- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 履歴書との違いを交えて職務経歴書の書き方を解説!
履歴書との違いを交えて職務経歴書の書き方を解説!
更新日
この記事のまとめ
- 履歴書は生年月日や住所、学歴や職歴など応募者の基本情報が記載された書類
- 職務経歴書は企業側に自分の経験やスキルをアピールするための書類
- 採用担当者は職務経歴書から、自社で活かせる経験やスキルがあるかをチェックする
- 職務経歴書の書式には、「編年体形式(逆編年体形式)」と「キャリア形式」がある
- 職務経歴書は採用担当者への伝わりやすさを重視して1~2枚程度に納めよう
- 職務経歴書は箇条書きや見出しなどを使い、見やすさに配慮して作成しよう
「履歴書と職務経歴書の違いは?」「詳しい書き方が分からない」などとお悩みの方も多いのではないでしょうか。履歴書や職務経歴書は、就職・転職活動において必要な書類の1つです。このコラムでは、履歴書と職務経歴書のそれぞれの目的について解説。また、職務経歴書の書式や作成する際のポイントについて紹介しています。
履歴書と職務経歴書、それぞれの目的とは
履歴書と職務経歴書には、それぞれどのような目的があるのでしょうか。以下で紹介していきます。
履歴書とは
履歴書とは、氏名を始め、生年月日や住所、通勤経路、職歴の概要、資格など、応募者の基本情報を簡潔にまとめた、身分証明のような役割をする書類です。基本的に企業側が人事情報として保管しておく内容で構成されています。正社員だけでなく、アルバイトやパートなど雇用形態に関係なく提出する必要がある書類のため、馴染み深い書類といえるでしょう。
職務経歴書とは
職務経歴書とは、応募者がこれまでにどのような職務に就き、どのような実績を築いてきたのかをアピールする書類です。転職時の応募書類として履歴書とともに提出するのが一般的。応募する職種や企業に合わせた自身の強みを、具体的なエピソードを交えて伝えることで、高評価に繋げることが可能なツールといえます。
履歴書の職歴欄と職務経歴書の違い
履歴書の職歴欄にも経歴については記入しますが、あくまで社名や職種、入退社日、簡単な退社理由などを書く程度にとどめ、職務経歴書にポジションや仕事内容などの詳しい内容や自己PRなどを記載します。「履歴書の職歴欄にはどこまで書くの?すべて記入できないときの工夫」では、履歴書の職歴欄の書き方や、職務経歴書の活用方法などを紹介しているので、あわせて参考にしてみてください。採用担当者は職務経歴書のどこに注目している?
採用担当者は、「求職者の仕事に対する姿勢や具体的な成果」「将来性」など、自社で活かせる経験や能力があるかどうかを見ていると考えられます。そのため、ただ経歴を並べるだけではアピール不足になりかねません。企業のニーズをしっかりと理解した上で、自分の仕事への取り組み方や応募先で活かせる経験・資格について詳しくまとめると、採用担当者に効果的なアピールができるでしょう。また、採用担当者は、「会社の方針と合っているか」「志望動機や自己PRから意欲が伝わるか」「転職回数や在職期間で気になる点はないか」なども見ていると考えられます。会社の経営方針や求人要項を事前にチェックしておくだけでなく、転職に対して意欲を感じられる文面にすることも大切です。
職務経歴書の記入方法
職務経歴書の書式には、大きく分けて「編年体形式(逆編年体形式)」と「キャリア形式」があります。以下で、それぞれの書き方の特徴と、その形式に向いているタイプについて紹介します。
編年体形式(逆編年体形式)
この形式は、時系列に沿って、自分が携わった業務内容をまとめる書き方です。編年体形式は過去から現在へ、逆編年体形式では現在から過去へ逆上って記入します。この記入方法の場合、これまで就職した企業で、求職者がどのような経験を経て力を付けてきたのかを分かりやすく伝えることができるのが特徴です。初めて転職をする人や、正社員期間が短く、経験年数が浅い人などに向いている書式といえるでしょう。直近の経験やスキルを強調したいときは、逆編年体形式にすると分かりやすくなります。
キャリア形式
キャリア形式は、これまで携わってきた職務内容別にまとめる書き方です。業務内容やプロジェクト単位でまとめて記入するため、求職者のキャリアを明確に示すことができます。そのため、転職回数が多い場合や、異なる分野の職種へキャリアチェンジした経験がある場合などに向いている書き方といえるでしょう。
また、上記どちらの形式でも、自分がこれまでの経験から得た知識やスキルの中で、応募職種に活かせそうなものがあれば、冒頭に書くと伝わりやすくなります。特にアピールしたい経験やスキルについては、経歴とは別に項目を設けて記載するのも効果的です。そのスキルを活かして、どのような結果を残してきたのかを具体的に表記すると、採用担当者もイメージしやすくなるでしょう。
履歴書と職務経歴書はテンプレートを利用するのもおすすめ
企業から指定がない限り、履歴書や職務経歴書は、手書きとPCのどちらで作成しても問題ないとされています。そのため、インターネットでフォーマットを検索し、テンプレートをダウンロードして作成するのもおすすめです。上述した書式から、自分に合ったフォーマットを選んで活用しましょう。「職務経歴書を簡単に作成するための方法を解説!転職を有利に進めよう」では、職務経歴書の作成方法やポイントなどを紹介しているので、あわせてチェックしてみてください。職務経歴書作成のポイント
職務経歴書を作成する際は、以下のようなポイントを意識すると仕上がりに違いが出ます。
1~2枚を目安に長くなりすぎないようにする
職務経歴書の枚数は、内容の過不足を防ぐほかにも、採用担当者の書類管理のしやすさへの配慮という意味で、1~2枚に抑えるようにしましょう。必要な情報をわかりやすくまとめ、適切な枚数で作成するのもビジネスマナーの1つです。
箇条書きや見出しなどを使って見やすさに配慮する
職務経歴書を作成する際は、箇条書きや見出しなどを使って、読みやすいレイアウトにするように心がけましょう。表を活用したり、改行や余白を適切に設けたりするのもおすすめです。また、PCで作成する場合は、文字のフォントやサイズも統一させましょう。「職務経歴書を簡単に作成するための方法を解説!転職を有利に進めよう」では、職務経歴書を作成する方法やポイントを解説しているので、参考にしてみてください。
経歴に手を加えない
これまでの経歴に手を加えることは避けるようにします。「転職回数を減らしたい」「経験年数を増やしたい」などの理由から、架空の経歴を作成したいと思うこともあるでしょう。しかし、あとで手を加えた事実が発覚してしまったとき、就業規則によっては懲戒処分など、かなり厳しく罰せられることもあります。何より経歴詐称は企業側に迷惑をかけてしまう行為のため、いかなる理由があってもやめましょう。経歴詐称については、「経歴詐称は罪に問われる?バレる理由や嘘をつくリスクを解説!」でも、リスクや発覚後におよぼす影響などを紹介しているので、参考にしてみてください。
職務経歴書を作成したらコピーしておこう
職務経歴書を作成したら、コピーしておくのがおすすめ。理由としては、面接は職務経歴書に沿って質問をされることが多く、面接対策に役立つ資料としての役割も持っているからです。また、職務経歴書に記載した内容から想定される質問を洗い出し、一歩進んだ面接の練習もできるでしょう。面接練習のやり方については、「面接練習のやり方を解説!よく聞かれる質問や一人で行う方法は?」でも解説しているので、参考にしてみてください。上記のほかにも、企業の守秘義務に該当する内容(サービスや商品名など)を書かないなど、作成上の注意点はさまざま。分からないことや不安があれば、経験者や転職エージェントなどに相談するのがおすすめです。
「履歴書や職務経歴書の書き方が分からない」「好印象を与えられる内容にしたい」「自分に合った職場で働きたい」などとお悩みの方は、ハタラクティブの利用を検討してみませんか。
若年層の就職・転職支援に特化したエージェントのハタラクティブでは、経験豊富なアドバイザーが在籍。職務経歴書を含む応募書類の書き方のアドバイスや添削も可能です。また、書類選考通過後の面接対策や、入社後のフォローも充実。サービスはすべて無料で利用できるため、ぜひお気軽にご相談ください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。