- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 履歴書の備考欄には何を書くの?書き方や記載例をご紹介
履歴書の備考欄には何を書くの?書き方や記載例をご紹介
更新日
この記事のまとめ
- 履歴書の備考欄には、希望職種や希望勤務地といった企業へ伝えたい要件を記載する
- 履歴書の備考欄は、「特になし」と記載したり空白にしたりするのは避けよう
- 履歴書の備考欄には、無理な条件や自分勝手な希望を記載しない
履歴書の備考欄に何を書くべきか、書き方が分からずに困っている方は多いでしょう。履歴書の備考欄には、希望職種や希望勤務地といった企業へ伝えたい要件を記載します。なお、「特になし」と記載したり空白にしたりするのはマナー違反です。このコラムでは、履歴書の書き方や記載例をご紹介します。記載する内容がないときの書き方や、記入の注意点も解説しているので、履歴書を作成する際の参考にしてみてください。
- 面接でどう答えたらいいの?
- 履歴書の時点で落とされそう・・・
- 仕事探したいけど、経歴が不安・・
自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう
性格でわかる
私の適職診断
履歴書の備考欄には何を書く?
履歴書の備考欄には、希望職種や希望勤務地といった企業へ伝えておきたい要件を記載します。経歴や資格、自己PRなどは、備考欄に書くべきではありません。応募時に企業に知ってもらいたい内容で、ほかの欄に書けないことがあれば記載するようにしましょう。
履歴書の備考欄の書き方
企業側が複数の職種を同時に募集している場合、希望職種を記載する欄として履歴書の備考欄を使用できます。また、支店が多く勤務地が複数ある場合は、希望勤務地を記載しておくと良いでしょう。シフト制の場合は、希望勤務時間を記入しておくと、企業側が条件に合っているか判断しやすいくなります。
勤務可能開始日や連絡のつく時間帯の記載もおすすめ
やむを得ない事情ですぐに勤務を開始できないときは、履歴書の備考欄に勤務開始可能日を記載しておきましょう。また、連絡のつく時間帯を書いておけば、企業とスムーズにやりとりがしやすくなります。履歴書の備考欄は空白でも良い?
履歴書には、空欄を作らないのがマナーです。備考欄に書くことが特に思い当たらないという場合でも、空欄のまま提出しないように気をつけましょう。空欄や余白が多いと、就業意欲がないと思われ、評価が下がってしまうこともあります。
履歴書の備考欄に書くことがない場合
履歴書のほかの欄と同じように、空欄にしたり、「特になし」と記載したりするのは避けましょう。特に希望がなく書くことがない場合は、「貴社規定に従います」や「貴社の規定に準じます」と記載します。
「備考欄」ではなく「本人希望欄」の場合もある
履歴書の種類によっては、「備考欄」ではなく「本人希望欄」や「特記事項欄」が設けられている場合もあります。3つとも役割は同じなので、備考欄がない場合は、本人希望欄や特記事項欄を使用して就業や業務に関する希望を記入しましょう。「何を書くべき?履歴書の本人希望欄」のコラムでも、記載例や注意点を解説しているので、あわせてご参考ください。履歴書の備考欄の記載例
履歴書の備考欄に特筆事項を記載する際は、以下を参考にしてみてください。
【例】
事務職を希望いたします。
勤務地、待遇面などは貴社規定に従います。
現在就業中のため、平日は17時半以降にご連絡をいただけますと幸いです。
上記のように、端的に記入するのがポイントです。
履歴書の備考欄を書くときの注意点
履歴書の備考欄には、書かないほうが良いこともあります。無理な条件や自分勝手な希望を記載した場合は、採用のチャンスを狭めてしまう恐れもあるので十分に注意してください。「どうしても譲れない条件」とまではいかない内容については、履歴書の備考欄に記載するのではなく、面接で伝えましょう。履歴書はあくまでも、その企業に合う人材かどうかを審査する書類です。希望する内容も採用に関わることを意識しましょう。
履歴書の書き方に悩んでいる方は、「履歴書の志望動機の書き方とは?例文とともに重要なポイントを解説」や「自己PRが書けないときの原因と対処法は?転職や第二新卒用の書き方も解説」のコラムも参考にしてみてください。
履歴書の作成につまづいたときには、エージェントに相談するのも一つの手です。若年層に特化した就職・転職エージェントのハタラクティブでは、履歴書作成の基本はもちろん、求職者の強みをよりアピールできる履歴書の作成をお手伝いします。また、給与や勤務地といった譲れない条件がある場合も、ぜひご相談ください。専任の就活アドバイザーがカウンセリングを実施し、希望の条件にマッチしたお仕事をご提案します。未経験OKの求人を多く取り揃えているハタラクティブの求人は、実際に企業へ行き取材をした信頼性の高いものです。そのため、実際の仕事内容や企業の雰囲気を把握したうえでご紹介できます。就活や転職活動に関するお悩みがある方は、ぜひハタラクティブにお問い合わせください!
履歴書の備考欄に関するお悩みQ&A
履歴書の備考欄に何を書けば良いか、お悩みの方は多いでしょう。ここでは、備考欄の書き方に関する疑問をQ&A方式で解決していきます。
履歴書の備考欄は何のためにあるの?
履歴書の備考欄は、基本的に「ほかに何か伝えたいことがある場合に使用する欄」です。 応募先企業に複数の職種や勤務地候補がある場合などに、希望を伝える欄として活用できます。また、連絡が取れる時間帯や勤務可能開始日を記入する欄としても利用可能です。「在職中の連絡は?履歴書の本人希望記入欄を書くポイント」も参考にしながら、企業にあなたの希望を伝えてみましょう。
特記事項欄や本人希望記入欄とは何が違う?
「備考欄」「その他特記事項欄」「本人希望記入欄」などの項目は、すべて同一の目的で使用して問題ありません。記入する項目名や項目の種類は履歴書の書式によって異なりますので、備考欄がない場合は特記事項欄や本人希望記入欄を活用しましょう。具体的に何を書けば良いのかお悩みの方は、「履歴書の「その他特記事項」は何を書く?就職・転職に役立つ書き方例も紹介」もご覧ください。
履歴書の備考欄は空白でも大丈夫?
履歴書の備考欄に書くことがなかったとしても、何も書かずに提出するのは避けましょう。備考欄が空欄のままだと、採用担当者は「書くことがないから空欄」なのか、それとも「記入漏れがあるの状態」なのかが判断できません。また、空欄があることで就業意欲が低いと判断されてしまう可能性もあります。特筆事項がなければ、「貴社規定に従います」や「貴社の規定に準じます」と記入しましょう。「「貴社の規定に従います」はどう使う?履歴書の本人希望欄」でも詳しく触れていますので、参考にしてください。
履歴書の備考欄に書かないほうが良いことは?
このコラムの「履歴書の備考欄を書くときの注意点」でも解説していますが、備考欄で条件を挙げ過ぎると「図々しい人」という印象を与えたり、「この条件が通らなければ入社してもらえないのかも」と判断されたりする恐れも。備考欄に記入する希望条件は、どうしても譲れないものだけに留めておきましょう。そのほか、備考欄の書き方について不安な点がありましたら、若年層向け転職支援サービスのハタラクティブまでご相談ください。就活アドバイザーが履歴書の添削やアドバイスをいたします。
今まで数々の20代の転職、面接アドバイス、キャリア相談にのってきました。受かる面接のコツをアドバイス致します!
この記事に関連する求人
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
大阪府/兵庫県
年収 228万円~319万円
残業少なめ☆スマートフォンの販売代理店でショップスタッフを募集!
ショップスタッフ
岐阜県/愛知県/三重県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
茨城県/栃木県/群馬県/埼玉県…
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事です!
ショップスタッフ
福岡県/佐賀県/熊本県
年収 228万円~319万円
未経験の方も開発の上流工程からデビュー可能◎半導体エンジニアの求人
半導体エンジニア職(長崎県諫早…
長崎県
年収 251万円~388万円