職務経歴書にアルバイト経験は書かない?例文付きで書き方を徹底解説!

職務経歴書にアルバイト経験は書かない?例文付きで書き方を徹底解説!の画像

この記事のまとめ

  • アルバイト経験のみの場合も職務経歴書を作成したほうが良い
  • 学生時代のアルバイト経験は職務経歴書に書く必要はない
  • 応募先で活かせるアルバイト経験はアピールにつながるので職務経歴書に記載する
  • 職務経歴書でアルバイト経験をアピールできない場合は自己PRや志望動機を充実させる

職務経歴書にアルバイト経験を書いて良いのか迷う方もいるでしょう。職務経歴書には正社員経験を書くのが一般的ですが、フリーターの方はアルバイトの経歴を書いて問題ありません。雇用形態がアルバイトでも、応募企業で活かせるスキルは積極的にアピールできます。このコラムでは、そもそもアルバイト経験のみの場合は職務経歴書に書く必要があるのか、必要な場合はどのように書けば良いのかを解説。応募書類の書き方を知って、就職への第一歩を踏み出しましょう。

こんなお悩みありませんか?
例えば
  • 向いてる仕事なんてあるのかな?
  • 避けたいことはあるけれど、
  • やりたいことが分からない・・・
私たちは「やりたいこと」から一緒に探します!
ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

\もう学歴・経歴に困らない!/

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

職務経歴書にアルバイト経験を書いたほうが良い?

そもそも職務経歴書は正社員としての経験を記載する書類のため、アルバイト経験のみの場合は用意する必要はありません。正社員経験がない場合、提出が任意であれば無理に書く必要はないということです。ただ、正社員経験がない場合でも、アルバイト経験を職務経歴書で伝えることで自身の経験をアピールできます。企業の採用担当者は、職務経歴書から応募者がどのような姿勢で仕事をしてきたのか、仕事を通してどのようなスキルを身につけたのかを読み取ろうとしているからです。アルバイト経験から企業が求めるスキルや人柄があると分かれば評価されるので、積極的にアピールしましょう。

職務経歴書にアルバイト経験を書いたほうが良い場合

応募先企業で活かせる経験がある場合やキャリアの初期段階である場合は職務経歴書にアルバイト経験を書いたほうが良いでしょう。正社員経験がない場合やキャリアの初期の場合は、成果やスキルを十分にアピールできないことも。そのような場合には、アルバイトとして就労経験やアルバイトへの取り組み姿勢を職務経歴書で伝えることでアピールできます。

たとえば、飲食店でのアルバイト経験がある場合には、飲食業界における流れや規則、顧客対応のノウハウなどを具体的な事例とともに示すことで、採用担当者に自身の業界知識や適応力を伝えることが可能です。
採用担当者が重要視しているのは、正社員としての経歴ではなく、経験を通じて得たスキルや成果、責任感や仕事に取り組む姿勢。職務経歴書を通じて、アルバイトで経験したポジティブな要素を的確に示すことで、採用担当者に自分の価値を訴求することができます。

学生時代のアルバイト経験は基本的に書かない

学生時代のアルバイト経験は職歴として書かないのが一般的です。職務経歴書は職務経歴を記載するものであり、学生時代のアルバイトはキャリアの一部ではないためです。しかし、学生時代のアルバイト経験によって得たスキルや成果がある場合や、応募企業と関連の深い業種の場合には、重要なポイントとしてアピールすることはできます。
未経験OK多数!求人を見てみる

職務経歴書でアルバイト経験を効果的にアピールするポイント

職務経歴書でアルバイト経験を効果的にアピールするポイント

  • 応募先で活かせる経験をアピールする
  • アルバイトをしていた理由を前向きに説明する
  • アルバイト経験で心掛けていたことを組み込む

ここでは、アルバイト経験を職務経歴書で書くうえでのポイントを3つ紹介します。職務経歴書は、自分自身を企業に売り込むための資料です。応募先企業に役立つものであれば、どんどん書いていきましょう。

1.応募先で活かせる経験をアピールする

企業が求める人物像を把握したうえで、応募先に求められるスキルや経験と一致するポイントをアピールしましょう。たとえば、アルバイトでお客さま対応を行った経験がある場合には、コミュニケーション能力やおもてなしのスキルをアピールできます。事務職の経験があるなら正確に作業する力をアピールでき、職種に合った強みを伝えることが可能です。しかし、自分が強みと思う要素でも、応募企業で活かせないことは採用担当者に響かないので注意が必要です。たとえば、リーダーシップがある人材を求める企業に、「縁の下の力持ちとして仲間を支えられる」とアピールしても効果的ではありません。企業のニーズを把握するには、求人や公式Webサイトの情報を通して、求められる人物像を推測しましょう。

職務経歴書でスキルをアピールする書き方については「職務経歴書で活かせるスキルをアピール!例文付きで書き方とポイントを解説」で紹介しているので、参考にしてみてください。

2.アルバイトをしていた理由を前向きに説明する

アルバイトをしていた理由を前向きに説明することで、自身の意欲や積極性をアピールできます。理由は、「資格取得の勉強のため」「夢を追っていたため」など人それぞれ。アルバイト経験が自身の成長や意欲につながると思われる場合は、アピールする価値があるでしょう。採用担当者の中には、アルバイト経験しかないことに疑問を持つ人もいるかもしれませんが、アルバイトをしていた理由をしっかりと説明すれば問題はありません。ただし、「何となく」「就職するのが面倒だった」のようなネガティブな理由はマイナス評価につながるので注意が必要です。

3.アルバイト経験で心掛けていたことを組み込む

応募企業先で活かせるスキルや経歴が無い場合は、アルバイトで心がけていたことを職務経歴書に盛り込みましょう。たとえば新人教育係をしていたなら、「一度に多くを教え過ぎないよう心がけた」「理解しやすいよう資料にまとめた」など、志望企業と少しでも関わるようなことがおすすめです。仕事に対する心がけを職務経歴書に記載することで、企業側に自ら考えて行動ができることが伝わります。能動的に動くことは正社員にとって重要なことなので、アピールすれば好印象につながるでしょう。

アルバイトの経験を職歴として書く際のポイントについてさらに詳しく知りたい方は、「アルバイトは職歴欄に書いていい?好アピールにつながる書き方のコツ」のコラムもご参照ください。

職務経歴書に書ける経歴が少ない場合は?

「アルバイト経験しかない」「志望する業種と無関係の仕事をしていた」といったそんな不安を抱えている方は、自己PRと志望動機に力を入れて応募書類を作成しましょう。20代などの若い方の就職活動の場合、採用担当者は応募者の熱意や志望度の高さを重要視するしていることが多いようです。そのため、熱意や志望度がが伝わる自己PRや志望動機にをアピールすることで、職歴に自信がなくても内定獲得の可能性が高まります。「業界に関連するニュースを毎日チェックしている」「関連する書籍で勉強している」などの些細なことでも良いので、アピールポイントとして記載しておきましょう。業界・企業研究をしたうえで、企業が求めるスキルを身につけようとしている姿勢を見せることが大切です。

職務経歴書におけるアルバイト経験の書き方

ここでは、職務経歴書におけるアルバイト経験の書き方について紹介します。基本となる書き方に加え、アルバイトの経験のみの方、アルバイト経験をあまりアピールしたくない方、短期アルバイトを繰り返している方のパターンに分けて紹介します。

基本となる書き方

職務経歴書には決まったフォーマットはありませんが、以下の項目を記載することが一般的です。量は、A4用紙1〜2枚にまとめるのが良いとされています。

1.タイトル

冒頭に「職務経歴書」とタイトルを入れます。

2.経歴要約

これまでの職務経歴を簡潔にまとめます。短い文やフレーズを使って、自分の強みや専門性をアピールしましょう。

3.職務内容

事業内容や従業員数などの会社概要、今まで達成してきた実績、担った役職を記載します。業績や成果を数値や具体的な事例で裏付けることで、アピール力を高めることが可能です。

4.資格やスキル

所持している資格や認定を列挙します。箇条書きで大丈夫です。資格や認定情報を列挙する際には、それらが職務に直結しているかどうかを考慮しましょう。関連性が高いものから順に記載し、具体的な資格名や認定機関を明記してください。

5.自己PR

自身の強みと業務における活かし方を記載します。採用担当者に興味を持ってもらうには、職務経歴書内の自己PRが非常に大切です。自身の強みを簡潔にまとめて見出しにするなど、読みやすさを工夫することで採用担当者に伝わりやすくしましょう。

アルバイト経験のみの場合の書き方

アルバイト経験のみの方が職務経歴書を作成する場合には、各アルバイト経験ごとに担当業務や役割、期間を具体的に示します。また、アルバイト経験を通じて得たスキルや経験をアピールすることも重要です。具体的な実績や成果がある場合は、必ず記載してアピール力を高めましょう。

正社員としてきちんと働く姿勢をアピールすると好印象

アルバイト経験のみの場合、採用担当者は「この人は正社員としてきちんと責任感を持って働いてくれるのか」「組織の一員としての認識を持って取り組めるか」などの懸念を抱くことがあります。そのような懸念材料を払拭できるよう、「仕事への姿勢」を強調した好印象な職務経歴書にしましょう。

アルバイト経験をあまりアピールしたくない場合の書き方

応募先企業が求める経験とマッチしていないなど、アピールしたくないアルバイト経験の場合は無理に職務内容を詳細に書く必要はありません。前述のとおり、アルバイト経験のみで応募先企業から特に提出を求められていない場合は、職務経歴書の提出は必須ではないため準備しない選択肢もあります。履歴書にアルバイト先の企業名や働いていた期間などを書いておけば十分です。ただし、面接でアルバイトをしていた理由や具体的な業務内容を聞かれることがあるので、スムーズに答えられるよう対策を万全にしておきましょう。

短期のアルバイトを繰り返している場合の書き方

短期のアルバイトすべてを記入しても構いませんが、スペースが足りなければ省略しても大丈夫です。その場合は、「短期アルバイトとして10社に勤務」などとシンプルに経歴を書きましょう。短期のアルバイトを複数経験しているということは、興味・関心の幅広さや柔軟性をアピールすることが可能です。実際に得たスキルや経験の共通点を強調したり、短期で成果を出したことを示したりすることで、採用担当者にアピールできるでしょう。

アルバイト経験を職務経歴書に書く際の例文

職務経歴書にアルバイト経験を書く際の例文を紹介します。応募先や状況に合わせて自分なりにカスタマイズしてください。

職務経歴書の良い書き方例

職務経歴書にアルバイト経験を書くときの良い例は下記のとおりです。

平成△△年△月~平成△△年△月
株式会社◇◇ アルバイト
担当業務:ストアスタッフとして接客販売業務を担当
△年目からは、商品管理や後輩の指導を任されました。
商品に関する知識を積極的に身につけ、接客技術の向上に努めています。

職務経歴書の文章は一文が長くなり過ぎず、適度な改行で読みやすく書くのが鉄則です。担当業務や身につけたスキルは箇条書きでもOKなので、読み手の目線になって分かりやすい記述を心がけましょう。

職務経歴書の悪い書き方例

一方、以下のような書き方は職務経歴書にアルバイト経験を書く際の悪い例です。

平成△△年△月~平成△△年△月
株式会社◇◇ 
担当業務:お客さまからの商品の受注や問い合わせ対応
健康グッズ受注のコールセンターで働いていました。
土日は電話が鳴らずあまりに暇だったので、もっとやりがいのある仕事がしたくて辞めました。

応募先企業へのアピールにならない内容や前職の仕事の不平不満を書くのは避けましょう。前述のように、応募先企業で活かせる経験や心掛けてきたことなどを書き、採用担当者へアピールすることが大事です。また、アルバイトとして働いていた場合は、雇用形態を必ず明記しましょう。

職務経歴書でアルバイト経験をアピールできる項目

職務経歴書でアルバイト経験をアピールできる項目

  • 資格やスキル
  • 自己PR
  • 志望動機

職務経歴書でアルバイト経験をアピールできるのは、職務内容の項目だけではありません。資格やスキル、自己PR、志望動機としてもアルバイト経験をアピールできます。

資格やスキル

志望企業の業務で活かせる資格やスキルを書きます。資格名は「英検」や「簿記」などの略称ではなく、「実用英語技能検定○級」や「日本商工会議所簿記検定試験○級」のように正式名称で書くのがルールです。語学力について記載する場合は、「ビジネス会話ができるレベル」というように、具体的なレベルが伝わるように書くと良いでしょう。事務職ならパソコンスキルが有効ですが、こちらも「Word(ビジネス文書作成)」「Excel(基本的な関数の使用、表やグラフの作成)」という具合に、何がどれくらい使えるのかを示してください。

自己PR

応募企業で活かせるスキルや経験をアピールしましょう。強みがいくつかあるときは、それぞれに見出しをつけると読みやすくなります。アルバイト経験を通して得たスキルや仕事への姿勢が伝われば、雇用形態に関係なく企業の評価を得られるでしょう。たとえば、「接客業務の経験からコミュニケーションスキルが向上した」といった具体的なエピソードを伝えることで、応募先に自身の能力をアピールできます。

志望動機

なぜ志望業界や企業を選んだのかを記載します。志望動機は他社でもいえる内容では熱意が伝わらないので、応募企業だからこその理由にすることがポイントです。競合他社を調べることで、応募企業の独自性や業界での立ち位置が分かります。企業の立ち位置や事業内容、特徴を理解したうえで、どこに魅力を感じたのかを洗い出しましょう。

「職務経歴書の書き方が分からない」「アルバイトしか経験がなく、正社員になれるか不安」という方は、ぜひハタラクティブをご利用ください。ハタラクティブは、第二新卒や既卒、フリーターなどの若年層を対象とした就職・転職エージェントです。専任のアドバイザーが、仕事探しから内定獲得後のアフターフォローまで、あなたの就職活動を一貫してサポートいたします。職務経歴書や履歴書といった応募書類作成のお手伝いや面接対策など、一人ひとりに合わせた選考対策も実施。サービスはすべて無料なので、まずはお気軽にご相談ください。

職務経歴書に関するよくある質問

ここでは、職務経歴書に関するよくある質問について、Q&A方式で解答します。

職務経歴書とは何ですか?

職務経歴書とはこれまでの業務経験と仕事に活かせるスキルを記載した書類のことです。履歴書に書ききれない詳細な職務経歴を記載することが可能なので、自身の経歴を採用担当者に最大限アピールすることができます。。また、自分が募集要項にマッチした人材であることや、企業にとって有益な人材であることを客観的にアピールしたいときにも役立ちます。プロフィールなど、基本情報を記載する履歴書よりも書き方の自由度が高く、決められた形式はありません。

アルバイトから正社員になるには職務経歴書が必要ですか?

正社員採用の場では、履歴書と一緒に職務経歴書の提出が必要な場合があります。職務経歴書を提出することでアルバイト経験で得たスキルや能力をアピールでき、入社への熱意も伝えることが可能です。そのため、「任意提出」「履歴書等を持ってきてください」のように、明確な記載がない場合もできるだけ提出するのが望ましいでしょう。応募先に活かせるアルバイト経験をしっかりとアピールして正社員就職への熱意を伝えるのがポイントです。

離職期間中にアルバイトしていた場合は職務経歴書に書きますか?

基本的に、正社員経験がある人はアルバイトの職歴を記載する必要はありません。ただし、退職後の離職期間が3ヶ月以上あると、「ブランクの間に何をしていたのか?」と思われてしまいます。退職後にアルバイトをしていた方は、空白期間の過ごし方を証明するためにもアルバイトの期間についても記載した方が良いでしょう。「離職期間が長く、正社員になれるか不安」という方は、ぜひハタラクティブのご利用がおすすめです。専任のアドバイザーが相談に乗り、職務経歴書の添削も行います。一人での就職・転職活動が不安な方はぜひご利用ください。

ハタラクティブ
のサービスについて

こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

この記事に関連するタグ