- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 履歴書はどんな封筒に入れればいい?適切な色やサイズを確認しよう
履歴書はどんな封筒に入れればいい?適切な色やサイズを確認しよう
更新日
この記事のまとめ
- 履歴書を入れる封筒の色は白が一般的
- 履歴書を入れる封筒のサイズはA4サイズが適切
- 履歴書用の封筒の宛名を書く際、社名や住所を略すのはマナー違反
- 履歴書を入れる封筒の左下に「履歴書在中」と赤文字で記載して送る
履歴書を入れる封筒のサイズや書き方が気になる方へ。履歴書を送る際は、封筒の選び方や書き方も印象を左右する要因になっているので注意を払う必要があります。このコラムでは、履歴書を入れる封筒のサイズや書き方、色を詳しく解説します。履歴書を入れる封筒のサイズや書き方が気になっている方はぜひ参考にしてください。
- 向いてる仕事なんてあるのかな?
- 避けたいことはあるけれど、
- やりたいことが分からない・・・
自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう
性格でわかる
私の適職診断
履歴書を入れる封筒の選び方
履歴書を郵送や持参するときに使用する封筒は、一般的には白の角型2号が最適とされています。色とサイズについて、詳しく確認していきましょう。
履歴書を入れる封筒の色
一般的に、茶封筒は請求書などの事務的な書類を送ることに使用されるため、履歴書の送付には適していません。また、企業には毎日たくさんの郵便物が届くため、茶封筒は他の書類と紛れてしまうことも考えられます。大切な応募書類を採用担当者に手にとってもらうためには、履歴書が入っているということがひと目で分かる白を使うのが良いでしょう。
白封筒は願書やエントリーシートなどの応募書類や私信を送る際に使用されるというのが一般的。茶封筒に比べて白封筒は少し値段が上がりますが、清潔感があると感じる人も多く、茶色よりもイメージが良くなるとされているようです。
また、応募書類を郵送する際には、封筒に赤色で「履歴書在中」や「応募書類在中」と記載するため、白封筒の方が目立ちます。封筒の色に関しては「履歴書を入れる封筒は何色?手渡しでも必要?入れ方や書き方も解説します」にて、詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。
カラフルな封筒は使用できる?
企業の多くが、社名や所在地を記載したオリジナルの封筒を作成しており、ピンクや水色といったカラーが使用されていることも珍しくありません。しかし、個人が企業に書類を送る際にカラフルなものを使用することは、あまり一般的ではありません。
特に就活という場では、社会人としてのマナーに欠けると判断される恐れもあるため、封筒の色にオリジナリティを出すのは控えたほうが良いでしょう。
履歴書を入れる封筒のサイズ
企業に応募書類を送る際は、履歴書を二つ折りにした状態で入れられるA4サイズ相当の封筒が適切です。
市販の履歴書に縦長の封筒がついてくる事がありますが、その封筒で企業に応募書類を送るのは避けましょう。ビジネスマナーでは、書類を小さく折りたたむのは配慮の欠けた行為とされています。
封筒には、履歴書以外にもエントリーシートや職務経歴書を同封することがあります。そういった書類を全て小さく折り縦長の封筒に入れてしまっては封筒から出すのも大変ですし、折り目のついた書類は読みづらくなります。応募書類を郵送する際は、受け取った相手が読みやすい状態で届くように気をつけましょう。
また、書類はクリアファイルに挟んでから封筒に入れることで、郵送の段階で汚れたり濡れたりすることを防ぎます。
クリアファイルに入れることを考えると、角型A4号だとぴったり過ぎて扱いにくい可能性も。少し余裕を持たせられる角型2号を使用しましょう。
履歴書ではなく就活用の封筒に関して疑問がある方は「就活で使う封筒はどう選ぶ?書き方や注意点」にて、詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください。
履歴書を入れる封筒の書き方
封筒の色と大きさが決まったら、最後に注意すべき項目は封筒の宛名書きです。下記を参考に、ビジネスマナーに即した書き方を心がけましょう。
宛先は略さないのがマナー
宛名を略して記載するのは失礼にあたります。必ず正式名称で書きましょう。よくある間違いは、「株式会社」を「㈱」としてしまうこと。
また、ローマ字などの頭文字での略称が通称となっている企業でも、宛名を書く際は正式名称を調べて書くようにします。住所を記載する際も、都道府県や建物名など略さずに全て記載します。
御中・様の使い方
宛先を個人に指定されている場合、もしくは「採用担当者」宛に送るように指定されている場合は「様」を使用します。なにも指定されていない場合は、社名または部署名のあとに「御中」と書きます。
「御中」は、宛先となる企業の中にいる誰かに宛てた時に使用する表記で、「様」は、宛先が分かっている相手に送る際に表記する敬称です。この2つは同時に使うと失礼になってしまいますので、気をつけましょう。
「御中」と「様」の使い分け
・個人名などの宛名が指定されていない場合
株式会社〇〇 人事部 御中
・個人名または「採用担当者」宛の場合
株式会社〇〇 人事部 〇〇様 /採用ご担当者様
履歴書在中/応募書類在中と記載する
企業に履歴書などの応募書類を提出する場合は、封筒に必ず「履歴書在中」または「応募書類在中」と記載します。封筒の左下に赤い文字で目立つように書きましょう。封筒の中身が履歴書だけの場合は「履歴書在中」、履歴書以外にも、エントリーシートや職務経歴書が入っている場合は「応募書類在中」と書きます。
裏面の書き方は?
封筒の裏面には、左上に投函日を書いたのち、その下に自分の住所と氏名を記載します。表面と同様に、住所は略さず書きましょう。
履歴書を手渡しする際の封筒マナーは?
履歴書を手渡しする場合も、封筒に入れて持ち歩くのがマナーです。汚れや折れ、濡れを防ぐためにも郵送時と同じように、クリアファイルに挟んでから封筒に入れましょう。
履歴書を手渡しする際は、相手がすぐ読めるように封筒から出して渡します。入れてあった封筒は、履歴書の入ったクリアファイルの下に重ねて一緒に差し出すのがマナー。相手が読める方向に直し、両手で言葉を添えながら渡すと好印象でしょう。
履歴書を手渡しするタイミングは、採用担当者から要求された時。もし受付で先に履歴書を回収される場合は、封筒から出さずに渡して問題ありません。
手渡しのときの履歴書を入れる封筒の書き方
履歴書を持参する場合は、封筒に宛先を記入する必要はありません。表面の左下に、赤字で「履歴書(応募書類)在中」と書き、裏面は郵送と同じく自分の住所と氏名を記載しましょう。
履歴書を入れる封筒は、企業が最初に触れる応募者の情報です。書類応募にそぐわない封筒を使用していたり、宛先が間違っていたりすれば、マイナスイメージが強くなる恐れがあるので注意しましょう。
ポジティブな第一印象を与えるコツや、企業に高印象を与える履歴書の作成で悩んでいるなら、就職支援サービスのハタラクティブにご相談ください。ハタラクティブでは、専任アドバイザーによる手厚い就職支援を行っています。専任担当制のため、周囲に聞きづらい就活の基本や注意点もマンツーマンで教えてもらえるのが特徴。書類の書き方だけでなく、適性診断やおすすめ求人の紹介、面接対策なども実施しています。ぜひお気軽にお問い合わせください。
今まで数々の20代の転職、面接アドバイス、キャリア相談にのってきました。受かる面接のコツをアドバイス致します!
この記事に関連する求人
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
大阪府/兵庫県
年収 228万円~319万円
残業少なめ☆スマートフォンの販売代理店でショップスタッフを募集!
ショップスタッフ
岐阜県/愛知県/三重県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
茨城県/栃木県/群馬県/埼玉県…
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事です!
ショップスタッフ
福岡県/佐賀県/熊本県
年収 228万円~319万円
未経験の方も開発の上流工程からデビュー可能◎半導体エンジニアの求人
半導体エンジニア職(長崎県諫早…
長崎県
年収 251万円~388万円