未経験でもできる仕事はある?正社員になりやすい業種や就活のポイント

未経験でもできる仕事はある?正社員になりやすい業種や就活のポイントの画像

この記事のまとめ

  • 未経験でもできる仕事で正社員を目指すには「未経験歓迎」の求人を探すのがポイント
  • 未経験でもできる仕事では柔軟性や将来性、人柄の良さなどを求められる
  • 未経験でも挑戦できる業種には「サービス業」「介護業界」「運輸業」などがある
  • 資格が必要な仕事や経験が重視される仕事は、未経験からチャレンジしにくい
  • 未経験から就職するためには自己分析や企業研究、面接対策が重要

「正社員になりたいけれど、未経験でもできる仕事は少ないかも…」とお悩みの方も多いでしょう。しかし、業種によっては、未経験から正社員を目指すことが十分可能です。このコラムでは、未経験者が狙うべき求人の特徴を解説しています。また、未経験からの就活を成功させるためのコツもご紹介。未経験の仕事にチャレンジしたい方は、ぜひ参考にしてください。

ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

求人の一部はサイト内でも閲覧できるよ!

未経験でも正社員を目指せる仕事はある!

未経験でも正社員を目指せる仕事はある!の画像

未経験から正社員として就職できる可能性は十分にあります。就職成功のポイントは、「未経験者歓迎」と書かれている求人に応募することです。未経験者歓迎の求人を出す会社は、入社後に人材を育成する前提で募集をかけている場合が多いため、採用のハードルが低い傾向にあるといえます。

企業が未経験者を募集する理由

企業が未経験者を採用するのは、柔軟性・将来性のある人材を求めているためです。未経験者には業務に関する知識や先入観がないぶん、新たな技術を吸収し、長期的に成長し続けていくことが期待されます。これまでの経験やスキルより、人柄を重視して採用する企業も多くなっているようです。

未経験OK多数!求人を見てみる

就職における「未経験」の分類

求人に記載されている「未経験」には主に3つの分類があります。応募の対象となる人材がそれぞれ異なるので、以下の内容を理解しておきましょう。

未経験の分類 特徴
業界未経験 「食品業界の営業」から「医療業界の営業」のように、職種を変えずに別の業界へ転職すること。職種を通じた経験があるので、即戦力が期待される可能性がある。
職種未経験 「アパレル業界の事務」から「アパレル業界の企画」のように、同じ業界で異なる職種へ転職すること。業界の知識があるため、職種未経験者も歓迎されやすい。
完全な未経験 「学習塾の講師」から「IT業界のエンジニア」のように、業種も職種も異なる仕事へ転職すること。基本的な社会人経験があると評価されやすい。

未経験者は、求人に記載されている「未経験」がどのような意味を持つのか、応募前にしっかりと確認することが大切です。求められているものを発揮できる仕事に応募することが、内定を獲得するための近道といえます。

求人の「未経験」の定義をしっかり把握しよう

企業には、異業種で身につけた経験やスキルを自社で活かしてもらえるよう、業界・職種の未経験者を募集することがあります。たとえば、新規事業の立ち上げや新たな部署を作る際に、特定の知識が役立つ可能性があるためです。その求人が指す「未経験」の定義を理解できれば、異業種からの転職も成功しやすいでしょう。

未経験者が狙うべき求人の3つの特徴

未経験者が狙うべきなのは、「成長業界」「教育制度が整っている」「専門知識やスキルが不要」などの特徴がある求人です。未経験からの就職・転職を考えている方は、以下を参考にしてみてください。

1.成長業界

業界全体が成長している場合、増員や新規事業進出のために未経験者採用が積極的に行われます。また、従業員の高齢化が進んでいる業界では、新しい人材の継続的な採用が必要不可欠なため、未経験者を歓迎する傾向があります。

2.教育制度が整っている

未経験者向けの研修や教育制度が充実している企業は、経歴よりも将来性を重視する傾向にあります。未経験者を積極的にサポートする社風の中で着実にステップアップできるので、スムーズに業務に慣れることも可能でしょう。

3.専門知識や技術が不要

専門知識やスキルが不要とされている求人も、未経験者におすすめです。たとえば、工場作業員やコールセンタースタッフなどの職種は、業務がマニュアル化されている場合が多く、専門的な知識や技術がなくてもチャレンジしやすいといえます。次項では、未経験から挑戦しやすい業種を紹介しているので、あわせてご参照ください。

未経験でも挑戦しやすい仕事9選

この項では、無資格・未経験で挑戦しやすい業種や職種を紹介します。就職先に悩んでいる方は、ぜひ以下を参考に、転職サイトでの検索などにお役立てください。

1.サービス業

サービス業は、物やサービスを紹介・販売する業種です。特別なスキルや資格を必要としない場合が多いため、未経験からチャレンジしやすい業種といえます。商品知識や接客スキルなどを日々の業務で無理なく身につけられることが、サービス業で働くメリットです。自分の興味のある分野で応募先を探してみると、業務へのモチベーションを維持しやすいでしょう。サービス業については「サービス業とは」のコラムで詳しく解説しています。

正社員

店舗販売スタッフ

  • 年収 337万円 ~ 472万円

  • 残業少なめ,賞与あり,昇給あり,諸手当あり

サービス業で求められるスキル

接客が主となる仕事なので、言葉遣いや礼儀などのマナーはもちろん、コミュニケーション能力が重視されます。「人と明るく接することができる」「笑顔に自信がある」「初対面の人とも臆せず会話できる」などの特徴は、就職活動において良いアピール材料となるでしょう。

2.営業職

営業職は顧客に商品やサービスを提案し、契約につなげるのが仕事です。人柄やコミュニケーション能力が重視されやすいため、未経験者にも採用のチャンスがあります。業種を問わず求められる職種なので、異業種への転職がしやすいのも特徴です。なお、営業職は商品のジャンルや単独制かチーム制かなどによって、仕事の進め方やモチベーションの保ち方が異なります。自分の適性に合う営業の種類が何か、「営業の仕事の種類はどんなものがある?」で事前に確認しておきましょう。

正社員

営業職

  • 年収 240万円 ~ 384万円

  • 未経験OK,賞与あり,学歴不問,昇給あり

営業職に求められるスキル

営業職に求められる資質は、顧客と信頼関係を築くための礼儀やマナー、コミュニケーション力などです。会社によっては、お客さまのニーズに迅速に応えるためのリサーチ力やマーケティング力が求められることもあるでしょう。

3.事務職

データ入力や総務などの事務職はルーティーンワークがメインで、未経験からチャレンジしやすい仕事です。必須の資格やスキルは基本的にありませんが、簿記やMOSなどの資格や基本的なパソコンスキルを身につけておくと評価してもらえる可能性があります。事務職に興味がある方は、「未経験から事務職を目指して大丈夫?業務内容と求められるスキルをチェック」もご覧ください。

正社員

事務職

  • 年収 202万円 ~ 230万円

  • 残業少なめ,プライベート重視,大手企業,安定的な仕事,未経験OK,賞与あり,学歴不問,昇給あり,諸手当あり

事務職に求められるスキル

事務職にはコツコツと物事を進めたり、正確に作業したりする能力が求められます。データ入力などの業務であれば、タイピングやオフィスソフトのスキルがアピール材料になるでしょう。

4.IT関連の職種

IT関連の職種は、専門知識やスキルを使ってさまざまな物やサービスを生み出します。インターネットやスマートフォンの普及によって成長を続けているIT業界は、採用枠を広げる傾向が強く、未経験からチャレンジしやすい求人が多くあるのが特徴です。また、仕事内容によっては在宅ワークが行える職種も多いでしょう。IT技術を活かして他領域への進出をする企業も増えているため、今後も継続した成長が見込まれるでしょう。IT関連の職種一覧は「IT企業の主な7つの職種」のコラムに載せているので、ぜひご一読ください。

正社員

エンジニア

  • 年収 310万円 ~ 479万円

  • 大手企業,安定的な仕事,未経験OK,学歴不問,昇給あり,諸手当あり,残業少なめ,プライベート重視

IT関連の職種に求められるスキル

IT業界は技術の進化スピードが速く、事業領域の拡大も顕著なので、常に勉強し続ける姿勢、新しいことを吸収する意欲が大切です。また、独学で身につけた技術をポートフォリオとして提出すると、採用担当者に評価してもらえる可能性があります。

5.カスタマーサポート

カスタマーサポートは、企業の商品やサービスに対するお客さまの問い合わせに電話で対応します。商品やサービスを消費者に提供しているメーカーであれば業種を問わず必要とされるため、ニーズが高い職種です。細かい対応は問い合わせ内容によって異なるものの、基本的な応対はマニュアル化されている場合が多いので、未経験から挑戦しやすいでしょう。

正社員

カスタマーサポート

  • 年収 260万円 ~ 298万円

  • 未経験OK,賞与あり,昇給あり,残業少なめ,プライベート重視

カスタマーサポートに求められるスキル

カスタマーサポートは、お客さまと直接やり取りするため、コミュニケーション能力が重視されます。また、さまざまな状況に冷静に対応できることや、スピード感を持って正確に処理できることも重要です。カスタマーサポートについて詳しく知りたい方は「カスタマーサポートとは?仕事内容は?働く魅力や向いている人の特徴も紹介」も参考にしてください。

6.介護・福祉業界

介護・福祉業界では高齢化による人材不足のため、採用活動が積極的に行われています。専門的な技術や資格を不問とする求人も多くあるので、未経験者におすすめです。入職後に資格を取りたい方は、資格取得支援制度を導入している職場を選ぶと良いでしょう。異業種からの転職も多く、さまざまな経験を持った人が協力しながら働ける仕事といえます。未経験から介護職に挑戦する方は、「未経験で介護職に転職する際の注意点」のコラムも要チェックです。

正社員

介護職

  • 年収 244万円 ~ 289万円

  • 残業少なめ,大手企業,安定的な仕事,未経験OK,学歴不問,昇給あり

介護・福祉関連の仕事で求められるスキル

常に人と接しながら働く介護の仕事では、周囲に気を配りながら思いやりを持って働ける人が求められます。チームで仕事をすることも多いため、協調性や前向きな姿勢をアピールすると良いでしょう。

7.美容・ブライダル関連

美容業界の中でもエステティシャンや結婚式場スタッフなどは、専門的な知識を実際の業務の中で身につける場合が多いので、未経験から挑戦しやすいでしょう。最近では、男女を問わず美容に対する意識が高まっているので、積極的に採用を行う企業が増加しているようです。美容業界に興味がある方は「美容業界の仕事」、ブライダル業界に興味がある方は、「ブライダル業界の仕事」も参考にしてみてください。

正社員

足専門エステティシャン

  • 年収 240万円 ~ 336万円

  • 未経験OK,賞与あり,昇給あり,諸手当あり

美容・ブライダル関連の仕事で求められるスキル

美容やブライダルに高い関心があることに加え、お客さまと信頼関係を築くための人柄も重視されます。相手の話を丁寧に聞きながら、一緒に問題を解決する姿勢をアピールしましょう。

8.運輸業

運輸業は、商品の運搬や商品がお客さまに届くまでの過程に関わります。ネット通販の利用者数が増加傾向にあるため、業界の需要は高いようです。また、物流拠点の拡大や新たなサービス展開に伴い、未経験者を積極的に採用する企業も増加しています。運輸業については「運輸業界の仕事」のコラムで詳しく解説しているので、あわせてご覧ください。

正社員

配送ドライバー

  • 年収 349万円 ~ 444万円

  • 未経験OK,賞与あり,学歴不問,昇給あり

運輸業で求められるスキル

体力に自信のある人や、さまざまな状況で臨機応変に対応できる人が求められます。スピード感を持って正確に処理する能力も重要です。

9.工場スタッフ

工場スタッフにはマニュアルが用意されている場合が多く、特別な資格も基本的にいらないため、未経験者も積極的に挑戦できます。製造や組立、検査、梱包、マシンオペレーターなどさまざまな役割があり、自分に合った業務を見つけやすいのが特徴です。また、人と接する機会が比較的少ないため、対人関係に悩むことなく自分の仕事に集中したい方は、ぜひ視野に入れてみてください。工場スタッフの具体的な仕事内容やメリット・デメリットは、「工場に就職するメリットを紹介!仕事内容と向いている人の特徴も解説」で確認できます。

正社員

製造スタッフ

  • 年収 224万円 ~ 286万円

  • 未経験OK,賞与あり,学歴不問,昇給あり,諸手当あり

工場スタッフに求められるスキル

安全や効率が重視されるため、マニュアルに沿った作業を慎重に行う能力が重視されます。細かい確認や精密な作業などコツコツと仕事をするのが得意であれば、面接の際にアピールすると良いでしょう。

未経験からできる仕事で正社員を目指すには、入社後どのように貢献できるのかを考えることが重要です。仕事内容だけでなく、求められる能力や姿勢についても理解を深めておきましょう。仕事に活かせる経験や特技は、積極的にアピールするのもポイントです。

未経験からチャレンジしにくい仕事の特徴

未経験からチャレンジするのが難しいのは、特定の資格や経験が必要な仕事です。目指したい仕事がすでに決まっている人は、必要な経験や資格がないかあらかじめ調べておきましょう。

資格が必要

資格が必須の職業は、資格取得のための勉強に時間がかかるので、すぐに就職を希望する人にはおすすめできません。また、正社員就職は年齢が若いほど有利な傾向があるので、資格の取得にこだわってしまうと採用が遠ざかることも。資格が必要な職種であっても入社後に取得すれば問題なかったり、資格取得支援制度が導入されていたりする場合もあるため、求人の内容をよく確認しましょう。

経験が重視される

経験が重視される仕事も、未経験からは挑戦しにくいといえます。たとえば、企画職のように社内の複数の部門で経験を積み、業界の知識を得たうえで就くといった仕事です。もし、希望の職種が未経験者を募集していない場合は、未経験でできる仕事の中から希望職種に就くために必要なスキルや経験が得られる求人を探してみましょう。キャリアアップを目指す方は「キャリアアップとは?成功させるためのポイントなどを詳しく解説!」もご一読ください。

スキルを身につけたい場合は職業訓練を活用しよう

やりたい仕事が具体的に決まっている人は、ハローワークが実施している職業訓練に参加するのもおすすめです。科目によっては専門分野の資格を取得するチャンスもあり、仕事の選択肢が広がります。詳しくは「ハローワークの職業訓練を受けるには?コースの種類や申し込みの流れを解説」でご紹介していますので参考にしてください。

未経験でもできる仕事に挑戦する際の4つの注意点

未経験でもできる仕事に挑戦する際の4つの注意点の画像

未経験の仕事に挑戦することは自分の世界を広げる大きなチャンスです。しかし、就活を進めるうえで気をつけなければいけない点もあります。注意すべきポイントを以下で確認しておきましょう。

1.最初から高待遇で採用されることは少ない

未経験からできる仕事にチャレンジする場合、その業界や職種のスキル・経験が少ないため、最初の給料はそこまで高くないことがほとんどです。とはいえ、専門性の高い業界なら、スキルや資格取得によって昇給がある企業も多いので、給料が上がる可能性は十分あると考えて良いでしょう。

未経験で高待遇の企業は危険な可能性もある

転職サイトなどで検索したときに、「未経験者歓迎」にも関わらず給与が高く設定されていたり、待遇が良かったりする企業は避けたほうが良いでしょう。未経験から高収入が期待できる求人は、職場環境が悪い企業や空求人の恐れがあります。「未経験でも稼げる仕事」はつい魅力的に感じてしまいますが、安易に判断しないようにしましょう。

2.年齢が上がるにつれて就職の難易度も高くなる

未経験からできる仕事では、経験よりも将来性が重視されることが多いため、より若い人が優先して採用される可能性が高くなります。内定を獲得するためには、できるだけ早く行動を起こすことが重要です。

3.労働環境が良くない企業に当たることもある

未経験でできる仕事の中には、労働環境が良くない企業が紛れ込んでいることもあります。転職サイトに求人が長い間掲載され続けていたり、残業や休日の詳細が記載されていなかったりする場合は注意が必要です。就職に焦る気持ちがあると良い条件にばかり目がいってしまいがちですが、同業他社と比較して妥当な条件であるか確認するのを忘れないようにしましょう。「職場環境にお悩みの方必見!これがブラック企業の特徴」もあわせてご確認ください。

4.未経験歓迎でも必ずしも採用されるとは限らない

求人に「未経験歓迎」との記載があっても、必ずしも採用されるとは限りません。たとえば、面接官に「社風に合わない」「受け身の姿勢過ぎる」などと判断されると、採用を避けられる場合があります。未経験歓迎の求人に応募する際も、自己分析や企業研究をしっかりと行い、経験がないなかでどのように業務に貢献するのかを述べ、採用のメリットを伝えましょう。

未経験からの就職を成功させる6つのポイント

未経験からの就職を成功させる6つのポイントの画像

未経験からの就職を成功させるためには、押さえておくべきポイントがあります。以下の内容を確認し、自信を持って就活を進めましょう。

1.自己分析を行い適職を知る

未経験から就職を成功させたい方は、自己分析をして自分に向いている仕事を確かめましょう。自己分析とは、自分の過去の経験や思考から「長所・短所」「得意・不得意」「価値観」などを客観的に分析する作業です。自己分析は、向いている仕事を探す際だけでなく、志望動機や自己PRを考えるときにも役立ちます。自己分析の方法が知りたい方は「自己分析のやり方が知りたい!ノートを使った簡単でおすすめの方法をご紹介」をご参照ください。

2.企業研究をして仕事への理解を深める

未経験の仕事に就きたい方は、企業研究を十分に行うことが重要です。応募企業のWebサイトや社員の口コミを見たり、会社説明会に参加したりして、「業務内容」「会社の雰囲気」「労働条件」などを把握しておけば、就職後のミスマッチを防げます。企業研究の目的や具体的な方法については「企業研究ってどうやるの?基本的なやり方と目的を解説」でも解説しているので参考にしてください。

3.基本的なビジネスマナーを身につける

社会人としての基本的なビジネスマナーやパソコンのスキルなどを身につけておくと、未経験での就活を有利に進められる可能性があります。業務に必要な知識も、教わるのを待つのではなく、自分から勉強する姿勢が大切です。業務に早く慣れるためにも、最低限必要な基礎知識は先に身につけておきましょう。

4.20代は若さやポテンシャルをアピール

20代で未経験の仕事に挑戦する場合は、若さやポテンシャルをアピールしましょう。特に、若い人材の育成に力を入れている企業は、求職者に就業意欲や柔軟性、フレッシュさなどを求める傾向にあるため、専門的な知識や資格がなくても評価してもらえる可能性があります。ポテンシャル採用に興味がある方は、「ポテンシャル採用は若手のチャンス!求職者側のメリットとは」も要チェックです。

5.30代・40代は社会経験や人生経験をアピール

未経験の仕事を目指す30代・40代の方は、これまでの社会経験や人生経験を積極的にアピールしましょう。たとえば、マネジメント能力や問題解決力などは、業種を問わず活かせます。また、体力に自信のある方は、それをアピールすると仕事の選択肢が広がるでしょう。30代からの就活については「30代から目指せる職業を紹介!男女別におすすめの仕事を解説」でも詳しく解説しています。

6.就職・転職エージェントを活用する

未経験からの就職を成功させたい方には、転職サイトだけでなく就職・転職エージェントの活用もおすすめです。就職・転職エージェントは、「仕事を探している人」と「人材を求めている企業」のマッチングを行います。カウンセリングをもとに、適性に合う求人を紹介してもらえるのが特徴です。求人紹介だけでなく、書類添削や面接対策なども行ってもらえるので、就職・転職活動に自信がない方も安心して利用できます。

未経験でできる仕事を探している方は、就職・転職エージェントのハタラクティブをご利用ください。ハタラクティブは、スキルや経歴に自信がない方に特化した就職・転職支援サービスです。経歴・現状に合わせたアドバイスや、向いている可能性が高い仕事の紹介、受ける企業に合わせた選考対策など、未経験者に特化したサービスを提供しています。無料でフルサポートするので、ぜひお気軽にご相談ください。

未経験でもできる仕事に関するお悩みQ&A

未経験から正社員として活躍できるか不安に思う方も多いでしょう。ここでは、未経験から始められるお仕事に関するお悩みをQ&A方式で解決します。

フリーター歴が長いので正社員就職が不安です

悩んでいる時間を就活に当てましょう。正社員就職はアルバイト面接に比べて事前準備が非常に重要。時間もかかるため、正社員就職を考えているなら行動を起こすことが大切です。 「フリーターから就職する方法は?正社員になるメリットとおすすめの職種!」では、就活経験が少ないフリーターの方に向けて押さえるべきポイントをご紹介。参考にして就活をスタートさせましょう。

フリーターとして生活できていれば大丈夫?

体力があるうちは、休みなしで働いたり早朝深夜にシフトを入れたりすることもできるでしょう。しかし、年齢を重ねると、若いときと同じように働くのが困難になることも。 フリーターは時給制がほとんどで、働く時間が減れば得られる給料も減少するため、生活が立ち行かなくなる恐れがあります。

フリーターと正社員の給与差は?

厚生労働省が発表している「令和3年賃金構造基本統計調査 結果の概況『雇用形態別』」によると、正社員とフリーターの収入差(年齢計)は男性が約11万円、女性は約8万円となっています。もちろん、働き方や属する企業によって給与は異なりますが、大きな差があることは事実でしょう。

参照元
厚生労働省
令和3年賃金構造基本統計調査 結果の概況

正社員に対して良くないイメージがあります。

フリーターに比べて責任や業務量が大きくなるのは事実です。 しかし、フリーターは長く働いても責任ある仕事に就きにくいといえます。 正社員に対してマイナスイメージを抱いている方は「正社員はやっぱり辛い?就活の前に、考えてみよう」をご覧ください。正社員のプラス面にも目を向け、自分の将来について考えてみましょう。 ハタラクティブでは、将来を考えるお手伝いを行っているので、こちらもぜひ活用してみてください。

この記事に関連するタグ