履歴書の学歴は中学校卒業から書くべき?ポイントやパターン別の書き方をご紹介

履歴書の学歴は中学校卒業から書くべき?ポイントやパターン別の書き方をご紹介の画像

この記事のまとめ

  • 一般的に履歴書の学歴は中学校卒業以降から書く
  • 履歴書に記載する職歴が多い場合は、中学校卒業からではなく高校入学や卒業からでOK
  • 中学校入学以前の学歴が不要な理由は、義務教育が採用に影響する可能性が低いから
  • 履歴書の中学校や高校の書き方は、都道府県名から正式名称で記入する

履歴書の学歴欄を中学から書けば良いのか、高校から書けば良いのかお悩みの方。このコラムでは、履歴書の中でも間違いやすい学歴の書き方についてご紹介。学歴の書き始めは中学校と高校どちらが適切か、職歴が多い場合はどうしたら良いかも解説しています。また、留学や転校、中退した場合の書き方もパターン別に説明しているので、履歴書作成の参考にしてください。

こんなお悩みありませんか?
例えば
  • 向いてる仕事なんてあるのかな?
  • 避けたいことはあるけれど、
  • やりたいことが分からない・・・
私たちは「やりたいこと」から一緒に探します!
ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

\もう学歴・経歴に困らない!/

まずは会社選びの参考に

性格でわかる

自分に合った長く働ける職種
未経験でも受かりやすい職種がわかる!

さっそく診断スタート

所要時間30

履歴書の学歴欄は中学校と高校のどちらから書く?

履歴書の学歴欄は、中学校卒業から書くのが基本です。ここでは、履歴書を書くときの基本を解説します。履歴書の学歴欄を書く際に、参考にしてください。

履歴書の学歴は基本的に中学校卒業以降から書く

履歴書の学歴欄を書く際に、どの学歴から書くという明確な決まりはありません。しかし、義務教育の中学校卒業から記入するのが一般的。義務教育が終了する中学校卒業から学歴を書き始め、高校など義務教育以降は「入学年」「卒業年」を記載していきましょう。これは、義務教育は全員が通いますが、その後の進路は人によって異なるため。なお、小学校はよほど有名校の場合を除き、就職において重視されないため、省略しても問題ありません。

職歴が多い場合は高校に入学した年から記入する

転職経験が多く、職歴をたくさん書きたい場合は、学歴を高校入学や卒業から書いても問題ありません。社会人経験があれば、学歴より職歴を重視されます。学歴に枠を割いた結果、面接において大きなアピールポイントである職歴を書ききれなくなってしまったら本末転倒です。スペースが足りなくなるようであれば、職歴を優先して書きましょう。

義務教育の学歴は選考結果に影響が出にくい

履歴書を書く際に小学校と中学校を省略するのは、義務教育だからです。
中途採用の場合は、一度でも社会に出ていることを重視されるため、出身校は気にしない採用担当者もいます。

最終学歴のみの記載は避けよう

履歴書に最終学歴のみを記載するのは、採用担当者に悪い印象を与えかねません。履歴書は書いた人の経歴や人間性を知るための書類です。最終学歴以前を書かないと、「何か書きたくない事情があるのでは?」と思われる可能性があります。職歴を書くために学歴を削る場合でも、どこの高校を卒業したのかは記入するようにしましょう。

履歴書は自分に合ったものを選ぼう

履歴書には、学歴・職歴欄が大きいものや趣味・特技欄が大きいものなど、さまざまな種類があります。転職回数が多い方は職歴欄が多い履歴書、趣味や特技をアピールしたい方は趣味・特技欄が大きいものを選ぶのがおすすめ。JIS規格や転職用履歴書など、履歴書の種類がたくさんあって違いが分からないという方は、「履歴書の種類の違いとは?転職・新卒・バイトで選び方は異なる?」をご覧ください。自分に合った履歴書の選び方を紹介しています。
未経験OK多数!求人を見てみる

履歴書に学歴を書くときの3つのポイント

履歴書を作成するときに最も重視するべきは「見やすさ」です。人に見てもらう書類である以上、丁寧な文字で記入し、分かりやすく仕上げることが大切です。履歴書の約半ページ分を占める学歴欄を書く際には、以下の3つのポイントを押さえておきましょう。

1.1行目に「学歴」と書く

1行目の中央に「学歴」と書きます。これは同じ枠内に記入する職歴と区別するための小見出しです。続いて、2行目から中学校卒業以降の学歴を記入していきましょう。職歴に関しても、同じように小見出しを作って今までの経歴を書くと、統一感が出て見やすくなります。

2.和暦か西暦のどちらかで統一する

和暦と西暦は履歴書内で統一されていればどちらでも構いません。和暦で書くときは元号もつけましょう。また、和暦の元号は「H」や「R」と略さずに「平成」「令和」と書くのがマナーです。
学歴・職歴欄の左側には、年月を記入する枠があり、単位は上部分に記載されているため、西暦なら「2020」和暦なら「令和2」というように記入しましょう。

3.学校名や学部名は正式名称で県名から書く

学校名や学部名、専攻科は必ず正式名称で書くのが基本です
卒業した学校と志望企業が同じ都道府県内であっても、学校名だけでは学校を特定できないため、必ず都道府県名から記入しましょう。また、公立や私立といった区分も省略せず、○○県○○市立~中学校というように記載するのがマナー。忘れがちなポイントですが、高校名を書く時には「○○高校」ではなく、正式名称で「○○高等学校」としましょう。専門学校や大学を卒業した場合は、学科名や学部名、コースも省略せずに記載します。
名称が長く、1行に収まりきらない場合は2行に分けて書いても問題ありません。

私立の学校を卒業した方で、学歴の書き方が分からないという方は「履歴書への「私立」の書き方は?学歴欄の例文を状況別に紹介!」をご覧ください。私立と公立の書き方の違いを解説しています。

履歴書を記入する際に西暦を和暦に変換するには

履歴書に年月を書くときは、早見表がなくても簡単な計算で西暦を和暦に変換できます。

昭和

1926年12月25日から1989年1月7日の昭和の間は、以下のような計算で和暦に変換できます。

計算式:西暦の下2桁-25=昭和○年

たとえば、1974年の場合は74-25=昭和49年のように簡単に求められます。

平成

1989年1月8日から2019年4月30日の平成の間は、以下のような計算で和暦に変換できます。

計算式:西暦の下2桁+12=平成○年

たとえば、1999年の場合は99+12=平成11年(3桁になる場合は下2桁のみ見る)のように求められます。
前述のように、履歴書の学歴・職歴欄の上部には、「年」や「月」がすでに記載されているため、「平成30」と記入して問題ありません。

令和

2019年5月1日から現在までの令和の間は、以下のような計算式で和暦に変換できます。

計算式:西暦の下2桁-18=令和○年

たとえば、2020年の場合は20-18=令和2年というように求められます。

履歴書の学歴欄を記入する際、「中学校卒業や高校に入学した年は、生まれた年から計算すれば西暦は分かるけど、和暦が分からない」ということは多々あるでしょう。上記の方法を使うと簡単に和暦を求められるので、使ってみてください。

「元年」と「1年」どちらで記入するべき?

平成1年や令和1年ではなく、「平成元年」「令和元年」と記入するのがマナーです。
令和に改元されたのは2019年5月1日なので、2019年の1月~4月は「平成31年」。2019年5月~12月は「令和元年」と表記するので気をつけましょう。
『算用数字』と『漢数字』、履歴書で使うのはどっち?」のコラムでも解説していますが、履歴書に数字を書く際は基本的に「算用数字」を使います。算用数字と漢数字の使い分けに迷った際は、履歴書を書く前に確認しましょう。

まずは会社選びの参考に

性格でわかる

自分に合った長く働ける職種
未経験でも受かりやすい職種がわかる!

さっそく診断スタート

所要時間30

8つのパターン別!履歴書の学歴欄の書き方

中退した場合は、履歴書にもその旨を記載するのが基本です。留学した方や休学した方も履歴書の学歴欄の記入方法に悩むこともあるでしょう。この項目では、8つのパターン別に学歴の書き方を解説します。

1.中退した場合

学校を中退している場合は、学校名を書いたのちに「中途退学」と記入します。「忍耐力がなく、採用してもすぐ辞めてしまうのではないか」といった悪い印象を与えないように、家庭の事情など差支えない理由であれば、1行下に簡潔に説明を添えましょう。

2.留学した場合

留学経験が1年未満であれば学歴にはならないため、履歴書への記載は不要です。留学経験をアピールしたい場合には自己PRの欄で伝えると良いでしょう。1年以上留学した場合は留学期間と国名、学校名の3点を記入します。それ以外の理由や経験といった部分は自己PRに書きましょう。

3.休学した場合

休学していた場合は、履歴書の学歴欄に記入しましょう。記入箇所は学歴欄の学校名を記入した横に「休学」と添えます。1行下に休学期間と理由を簡潔に説明しましょう。休学は採用担当者にとって不安要素にもなるため、理由に続けて「勤務に支障なし」など一言添えるだけで印象が変わります。

4.留年や浪人をした場合

留年や浪人をした期間がある場合、学歴の年月日を見ることで分かるので留年や浪人を履歴書に記入する必要はありません。病気や家の事情など、やむを得ない事情で留年や浪人をした場合には、備考欄に書いておくと良いでしょう。
浪人をした場合、予備校に通う方もいますが、予備校は正式な学歴ではないので記載する必要はありません。

5.転校や編入した場合

転校や編入した場合には、履歴書への記載が必要です。在籍中に学校が変わった場合、入学の年月日を記載した次の行に、転校した年月日と学校名に続けて「転入学」と記入します。
編入した場合には、入学や卒業または退学した年月日の次の行に、編入した年月日と学校名の隣に「編入学」と記載しましょう。
なお、転入学は学校在籍中に手続きを済ませて、別の学校に入学した際に使います。一方で編入学と書くのは、学校を辞めてから別の学校に入学したときと、同じ学校の中で学部や学科を変更したときです。状況によってしっかり使い分けましょう。
先述のとおり、履歴書の学歴欄には中学校卒業以降からの学歴を記載すれば問題ないので、中学校での転校は記載する必要はないでしょう。大学や専門学校で、転入学した場合のみ記載します。

6.学歴の間に職歴がある場合

社会人として働きだしてから大学や大学院に通った場合でも、学歴と職歴をそれぞれまとめて記入します。履歴書の学歴だけ見るとブランクがあるように見えますが、職歴と照らし合わせて見れば、社会に出てから学生になったことが分かるため、特筆することはありません。

7.中高一貫校の場合

中高一貫校に通っていた場合の履歴書は、学校の正式名称の後に続けて、中学校にあたる部分は前期課程、高校にあたる部分は後期課程と書きます。また、中高一貫校の場合は「卒業」の代わりに「修了」と書くので注意しましょう。

8.夜間大学や通信大学を卒業した場合

夜間大学や通信大学を卒業した場合も、大卒資格となるので、しっかりアピールしましょう。また、卒業見込みの方も記載した方が有利になることもあるので、積極的に記載した方が良いといえます。
履歴書に卒業見込みを記載する場合には、卒業予定の年月日と学校名に続けて「卒業見込み」と書きましょう。卒業予定の年月日は必ず未来の年月日になるので、書き間違えないように気をつけてください。

このコラムでは学歴の書き方について解説しましたが、実際に履歴書を書いてみると悩むこともあるでしょう。そんなときに頼れるのが、就職・転職エージェントです。
就職・転職エージェントのハタラクティブでは個別にカウンセリングを実施し、希望に合った求人をご紹介。就活サポートの一環として、履歴書の添削も行っています。就活でお悩みの方は、お気軽にハタラクティブにご相談ください。

履歴書の学歴にまつわるQ&A

履歴書に学歴を書くとき、正しい書き方が分からなくて悩むことはありませんか?履歴書の学歴にまつわるお悩みをQ&A方式で回答します。

中退は採用で不利になりますか?

中退と書いてあるからといって選考対象外になるわけではありません。選考で重要なのは中退した事実よりも、その後どのように成長したかです。中退後、資格を取得するなどして就職に向けて前向きに行動していたなら、評価される可能性もあるでしょう。「大学中退の学年で就職時の評価は変わる?」の中で、大学中退者が取得できる資格を紹介していますので、参考にしてください。

学歴を書くのは何のためですか?

学歴は応募者の基本情報です。応募条件を満たしているかを確認するのはもちろん、採用担当者は「誤字脱字がないか」「正式名称で書かれているか」などをチェックしています。学歴の重要度は企業によって異なりますが、経営コンサルタントのように肩書きが仕事に影響する業界では、学歴で評価が変わることもあるようです。「就職に学歴は関係ある?学歴フィルターがある理由や就活でのアピール方法」のコラムでは、学歴が就職に及ぼす影響について解説しています。

履歴書の学歴を正しく書かないとどうなるのですか?

中退を卒業と書くなど、虚偽の記載は学歴詐称になる可能性があります。就職後、学歴詐称が発覚すると解雇になる場合も。企業によっては最終学歴で給与が異なる場合もあるため、履歴書の学歴は正しく書く必要があります。「職歴詐称とは?応募書類作成時の注意したい点とバレた時のリスクを解説」をご一読ください。

採用されやすい履歴書の書き方とは?

履歴書は内容だけでなく、マナーを守って書くのが重要です。空欄が多かったり、修正テープが使われていたりするなどのマナーが守れていない履歴書は選考で外される場合があるでしょう。反対に、見やすいレイアウトで、アピールポイントが分かりやすい履歴書は評価される可能性があります。「履歴書作成のルールとは?アプリやパソコンを使用しても評価を得られる?」を読んで、書き方の参考にしてください。 ハタラクティブでは就活アドバイザーが一人ひとりの書類を添削いたします。履歴書の書き方に自信の無い方はぜひご相談ください。

ハタラクティブ
のサービスについて

こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

この記事に関連するタグ