仕事探しのコツを詳しく解説!正社員求人で事前に確認すべきポイントも紹介

仕事探しのコツを詳しく解説!正社員求人で事前に確認すべきポイントも紹介の画像

この記事のまとめ

  • 仕事探しのコツとして最初にすべきことは、自己分析をして自分をきちんと知ること
  • 給与や福利厚生の待遇面を詳しく調べることも仕事探しのコツである
  • 親族がやっていた職業を選ぶのも仕事探しのコツの一つ
  • 仕事を探すときには会社の経営方針や離職率などもしっかり確認しよう

「仕事探しにコツはある?」「自分にどんな仕事が合うか分からない」など、仕事探しに対して不安や疑問を持つ方もいるでしょう。仕事探しは、自分の能力やスキルを明確にすることが重要です。
このコラムでは、仕事を探すコツを中心に、事前に抑えておくべきポイントも解説。仕事の探し方がいまいち分からない、どんな観点で仕事を選ぶか悩んでいる方はぜひご確認ください。

こんなお悩みありませんか?
例えば
  • 向いてる仕事なんてあるのかな?
  • 避けたいことはあるけれど、
  • やりたいことが分からない・・・
私たちは「やりたいこと」から一緒に探します!
ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

\もう学歴・経歴に困らない!/

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

仕事探しで大切な6つのコツ

仕事探しで大切な6つのコツの画像

仕事探しのコツは、自分について深く知ること。仕事を探す際に希望給与や興味のあることから検索すると、なかなか条件に合う求人が出てこない可能性が考えられるでしょう。「好き」や「興味」ももちろん重要ですが、長く続けられる仕事には「適性」が求められます。就職活動で仕事の探し方がわからないときは、まず自己分析からはじめましょう。

1.自己分析を行う

自己分析によって客観的な視点から自分を見つめることで、どのような仕事が向いているかを考えやすくなります。
自己分析を始める際は、勉強やアルバイト、習い事など、これまでの経験で嬉しかったこと、辛かったことなど印象に残っていることを時系列で書き出してみましょう。困難を乗り越えた経験や成長を実感したエピソードを探し、生じた課題に対してどのように取り組んだかが分かると、自分の強みが明らかになります。また、「何をモチベーションに頑張れたか」が明確になれば、自分が大切にしていることや価値観が分かるでしょう。

自分の価値観を知ることは、適性がある仕事選びのために大切

「業務内容が自分に合っていない」と感じ、短期間で仕事を辞めてしまうことになれば、転職活動の面接で「またすぐ辞めてしまう人なのでは?」とマイナスな印象を与えてしまうことも。正社員を目指すなら、「仕事に求めること」「自分のスキルで業務に活かせるもの」「将来やりたいこと」など、自分についてしっかりと把握しておくことが重要です。自己分析については、「自己分析とは?実施のメリットと就活・転職活動での必要性を解説」のコラムで詳しく説明しています。

2.業界・企業研究を行う

自己分析で自分の強みや適性が分かったら、それを活かせる業界や企業がないか調べましょう。業界ごとの特徴を知っていれば、企業を選ぶ際に選択肢を増やせます。業界研究の際は、以下のポイントを押さえましょう。

・業界の全体像をつかむ
・業界ごとの特徴やサービスを知る
・業界の成長性を知る

また、将来のキャリア形成のために、業界の安定性や成長性についても調べておくことが大切です。一般的に、業界の売上高が高いと安定性があり、ニーズはあるものの人材や技術が追いついていない業界は成長性があるといわれています。就職支援サイトや新聞、書籍、会社説明会などを活用し、必要な情報を得られるよう入念に調べましょう。

興味のある業界が絞れたら、企業研究を行います。企業研究では、以下のポイントを押さえましょう。

・業界内での位置づけをチェックする
・企業の特徴を知る
・自分の希望条件に合わせて、志望する企業の候補を考える

企業の特徴を調べる際は、代表取締役の言葉や企業理念のほか、設立年、事業内容、業績、成長性、社風、職種、勤務条件などを確認します。同じ業界でも企業によって経営方針や職種ごとの業務内容が異なるため、自分の性格やキャリアプランに合うかどうかを判断することが大切です。就職してから「こんなはずではなかった」というミスマッチが起きないよう、企業のWebサイトや会社説明会、OB・OG訪問などを通して情報収集をしましょう。

そのほか、企業研究の際は採用ページなどに記載されている「求める人物像」を調べておくと、どのような強み・スキルをアピールすれば効果的か分かり、自己PRの作成にも役立ちます。「企業研究ってどうやるの?基本的なやり方と目的を解説」のコラムでは、企業研究の基本について解説しているので、併せてご確認ください。

3.資格を活用する

自己分析するときに行うこともできますが、自分が持っている資格や免許を活用できるか考えてみましょう。1級や2級でないと就職などは役立たないと思い込んで、忘れていなくても履歴書に記載しない方も多いようです。確かに低い級は履歴書に書かないのが基本ですが、資格ではなく「スキル」として捉えると活用できる仕事が見つかることも。
資格以外にも、専門学校や工業高校などで学んだことは、仕事に活かせるものがたくさんあります。特に技術的な資格や能力をもっている場合は、直接採用に結びつくケースも多いです。
たとえそのような資格がなくても、資格やスキルが多いほど努力をする人と評価されて採用される可能性が高くなることも。履歴書に書く資格については「その資格は書く、書かない?就活に役立つ履歴書の書き方」で取り上げています。

4.待遇面に関する希望を明確にする

自分がやりたい職業に就くことも仕事を探すうえでは大事ですが、給与や福利厚生などの待遇面にも納得しないと、短期離職の原因になるでしょう。
特にやりたいことがなければ、待遇面を重視して仕事探しを行うのも一つの方法です。ただし、志望理由として待遇面を挙げてしまうと良い印象を持たれにくいため、志望理由を伝えるときは注意が必要。「志望動機の書き方とは?企業に好印象を与える例文をご紹介」で伝え方を確認しておきましょう。

5.親族がやっている仕事を候補に入れてみる

親や兄弟が経営している会社やお店があれば、そこで働くというのも一つの手段です。そのような境遇に置かれていなくても、親や兄弟、親族と同じ仕事を候補にしてみるのも仕事探しのコツとなります。
身近な存在なので、仕事についてプラス面もマイナス面も聞くことができるでしょう。率直な意見を得られるので、仕事や働き方に対して具体的にイメージできるのはメリットです。

6.やりたくない仕事を選択肢から外す

なかなか自分のしたい仕事が見つからないという方は、やりたくないことを候補から外してみるといいでしょう。消去法で仕事を選べば、残った仕事は少なくとも「やりたくない」仕事ではないはずです。「やりたい仕事がないときはどうやって仕事を探す?」では、消去法以外にも仕事の探し方を紹介しています。

未経験OK多数!求人を見てみる

仕事探しのコツは立場によって異なる

ひとくちに「仕事探し」といっても、経験やスキルが変われば探し方も異なります。たとえば、新卒は社会人経験がないため働き方そのものから考える必要があるでしょう。フリーターなら職歴や年齢が不安になる可能性があります。前項の仕事探しのコツを基本として、自分の置かれた状況に合った探し方でアプローチしてみましょう。

新卒

新卒はまだ社会人として世の中に出たことがないため、自分にどんな仕事が向いているか分からない方は多いでしょう。
就職活動でやりたいことが明確でない場合は、できるだけ視野を広めて業界研究や企業研究を徹底することをおすすめします。インターンなどにも積極的にチャレンジして、企業訪問の機会があれば進んで参加しましょう。

第二新卒

20代前半の第二新卒の多くが、せっかく入社した会社を短期間で辞めてしまったことを引け目に感じて、次の仕事探しに及び腰になっているのが現実です。
ただし、実際は第二新卒が不利な立場に置かれていることはほとんどなく、需要は高い傾向が見られます。新卒よりも社会経験や社会人の基礎を身につけているぶん、積極採用を行う企業も。就職活動で仕事の探し方が分からない20代こそ、やる気や熱意と若さをアピールポイントとして、就職活動を行いましょう。第二新卒の就活事情については「第二新卒とは?転職は難しい?定義や求職活動を成功させるコツを解説!」が参考になります。

転職希望の正社員

第二新卒ではなく、入社後それなりの年数が経過している正社員が転職する場合は、人によって仕事探しの難易度がかなり異なるのが現実です。
十分なキャリアと実績があり、次の仕事でも活かせる資格やスキルや知識があれば第二新卒よりも有利に転職活動が行えますが、そうでない場合は、年齢が高いほど転職には不利になる可能性は高め。未経験の仕事に就く場合は、事前に知識や能力を身につけて新しい職場で貢献できる自信をつけたうえで転職に踏み切ることをおすすめします。
同じ業種に転職する場合も、もっと実績と経験を積んで、次の職場に活かせる資格やスキルを取得した後にすべきか見極めることが重要。正社員として働きながら転職活動を行うなら、転職エージェントなど支援機関を活用するのがおすすめです。

フリーター

フリーターの場合は、年齢や職歴などにより就ける仕事の選択肢が限られるのが現実です。若ければ、早いうちに行動に移すことで正社員就職は叶います。就職活動では中途採用に力を入れている企業を探して、これまでの経験や自分の強みをアピールしましょう。フリーターと正社員の違いや、正社員になる方法については「フリーターから正社員になるには?就職活動の基本や受かりやすい求人を紹介」で詳しく解説しています。

仕事探しで確認すべき4つのポイント

転職・入社後に後悔しないためにも、仕事探しの段階で離職率や経営方針、待遇面は事前に確認しておきます。

1.有効求人倍率を確認する

仕事探しをするうえで、有効求人倍率を確認することはとても大事な要素となります。
有効求人倍率というのは有効求職者数に対する有効求人数の割合のことで、雇用動向を示す重要指標のひとつです。全国のハローワークの求職者数と求人数をもとにして、厚生労働省が算出し、毎月発表しています。
有効求人数を有効求職者数で割って算出し、倍率が1を上回れば求職者の数よりも人を探している企業数が多く、下回れば求職者の数の方が多いということが分かるのです。
したがって、現在転職を考えている方なら、数字が高いときを狙うことにより転職を成功させやすくなります。また、新卒など就職の時期を選べない方は、有効求人倍率が高い地域を探して就職活動を行うことにより、希望の仕事に就ける確率を高めることができるでしょう。

2.離職率を確認する

仕事探しをするときには、入社を希望する会社の離職率を確認することも大事なポイントとなります。働きやすい会社であれば、離職率は低いはず。離職率が高いということは、何かしらの問題があるとも考えられるでしょう。離職率については「定着率が低い、離職率が高いとブラック企業の可能性大?」もご覧ください。

3.会社の経営方針を確認する

自分が望む条件にマッチした職場が見つかった場合でも、会社の経営方針や企業理念に共感できなければ早期離職につながる可能性は高まります。企業のWebサイトなどで必ず経営理念やキャリアビジョンは確認してください。また、経営者などがブログや著書で考えを発信していることも。OB訪問や会社訪問を行い、経営方針に沿った業務が行われているか確認するのも良いでしょう。

4.待遇面の記載に注意する

「入社したら思っていた待遇と異なった」とならないよう、待遇に関する記載は細かく確認するのが望ましいです。近年ではWebサイトなどに給与額のイメージを掲載する企業も増えているため、自分のイメージと齟齬がないか確認します。
また、勤務地や勤務時間に関する記述にも注目。勤務するのは本社なのか支社なのか、最寄り駅からの距離はどうか、勤務に支障のない場所や時間なのかなど、実際に働くことをイメージしながら確認してみましょう。求人の見方については「求人情報の見方を確認!給与や賞与など見るべきポイントは?」で解説しています。思い違いを起こさないよう、応募前に確認しておくと安心です。

実際に求人検索で仕事探しをする時の注意点

ここでは、自己分析や業界・企業研究が終わった後、具体的に求人探しをする際のポイントをご紹介します。

給与条件を下げる

インターネットなどで検索する際、希望賃金の入力欄は「○円以上」と記載するように設定されています。しかし、入力した条件からだと検索結果に現れないケースがあったり、高給与の求人はそれなりのスキルや経験が求められたりすることも。
自分の希望より少し低めであったとしても、仕事を探す時には給与条件を下げた状態で検索した方が、さまざまな求人から選択できるようになるでしょう。

実年齢より少し下の年齢で検索する

採用の際は例外を除き、原則として年齢制限をかけてはいけないことになっています。求人募集に記載されている応募条件の年齢は、例外事由の記載がなければあくまで目安。条件に書かれている年齢でなくても応募できますし、経験や能力次第では充分採用の可能性はあります
ただし、応募条件として年齢を記載しているということは、年相応のスキルや経験を求めていると考えられるでしょう。応募の際は、自分の強みが効果的なアピールポイントとなるのか、どうすれば好印象になるのか、事前にしておいた業界・企業研究をもとに考えておくのがおすすめです。

仕事探しの4つの方法

仕事探しの方法は、その人が置かれている状況によって変わるものの、民間企業の求人サイトを活用するのが一般的でしょう。そのほか、縁故やハローワークなども活用できます。仕事探しで悩んでいるなら、親身なサポートが期待できるエージェントを活用してみましょう。

1.知り合いから紹介してもらう

親や親戚、友人、先輩など、知り合いから就職先を紹介してもらう方法です。
信頼できる人から紹介された職場なら安心して働くことができますし、企業としても採用しやすいため、お互いに大きなメリットがあります。
ただし、お世話になっている人からの紹介ということで、自分に合わないと思った場合に断りにくくなってしまうことも。また、知り合いからの紹介ということで簡単に入社できると思ってしまい、面接などで気を抜いて不採用になってしまうケースも少なくないようです。紹介だからといって採用基準が下がることはありません。相手に迷惑をかけないためにも、合否に関わらず社会人として適切な対応を心がけてください。

2.ハローワークを利用する

仕事探しの定番であるハローワークは、厚生労働省が運営を行っている信頼性の高い機関です。求人の取扱数も多く、就職活動の相談も出来るので活用してみましょう。
ただし、働いていると開庁時間に訪問するのは難しいことも。また、ハローワークの仕事探しで注意したいのは、求人掲載に関して審査がないこと。あまり良くない求人に当たってしまう可能性も考えられます。「ハローワークは就職に使える?メリットとデメリット」で、ハローワークのメリットとデメリットを確認してください。

3.民間の求人情報を利用する

ハローワーク以外にも、コンビニや書店などで販売されている求人雑誌のほか、求人に特化したフリーペーパーも仕事探しに役立ちます。多くの求人情報誌はWebサイトを持っているので、インターネットで探すのも良いでしょう。

正社員登用制度を活用する方法もある

「やってみたい仕事はあるけれど、自分に向いているか分からない」「いきなり正社員として働くのは不安」という方は、正社員登用制度のある企業を選択肢に入れるのも一つの方法。正社員登用制度とは、契約社員やアルバイトとして働く人を正社員に登用する制度です。ただし、制度を導入していても、採用実績が少ない会社もあるのが現状。また、正社員登用のためには職場で信頼関係を築き、「正社員として働いてほしい」と思ってもらえる実績やスキルが必須となります。そのため、なかなか正社員になれず、ズルズルとアルバイトや契約社員を続けてしまうことも。「この企業で正社員として働きたい」という強い気持ちがある場合は、はじめから正社員の求人に応募するのがおすすめです。

4.エージェントを利用する

エージェントとは、求人情報を公開するだけの情報サイトとは異なり、就職や転職が終わるまでサポートを行う支援機関のこと。実施サービスはハローワークと似ていますが、民間企業が運営を行っているため扱う求人に特徴があったり、就職活動でより手厚いサポートが期待できたりという違いがあります。企業とのやり取りも代行してくれるため、在職中などで転職活動に時間を割けない方におすすめ。また、エージェントによって得意とする業界や対象ユーザーが異なるため、自分に合ったエージェントを探してみてください。

第二新卒やフリーターなど、年齢が若く経歴に自信がない方におすすめなのが就職・転職エージェントのハタラクティブ。ハタラクティブでは主な対象を20代などの若年層としており、扱う求人も「未経験歓迎」「経験・経歴不問」など挑戦しやすいのが特徴です。また、就職や転職に不慣れなユーザーに向けて、扱う求人はすべてスタッフが訪問調査を実施。求人情報と実際の条件が合っているか、社内の雰囲気などもお伝えできるので安心して就職・転職に臨めます。就職や転職の相談先で悩んでいる方は、ぜひ一度お問い合わせください。専任アドバイザーが担当いたします。

どうやって探す?就職で後悔したくない方に向けたお悩みQ&A

自分に合った職場に就職するにはどうすれば良いのでしょうか。ここでは、仕事探しに関するお悩みをQ&A方式で解決していきます。

仕事探しで失敗しない秘訣はありますか?

自己分析を徹底して行い、仕事探しの軸を定めることが大切です。
自己分析とは自身の経験やスキルなどを洗い出し、自分の傾向や適性を把握すること。自分の適性や価値観を明確にすれば、就職活動における企業選びの効率化やミスマッチ軽減、自己PRの具体化などに役立ちます。

仕事はどこで探せますか?

仕事を探せる主な機関には、ハローワークや求人サイト、就職エージェントなどがあります。
求人サイトは気軽に求人情報を収集できる点がメリット。ハローワークは全国各地に事業所があり、無料で窓口相談できるのが魅力です。ひとりでの就職活動に不安がある方には、包括的なサポートを受けられる就職エージェントの利用もおすすめ。「フリーター・ニートは就職支援を活用しよう!おすすめのサービスを紹介」では、各機関について詳しくご紹介しています。

条件の良い求人が見つからないのですが…

求人条件を細かく設定し過ぎている可能性があるでしょう。求人検索する際は、希望する求人の条件を絞り過ぎないことが、自分に合った仕事を見つけるポイントです。
まずは、自分にとってどうしても譲れない条件だけをピックアップして求人を探してみましょう。視野を広げて多様な求人から仕事を探すほうが、より良い求人に出会える確率が高まります。詳しくは、このコラムの「仕事探しで確認すべき4つのポイント」をご覧ください。

自分に向いている仕事が分かりません。

自己分析や他己分析を通して、就職活動における自分の強みを知りましょう。そのうえで、「自分の強みを活かせそう」と思える仕事を探してみるのがおすすめです。適職を見つける方法の詳細は、「適職の見つけ方を解説!好きなことよりも得意なことを探そう」で解説しています。
ハタラクティブでは、就活アドバイザーが仕事探しにお悩みの方をゼロからサポートいたします。一人ひとりの適性に合った求人をご紹介していますので、ぜひご活用ください。

ハタラクティブ
のサービスについて

こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

この記事に関連するタグ