
年収 228万円~319万円
未経験の方も開発の上流工程からデビュー可能◎半導体エンジニアの求人
半導体エンジニア職(長崎県諫早…
長崎県
年収 251万円~388万円