転職するなら職務経歴書の記載方法をマスターしよう!

転職するなら職務経歴書の記載方法をマスターしよう!の画像

この記事のまとめ

  • 職務経歴書には、履歴書より詳しい経歴やスキル、自分の強みについてを記載する
  • 主な形式は、「編年体形式」「逆編年体形式」「キャリア形式」の3つ
  • 職務経歴書は煩雑にならず、採用担当者が見やすい文面を心がけよう
  • 応募書類を郵送する際は、添え状をつけるのがビジネスマナー
  • 書類の書き方やマナーが不安な人は、ハタラクティブのアドバイザーに相談しよう!

職務経歴書はただ経歴を羅列するのではなく、自分の経験や能力をアピールするための大切な書類です。しかし履歴書と違って形式の自由度が高く、どうやって書いたら良いのかわからない人もいるのではないでしょうか?
今回のコラムでは職務経歴書の記載をするにあたってのポイントをまとめましたので、ぜひ参考にしてみてください!

こんなお悩みありませんか?
例えば
  • 向いてる仕事なんてあるのかな?
  • 避けたいことはあるけれど、
  • やりたいことが分からない・・・
私たちは「やりたいこと」から一緒に探します!
ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

\もう学歴・経歴に困らない!/

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

職務経歴書とは?履歴書との違いについて

転職には職務経歴書が基本的に必要です。職務経歴書とは今までやってきた仕事の経歴を詳しく記載する書類ですが、履歴書に比べてより詳細な職歴やスキルについて書き込むのが特徴です。
履歴書はあくまで応募者の学歴、職歴、資格などを幅広く知るためのものなので、履歴書と職務経歴書の役割の違いについてはよく理解しておきましょう。
職務経歴書では単純に職歴を並べるだけではなく、そこで得たスキルや、今後転職先で活かしていける能力は何かという点についてアピールをすることが大事になってきます。

未経験OK多数!求人を見てみる

職務経歴書は自由形式。自分に合った書き方で自己PRしよう!

職務経歴書はフォーマットは指定がなければ自分の書きやすいもので構いません。一般的に職務経歴書の形式は以下にご紹介する3つ。自分の状況に合わせて適当な形式を選びましょう。

編年体形式

時系列順にその時在籍していた会社や部署、業務内容について記載する形式です。

メリット

経験やスキルの積み重ねがわかりやすいので、職務能力の習熟度をアピールできる。時系列順のため経歴をわかりやすく示せる。

デメリット

特定の強みや実績をアピールしにくい。

向いている人

同じ仕事に長期間携わっている人。第二新卒など社会人経験が浅い人。

逆編年体形式

編年体とは逆に、過去から現在までの経歴をさかのぼって記載する形式。直近の職務経歴が頭きます。

メリット

過去の経歴に特筆すべきがなくても、直近の経歴を最優先にアピールできる。編年体と同様、入社年や退社年といった期間がわかりやすい。

デメリット

日本では編年体形式が主流なので、見た人が違和感を覚える場合がある。

向いている人

直近の経歴を強調したい人。

キャリア形式

これまでの経歴を職務分野別に記載する形式。業務内容やプロジェクト名が見出しとなります。

メリット

特定のスキルや経験をアピールできる。応募先の業務と関連の薄い経歴について、簡単な記載で済む。

デメリット

その人がどういった経歴を辿ってきたかの順序が理解しにくい。

向いている人

特定のスキルや得意分野をアピールしたい人。転職回数が多く経歴が複雑な人。

職務経歴書を書くときの注意点は?

職務経歴書には自己PRなど自分の強みや業務に活かせる能力の詳細を盛り込みますが、枚数が増えすぎるのは避けるようにしてください。枚数は多くても3枚程度にまとめ、採用担当者に伝わりやすい内容を心がけましょう。
職務経歴書は編集や修正を行うことが多いのでパソコンで作成することをおススメします。その際、フォントサイズにも気を配り、字が小さくなり過ぎないように注意してください。
文章は体言止めにするとひとつひとつの文章が短くなり、読みやすさがアップします。

職務経歴書に取引先の企業名や商品名を記載するのは守秘義務の観点でNGです。取引先企業の情報がどうしてもアピールに必要であれば『大手家電メーカー』など、名称を伏せる工夫をしてください。
また専門用語を記載する場合には丁寧な説明を心がけるか、最初からその用語を使わない表現を工夫しても良いでしょう。
採用担当者は職務経歴書から応募者の文章作成能力、第三者にわかりやすいようにまとめるプレゼンテーション力を判断することがあります。書類が見やすく分かりやすい内容になっているかどうか、提出の前に入念に読み直しを行いましょう。

職務経歴書を郵送するときはマナーを守ろう!

職務経歴書を封筒で送る際にはマナーに気をつけてください。
職務経歴書を折り曲げるのは印象が良くありませんので、書類を折らずに入れられるサイズの封筒をセレクトしましょう。封筒の色は白が一般的です。

宛名は人事部など部署名の場合は『御中』、担当者個人の場合『様』をつけます。封筒の左端には赤字で『応募書類在中』と記載するのを忘れないようにしてください。
応募先の住所や社名を省略しないのはもちろんですが、自分の住所もマンション名などを省略することなく記載します。

履歴書・職務経歴書を送る際には送付状(添え状)を添えるのがビジネスマナー。企業によっては応募書類のみを送ると印象が悪くなることもあるため、少し手間ですが送付状は必ず同封するようにしましょう。

書類作成が不安な人は、1人で悩まずハタラクティブへ!

職務経歴書を実際に書き出すといろいろと細かい疑問が出てくるかもしれません。業種によって記載の仕方を変える必要性が生じる可能性もあります。
そんなときは気軽にハタラクティブにご相談ください。ハタラクティブでは担当のアドバイザーがついて就職・転職のカウンセリングや一人ひとりに合った正社員の求人提案を行っています。
適性に合ったお仕事をご紹介するのはもちろん、応募書類の作成方法や面接対策にも力を入れているので、就活・転職が始めてという方も安心です。
仕事探しや選考に関する疑問点は、どんな小さなことでもアドバイザーにご相談ください!

ハタラクティブ
のサービスについて

こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

この記事に関連するタグ