公開日:
【このページのまとめ】
・アプリで職務経歴書を作成するメリットは、必要事項を入力するだけで手軽に作成できること、パソコンやプリンターを持っていない人も作れること
・デメリットは、例文をアレンジしないとマイナス効果となること、コピー用紙での印刷なので気にする人もいること
・パソコンはデータを使い回せる一方、企業それぞれに合わせてアピールポイントを変えないと印象が悪くなる、手書きは熱意が伝わるが、読みやすさに気を配る必要がある
・書類作成アプリ以外にも、SPI対策や就活ニュース、乗り換え案内や地図に特化しているアプリは就活に役立つ
職務経歴書や履歴書の作成は時間も労力もかかるため、求職者にとって大きな負担となっています。そんな負担が大きい履歴書・職務経歴書作成ですが、近年ではアプリで作成できるようになっていることをご存知でしょうか?
アプリを上手く使えば、心やスケジュールにもっとゆとりを持って転職活動ができるようになるかもしれません。
今回は、職務経歴書作成アプリを使うことのメリット・デメリットのほか、アプリを使わないで書類作成する時の注意点、その他の転職活動に便利なアプリをご紹介します。
当コラムを参考にして、ぜひ自分に最適な転職活動方法を見つけてください。
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
オンライン面談実施中!【無料】就職相談はこちら
職務経歴書作成アプリは、指定された項目を埋めていけば自動的に書類が作成されるというツール。作成した書類は、PDFデータをダウンロードしてコンビニで印刷できます。
アプリを使えば転職活動はグッと楽になりますが、「アプリの職務経歴書は採用担当者に良い印象を与えられないのでは…?」と不安な方もいるかもしれません。
以下にアプリを利用するメリット、デメリットを挙げます。
・項目に沿って入力するだけで書類が完成する
・志望動機や自己PRなども例文をアレンジして作成できる
・編年体、キャリア、逆編年体など自分のキャリアに合わせて書類様式を選択できる
・作成時間の短縮が期待できる
・自宅にパソコンがなくても作成できる
・通勤時間や隙間時間などに作成できる
・自宅にプリンターがなくてもコンビニで印刷できる
・コピー用紙で印刷される
・例文をアレンジしないと「テンプレを使った」とマイナス印象になる
・手書き推奨の企業には“印刷した書類”自体の印象が悪い
・指定用紙での作成には対応できない
上記を参考に、アプリを使うかどうかは、メリットとデメリットを把握した上で決断した方が良いでしょう。
デメリットを見て、「アプリで作成するのはやっぱり抵抗がある…」と感じた人もいるのではないでしょうか。
アプリ以外で職務経歴書を作成するには、パソコンか手書きとなります。
以下に記載したそれぞれのメリットと作成時の注意点を確認し、自分にはどの作成方法が合っているか検討してみてください。
・データを使い回しできる
・誤字脱字など修正がしやすい
・レイアウトを調整しやすい
・文字や行間など安定した読みやすさが期待できる
・字の汚さをカバーできる
データを使い回せるからと、そのまま別の企業に提出すると、使い回しがバレたり、企業とのミスマッチが起こりやすくなったりします。
志望動機やアピールすべき職歴・職務内容など、企業に合わせて変更しましょう。
・時間と労力がかかるので「熱意がある」と高評価が期待できる
・綺麗な文字、行間だと「丁寧な人」と良い印象を与えられる
文字や内容に間違いがあった場合、最初から書き直さなければならず、余計な手間がかかることがあります。また、字の汚さや大きさ、行間などにも注意を払わないと、読みづらくなってしまうことも。
外資系やベンチャー企業、IT業界などではパソコンスキルがないと思われることもあるでしょう。
パソコンと手書き、どちらで作成すべきか迷ったら、社風で判断すると良いかもしれません。
手書きでの注意点にも記載したように、グローバル化が進んでいる企業や、パソコンを使用することが前提の業界などでは、パソコンで作成した書類はPCスキルをアピールするチャンスです。
逆に、歴史を重んじる企業や社員の年齢層が高いといった場合、パソコンで作った書類は「熱意が感じられない」「手抜き」と思われることも。
企業のウェブサイトや求人をよく見て判断しましょう。
パソコンで作成したいけど自宅にパソコンがない…という場合は、ネットカフェなどを利用してみてはいかがでしょうか。
履歴書・職務経歴書作成のためのアプリ以外にも、就活に役立つアプリが増えてきています。
代表的なアプリをご紹介しましょう。
一般常識やSPI、ビジネスマナーは面接・筆記試験直前に少し調べれば大丈夫…と思っていませんか?
これらは簡単で常識的な内容であるだけに、基準に満たなかった場合には厳しい評価が待っていることも。
アプリを使って隙間時間に少しづつ勉強しておけば、ちょっとしたミスを防げるのではないでしょうか。
面接では「最近気になったニュース」などを問われることがあります。日頃から新聞やテレビでニュースをチェックしている、という人であればそれほど問題ではないかもしれませんが、就活開始後にチェックし始めた、という方は膨大な量からどの情報を選び、読み込むべきか迷ってしまうことも。
就活用のニュースアプリでは志望企業や業界に絞って情報を選定できますし、時間や場所を問わず読めるといったメリットがあります。
よく使う路線は詳しくても、普段行かない方面の電車になると全くわからない、という人は多いもの。就活してから初めてその駅へ行く、というケースは少なくありません。
電車やバスの乗り換えや時刻表などを調べることができるため、就活時のスケジュール調整から面接日当日まで活躍してくれるアプリが揃っています。
ウェブサイトやメールなどに企業の住所とマップが記載されていても、実際に会社まで歩こうとすると「目印の建物が工事中で通り過ぎた」「別のお店になっていてスルーした」「曲がる角を間違えた」「記載されているマップがわかりづらい」などで道に迷ってしまうことがあります。
地図が表示され、ルート案内をしてくれるアプリを入れておけば、「道を間違えて時間に遅れるかも」という心配を解消できるでしょう。
職務経歴書を書く自信がない…自分の作った職務経歴書が見やすいかわからなくなってきた…など、転職に関わるお悩みはハタラクティブへご相談ください。
ハタラクティブは履歴書や職務経歴書の書類作成指導をはじめ、求職者の適性に合う企業・求人のご紹介、実践的な面接対策、スケジュールの代行、入社後の定期連絡でのフォローまで、就職・転職に関わるさまざまなサービスを提供しています。
専任のアドバイザーが就職後もしっかりサポートしますので、お気軽にお問い合わせください。
ご利用者の口コミ
真那
私のカウンセラーの方がとても親身になって色々手伝って貰いました …
2021/02/26
Kaede Komatsuzaki
カウンセラーの方が親切丁寧に対応してくださり、初めての就職活動でし…
2021/02/01
まり
就活未経験だったのですが親身になって話を聞いてくださり的確なアドバ…
2021/01/27
大槻智映
親身になって、最後まで手厚いサポートをしてくださいました!おかげで…
2020/12/21
加藤直哉
紹介してくれる求人の質に関しては他社としっかり比較していないので分…
2020/12/14
ka
担当の方がとても親身になって相談に乗ってくださったので、第一希望の…
2020/12/12
Dan
担当の方のサポートが素晴らしかったおかげでトントン拍子に就活を進め…
2020/12/01
昔野貴方
カウンセラーの方が親切で、こちらの事情にそって仕事先をいくつか紹介…
2020/11/26
鶴岡雅史
とても親切で丁寧な対応だったと思います。この状況下で転職に対する不…
2020/11/10
みやみや
未経験のことで不安と緊張がありましたが、カウンセラーの方が丁寧に教…
2020/10/01
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
職務経歴書にフォーマットはある?書き方のポイントと簡単な作成方法まとめ
職務経歴書に最適な用紙は?手書きとパソコンどちらが良い?書き方も解説
職務経歴書で活かせるスキルをアピール!例文付きで書き方を解説
コンビニ印刷でも大丈夫?職務経歴書の作成ポイントとは
履歴書と何が違う?職務経歴書の書き方
職務内容とは?職務経歴書の内容や書き方のコツを解説
職務経歴書は簡単?!アピールのための大事なポイント
職務経歴書は手書きとパソコン作成のどちらが好ましい?
Web履歴書の写真はスマホで良い?なしはNG?サイズや貼り方を解説
職務経歴書は手書きとPCどちらで書くのが正解?
パソコン作成の履歴書をコンビニで印刷するには?
履歴書の作成は手書きと印刷どちらが良い?
履歴書をメールで送る方法は?文章の作り方やパスワード設定手順も解説
フリーターの職務経歴書はどう書く?作成のポイント
職歴証明書って何?フォーマットの有無や発行依頼の書き方をご紹介!
履歴書はコンビニで買ってもいい?用途による使い分けや印刷方法も紹介!
履歴書を印刷する時の注意点