「貴社の規定に従います」はどう使う?履歴書の本人希望欄

「貴社の規定に従います」はどう使う?履歴書の本人希望欄の画像

この記事のまとめ

  • 「貴社の規定に従います」は、求人票記載の労働条件に問題がない場合に書く
  • 「貴社の規定に従います」と書く場合も、連絡可能な時間を書くのがおすすめ
  • 「貴社の規定に従います」と書くほうが「特になし」と書くよりも好印象になりやすい
  • 入社にあたって譲れない条件がある場合は、簡潔にまとめて読みやすい文章を心掛ける

「『貴社の規定に従います』の使い方って?」と、どのように書けば良いか迷ってしまう方もいるでしょう。 求人票に記載されている労働条件に問題がない場合は、履歴書にある本人希望欄に「貴社の規定に従います」と記載するのが一般的です。
このコラムでは、「貴社の規定に従います」の意味や記入の注意点を解説しています。不備がある状態で履歴書や職務経歴書を提出しないためにも、ぜひを参考にしてください。

こんなお悩みありませんか?
例えば
  • 向いてる仕事なんてあるのかな?
  • 避けたいことはあるけれど、
  • やりたいことが分からない・・・
私たちは「やりたいこと」から一緒に探します!
ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

\もう学歴・経歴に困らない!/

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

「貴社の規定に従います」の意味とは

「貴社の規定に従います」の意味とはの画像

「貴社の規定に従います」というフレーズは、「希望給与額や希望勤務地など、会社の規定や指定に従うことに問題ない」という意思を応募先企業に示すために履歴書に記載するものです。会社から指定された履歴書のフォーマットや記入形式がない限りは、「本人希望記入欄」や「特記事項」「その他」の欄に記すのが一般的でしょう。
また、正社員やアルバイト、パートといった雇用形態に関わらず履歴書には明記するのがおすすめです。

履歴書の「本人希望記入欄」の記載方法については、「履歴書の本人希望欄は『特になし』でも良い?好印象を与える書き方とは」のコラムも参考にしてみてください。

未経験OK多数!求人を見てみる

「貴社の規定に従います」の使い方

先述したように、求人の労働条件に問題がない場合や本人希望欄に記入することがない場合は「貴社の規定に従います」「貴社の規定に準じます」と記入します。公務員の場合は、「貴社」ではなく「貴庁」、病院は「貴院」など、応募先に合わせて書くのがマナーです。
書くことがなく空欄にしてしまうと、人事担当者に「記載漏れを提出前にチェックしなかったのか」と思われる恐れがあるため注意してください。

また、「貴社の規定に従います」と記入する際には、希望職種も一緒に書きましょう。応募する求人に職種が一つしかない場合も、希望職種を記入することで入社意欲をアピールできます。

本人希望欄の書き方の例

ここでは、本人希望欄の記載例を紹介します。自分が応募する職種や求人の内容を確認し、それぞれの状況に適した文言に調整してみてください。

本人希望欄の書き方の例の画像

上記の例を参考に、人事担当者に熱意が伝わる記入の仕方をしてみましょう。

履歴書に書く志望動機のコツが分からないという方は、「志望理由・動機の例文を解説!書き方の流れや作成時のポイントも紹介」のコラムをチェックするのがおすすめです。

履歴書の本人希望欄に記載すべきこと

履歴書の本人希望欄に記載すべきことの画像

働くうえでの希望を応募先企業に伝えたいときは、本人希望欄に「貴社の規定に従います」と書かず、何を希望するか分かりやすく書きます。ただし、職種や部署・給与金額・勤務地など、すべての項目について書き出せば良いわけではありません。

ここでは、履歴書にある「本人希望欄」に自分の希望を記載する際のポイントを解説します。

どうしても妥協できない条件

働くうえでの希望がある場合は、譲れない条件・妥協できない条件だけを記入しましょう。その際、必ず理由まで一緒に記載しておくことが大切。企業側は「本人希望欄の条件が叶わなければ入社しないだろう」と判断する可能性があるためです。

しかし、応募した求人に複数の職種や勤務地・勤務体系がある場合は、自分の希望する条件を選択して記載しても構いません。以下で自分の希望を記載する例を紹介するので、参考にしてみてください。

勤務先を限定したい場合の例

勤務地について希望がある場合は、以下のように理由を添えて記載しましょう。

勤務先を限定したい場合の例の画像

勤務地は配属に関わることもあるため、希望がある場合は記入することが大切です。

勤務時間の希望がある場合の例

勤務時間についての希望は、以下のように記載します。

勤務時間の希望がある場合の例の画像

希望事項の理由が明確に分かれば、採用担当者も働く姿をイメージしやすいでしょう。

連絡を希望する時間帯

1日中いつでも連絡がとれる環境にいる場合も、電話で連絡可能な時間帯を記入しておきましょう。企業からはメールで連絡がくる場合もありますが、選考をスムーズに進めるためにはあらかじめ電話で連絡がつく時間帯を明記したほうが無難です。
在職中に転職活動をしている方は、電話連絡が可能な時間帯だけでなく、入社可能時期についても記入すると良いでしょう。

連絡可能な時間帯、入社可能日を記載する場合の例

企業からの電話に出られないと、選考にタイムロスが生じてしまう恐れも。以下を参考に、連絡可能な時間帯や入社可能日を記載しておくと安心です。

連絡可能な時間帯、入社可能日を記載する場合の例の画像

譲れない希望条件を伝えずに入社すると、ミスマッチを起こす可能性があります。

本人希望欄に自分の希望を記載するべきか迷う場合は、「希望勤務時間がある場合の履歴書の書き方は?記入のコツや注意点を解説」のコラムもチェックしてみてください。

本人希望欄を記入するときの注意点

本人希望欄は、特に希望がない場合は「貴社の規定に従います」と記載しておけば問題ありません。ただし、以下の注意点を把握しておくと安心です。

本人希望欄を記入するときの注意点

  • 空欄や希望を詰め込むことは避ける
  • 文章を書き連ねないようにする
  • 待遇に関する交渉はしない

ここでは、本人希望欄に希望を書くときの注意点について解説するので、ぜひ参考にしてください。

空欄や希望を詰め込むことは避ける

特に希望がないからといって、本人希望欄に何も記入しなかったり「特になし」と書いたりすると「働く意欲がない」という印象を与えかねません。その反面、希望が多過ぎると「わがまま」と評価される恐れも。特に、給与や勤務時間に関する希望を多く記入するのは避けるのが無難です。

本人希望欄には、どうしても譲れない条件や伝えておきたい事情がある場合のみ、その理由とともに希望を記入します。「親の介護をしているため勤務地を相談したい」「子どものお迎えがあるため18時に退社しなくてはいけない」など「この条件でなければ入社は難しい」という希望のみを伝えましょう。

給与や待遇の交渉はいつするべき?

なかには待遇について交渉するタイミングに迷っている方もいるでしょう。給与や待遇に関する交渉は、応募書類の本人希望欄ではなく、面接で行うのが無難です。

履歴書で希望する待遇について記載しすぎると「要望が多い」「採用の予算を超過している」といった理由から落とされてしまうことも。一方、面接でスキルや人柄を伝えたうえで待遇の希望を伝えれば「この人なら好待遇で雇いたい」と評価してもらえる可能性があります。
希望年収を伝えるときのポイントとは?面接での答え方などとあわせて紹介」のコラムでは、待遇の交渉をする際のコツや避けたほうが良い伝え方について解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

ハタラクティブの「若者しごと白書2024 2-6. 仕事選びで重視していること(p.25)」によると、正社員の44.9%が仕事内容の次に「希望する収入を得られるか」を重視しているという結果に。待遇改善を目指して転職を検討する方が一定数いることが分かります。

参照元
ハタラクティブ
若者しごと白書2024

プロの力を借りるのも良い方法

条件に合った求人が見つからない場合は、求人サイトだけでなく就職・転職エージェントなどを頼るのも方法のひとつです。
複数のツールやサービスを活用することで、より自分の希望に合った求人を見つけられる可能性が高まりますよ。
ハタラクティブキャリアアドバイザー後藤祐介からのアドバイス

文章を書き連ねないようにする

本人希望欄に希望条件を記載するときは、文章を長々と書き連ねないように気をつけましょう。文章が長いと読みにくく「書類作成能力がない」と評価されてしまう可能性もあります。内容は本人希望欄の8割以下にまとめ、読みやすい文章を心掛けてください。希望が複数ある場合は、項目を立てて箇条書きでまとめる方法もおすすめです。
履歴書の作成について基本から知りたい方は、「就活の履歴書で気をつけることは?選び方や書き方の基本などをご紹介!」のコラムもご覧ください。

応募書類の作成に不安がある場合は、転職エージェントに相談する方法もあります。若年層向けの就職・転職エージェントのハタラクティブでは、専任のキャリアアドバイザーがマンツーマンで面談を実施。適性や希望に合わせて求人を厳選してご紹介するほか、チャットでの相談や1分程度でできる適職診断なども活用可能なため、じっくりと自分に合った仕事を探せるでしょう。
また、履歴書や職務経歴書といった応募書類の添削を実施。応募先の人事担当者に、あなたのキャリアやスキルが伝わる書類の作成方法をアドバイスします。働きながら転職活動をしたい方、転職について悩んでいる方は、ぜひ一度ハタラクティブをご利用ください。

「貴社の規定に従います」の使い方に関するQ&A

ここでは「貴社の規定に従います」の使い方や、履歴書に関するよくある疑問をまとめています。希望月給の回答や「貴社」と「御社」の違いも解説しているので、ぜひチェックしてみてください。

企業のアンケートでは希望月給をどう答えれば良いですか?

履歴書とは別に企業からアンケートや質問が来た際は、求人票に記載されている給与額を入力します。すでに選考で給与額の相談をした場合は、応募先企業から承諾された給与額を入力してください。求人に記載されている給与額の相談をしたい場合は「転職時の年収交渉はしてもいい?成功のコツと伝えるタイミング」のコラムにも目を通してみてください。

面接でも「貴社の規定に従います」と答えることはありますか?

面接で採用担当者から労働条件に問題がないか質問された際には、答える必要があります。ただし、面接の場では「御社」と言い換えて答える必要があるため、読み方も確認しておきましょう。「御社」と「貴社」の使い分けは「『貴社』や『御社』をメールで使う際のルールは?正しい使い分けを解説」のコラムで解説しているので、就活の基本としてチェックをおすすめします。

組合に出す履歴書で「貴社」と書き間違えたらマナー違反ですか?

会社や法人の場合は「貴社」、組合の場合は、履歴書に「貴組合」と記載しましょう。また、病院への就活では「貴院」、官公庁や市役所への公務員就職では「貴所」や「貴役所」と書きます。書き間違えた場合は、新たに書き直すのがマナーです。履歴書を書き間違えた際の詳しい対処法は「履歴書を修正する最後の手段!訂正印の使い方」のコラムを参考にしてみてください。

希望条件に合う求人が見つかりません…

希望条件に合う求人が見つからないときは、就職・転職エージェントに頼るのも手。
ハタラクティブでは履歴書や職務経歴書などの作成をサポートするのはもちろん、専任アドバイザーが一人ひとりの適性に合った仕事を紹介します。「希望条件に合う求人が見つからず、本人希望欄に書く内容が多くなりがち」という方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

ハタラクティブ
のサービスについて

こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

この記事に関連するタグ