転職時に職務経歴書は必要?履歴書と両方提出の理由や書き方を解説

転職時に職務経歴書は必要?履歴書と両方提出の理由や書き方を解説の画像

この記事のまとめ

  • 転職時は、基本的に履歴書とあわせて職務経歴書の提出が必要
  • 職務経歴書が必要か分からないときは、応募先企業にメールで問い合わせよう
  • 職務経歴書の必要事項は、職務経歴や自己PRなどこれまでの仕事に関わるもの
  • 職務経歴書を書くときは、企業が必要としているスキルを優先して記載する
  • 「職務経歴書の提出は不要」と言われない限り、面接に持参しよう

職務経歴書が転職時に必要かどうか、疑問に思っている方もいるでしょう。転職活動では職務経歴書が重要なアピール要素になるため、基本的には提出するのが望ましいといえます。このコラムでは、職務経歴書の提出が不要な場合の判断基準や、必要事項の書き方について解説。また、企業が職務経歴書で確認しているポイントもご紹介しています。職務経歴書の役割を理解したうえで正しく作成し、転職活動の準備を万全にしましょう。

こんなお悩みありませんか?
例えば
  • 面接でどう答えたらいいの?
  • 履歴書の時点で落とされそう・・・
  • 仕事探したいけど、経歴が不安・・
履歴書も面接も、成功するまでサポートします!
ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

\もう学歴・経歴に困らない!/

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

転職時に職務経歴書は必要?

転職時に職務経歴書は必要?の画像

通常、転職時は履歴書とあわせて職務経歴書の提出が必要です。また、職務経歴書は、正社員だけでなくアルバイトの経験をアピールする際にも役立ちます。
職務経歴書が必要かどうか迷ったときは、以下を参考にしてみてください。

転職時は職務経歴書を提出するのが一般的

職務経歴書は転職時に応募者の実績をはじめ、これまで身につけたスキルや経験を企業が把握するために必要な書類です。「任意提出」「履歴書を持ってきてください」など、職務経歴書の提出について明確な記載がない場合も、作成し面接に持参するのが望ましいでしょう。

ハローワークインターネットサービスの「職務経歴書の作り方」では、職務経歴書を提出する必要性や注意事項、記入例を公開しています。参考にしながら作成してみましょう。

参照元
ハローワークインターネットサービス
履歴書・職務経歴書の書き方

アルバイト歴のみの場合も職務経歴書があると良い

アルバイトの経歴のみの場合も、正社員として就職を目指すなら職務経歴書の作成をおすすめします。アルバイトやパートの経験で得たスキルや能力、仕事への姿勢もアピール材料になるためです。特に、アルバイトの業務内容と応募先企業の仕事に関連がある場合、職務経歴書を提出することで採用担当者の興味を引きやすくなるでしょう。

アルバイト歴のみの職務経歴書の書き方は、「職歴がアルバイトのみ…履歴書や職務経歴書の書き方を詳しく解説」のコラムを参考にしてみてください。

職務経歴書が任意提出だった場合も用意しよう

任意提出だったり明確な指示がなかったりした場合も、職務経歴書を提出するのが望ましいでしょう。職務経歴書がなくても面接は受けられるものの、作成することで経歴やスキル、意欲をより詳細にアピールできます。
また、「出さなかったけど本当に大丈夫なのか」「ほかの応募者は提出しているかも」と不安にならないためにも、迷ったら準備しておくのが良いでしょう。

職務経歴書が必要か不要かメールで聞くのも一つの手

求人情報に記載がなく不安な場合は、メールで職務経歴書が必要か不要かを企業に確認してみましょう。連絡する際は「履歴書を持参とのことですが、職務経歴書も一緒に持参してもよろしいでしょうか」のように、目を通してもらえるかどうかを伺う形で問い合わせると、丁寧な印象になります。

未経験OK多数!求人を見てみる

履歴書と職務経歴書、両方必要な理由とは

履歴書と職務経歴書、両方必要な理由とはの画像

職務経歴書と履歴書では役割が異なり、選考の結果に大きく影響するため、しっかりと書き分ける必要があります。以下の解説を読み、職務経歴書と履歴書の違いについて理解を深めましょう。

履歴書と職務経歴書では役割が異なる

ハローワークインターネットサービスの「応募書類の作り方」には、職務経歴書は、「応募者が自社の求める職務経験や能力を持っているかどうかを判断するための書類」と記載があります。企業は、応募者の前職の就業期間や詳しい仕事内容などから、自社にマッチしているか、入社後活躍できそうかを見極めているのです。そのため、職務経歴書には、応募先企業で活かせるものを中心に記載すると評価を得られるでしょう。

一方、履歴書は採用・不採用を判断する審査書類としての役割があるため、学歴や職歴、資格などの情報を記載ルールに則って正確に伝える必要があります。自己PRや志望動機も記入できますが、職務経歴書と比べると記入欄が狭い場合が多いでしょう。
履歴書と職務経歴書の違いについては、「どんな違いがある?履歴書と職務経歴書それぞれの役割」のコラムでも解説しているので、あわせてご確認ください。

参照元
ハローワークインターネットサービス
履歴書・職務経歴書の書き方

職務経歴書が不要なケース

職務経歴書が不要なケースの画像

企業や応募する雇用形態によっては、職務経歴書の提出が必要ない場合も。不要なケースとその理由について解説します。

「履歴書を持ってきてください」と指示された場合

応募方法の欄に、「履歴書のみ」「職務経歴書の提出は不要」と明記されている場合、基本的に職務経歴書は不要です。職務経歴書を不要とする理由は、「応募しやすくするため」「面接を重視している」の2つが考えられます。

求職者のなかには、職務経歴書の作成を負担に感じ応募をためらう人も。企業は、必要書類を「履歴書のみ」とすることで、多くの応募者のなかから、自社に適した人材を採用したいといった狙いがあるようです。
また、これまでの職歴や経験を必要としない求人の場合、履歴書だけで選考が行われることがあります。職務経歴書を提出しない選考では、面接でのマナーや回答内容が重視されるでしょう。

アルバイト・パート枠に応募する場合

アルバイトやパートとして応募する場合は、応募先から指定がない限り職務経歴書を提出する必要はありません。ただし、アピールしたい経歴がある場合は、履歴書と一緒に職務経歴書を提出しても良いでしょう。

職務経歴書が不要の場合は履歴書と面接で自己PRしよう

履歴書にある職歴欄は狭いため、会社名・担当業務・具体的な仕事内容を簡潔に記載する必要があります。志望動機や自己PRも、「結論・理由・抱負」の流れでまとめましょう。面接では短時間で効果的にアピールできるよう、回答文を事前に考えておくのがおすすめです。
自己PRは熱意が大切!伝えるための具体的なポイントを解説!」のコラムでは、効果的な自己PRの方法について解説しているのでご参照ください。

職務経歴書が必要な場合の基本的な書き方

職務経歴書が必要な場合の基本的な書き方の画像

この項では、職務経歴書が必要な場合の作成方法と、必要事項をまとめました。面接に臨む前に、職務経歴書を準備する際のポイントを掴みましょう。

職務経歴書の作成方法

職務経歴書はパソコンで作成するのが一般的です。内容は、A4用紙1〜2枚程度にまとめましょう。決まった形式はありませんが、経歴を時系列でまとめる「編年体形式」、直近の職歴から順に遡って記載する「逆編年体形式」、キャリアごとにまとめる「キャリア形式」のいずれかで記入することが多いようです。

職務経歴書をパソコンで作成するのが難しい場合は、手書きで記入したりスマホのアプリで作成したりする方法もあります。職務経歴書を簡単に作成する方法に興味のある方は、「職務経歴書はアプリで作成しても大丈夫?書き方のポイントや注意点を解説」をチェックしてみてください。

職務経歴書の必要事項

職務経歴書に記載する必要事項は、以下の4つです。

  • ・職務要約
  • ・職務経歴
  • ・スキルや資格
  • ・自己PR

以下に、編年体形式で職務経歴書を作成する場合の記載例をご紹介します。

編年体形式の職務経歴書の画像

編年体形式の職務経歴書の画像


職務要約は、過去の職歴を100字程度で簡潔にまとめます。職務経歴は、これまでに携わってきた会社名とそれぞれの在職期間、事業内容、担当業務を具体的に記載しましょう。取引者数や実績、マネジメントした人数などは具体的な数字を使って書くのがポイントです。
資格名は省略せず、正式名称で記載します。職務経歴書の自己PR欄は履歴書よりも詳細に書き込めるため、企業側が入社後の活躍をイメージできるような内容を記載しましょう。自己PRはこれまでの経験を根拠に、応募先の企業にどのように貢献できるかを伝えることが重要です。

職務経歴書と履歴書の両方に自己PRを書く必要はある?

自己PRは職務経歴書と履歴書、どちらにも記入しましょう。「内容を変えたほうが良い?」と悩む方もいるかもしれませんが、自己PRの内容に説得力をもたせるために、核となる強みやアピールポイントは変えないようにしてください。記入欄が広く取れる職務経歴書に詳細を書き、履歴書には要約を載せると良いでしょう。
自己PRの書き方のコツや注意点は、「履歴書と職務経歴書の自己PRは同じ内容で良い?書き方のコツを解説」で解説しています。

職務経歴書を作成する際の注意点

職務経歴書を作成する際の注意点

  • 読みやすいレイアウトで作成する
  • 企業が求めるスキルを優先して記載する
  • 履歴書と一貫性をもたせる

履歴書と比べると作成時の自由度が高い職務経歴書では、文字の大きさやレイアウトなどを自分で決めることが可能です。以下の注意点を意識しながら、職務経歴書を作成しましょう。

読みやすいレイアウトで作成する

職務経歴書は、採用担当者が読みやすいレイアウトにすることが大切です。項目ごとに箇条書きを活用しながら書くと、メリハリがついて読みやすくなります。作成が難しい場合は、Web上で配布されているフォーマットを参考にしてみてください。

企業が求めるスキルを優先して記載する

スキルや資格は、応募する業界・職種と関連のあるものを記載しましょう。アピールできる専門スキルがない場合は、「傾聴力」「コミュニケーション能力」など、仕事で活かせる能力をまとめます。あらかじめ業界研究・企業研究を行い、どのような能力やスキルが求められるかを把握しておくことが重要です。

履歴書と一貫性をもたせる

履歴書と職務経歴書を両方提出する場合は、内容に一貫性を持たせましょう。履歴書と職務経歴書で内容が異なると、企業側にアピールポイントが正確に伝わらない恐れがあります。

ハタラクティブ在籍アドバイザーから職務経歴書を作成する人に向けてアドバイス

職務経歴書は履歴書と異なり、「過去の業務内容や習得したスキル、資格などのアピールポイントを記載するための資料」になります。そのため、これまでの仕事で得たものだけでなく、自分が持つ強みを客観的な視点で捉えたうえで、職務経歴書に記載することが必要です。職務経歴書の作成方法に不安がある方は、ぜひハタラクティブのキャリアアドバイザーにご相談ください。
ハタラクティブキャリアアドバイザー後藤祐介からのアドバイス

企業が職務経歴書で見ている5つのポイント

企業が職務経歴書で見ている5つのポイントの画像

企業が職務経歴書で見ているポイント

  • 適性とスキル
  • 業務経歴の流れ
  • 達成実績
  • チームワークとリーダーシップ
  • 書式と表現

企業は、職務経歴書から応募者の実績や適性を確認しています。以下で企業側が見ているポイントを把握し、採用担当者の印象に残る職務経歴書を作成しましょう。

1.適性とスキル

企業側は、応募者の職務経歴書から経歴や保有スキルの有無だけでなく、入社後の業務内容に適性があるかも同時にチェックしています。具体的なプロジェクトや業務での成果や、関連資格・スキルを明確に記載することで、より魅力的なアプローチができるでしょう。

2.業務経歴の流れ

職務経歴書に記載された応募者の職歴から、キャリアの一貫性や転職理由を確認するのも目的の一つ。これまでの経歴から、応募者が長く安定して働けるか、企業の文化に適応できるかを見極めているようです。

3.達成実績

これまでの仕事で達成してきた実績も、企業が注目するポイントです。過去の職務での具体的な成果や貢献度をアピールすることで、自分の強みや価値を示せるでしょう。
目立つ経歴がない場合も、業務上の工夫や努力とその結果を示せると高評価につながることも。実績を説明する際は、数字や具体例を用いて説明すると説得力をもたせられます。

4.チームワークとリーダーシップ

協調性やリーダーシップなどの対人能力も、企業が見ているポイントです。他者との連携やコミュニケーションが重視される職場では、経歴や自己PRから職場での働き方やチームワークの有無を確認しています。また、リーダーや責任者の経験があると、マネジメント能力が評価されるでしょう。

5.書式と表現

企業は職務経歴書の読みやすさや情報の伝わりやすさから、プレゼンテーション能力や文章作成能力のレベルを確認しています。凝った構成や専門用語の多用は避け、誰が読んでも理解できるような、すっきりしたレイアウトや文章表現を心掛けましょう。

職務経歴書が必要な場合の提出方法

職務経歴書が必要な場合の提出方法の画像

職務経歴書が必要な場合、郵送もしくは面接に持参して提出します。それぞれの方法ついて以下で解説するので、注意点を確認しましょう。

郵送する場合

職務経歴書を郵送する際、履歴書とともに「送付状」を同封するのがマナーです。送付状には、同封書類として履歴書と職務経歴書を1部ずつ入れた旨を記載しましょう。ハローワークインターネットサービスの「応募書類の作り方 パンフレット 3.送付状」では、送付状の記載例を確認できます。応募書類は、クリアファイルにまとめてから封筒に入れると、汚れや折れを防げるのでおすすめです。
応募書類の郵送時に用意するものや、基本的なマナーについては「履歴書を郵送するときの正しい方法を知ろう!【報告メールの例文つき】」をご確認ください。

参照元
ハローワークインターネットサービス
履歴書・職務経歴書の書き方

面接に持参する場合

面接に持参する場合は、履歴書と職務経歴書をセットで手渡ししましょう。履歴書を一番上にし、その下に職務経歴書を重ねるのがマナーです。職務経歴書の持参に関する明記がなかった場合は、「履歴書と一緒に職務経歴書もお持ちしましたので、ご高覧いただけますと幸いです」と一言添えると、より丁寧な印象を与えられます。

メールで送信する場合

企業から、職務経歴書や履歴書をメールで送信するよう指示があった場合は、できる限り迅速に送りましょう。個人情報が含まれている重要書類となるため、セキュリティの観点から履歴書や職務経歴書のファイルにパスワードを設定するのが基本です。応募書類のファイルを添付したメールと、パスワードを記載したメールの計2通を応募企業へ送信します。
履歴書をメールで提出!貼付方法や送り方は?パスワードは必要?」のコラムでは、応募書類をメールで送信する際の注意点や本文の記入例をご紹介。パスワードの設定方法も解説しているので、参考にしてみてください。

「職務経歴書を提出」と言われていない場合も作成しておこう

「職務経歴書を提出」と言われていない場合も作成しておこうの画像

職務経歴書は、「提出してください」と言われていない場合も用意することをおすすめします。自分の経歴をまとめ、経験のある業務や身につけたスキルを振り返ると、アピールポイントや強みが整理できるためです。履歴書作成や面接で自己PRする際にも役立つため、転職活動の前にじっくりとキャリアを振り返ってみましょう。

「職務経歴書や履歴書がうまく書けずに困っている」という方は、転職活動のプロに相談するのも一つの手です。ハタラクティブは、第二新卒やフリーターなどの20代を中心とした若年層向け就職・転職エージェント。専任のキャリアアドバイザーが、マンツーマンで経験やスキルをヒアリングし、相談者一人ひとりの希望に沿った求人をご紹介しています。
履歴書・職務経歴書の添削や面接対策も実施しているので、応募書類の作成に不安がある方も安心です。サービスはすべて無料なので、不安を解消して就職・転職を成功させたい方はぜひお問い合わせください。

職務経歴書に関するQ&A

ここでは、職務経歴書に関するお悩みについて、Q&A方式で解決します。応募書類をしっかりと準備して転職成功を目指したいと考える方は、ぜひチェックしてください。

転職活動では履歴書と職務経歴書は両方必要ですか?

両方必要と考えるのが一般的です。職務経歴書は細かい業務内容や成果をアピールできるため、履歴書だけ提出するよりも熱意や意欲が伝わるでしょう。「職務経歴書は不要」という指示がない限りは、準備しておくのが無難です。詳しくはこのコラムの「転職時に職務経歴書は必要?」で解説しています。

職務経歴書には何を書けば良い?学歴は必要?

職務経歴書に学歴は不要です。内容は、業務内容や実績、身につけたスキルを記載します。職務経歴書では自己PR欄を広く取れるので、応募企業で活かせる能力を採用担当者にアピールしましょう。職務経歴書に記載する内容については、「職務とはなにを指す?職務経歴書や履歴書への書き方」のコラムをご覧ください。

ハローワークの求人に応募する場合、職務経歴書は不要ですか?

「不要」と記載がない限り、職務経歴書を用意するのが賢明です。企業のなかには、「明記はしていないものの職務経歴書の提出は必要」と考えるところもあるので注意しましょう。「ハローワークを利用する流れは?初めての応募申し込みや失業保険の申請方法」では、ハローワークでの仕事探しの流れや活用のコツを解説しています。

フリーターや第二新卒であれば職務経歴書は必要ない?

正社員として応募するのであれば、職務経歴書は必要と考えるのが一般的です。フリーターや第二新卒の方は、アルバイトの経験を職務経歴書に記載しましょう。「職務経歴書の書き方が分からない」「どんな情報が必要?」とお悩みの方は、就職・転職サービスのハタラクティブをご活用ください。求人紹介をはじめ、アピールポイントの見つけ方や職務経歴書の添削なども行います。

ハタラクティブ
のサービスについて

こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

この記事に関連するタグ