在職中の履歴書の書き方!職歴欄は何と書く?転職活動のポイントも解説

在職中の履歴書の書き方!職歴欄は何と書く?転職活動のポイントも解説の画像

この記事のまとめ

  • 在職中の履歴書の書き方は、「現在に至る」もしくは「在職中」
  • 派遣に在職中の場合の職歴の書き方は、派遣元と派遣先をどちらも書くのが基本
  • アルバイト経験を履歴書に書く際は、雇用形態が分かるように明記しよう
  • 在職中で連絡が取りづらい場合、履歴書に連絡可能な時間帯を記載するのがおすすめ
  • 在職中の履歴書の書き方で悩んだら、就職・転職エージェントに相談する方法もある

在職中に履歴書を書くとき、職歴欄の書き方で悩む方は多いでしょう。まだ仕事を辞めていない段階では、「現在に至る」もしくは「在職中」と書くのが基本です。このコラムでは、在職中の場合の履歴書の書き方をご紹介します。派遣やアルバイトなどの非正規の仕事に在職中の方向けの職歴欄の書き方もまとめました。完成度の高い履歴書を作成して、自分の経歴を効果的にアピールするのにお役立てください。

こんなお悩みありませんか?
例えば
  • 向いてる仕事なんてあるのかな?
  • 避けたいことはあるけれど、
  • やりたいことが分からない・・・
私たちは「やりたいこと」から一緒に探します!
ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

\もう学歴・経歴に困らない!/

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

在職中の方向け!履歴書の職歴欄の書き方

在職中の方向け!履歴書の職歴欄の書き方の画像

履歴書を提出する時点で就業している場合、職歴欄にその旨を記載する必要があります。職歴欄には、「現在に至る」もしくは「在職中」と記入しましょう。退職予定日が分かっている場合は、併記しても構いません。
ここでは具体的な書き方をご紹介するので、参考にしてください。

退職日の替わりに「現在に至る」もしくは「在職中」と書く

正社員やアルバイトなどの雇用形態に関わらず、就業している人が転職活動をする場合、職歴の最後には、「現在に至る」もしくは「在職中」と記入します。

記入例

就業している人が転職活動をする場合の記入例の画像

「現在に至る」とは、現在その職場に就業していることを指す言葉です。「在職中」と同じく、職歴欄に記載した企業や部署に在籍中であることを示します。採用担当者に自分の職歴を正確に伝えるために、忘れずに記載しましょう。
また、「在職中」と書く場合は、以下のように記載します。

記入例

在職中の記入例の画像

現職の企業名のあとにスペースを空けて「在職中」と書きましょう。

有給消化期間は「在職中」になる

すでに退職の手続きを済ませて有給消化に入っている場合も、在職中であるとみなされます。そのため、有給消化期間中に履歴書を提出する際も、職歴欄には「現在に至る」もしくは「在職中」と記載しましょう。
退職時の有給休暇の取得方法は「退職前の有給消化。できる?できない?」のコラムで解説しているので、ぜひご一読ください。

退職予定日が分かっていれば記入する

退職予定日が分かっている場合は、「現在に至る」(在職中)の後ろにその日付を明記します。

記入例

退職予定日が分かっている場合の記入例の画像

なお、退職予定日が決まっていない場合や確実ではない場合は、無理に記載せず「現在に至る」「在職中」と同様の形式で記載しましょう。
想定で退職予定日を書いてしまうと、退職手続きや業務の引き継ぎに時間が掛かった場合、相手の企業に迷惑をかけてしまう恐れがあります。
入社可能な時期については、履歴書に記載しなくても面接で相談することが可能です。

退職経験がある場合の職歴欄の書き方は?

在職中の仕事以前に退職した経験がある場合、退職日の横には退職理由を記入します。詳しい理由を書く必要はなく、「一身上の都合により退職」や「会社都合により退職」といった簡潔なフレーズで構いません。
履歴書の退職理由はどう書くのが良い?書かないのはマナー違反?」のコラムでは退職理由の書き方を解説しているので、参考にしてみてください。

職歴欄の最後には「以上」と書く

職歴を書き終えたら最後の行から改行し、右寄せで「以上」と記入してください。

記入例

職歴欄の最後に記入する「以上」の記入例の画像

ただし、職歴が多く行が余らない場合は、改行する必要はありません。
「以上」には、「この先の職歴はなく、私の経歴はここで終わりです」という意味があります。書き忘れると、採用担当者から「基本的なマナーが身についていない」「記入漏れがあるのでは?」と懸念される可能性があるため、注意が必要です。

在職中の方が転職活動する際の履歴書の書き方は、「履歴書への「在職中」の書き方は?退職予定日が決まってないときはどう書く?」のコラムでも紹介しているので、あわせてご覧ください。

未経験OK多数!求人を見てみる

在職中の履歴書の書き方【派遣の場合】

在職中の履歴書の書き方【派遣の場合】の画像

派遣の方が履歴書の職歴を書く場合、派遣元と派遣先の両方を記載する点に注意が必要です。具体的な書き方を見ていきましょう。

派遣元と派遣先を記載する

派遣の仕事に在職中の方の場合、どの会社からどの会社に派遣されたのか分かるように記載します。
履歴書に会社名を記入する際は、正式名称を使用するのがマナーです。

記入例

派遣の仕事に在職中の方の場合の記入例の画像

在職中の方の場合、派遣元や派遣先、部署などを記入したあとに、「在職中」もしくは「現在に至る」も忘れずに付け加えます。
また、職歴欄のスペースに余裕がある場合は、所属部署や担当業務を記載すると経歴が伝わりやすくなるでしょう。

複数の派遣先で勤務した場合

一つの派遣元から複数社に派遣されて勤務した場合は、以下のように記載します。

記入例

複数の派遣先で勤務した場合の記入例の画像

採用担当者に正しい情報を伝えるためにも、これまでの経歴を省略することなく記入しましょう。

複数の派遣元と派遣先で勤務した場合

複数の派遣元で勤務している場合は、以下の様に記載します。

記入例

複数の派遣元と派遣先で勤務した場合の記入例の画像

派遣先が多く職歴欄に書ききれないときは、詳しい業務内容を職務経歴書に記載するといった工夫をしましょう。経歴を省略すると、ブランクを不安に思われたり、職歴詐称として扱われたりする恐れがあるので注意してください。現在正社員として働いている方も、派遣のキャリアも含めて職歴として記載することが可能です。
派遣社員の職歴の書き方は「派遣社員は職歴にならない?派遣経歴の履歴書への書き方や状況別の記載例」のコラムでも紹介しているので、チェックしてみてください。

在職中の履歴書の書き方【アルバイトの場合】

在職中の履歴書の書き方【アルバイトの場合】の画像

ここでは、アルバイトの職歴欄への記入方法をご紹介します。
「そもそもアルバイト経験を書く必要はあるのか?」という疑問にもお答えするので、参考にしてください。

アルバイト経験も職歴欄に記載できる

一般的には、アルバイト経験は職歴に含まれないとされています。しかし、以下に当てはまる方は職歴としてアルバイト経験を記載することが可能です。
なお、正社員から正社員にブランクなく転職する人や、社会人経験のない学生は、アルバイト経験を職歴欄に書く必要はありません。

  • ・学生以外で正社員経験がない人
    ・正社員経験はあるが、退職後のブランクが長い人
    ・1つの勤務先でのアルバイト期間が長い人
    ・アルバイトの業務内容が応募企業の業務と関連する場合

学校卒業後に正社員経験がない人は、「空白期間に何をやっていたのか?」と採用担当者に思われる可能性があるため、アルバイト経験を書くのが賢明といえます。退職後の離職期間が長い人もブランクを疑問に思われやすいので、アルバイトをしていた場合は書いたほうが良いでしょう。

また、アルバイト経験をアピールしたい人は、職歴欄に職種や業務内容を簡単に記入するのもおすすめです。アルバイトで経験した職種や業界が応募企業と関連する場合、スキルのアピールにつながります。一つの勤務先でのアルバイト期間が長い人も、履歴書に記載することで仕事を続ける継続力を示せるでしょう。長く勤務していると、社員と同様の仕事や責任ある業務を任されることもあるため、自己PR欄を活用してアピールするのも効果的です。

雇用形態を明記する

アルバイト経験を書く際は、雇用形態を明記するのがポイントです。アルバイトであるにも関わらず正社員として働いていたように書くと、職歴詐称になるので注意してください。

記入例

雇用形態を明記する記入例の画像

「在職中」もしくは「現在に至る」の文言も忘れずに記載しましょう。

短期アルバイトはまとめて記入する

短期アルバイトや1日のみの単発アルバイトの経験が複数ある場合、すべて記入することも可能ですが、まとめたほうが読みやすくなります。たとえば、短期アルバイトを中心に働いていた方は、「短期アルバイトとして15社に勤務」という風に書くとシンプルな文面になるでしょう。
履歴書は、読みやすさも重要です。伝えたい経験が多くある人は、履歴書ではなく職務経歴書でアピールしましょう。詳しくは、「職務経歴書にアルバイト経験は書かない?例文付きで書き方を徹底解説!」のコラムをご覧ください。

パートに在職中のときの履歴書の書き方は?

パートに在職中の場合も、履歴書の職歴欄には「入社年月日」「会社名」「雇用形態」「在職中」もしくは「現在に至る」と記入しましょう。
「雇用形態」を書き忘れると採用担当者に誤解を与える恐れがあるため、「パートとして入社」と明記する必要があります。パートやアルバイト、フリーターといった雇用形態の定義を知りたい方は、「フリーターとパート・アルバイトの違いは?社会保険についても解説!」のコラムをご覧ください。

在職中の履歴書で「本人希望欄」には何を書けば良い?

履歴書の「本人希望欄」には、連絡可能時間や入社可能日、譲れない条件などを記載することができます。必要な項目があれば、以下の書き方を参考に記載してみましょう。

在職中なら連絡可能時間や連絡手段などを記載する

「仕事中は応募先企業からの電話がとれない」という人は、履歴書の「本人希望欄」を活用しましょう。連絡がとりやすい時間・とりにくい時間が分かっている場合は、以下の例を参考に時間帯を記載してください。

記入例

連絡可能時間や連絡手段などの記入例の画像

在職しながら就職・転職活動をする場合、企業からの連絡にすぐ対応できないのがネックです。
そこで、あらかじめ履歴書で連絡がとれる時間帯を伝えておくと、企業とスムーズに連絡をとり合えます。

退職予定日が決まっているなら入社可能日を記入する

在職中ではあるものの入社可能日が分かっている場合、本人希望欄にその日付を記載しましょう。入社できるタイミングが分かると、企業も選考スケジュールの調整や必要な手続きをスムーズに進められます。

記入例

入社可能日の記入例の画像

入社可能日が正確な日付で表わせない場合は、「内定後×日後から入社可能」と記載しても構いません。入社時期は企業にもよりますが、面接から2~3ヶ月以内が一つの目安になります。

求人に募集職種が複数あるなら希望職種を記入する

求人票に複数の募集職種がある場合、自分が希望する職種を記載しましょう。

記入例

希望職種の記入例の画像

希望職種を書くことで、企業側も該当職種の候補者人数を把握できるようになります。

どうしても譲れない条件があるなら記入する

家族の介護や育児など、やむを得ない事情から勤務時間・勤務地に制限が生じる場合も、「本人希望欄」へ記載しておきましょう。

記入例

本人希望欄の記入例1の画像

本人希望欄の記入例2の画像

難しい状況で採用が決まったとしても、勤務を続けることが困難になる可能性があります。自分自身が安心するためにも、事前に伝えておくのが良いでしょう。

待遇・給与面に関する希望条件は書かない

待遇や給与面に関することを「本人希望欄」へ書くのは避けてください。書類選考の時点で休暇や残業、給与などの希望が記されていると、「自社の採用条件に合わない」「自己中心的な人なのではないか」とマイナスの印象を与え、選考に落ちてしまう可能性があります。
待遇や給与関連での希望については、面接時や内定獲得後に交渉できる機会があるので、履歴書で触れるものではないことを理解しておきましょう。

在職中に転職活動をするときのポイント

在職中に転職活動をするときのポイントの画像

在職中に就職・転職活動する際は、以下のポイントを意識するとスムーズに進むでしょう。

退職は希望日の1~3ヶ月前には申し出る

在職中に転職活動を進める場合、退職を伝えるのは、一般的には退職希望日の1~3ヶ月前までとされています。いつまでに伝えるべきかは、「1ヶ月前までに退職を申し出ること」というように会社の就業規則に記載があるので、必ず確認してください。
就業規則を考慮したうえで、転職活動に掛かる時間を計算して退職のタイミングを決定しましょう。

退職の意思は直属の上司に伝える

退職の意思を最初に伝えるのは、直属の上司です。ほかの人から上司に退職の話が入ると、上司との信頼関係に影響するので気をつけてください。
事前に、「ご相談があるのでお時間をいただけないでしょうか」とメールか口頭でアポをとりましょう。退職の話をする際は、会議室のようなほかの人に話を聞かれない場所を選ぶのがポイントです。

職場への不満は言わない

退職理由を聞かれたときは、職場への不満を言うのは避けましょう。愚痴や不満を話すと上司が気分を害し、円満退職が遠ざかってしまいます。また、「不満を解消するから辞めないでくれ」と引き止めにあう可能性も出てくるでしょう。
職場に不満があって在職中に転職をする際も、「△△の分野で働いてみたいから」という風に、あくまで自分の都合で退職したい旨を説明します。

現職での仕事や引き継ぎは最後まで責任をもって行う

退職が決まったあとも誠意を持って仕事に取り組み、業務の引き継ぎは最後までしっかりと行いましょう。引き継ぎに要する期間の一般的な目安は、およそ2週間~1ヶ月前後とされています。引き継ぎ期間が短かったり、業務内容がまとめられていなかったりするとスムーズに進まず、上司や同僚に迷惑を掛けてしまう恐れも。
引き継ぎ期間は業務量や役職などによっても異なりますが、長引けば現職にも負担を与えてしまうため、計画的にスケジュールを組むようにしましょう。

スケジュール管理を徹底する

現職とのスケジュール管理を徹底するようにしましょう。在職中に転職活動をする場合、指定の面接日に予定が合わせられなかったり、急な休みが取りづらかったりと時間の調整が難しくなることも。予定のすれ違いが多くなると、そのぶん転職活動が長期化してしまう可能性があります。
在職中に転職を成功させるためには、「休日を利用する」「隙間時間をうまく活用する」といった工夫をしながらスケジュール管理をしていく必要があるでしょう。

在職中に仕事を探すなら、若年層の就職・転職支援に特化したハタラクティブをぜひご利用ください。ハタラクティブでは、専任のアドバイザーがご希望をヒアリングし、あなたに合った求人をご提案いたします。

また、面接日程の調整や条件交渉といった企業とのやりとりをすべて代行するので、就職・転職活動の負担を減らすことが可能です。選考対策が不安な方には、応募企業ごとの書類・面接対策を行うのでご安心ください。丁寧なアドバイスで選考通過率を上げ、短期間での内定獲得を後押しいたします。サービスはすべて無料ですので、お気軽にご相談ください。

在職中の履歴書の書き方に関するQ&A

ここでは、在職中の履歴書の書き方でお悩みの方の疑問をQ&A方式で解決します。

在職中の履歴書の「自己PR欄」には何を書けば良い?

履歴書の自己PR欄には、在職中に努力したことを現在進行形で記入するのが効果的です。

「今の仕事では○○の業務に携わっています」というように書いたほうが、説得力が増すでしょう。自己PR欄の書き方を知りたい方は、「自己PRの基本の書き方は?新卒と転職での違いや例文を紹介」のコラムをご覧ください。

在職中の場合の職務経歴書の書き方は?

現在も働いている場合は、履歴書と同様に職務経歴書にも「在職中」や「現在に至る」と書いたほうが分かりやすくなります。

職務経歴書には、履歴書よりも詳しく職歴を記入できるのが特徴です。携わった業務内容や担当部署を併記することで、より効果的にスキルをアピールできるでしょう。詳しくは、「職務経歴書の「現在に至る」の正しい書き方とは?注意点などとあわせて解説」のコラムをご一読ください。

在職中の場合の履歴書の志望動機の書き方は?

志望動機は、志望した理由を簡潔に記入したあとに根拠となるエピソードを示し、最後に入社後の展望を書いて締めましょう。

志望度の高さや熱心さが伝わるような文面にすることが大切です。在職中の場合、仕事をしながらでも完成度の高い志望動機を完成させるために、余裕をもって転職活動の準備を進める必要があります。志望動機の書き方は、「履歴書の志望動機の書き方とは?例文とともに重要なポイントを解説」のコラムでも解説しています。

履歴書の職歴欄に「現在に至る」はいらない?

在職中に転職活動をする場合、履歴書の職歴欄には「在職中」または「現在に至る」と明記しましょう。

何も記入しないと、応募者がまだ在職中なのかそれとも退職済みなのか、採用担当者が正確に判断できません。履歴書の書き方でお悩みの方は、サポートの一環として応募書類の添削を行っている就職・転職エージェントのハタラクティブをぜひご利用ください。

ハタラクティブ
のサービスについて

こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

この記事に関連するタグ