公開日:
最終更新日:
【このページのまとめ】
履歴書は事前に郵送する場合の他、面接時に持参することも。
持っていく時に気をつける点や、渡し方をご存知ですか?
このコラムでは、面接時に履歴書を持参する際の注意点とマナーをご紹介します。
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
オンライン面談実施中!【無料】就職相談はこちら
面接時に履歴書を持参する際は、クリアファイルに挟んで封筒に入れ、鞄に収めましょう。
注意したいポイントは以下の通りです。
用紙がA4サイズの場合は、折らずに入る角型2号のものを選びましょう。
封筒はカジュアルな印象を与える茶封筒よりも、白無地のものを選んだほうが無難です。
口は糊付けしなくても良いとされています。
書類を封筒に入れる際は、折れや汚れを防ぐためにもクリアファイルに挟んだ状態で入れるようにしましょう。
オモテ面には、朱書きで「履歴書在中」または「応募書類在中」と記載しましょう。市販のスタンプなどでも問題ありません。
郵送ではないため、会社名や企業の住所などは不要です。
ウラ面には自分の氏名、住所、提出年月日を記入します。
面接時の鞄は、応募書類を持っていったり会社から資料などを受け取ったりすることも考えて、A4サイズのファイルが入るものを選びましょう。
面接時には椅子の横に鞄を置くことが多いため、鞄だけで自立するタイプのものにすると良いです。
荷物が多いと書類が折れやすくなってしまうため、必要最低限のものを整理して入れましょう。
面接時に履歴書を渡すパターンとしては、「受付で渡す場合」と「面接官に直接渡す場合」が考えられます。
「面接時に履歴書をご持参ください」という記載だけではどちらのパターンかはわからないため、事前にそれぞれの渡し方を確認しておきましょう。
受付の方に「こちらで書類をお預かりします」などと言われた場合は、封筒のまま書類を渡しましょう。
受付と面接官は別の方が担当する場合が多いですが、「よろしくお願いいたします」などと一声かけることで好印象になります。
面接官に直接渡す場合は、封筒から出して渡します。
履歴書の下にクリアファイルと封筒を重ねて、面接官が見やすい方向に向けて渡しましょう。
その場合も、「本日はよろしくお願いいたします」などと挨拶をするのがマナーです。
面接官は履歴書や面接時の受け答えの内容だけではなく、細かいマナーや仕草から人柄を見ていることも少なくありません。
この項目では、面接時に押さえておきたい基本のマナーを紹介します。
身だしなみが整えられていないと、ビジネスマナーがなっていない、働く自覚がない…と判断されてしまう可能性も。
スーツにシワや汚れはないか、靴は磨かれているか、髪の毛や化粧に清潔感はあるか…など、必ず面接前に鏡を見て確認しておきましょう。
意外に注意を怠りやすいのがニオイ。直前の食事やタバコのニオイは自分では気が付きづらいものなので、ミント系のガムやマウスウォッシュなどを使用して対策しておきましょう。
遅刻は厳禁…と思いながらも、早く着きすぎることに鈍感になってはいませんか?早く到着してしまうと、面接官や会場の準備ができていない可能性があります。10~15分前到着を基本に、早すぎず、遅刻しない時間に到着するようにしましょう。
万が一やむを得ない事情で遅れてしまう場合は、遅れることがわかった時点ですぐに電話で連絡するのがマナーです。
入室時は3回ノックをし、「どうぞ」と入室を促されてから「失礼します」と扉を開けましょう。
扉は一度後ろを向いて、両手でドアを閉めます。
その後、「○○と申します。本日はよろしくお願いいたします」と挨拶をしましょう。
退室時は「本日はお忙しい中、面接のお時間をいただいてありがとうございました」などと、お礼と挨拶を述べます。
その後、お辞儀をして退室しましょう。冬場にコートを脱いでいる場合は、建物を出るまで着用しないようにします。
面接で失敗してしまう、なぜか通らない…そんな方は、もしかすると面接マナーが間違っている可能性も。
面接時に大切なマナーを知りたい、自分が間違っていないか不安…そんな方は、若年層に特化した就職支援サービスハタラクティブを利用してみませんか?
ハタラクティブでは、経験豊富な就活アドバイザーが利用者の方を徹底サポート。利用者や志望企業に合わせた面接対策を行っています。
面接にお悩みの方は、まずはお気軽にご相談ください。
ご利用者の口コミ
真那
私のカウンセラーの方がとても親身になって色々手伝って貰いました …
2021/02/26
Kaede Komatsuzaki
カウンセラーの方が親切丁寧に対応してくださり、初めての就職活動でし…
2021/02/01
まり
就活未経験だったのですが親身になって話を聞いてくださり的確なアドバ…
2021/01/27
大槻智映
親身になって、最後まで手厚いサポートをしてくださいました!おかげで…
2020/12/21
加藤直哉
紹介してくれる求人の質に関しては他社としっかり比較していないので分…
2020/12/14
ka
担当の方がとても親身になって相談に乗ってくださったので、第一希望の…
2020/12/12
Dan
担当の方のサポートが素晴らしかったおかげでトントン拍子に就活を進め…
2020/12/01
昔野貴方
カウンセラーの方が親切で、こちらの事情にそって仕事先をいくつか紹介…
2020/11/26
鶴岡雅史
とても親切で丁寧な対応だったと思います。この状況下で転職に対する不…
2020/11/10
みやみや
未経験のことで不安と緊張がありましたが、カウンセラーの方が丁寧に教…
2020/10/01
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
正しい渡し方で印象アップ!履歴書を持参する際の注意点
履歴書を手渡しする場合は封筒に入れる?入れない?
履歴書を手渡しする際に封筒なしはOK?持参する場合のマナーを知ろう!
履歴書はクリアファイルに入れるのが常識?
履歴書を持参する時は封筒に入れるのがマナー?
封筒はどうする?履歴書を手渡しする際のマナー
履歴書を持参する時、封筒の宛名や添え状は必要?
履歴書忘れた!その後の正しい対応で、-から+へ逆転
面接で使う履歴書のマナーって?手渡しと郵送に違いは?
履歴書を入れる封筒の色は?転職者必見のマナー情報
封筒の書き方マナー!就活の履歴書を郵送・持参するときの注意点を解説
履歴書を入れる封筒は何色?手渡しでも必要?入れ方や書き方も解説します
就活の面接のマナーが知りたい!服装に決まりはある?入室の流れも解説
郵送?持参?履歴書の封筒に書くことについて
履歴書郵送時のマナーや封筒の宛名の書き方とは?
封をする前に再確認!履歴書の送り方
不採用なのに履歴書が戻ってこない。返却義務はないの?
「履歴書在中」って必要?記載する意味と書き方