履歴書における転校歴の書き方は?高校や大学などパターン別で解説!

履歴書における転校歴の書き方は?高校や大学などパターン別で解説!の画像

この記事のまとめ

  • 学歴欄は「西暦和暦の統一」「正式名称の使用」など基本的なルールに沿って書く
  • 就活生は中学校卒業、転職者は高校卒業から記入するのが一般的
  • 転校した場合、履歴書の書き方は転入学や編入学と表現する
  • 高校を転校した場合、次の学校に入るまでの期間により履歴書の書き方が異なる
  • 大学や専門学校を転校した場合、履歴書の書き方は編入学を用いるのが基本

履歴書の学歴欄はルールに沿って記入する必要がありますが、転校した経験がある方は書き方に悩む場合もあるでしょう。このコラムでは、転校のパターン別や留年、中退などした場合の履歴書の書き方を紹介します。また、通信制学校へ転校した場合の書き方や、転校歴を書くか書かないかの判断に関しても詳しく解説するため、学生時代に転校歴がある方はぜひ参考にしてください。

こんなお悩みありませんか?
例えば
  • 面接でどう答えたらいいの?
  • 履歴書の時点で落とされそう・・・
  • 仕事探したいけど、経歴が不安・・
履歴書も面接も、成功するまでサポートします!
ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

\もう学歴・経歴に困らない!/

まずは会社選びの参考に

性格でわかる

自分に合った長く働ける職種
未経験でも受かりやすい職種がわかる!

さっそく診断スタート

所要時間30

転校した場合の履歴書の書き方は?

転校した経験を持つ場合、履歴書の学歴欄には転校前に通っていた学校を記入し、1行下に転校先の学校を書きます。なお、転校や編入は口語表現のため履歴書では使用せずに、転入学や編入学と記入しましょう。

高校を転校した場合の履歴書の書き方

高校を転校した場合の履歴書の書き方は、次の高校に入学するまでの期間により異なります。それぞれ、書き方の例を見ていきましょう。

次の高校入学まで期間が空いていない場合

最初の高校(△△県立△△高等学校)から次の高校(私立△△高等学校)に転校するまで期間が空いていない場合は、転入学と履歴書に記入します。

<次の高校入学まで期間が空いていない場合の例>
20△△年△月 △△県立△△高等学校 入学
20△△年△月 私立△△高等学校 転入学
20△△年△月 私立△△高等学校 卒業

次の高校入学まで期間が空いている場合

最初の高校(△△県立△△高等学校)から次の高校(私立△△高等学校)に転校するまで期間が空いている場合は、最初の高校を中途退学したあとに次の高校に編入学となります。転入学と書き方に違いがあるため注意しましょう。

<次の高校入学まで期間が空いている場合の例>
20△△年△月 △△県立△△高等学校 入学
20△△年△月 △△県立△△高等学校 中途退学
20△△年△月 私立△△高等学校 編入学
20△△年△月 私立△△高等学校 卒業

大学を転校した場合の履歴書の書き方

大学を転校した場合は、最初に入学した大学を記入し、次の行に転校先の大学を編入学と記入します。

<大学を転校した場合の例>
20△△年△月 △△大学△△学部△△学科 入学
20△△年△月 △△大学△△学部△△学科 編入学
20△△年△月 △△大学△△学部△△学科 卒業

専門学校から大学へ転校した場合の履歴書の書き方

専門学校や短大から大学へ転校した場合も、大学を転校したときの記入方法と同様です。最初に入学した専門学校や短大を記入し、次の行に転校先の大学を編入学と記入します。

<専門学校や短大から大学へ転校した場合の例>
20△△年△月 △△専門学校△△科△△コース 入学
20△△年△月 △△大学△△学部△△学科 編入学
20△△年△月 △△大学△△学部△△学科 卒業

また、専門学校や短大を卒業したあと、大学に入学した場合の書き方は以下のとおりです。専門学校・短大の卒業を記入し、1行下に転校先の大学を編入学と書きます。

<専門学校や短大を卒業後に大学へ転校した場合の例>
20△△年△月 私立△△短期大学△△学部△△学科 入学
20△△年△月 私立△△短期大学△△学部△△学科 卒業
20△△年△月 △△大学△△学部△△学科 編入学
20△△年△月 △△大学△△学部△△学科 卒業

未経験OK多数!求人を見てみる

履歴書の書き方で注意したい転入学と編入学の違い

途中から別の学校に入る際、転校と表現する場合が多いため混同しがちな転入学と編入学は、もとの学校から次の学校に入るまでの期間により使い分けが必要です。また、編入学は高校と大学で意味が異なります。以下で、それぞれの意味を正しく理解しましょう。

転入学

転入学は、もとの学校に在籍している間に手続きをして、次の学校に入学するケースです。そのため、もとの学校と次の学校の間に空白期間はありません。また、もとの学校と次の学校が同種(大学→大学、高校→高校)の場合に使用します。

編入学

高校の編入学は、もとの学校を中途退学してから次の学校に入学するケースです。転入学と違い、もとの学校と次の学校の間に、高校に在籍していない空白期間があります。

大学の編入学は、短大や専門学校、高等専門学校などを卒業してから、大学の3年次に入学するケースです。もしくは大学で2年課程まで修了したあとに、同じ大学の他学部や他大学の3年課程に入学する場合も同様に編入学と記入します。

履歴書の学歴欄の書き方

履歴書の学歴欄には、「西暦・和暦を統一する」「学校名は正式名称で書く」などのルールがあります。履歴書に転校したことをどう書くか悩む方も、まずは、学歴欄の基本的な書き方を確認しておきましょう。

1.西暦か和暦のどちらかに統一する

西暦・和暦(元号)はどちらを使用しても問題ありませんが、履歴書全体で統一して書きましょう。西暦・和暦が項目ごとにばらばらに使用されていると、採用担当者が読みづらく不親切な印象を与えてしまいます。

また、和暦で書く際は、昭和をS、平成をHと略すのは避けましょう。元号が変わった最初の年は、令和1年ではなく令和元年と書くのが基本です。

履歴書を西暦か和暦のどちらで記載するかについては「履歴書の年号、西暦と和暦どちらを選ぶ?」のコラムで詳しく説明しています。履歴書を書く際に参考にしてください。

2.学校名は正式名称で書く

学校名を書く際は、正式名称を記入しましょう。高校は高等学校と書き、都立や県立の場合には東京都立、もしくは△△県立と書きます。私立の場合も同様に、△△私立と書きましょう。

また、学部や学科、コースなどがある場合も省略せずに記入します。応募職種で活かせる専攻や研究テーマの場合は、さらに詳しく記入しておくと評価アップにつながる可能性があるでしょう。なお、在学中の場合は、年月の欄に卒業予定年月を書き「△△大学△△学部△△学科 卒業見込み」と記入します。

3.見やすさを意識する

学歴・職歴欄に限らず、履歴書では見やすさを意識するのが重要です。手書きで履歴書を作成する場合は、文字のきれいさに自信がなくても丁寧に書くと好印象を与えられます。パソコンで作成する場合も、読みやすい文字の大きさや間隔を意識しましょう。

見やすい履歴書の文字の大きさについては「採用担当者が読みたくなる履歴書の文字の大きさとは?」のコラムで詳しく解説しています。見やすい履歴書を作成するために、ぜひ参考にしてください。

なお、学歴を書くときは欄の1行目中央に「学歴」と記入して、2行目から具体的な学歴を時系列で書きはじめます。

4.新卒は「中学校卒業」転職は「高校卒業」から書く

新卒の就活生や学生のアルバイトの場合は中学校卒業から、転職活動中の人は高校卒業から記入するのが一般的です。履歴書の学歴はどこから書くか明確な決まりはないため、迷ったら義務教育である中学卒業年月からはじめると良いでしょう。

最終学歴とは

最終学歴とは、学歴のなかで最も高い水準の教育機関の卒業歴をさします。必ずしも最後に卒業した学校が最終学歴ではなく、大学院終了後に別の大学に編入し卒業しているなら最終学歴は大学院修了、大学卒業後に専門学校に入学し卒業しているなら最終学歴は大学卒です。

ただし、高等専門学校や専門学校、短期大学は教育水準を明確に分けられないため、同等の扱いとなります。3つのうち複数卒業歴がある場合は、直近に卒業した学校を最終学歴とするのが一般的。なお、資格取得するためのスクールや予備校、職業訓練校などは基本的に学歴として認められません。自分が通った学校が専門学校として認められるか判断に迷う場合は、卒業した学校に問い合わせて確認しましょう。

そのほか、中退した学校も最終学歴とは認められません。高校を卒業して大学を中退した場合の最終学歴は高卒のように、中退する一つ前に卒業した学校が最終学歴となります。最終学歴に関してさらに詳しく知りたい方は「専門学校は最終学歴に入らない?履歴書の書き方や注意点をご紹介」のコラムを参考にしてください。

まずは会社選びの参考に

性格でわかる

自分に合った長く働ける職種
未経験でも受かりやすい職種がわかる!

さっそく診断スタート

所要時間30

転校以外にも…こんなときは履歴書にどう書く?

転校以外にも、転部・留年・休学・中退などをした場合には、それぞれ履歴書の書き方が異なります。この項目では、転校以外の履歴書の書き方をケース別に紹介するため、転籍や留年などの経験がある方はぜひ参考にしてください。

転籍した場合の履歴書の書き方

同じ大学内で学部や学科を変更して転籍した場合は、変更前の学部・学科の1行下に、変更後の所属先を編入学と記入します。同じ高校内で学科やコースを変更した場合も、書き方は同様です。

<転籍した場合の例>
20△△年△月 △△大学△△学部△△学科 入学
20△△年△月 △△大学△△学部△△学科 編入学
20△△年△月 △△大学△△学部△△学科 卒業

留年した場合の履歴書の書き方

留年した場合、入学年度・卒業年度を正しく記入すれば、履歴書に留年とわざわざ書く必要はありません。採用担当者は、入学年度・卒業年度から応募者が留年したと把握できます。

留年は、1. 2年程度であれば大きなマイナスにはならないといわれていますが、留年せざるを得なかった特別な事情がある場合は、備考欄に記入すると良いでしょう。

休学した場合の履歴書の書き方

休学した場合は、休学を開始した年月・学校名・休学と記入した1行下に、大まかな休学期間と休学理由を簡潔に記入するのが一般的です。休学の理由を書かないと、採用担当者に「継続して努力する力がない」とマイナスなイメージを持たれてしまう可能性もあります。

近年は、長期ボランティアや留学をするために休学を選ぶ方も少なくありません。自分を理解してもらうためにも、理由はしっかりと記載するのがおすすめです。また、病気療養で休学した場合は、現在は完治しており働くうえで支障はないと記載すると良いでしょう。

<休学した場合の例>
20△△年△月 △△大学△△学部△△学科 入学
20△△年△月 △△大学△△学部△△学科 休学
       1年間、病気療養のため休学(現在は完治しており業務に支障はありません)
20△△年△月 △△大学△△学部△△学科 卒業

休学した場合の履歴書の書き方は「休学は履歴書に書く必要がある?学歴欄の書き方見本を紹介」のコラムで詳しく解説しているので、参考にしてください。

中退した場合の履歴書の書き方

大学や高校を中退した場合は、中途退学と履歴書に記入します。中退は中途退学を省略した表現になるため、履歴書では使用しないようにしましょう。

一般的に、中退はあまり良い印象を与えないとされています。しかし、経済的な問題や家庭の事情など、中退せざるを得なかった理由がある場合もあるでしょう。マイナスな印象を防ぐには、中途退学と記入した1行下に理由を簡潔に添えます。

また「目標に向けた活動をするため」といったポジティブな理由がある場合も履歴書に書き、自己PRや面接で現在どのように努力しているかをうまくアピールすると、好評価につなげられるでしょう。

<中退した場合の例>
20△△年△月 △△大学△△学部△△学科 入学
20△△年△月 △△大学△△学部△△学科 中途退学
        (家庭の経済的な事情により)

中退した場合の履歴書の書き方は「履歴書には中退の理由も書く?具体的な書き方と例文を紹介!」のコラムで詳しく解説しているので、参考にしてください。

留学した場合の履歴書の書き方

留学した場合、留学期間が1年未満か1年以上かで履歴書の書き方が異なるため注意が必要です。それぞれの書き方を、以下で解説します。

留学期間が1年未満の場合

留学期間が1年に満たない短期留学やホームステイ、海外研修などは学歴として認められないため、履歴書の学歴欄には記載しません。海外での経験をアピールする場合は、自己PRの欄で伝えると良いでしょう。

留学期間が1年以上の場合

留学期間が1年以上の場合は、履歴書の学歴欄に留学期間や国名、学校名を記載します。留学経験は志望する仕事によっては大きなアピールとなるため、自己PR欄で海外での経験や学びを積極的に伝えると好評価につながりやすくなるでしょう。

<1年以上留学した場合の例>
20△△年△月 △△大学△△学部△△学科 入学
      20△△年△月~20△△年△月 アメリカ △△大学へ留学
20△△年△月 △△大学△△学部△△学科 卒業

留学経験をアピールするための履歴書の書き方は「留学経験を履歴書でアピールするコツを解説!ケース別の書き方も紹介」のコラムをぜひ参考にしてください。

会社を退職して学校に入学した場合の履歴書の書き方

就職した会社をやめて学生になった場合、学歴・職歴欄にそれぞれまとめて書きます。「学歴にブランクがあるように見えてしまうのでは?」と心配になる方もいるでしょう。しかし、採用担当者は職歴欄もチェックして、社会人経験を積んでから再び学生になったと理解するので問題ありません。

<会社を退職して学校に入学した場合>
        学 歴
20△△年△月 △△大学△△学部△△学科 入学
20△△年△月 △△大学△△学部△△学科 卒業
20△△年△月 △△大学△△学部△△学科 入学
20△△年△月 △△大学△△学部△△学科 卒業

        職 歴
20△△年△月 株式会社△△入社 
       東京支社 第1営業部 営業1課に配属
       新規顧客開拓を担当
20△△年△月 一身上の都合により退職

学歴詐称をするとどうなるの?

履歴書で学歴詐称をした場合、選考中に発覚すれば不採用、内定後に発覚すれば懲戒処分や解雇になる可能性があるうえに、詐欺罪や私文書偽造罪に問われるケースも考えられます。学歴詐称をチェックするため、入社する際に卒業証書や成績証明書の提出を求める会社もあります。また、書類の提出を求められなくても、SNSの投稿や同じ大学のOB・OGから情報が伝わる可能性もあるでしょう。
学歴詐称に関しては「学歴詐称は犯罪になる?バレたときの責任や転職活動への影響とは」で詳しく解説しています。取り返しのつかないトラブルに発展するのを避けるためにも、履歴書には正直に自分の学歴を記入しましょう。

履歴書を書いたあとは見直しをしよう!

履歴書を書いたあとは、しっかりと見直しをしましょう。誤字脱字はもちろん、省略記載や情報の間違いは評価を下げる原因になります。学歴・職歴欄は年度や学校名などを繰り返し書くため、無意識に誤って記載している場合もあるでしょう。

特に転校といったイレギュラーな学歴がある方は、正しい書き方ができているかも注意して確認する必要があります。事前に記載する内容をメモや余っている履歴書に下書きしておき、清書した内容と見比べて一つひとつ念入りに見直しをしましょう。

履歴書の注意ポイントや基本的な書き方に関しては「履歴書が書けない!新卒やニートの場合は?書き方を徹底解説!」のコラムを参考にしてください。

まずは会社選びの参考に

性格でわかる

自分に合った長く働ける職種
未経験でも受かりやすい職種がわかる!

さっそく診断スタート

所要時間30

履歴書作成に困ったときには

履歴書作成に困ったときは、身近な第三者への相談や、Webサイト上にある情報を参考にするのがおすすめです。履歴書には書き方のルールがあり、学歴・職歴欄も転校した経験がある方は「転校した場合のルール」に沿った書き方をする必要があります。

単純な書き方のルールであれば、Webサイトの情報である程度解決できるでしょう。とはいえ、自分で調べた情報だけでは不安な方や、身近に相談できる第三者がいない方は転職エージェントを利用してみるのもおすすめです。

転職エージェントのハタラクティブでは、専属の就活アドバイザーがキャリアカウンセリングやメールなどの相談を通して、悩みや不安を一つひとつ解決。あなたの良さが伝わる履歴書の作成をお手伝いします。また、履歴書作成後も企業への応募や選考日程の調整はアドバイザーを通じて行うので、選考対策に集中できるメリットもあります。

ご希望の方には選考書類の添削や面接練習も行い、自信を持って選考に臨めます。ハタラクティブのサービスはすべて無料ですので、どうぞお気軽にお問い合わせください。

転校した方の履歴書に関するお悩みFAQ

一口に転校といっても、中学の転校や通信制高校への転校、専門学校から大学への転校などパターンはさまざまです。抱える悩みも経験した転校のパターンによって異なるでしょう。ここでは、転校した方の履歴書に関するお悩みに答えていきます。

履歴書に転校歴を書かないのはNG?

基本的には、転校歴を正直に記入する必要があります。
一般的に、新卒の就活生は中学校卒業から、転職活動中の人は高校卒業から記入します。該当する学校の転校歴があるのに書かなかった場合、学歴詐称ととらえられてしまうケースもあるので注意が必要です。

通信制高校への転校は履歴書に書くべき?

転校歴を書く必要はありますが、転校先の高校が通信制と明記する義務はありません。
通信制高校を卒業すれば全日制高校と同じ高校卒業資格が得られます。学校の正式名称に通信制を表す文言がなければ、あえて通信制と記入しなくても問題ないでしょう。

中学の転校は履歴書に書く必要がありますか?

履歴書に中学の転校歴を書く必要はありません。
就活用の履歴書であれば中学卒業から、転職活動の履歴書であれば高校卒業からの学歴を記入するのが一般的です。詳しくは「履歴書の学歴は高校から書く?新卒や転職など状況別に正しい書き方を解説!」を参考にしてください。

履歴書の転校歴は就活でマイナスになりますか?

転校歴が就活でマイナスになるかは転校の理由にもよります。
面接では、採用担当者に転校した理由を尋ねられる場合もあるでしょう。やむを得ない家庭の事情や、前向きな理由で転校した場合はそのまま伝えれば問題ありません。しかし、ネガティブな理由で転校した場合は、マイナス評価を避けるために理由の伝え方を工夫する必要があります。転校理由の伝え方に悩む方は、就活のプロである転職エージェントに相談してみると良いでしょう。ぜひ、就職支援サービスのハタラクティブにお気軽にご相談ください。

ハタラクティブ
のサービスについて

こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

この記事に関連するタグ