新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
簡単30秒!就職・転職相談をしてみる
© 2013-2021 Leverages Co., Ltd.
新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。
また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
公開日:
最終更新日:
【このページのまとめ】
「履歴書の学歴欄、どう書けばいいのかイマイチ分からない」という方必見!ここでは、学歴欄の正しい書き方についてご紹介していきます。
基本的に、学歴は中学卒業から記載していきます。
そのあとは、高校入学、高校卒業、大学入学、大学卒業と、順番に書いていくようにしましょう。
ただし、転職回数が多く、これまでの経歴が学歴・職歴欄に収まりきれないような場合には、高校卒業からスタートしても問題ありません。原則として、「最終学歴の一つ前から書く」と覚えておくと良いでしょう。
その他の注意事項については以下の通りです。
「◯◯市立 ◯◯中学校 卒業」「◯◯市立 ◯◯高等学校 ◯◯科 卒業」のように、学校名は必ず正式名称で書くようにしましょう。たまに「◯◯高校 卒業」と書いてある履歴書を目にすることがありますが、正しくは高等学校です。
大学や専門学校の学歴を記載する際は、学部・学科・コース名をきちんと記入するようにします。
高校の場合は、普通科、商業科、工業科、情報科などの科名を記載するようにしましょう。
学生が履歴書を作成する際に戸惑ってしまうのが、最終学歴の書き方ではないでしょうか?まだ在学中ということもあり、最終学歴に「卒業」と書くことはできません。
このような場合、「卒業見込み」と書くのが正解です。なかには「在学中」と記載している学生もいますが、この書き方は新卒採用シーンでは控えてください。なぜなら、在学中では卒業時期が不透明だからです。学生アルバイトの求人に応募する際はそれでも問題ありませんが、新卒採用の際は卒業見込みと書くようにしましょう。
基本の書き方以外にも、押さえておきたいポイントがいくつかあるのでご紹介します。
・学校名や学部名が長すぎて1行に収まらないときは?
「高校や大学の名称が長く、1行に収めることが難しい」という方も中にはいるかもしれません。
そのようなときは、2行に分けて書いてもらって大丈夫です。
無理して1行に収めようとすると、文字が小さくなり読みづらくなってしまいます。まずは、読みやすさを優先させるようにしましょう。
・卒業後に、学校の名称が変わってしまったら?
「高校の名称が卒業後に変更になった場合、履歴書には新しい高校名を記載すべき?」
という疑問をお持ちの方もいるでしょう。
もし、卒業後に学校の名称が変わった場合は、現在の名称を履歴書に書くのではなく、在学中の学校名を記載するようにしてください。
「◯◯高等学校 ◯◯科 卒業(現 △△高等学校)」のように、自分が卒業した学校名のあとに、現在の名称を添えると丁寧です。
・中退したことを履歴書に書いても大丈夫?
「大学を中退してしまった。履歴書に中退と書くと、マイナスイメージになるかもしれないから、高校卒業で留めておこう」
と考える方がいるかもしれませんが、それは間違いです。履歴書にはありのままの学歴を記載するようにしてください。
その際、できれば理由についても触れておきたいところ。たとえば、家庭の事情であれば致し方ないことですし、進路希望変更によるものであれば前向きな理由として捉えてもらえる可能性もあります。
履歴書には「◯◯大学 ◯◯学科 中途退学(進路希望変更により退学)」といった形で記載するようにしましょう。
学歴の項目だけでも押さえておきたいポイントがたくさんある履歴書。慣れないうちは、作成に不安を感じることもあるでしょう。
「履歴書の書き方が合っているか、誰かにチェックしてもらいたい」「ちゃんと就職できるか心配」
そんなときはぜひハタラクティブにご相談ください。
履歴書作成のお手伝いはもちろん、就職活動全般のサポートをさせていただきます。
ご利用者の口コミ
大槻智映
親身になって、最後まで手厚いサポートをしてくださいました!おかげで…
2020/12/21
加藤直哉
紹介してくれる求人の質に関しては他社としっかり比較していないので分…
2020/12/14
ka
担当の方がとても親身になって相談に乗ってくださったので、第一希望の…
2020/12/12
Dan
担当の方のサポートが素晴らしかったおかげでトントン拍子に就活を進め…
2020/12/01
昔野貴方
カウンセラーの方が親切で、こちらの事情にそって仕事先をいくつか紹介…
2020/11/26
鶴岡雅史
とても親切で丁寧な対応だったと思います。この状況下で転職に対する不…
2020/11/10
みやみや
未経験のことで不安と緊張がありましたが、カウンセラーの方が丁寧に教…
2020/10/01
Kosuke Karasawa
カウンセラーの人が親身になって下さり、コロナ禍でもありながら、内定…
2020/09/29
Jun
担当して頂いた方の丁寧かつ迅速な対応でスムーズに転職活動がすすみ、…
2020/09/18
羽場健二
カウンセラーの方が親身に最後までサポートしてくれたおかげもあり無事…
2020/09/18
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
履歴書の学歴は中学校から書くべき?ポイントやパターン別の書き方をご紹介
履歴書の学歴の書き方!転校や留年、中退のときは?
私立は履歴書にどう書く?高校や大学では違う?学歴欄の正しい書き方
履歴書の学歴はどこから書くのが正解?
高卒の履歴書を見本付きで解説!学歴の書き方は?志望動機の例文付き!
中卒の履歴書はこう書く!学歴欄や志望動機の書き方の基本を押さえよう
大卒の履歴書の書き方を知ろう!学歴や資格はどう書けば良い?
学校名が変更になったら履歴書の学歴はどう書けばいい?
履歴書の学歴欄にはいつからの情報を書くのが一般的?
予備校は履歴書に書いても良いのか?
高卒者向け!履歴書の書き方とコツ
卒業見込みと在学中の違い。履歴書の学歴欄の書き方
ポイントを押さえておきたい!履歴書の学歴の書き方
履歴書の学歴欄。専門学校を卒業した場合の書き方は?
専門学校卒の履歴書の書き方のポイントとは?
休学は履歴書に書く?理由の書き方やパターン別の例文をご紹介
履歴書に留学経験を書きたい!語学留学や短期留学は学歴になる?
中卒の履歴書のコツ