理解しておこう!履歴書の「本人希望記入欄」について

理解しておこう!履歴書の「本人希望記入欄」についての画像

この記事のまとめ

  • 本人希望欄だからといってなんでも書いていいわけではない
  • 本人希望欄には、「連絡を希望する時間帯」「妥協できない条件」を書こう
  • なにも書くことがない場合、空欄や「特になし」ではなく「貴社規定に従います」と記入しよう
  • 在職中の人であれば、「入社可能日」を書いておこう
  • 不安なときは、ハタラクティブを利用してみるのがおすすめ

就職や転職する際に必要となる履歴書。書いたことがあったとしても、いざ作成していくと途中で手が止まってしまうことはありませんか。

中でも、「本人希望欄」について悩んだことがある人も多いのでは?
そこで、履歴書の最後の欄にある「本人希望欄」についてご紹介していきたいと思います。

ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

求人の一部はサイト内でも閲覧できるよ!

履歴書の本人希望記入欄とは?

「本人希望欄」とあると、つい自分の好きなように書いてしまいがちですが、実際はそうではないようです。一般的には、どうしても譲れない条件や、連絡できる時間帯、または連絡不可な時間帯などを記入します。

そのため、正当な理由がない場合は、希望についての記載は控えておいた方がいいでしょう。

勤務地や待遇面などで選べるのであれば記入して問題ないかもしれませんが、そのような選択肢がない中で「〇〇勤務地を希望」などと書いてしまうと採用担当者にあまりいい印象を与えないようです。

本人希望欄について

・連絡可能な時間帯、連絡不可な時間帯を記入する
・妥協できない条件や希望がある場合も書くことができる

勤務地や待遇面をいろいろ書き過ぎるとマイナスな印象に繋がってしまう可能性があるため、「この条件だけはクリアしないと入社できない」という理由がある場合のみ記入するようにしましょう。

未経験OK多数!求人を見てみる

本人希望記入欄を書くときの注意点

では、具体的にはどのような点に注意して書いていったらいいのでしょうか。
次に本人希望欄を書くときの注意点とポイントをご紹介していきます。

本人希望欄を書くときのポイント

・箇条書きで記入する
・希望職種が選べる場合は、希望を記入してOK
・勤務地や待遇面については「貴社規定に従います」と書くのが望ましい
・介護や子育てなどで勤務時間の制限がれば「〇〇時~〇〇時の間が働けます」と書く(シフト相談可の場合)
・なんでも記入すれば良いというわけではない

基本的に、本人希望欄については箇条書きで書いたほうが見やすいでしょう。
希望職種を書く際は、しっかり募集要項を見て同じ名前で書くようにするのがポイントです。
勤務地や待遇面については、しっかり事前に調べた上で「貴社規定に従います」と書くのが望ましいでしょう。

「シフト相談可」と書かれている場合であれば、希望時間とその背景を書いておくことが大切です。逆に「シフト相談不可」などと記載されている場合は、その時間帯でしっかり対応できることを伝えましょう。

また、子育てや介護などで勤務時間の制限がある場合など、どうしても待遇面で記入したいことがある場合は、希望を記入した上で仕事に対する意欲をアピールすることが望ましいです。

枠の中をすべてを埋める必要はないので、無理して必要以外のことは書かないようにしましょう。

本人希望記入欄に書くことがないときは?

特に自分の希望もなく、空欄になってしまう場合はどうしたらいいのでしょうか?

本人希望欄に書くことがないとき

・「特になし」ではなく、「貴社規定に従います」と記入する
・本当にないのか確認してみる
・在職中の人は入社可能日を書くのを忘れずに

「特になし」と書くと失礼になる可能性があるため、何も書くことがないときは「貴社規定に従います」を記入するようにしましょう。

後で困らないためにも、本当に何もないかもう一度確認しておくことが大切です。
また、在職中の人であれば、「入社可能日」を書いておくと親切になります。

分からない…不安!という方は、ハタラクティブを利用しよう

本人希望記入欄をはじめ、履歴書の書き方に困ったときは、ハタラクティブの応募書類添削サービスを利用してみてはいかがでしょうか?

若年層に特化しており、経験者だけでなく未経験の方でもお気軽にご利用いただける点がハタラクティブならではの強みです。

就職や転職について不安がある方は、ぜひ一度お気軽にご利用してみてください。

この記事に関連するタグ