新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
公開日:
最終更新日:
【このページのまとめ】
・履歴書の資格欄は、書いた方が良いものと書かない方が良い資格がある
・資格欄には応募先企業で活用できるものや勉強中の資格を書き、業務に関係ないものや取得が簡単すぎる資格は書かない方がベター
・履歴書を書くときは、学歴欄や資格欄など、全体を西暦か元号で統一するよう気をつけよう
・資格欄は取得年月日の順に資格の正式名称を記入しよう
・資格がない場合は、「特になし」と記載するか、勉強中の資格かスポーツや趣味などについて書き、空欄のまま放置しないようにしよう
書き方次第でアピール材料にもなれば、残念な印象を与える恐れもある履歴書の資格欄。採用担当者に好印象を残すにはどのように資格欄を埋めていくのが良いのでしょうか?
このコラムでは、書いた方がいい資格、書かない方がいい資格をご紹介。表記の仕方など具体的な資格の書き方についてもお伝えします。
また、書けるような資格がない場合にどのようにすれば良いかなどについてもまとめました。資格の書き方に悩んでいる方に読んでいただきたい内容です。
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
オンライン面談実施中!【無料】就職相談はこちら
英検や簿記検定、自動車の免許証など、履歴書にどの資格を書くべきかがわからないと悩む方は大勢います。
履歴書に記入する際には、以下のポイントに気をつけると良いでしょう。
応募先企業の業務で「これなら活用できる」という資格を書くようにしましょう。
いくら簿記の資格を持っている、秘書検定の資格があるといっても、応募先企業で活かせる資格でなければ、採用担当者へのアピールにはつながりません。しっかりと企業研究をし、どのような資格なら必要とされるか見極めることが大切です。
業務に関係のない資格を書くことは「業務内容がわかっていない」「企業研究が不十分」とマイナスに捉えられる可能性があります。
アピールしたい気持ちに流されることのないよう、業務に関連性のない資格を書くことは控えましょう。
英検5級などの簡単に取得できる資格を書くのも良くありません。TOEICも就活では600点以上、中でも外資系では700点以上が1つの基準です。500点以下であれば、逆に英語力不足を強調することになるため、記載するのは避けた方が無難です。
資格取得に至っていない場合でも、目標に向かって勉強中であればそのことを書くようにしましょう。その場合「日本商工会議所簿記検定2級の資格取得に向け勉強中」などと記載すると良いでしょう。
履歴書の具体的な書き方は以下を参照ください。
・履歴書全体で西暦か元号を統一
・取得年月日順に記載する
・正式名称で記載する
2012年12月 普通自動車第一種運転免許(AT限定) 取得
2013年6月 日本商工会議所簿記検定◯級 取得
2014年7月 TOEIC◯◯◯点 取得
実用英語技能検定(英検)
秘書技能検定(秘書検定)
日本漢字能力検定(漢検)
Microsoft Office Specialist(MOS)
◯級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP)など
もし、1つも書ける資格がない場合はどうすれば良いのでしょうか?
空欄のまま何も書かないというのはマイナス評価となるため、上記の例のように勉強中の資格を書くか「特になし」と記入しましょう。
何もないからと言って、取得していない資格を無理やり書くのも避けましょう。嘘が判明したときに内定取り消しになる恐れがあるからです。
また応募の必須条件でない限り、資格がなくても採用の可能性があります。資格がないと落ち込まず、その分自己PRや志望動機を充実させるように気持ちを切り替えるのも大切です。
もし資格の書き方に不安がある、履歴書の他の項目についてもうまく書く自信がない、という方は思い切ってプロの転職エージェントに相談するのも1つの方法です。
ハタラクティブではマンツーマンで就活をサポートしています。対象者は20代を中心としたフリーターや第二新卒の若者です。
これまでに約60,000件のカウンセリング実績があるほか、求人数も豊富であなたの個性に合わせた職場の提案もさせていただきます。
まずはお気軽にご相談を!
ご利用者の口コミ
真那
私のカウンセラーの方がとても親身になって色々手伝って貰いました …
2021/02/26
Kaede Komatsuzaki
カウンセラーの方が親切丁寧に対応してくださり、初めての就職活動でし…
2021/02/01
まり
就活未経験だったのですが親身になって話を聞いてくださり的確なアドバ…
2021/01/27
大槻智映
親身になって、最後まで手厚いサポートをしてくださいました!おかげで…
2020/12/21
加藤直哉
紹介してくれる求人の質に関しては他社としっかり比較していないので分…
2020/12/14
ka
担当の方がとても親身になって相談に乗ってくださったので、第一希望の…
2020/12/12
Dan
担当の方のサポートが素晴らしかったおかげでトントン拍子に就活を進め…
2020/12/01
昔野貴方
カウンセラーの方が親切で、こちらの事情にそって仕事先をいくつか紹介…
2020/11/26
鶴岡雅史
とても親切で丁寧な対応だったと思います。この状況下で転職に対する不…
2020/11/10
みやみや
未経験のことで不安と緊張がありましたが、カウンセラーの方が丁寧に教…
2020/10/01
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
履歴書の資格欄「特になし」でも平気?
履歴書に資格が書ききれない!免許はどう書く?基本の記載方法と注意点
免許・資格なしの場合は履歴書にどう記載すべきか
履歴書にある免許・資格欄。「勉強中」の書き方とは?
履歴書に書くべき?自動車免許の扱い方
履歴書でアピール!免許や資格の書き方や例を紹介します
アピール上手な履歴書とは?資格欄の書き方について
大卒の履歴書の書き方を知ろう!学歴や資格はどう書けば良い?
履歴書に資格取得日を書くときの注意点
履歴書の書き方バッチリ!資格の正しい記入で合格へ
効果的にアピールできる履歴書の免許・資格欄の書き方
履歴書の資格欄ー英検は何級から書く?
履歴書に書くべき資格は?
「特になし」と履歴書に書くのは避けた方が無難?
履歴書の資格欄ー漢検はどう書く?
履歴書の備考欄は何を書く場所?
履歴書に書ききれない!職歴は省略してもいいの?
履歴書に空欄をつくるのはアリ?ナシ?
運転免許の正式名称は種類で違う!履歴書への正しい書き方