- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- ハローワークは就職に使える?メリットとデメリット
ハローワークは就職に使える?メリットとデメリット
更新日
この記事のまとめ
- ハローワークは求人の紹介、各種セミナー、失業給付の手続きなど就職支援サービスを提供している公的機関
- 全国各地に設置され、そのエリアに特化して求人を扱うため、特定の地域で探している人にはメリットが感じられる
- 応募に関して相談できるのもハローワークならではの魅力
- ただし、相談員によって対応にバラつきがあること、実際の条件と求人情報が異なるなどのトラブルも施設によってはある
- 利用する際は、求人について必ず相談員に聞く、聞く内容は具体的にしておく、など求職者側で工夫することも必要
- 内定率を上げたいなら複数サービスを併用するのがおすすめ。就職転職エージェントではハローワークと同様に就活についての相談も受け付けている
就職や転職をする際に、ハローワークの利用を考えたことがある方もいるでしょう。ハローワークは職業紹介をする行政機関で、
職業相談や転職セミナーの実施なども行っています。 ここでは、ハローワークの利用方法と、そのメリットとデメリットについてご説明します。
自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう
性格でわかる
私の適職診断
ハローワークとは?
ハローワークの就職支援サービスとはどのようなものがあるでしょうか。ハローワークは、求職者も求人募集をしている企業も無料でサービスが受けられる公的機関で、全国各地に約550か所設置されています。(2017年6月時点)
主なサービスは職業紹介ですが、他にも求職者が自分のキャリアについて相談できる「職業相談」や、面接の練習をしてくれる「面接対策」「転職セミナー」の開催などを行っています。仕事に必要なスキルを身につけるための職業訓練校の受付や、失業保険受給のための手続きもハローワークの仕事です。
利用するには、まず自宅か希望勤務地の近くのハローワークに行き、求職者としての登録を行います。「求職申込書」という用紙に、自分の個人情報、今までの職務経歴、学歴、希望職種、希望勤務地、勤務条件などを記入します。
登録が済んだら、ハローワークにある端末から求人情報を検索することができます。気になる仕事の情報を印刷して窓口に持って行き、該当求人に応募可能と判断されるとその場で企業側にコンタクトしてもらえます。
書類選考がある場合は履歴書を送付し、ない場合は面接日程を決めて紹介状をもらいます。紹介状は面接当日に面接担当者へ渡しましょう。
ハローワークを使うメリット・デメリット
メリット
ハローワークは各自治体に設置されているため、そのエリアが所在地の企業やお店が求人を出すことが多いと言えます。そのため特定のエリアで求人を探している人にとっては、インターネットに載っていない可能性のある地元密着型の求人を見つけることができるというメリットがあります。
また、経験のある職員が職業相談や面接対策を行ってくれるという安心感もあるでしょう。
デメリット
一方で、公的機関なので営業時間は基本的に平日の17時半までが一般的で、場所によっては混雑が予想されます。仕事をしている人にとっては通うのが難しい時間帯と言えるでしょう。
面接練習や転職セミナーの実施は各ハローワークによって実施の有無が異なり、職員によっても対応が大きく違うこともあります。
加えて、企業側が無料で求人を掲載できることから、募集終了の求人が長く掲載されていたり、求人の条件と契約条件が異なる、などのトラブルも中にはあるようです。
ハローワークを利用する際の注意点
前の項目で紹介したハローワークのメリット・デメリットを理解した上で「利用してみたい」と思っている方もいると思います。そんな方のためにここでは、ハローワークを利用する際の注意点についてご紹介します。
限られた情報だけで見極めようとしない
ハローワークの求人票を見ると、項目ごとにシンプルに記載されているだけなので、求人票の情報だけで企業を見極めるのはなかなか難しいものがあります。
民間の求人サイトや求人情報の感覚で応募を判断することは避け、必ず希望の求人について窓口の相談員に聞いてみましょう。相談できるというのがハローワークならではの良さでもありますから、積極的に活用することをおすすめします。
質門や疑問がある場合は聞く内容を具体的にしておく
先程も触れた通り、相談員に対応してもらえるのがハローワークならではのメリットではありますが、人によって対応にバラつきがあることも確か。その点を少しでもカバーするために自分の質門や疑問は具体的にしておくと良いでしょう。
自分が聞きたいことのポイントが明確になっていれば、相談員の方もアドバイスがしやすく、自分が欲しい情報を引き出すことができるのではないでしょうか。
就職転職エージェントの利用もおすすめ!
就職や転職を検討している方は転職エージェントを利用するのもひとつの手です。転職エージェントはハローワークと同様に無料で求職者に職業紹介をする企業です。
求人を行う企業側が報酬を支払うので、ハローワークとは違い一般には公開していない非公開求人が豊富にあることが特徴です。これらには人材採用を重要視している会社、採用が活発な成長中の企業、大手企業などが含まれる傾向にあります。
また、管理職向け、エンジニア向けなどある程度求職者のタイプに特化していることが多いため、求職者は自分の志向に合ったエージェントを探すことができるのも特長です。
ハタラクティブは、20代の若年層や第二新卒に特化して就職支援を行っています。そのため、取り扱う求人も若手社員向けや未経験歓迎のものが豊富。
専任の就活アドバイザーが付き、カウンセリングからお仕事紹介、面接のサポートまで一貫して担当します。
履歴書の書き方や自己PRの仕方など丁寧なアドバイスを行っていますので、ぜひ一度ご相談してみてはいかがでしょうか。
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。
この記事に関連する求人
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
茨城県/栃木県/群馬県/埼玉県…
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事です!
ショップスタッフ
福岡県/佐賀県/熊本県
年収 228万円~319万円
未経験者が多数活躍★人材紹介会社で営業職として活躍しませんか?
ITソリューション事業部/渋谷…
東京都
年収 328万円~374万円
完全週休2日制◎人材紹介会社でライター・取材担当を募集中!
ライター・取材担当
東京都
年収 315万円~360万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
大阪府/兵庫県
年収 228万円~319万円