公開日:
最終更新日:
【このページのまとめ】
「履歴書を手渡しするときは、封筒なしで大丈夫?」と迷う方は多いのではないでしょうか。履歴書は、個人情報が記載されているだけでなく、採用を判断する重要な書類です。扱いが雑では採用担当者へマイナス印象を与えかねないため、気をつける必要があります。
このコラムでは、応募書類を持参する際の封筒の必要性や、履歴書の渡し方についてまとめました。封筒選びのポイントもご紹介しているので、併せてチェックしましょう。
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
オンライン面談実施中!【無料】就職相談はこちら
履歴書を持参する場合は、水濡れや折れ、汚れを防ぐため、封筒に入れるのがマナーです。採用の場では、履歴書の扱い方からビジネスマナーをチェックされる可能性もあります。
そもそも履歴書は、自分の氏名や住所、学歴、職歴といった個人情報が記載されているだけでなく、採用を判断する重要書類です。そのような大切な文書を、雨で濡らしてしまったり汚れや折り目をつけてしまったりした状態で持参すれば、面接官に「志望度が低い」「雑な仕事をしそう」といったマイナス印象を与える恐れがあります。「履歴書くらい…」と軽視せず、扱い方まで気を配るようにしてください。
アルバイトやパートの面接の場合も、履歴書は封筒に入れて持参するのが好ましいでしょう。とはいえアルバイトやパートの面接は、就職や転職の採用面接に比べて採用ハードルがそれほど高くないため、封筒の有無でマイナス印象を与えることは少ないと考えられます。それでも、マナーを重視する販売や飲食などの接客業では、封筒に入れて持参したほうがより丁寧な印象を与えられるでしょう。
ここでは、履歴書を入れる封筒の選び方や扱い方について、具体的に見ていきましょう。
履歴書を入れる封筒は、A4サイズの書類を折らずにぴったり収められる「角型A4」またはそれより少し大きめの「角2」サイズを選びましょう。市販の履歴書のなかには、三つ折りの書類が入るサイズの封筒が同封されていることがありますが、就職や転職の場合は使わないほうが無難です。三つ折りにされた履歴書は、読みづらいうえ管理しにくいため、折らないのがマナーとされています。
封筒は、丈夫で目立ちやすい白封筒を選びましょう。市販の封筒には白のほか茶色がありますが、茶封筒は事務用途で使用される印象があるため、おすすめできません。
手渡しする場合は、封筒に宛名を書く必要はありません。とはいえ、どのような書類が入っているかを示すために表面の左下に赤字で「履歴書在中」と書いて周囲を四角く囲うのを忘れずに。裏面には誰の履歴書か分かるように、自分の氏名と住所を記載しておきましょう。
履歴書は、面接時に封筒から取り出して渡すので、のりづけしてはいけません。のりづけしてしまうと、封を破る手間が発生してしまいます。求められたときにさっと取り出せるよう、「封はしない」と覚えましょう。
かばんの中で折れてしまうのを防ぐため、履歴書を入れた封筒はクリアファイルに入れておくと安心です。急な雨が降ってきた場合やペットボトルに水滴がついていたときの水濡れも防止できます。
先述したように、履歴書を持参する際に用意する封筒には、宛名や宛先を記入する必要はありません。応募先企業の宛名や宛先は、あくまで郵送する際に必要なものと心得ましょう。
ただし、応募先企業の宛名・宛先以外は、履歴書を郵送する際の封筒の記入方法と同じです。以下で詳しく確認しておきましょう。
お伝えしたとおり、表面の左下部分には、赤いボールペンで「履歴書在中」または「応募書類在中」と書きます。その周りは、定規を使って四角く囲みましょう。履歴書の封筒用に作られた市販のスタンプを使ってもOKです。
裏面の左上には縦書きで提出日を、左下には差出人住所・氏名を記入します。差出人住所・氏名は、戸籍上の正式名称で記入し、郵便番号も忘れずに書いてください。
履歴書を持参する際は、封筒以外にも確認しておきたいポイントがあります。以下のチェックリストを参考に、応募書類の準備を万全にしましょう。
履歴書や一緒に提出する書類に不備はないか、封筒に入れる前に最終確認をしましょう。誤字脱字はもちろん、記入漏れや証明写真の貼り忘れがないかなどを細かく確認してください。なお、西暦・和暦の表記は書類全体でそろえ、提出日は「書類を記入した日」ではなく「提出する日」を書くのがマナーです。
履歴書や職務経歴書といった応募書類は、必ずコピーを取るようにしましょう。面接の発言と書類の内容に矛盾があると、採用担当者に不信感を与えてしまいます。コピーがあれば、面接直前まで書類の内容を確認できるうえ、そのあとの反省に役立てることが可能です。
履歴書を郵送する際は、上から「送付状→履歴書→そのほかの書類(職務経歴書やポートフォリオ)」の順で並べてクリアファイルに入れてから封筒に入れるのがマナーです。持参する場合も基本的にはこれと同じでかまいません。ただし、手渡しする場合は送付状を添える必要はないので省きましょう。
応募書類を入れた封筒は、さらにクリアファイルに入れ、鞄の取り出しやすい位置に入れましょう。履歴書を手渡しする場合、受付に預けるか面接中に渡すかは企業によって異なります。どのタイミングで提出を求めらてもさっと取り出せるように、鞄のフロントポケットなどを活用すると良いでしょう。
最後に、履歴書を手渡しする際の渡し方を確認しておきましょう。
受付で履歴書を提出するよう指示を受けたら、封筒に入れた状態で渡します。受付担当者に渡すときは、相手が読みやすい向きにして、両手で渡しましょう。「よろしくお願いします」と一言添えると好印象です。
面接中は、企業側からの指示を受けてから履歴書を渡すのが基本です。面接官から「履歴書を預かります」といわれたら、封筒からクリアファイルごと履歴書を取り出して封筒の上に重ねます。クリアファイルを相手の向きに直したら、「履歴書です。本日はよろしくお願いいたします」と一言添えながら、封筒と一緒に両手で渡しましょう。履歴書の提出を求められなかった場合は、いきなり封筒から書類を出そうとしてはいけません。「履歴書をお渡ししてもよろしいでしょうか」と確認してから、中身を取り出すようにしてください。
面接官が来るまで待機するよういわれたときは、あらかじめ机に履歴書を出しておくのも手です。封筒のうえに書類を入れた状態のクリアファイルを設置し、面接官を待ちましょう。面接開始後は、面接中に渡す場合と同様に指示があったタイミングで渡せばOKです。
「応募書類のマナーが細かくて心配…」「面接対策の仕方が分からない」とお困りの方は、就職・転職サポートサービスのハタラクティブに相談してみてはいかがでしょうか。
ハタラクティブでは、サービスの一環として、あなたの応募書類作成や面接対策のアドバイスを行います。専任のアドバイザーが、カウンセリングから入社後のフォローまで、マンツーマンでサポートするため、ちょっとした疑問や悩みを相談しやすいのも魅力です。今の求職活動をより効果的に進めたい方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
ご利用者の口コミ
真那
私のカウンセラーの方がとても親身になって色々手伝って貰いました …
2021/02/26
Kaede Komatsuzaki
カウンセラーの方が親切丁寧に対応してくださり、初めての就職活動でし…
2021/02/01
まり
就活未経験だったのですが親身になって話を聞いてくださり的確なアドバ…
2021/01/27
大槻智映
親身になって、最後まで手厚いサポートをしてくださいました!おかげで…
2020/12/21
加藤直哉
紹介してくれる求人の質に関しては他社としっかり比較していないので分…
2020/12/14
ka
担当の方がとても親身になって相談に乗ってくださったので、第一希望の…
2020/12/12
Dan
担当の方のサポートが素晴らしかったおかげでトントン拍子に就活を進め…
2020/12/01
昔野貴方
カウンセラーの方が親切で、こちらの事情にそって仕事先をいくつか紹介…
2020/11/26
鶴岡雅史
とても親切で丁寧な対応だったと思います。この状況下で転職に対する不…
2020/11/10
みやみや
未経験のことで不安と緊張がありましたが、カウンセラーの方が丁寧に教…
2020/10/01
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
履歴書を手渡しする場合は封筒に入れる?入れない?
履歴書を持参する時、封筒の宛名や添え状は必要?
履歴書を持参する時は封筒に入れるのがマナー?
履歴書はクリアファイルに入れるのが常識?
封筒はどうする?履歴書を手渡しする際のマナー
正しい渡し方で印象アップ!履歴書を持参する際の注意点
面接で使う履歴書のマナーって?手渡しと郵送に違いは?
郵送?持参?履歴書の封筒に書くことについて
面接に履歴書を持参する場合の、渡し方のマナーとは?
履歴書を入れる封筒は何色?手渡しでも必要?入れ方や書き方も解説します
3つ折りはダメ?履歴書の正しい折り方
履歴書を入れる封筒の色は?転職者必見のマナー情報
履歴書忘れた!その後の正しい対応で、-から+へ逆転
封筒の書き方マナー!就活の履歴書を郵送・持参するときの注意点を解説
履歴書を送るときは、クリップでとめたほうがいい?
「履歴書在中」って必要?記載する意味と書き方
三つ折り厳禁!履歴書の封筒の正しい入れ方をマスターしよう
履歴書を郵送する時、使用するのは白無地封筒?茶封筒?