公開日:
最終更新日:
【このページのまとめ】
履歴書を封筒に入れるとき、どのように入れていいのか分からず不安になったことはありませんか?
採用・不採用にかかわらないとしても、常識的なマナーとされていることがあります。
ここでは、履歴書の入れ方や渡し方についてご紹介しています。
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
オンライン面談実施中!【無料】就職相談はこちら
クリアファイルに入っていないと不採用になるわけではありませんが、書類の折れや雨濡れを防ぐためにも郵送時にはファイルに入れた上で封筒に入れるのが一般的です。また、クリアファイルに入れたほうが丁寧な印象になります。
封筒は白を選び、全ての書類が折らずに入るサイズにしましょう。
封入の際は書類の向き、入れる順番にも気をつけましょう。
1,添え状(送付状)
2,履歴書
3,職務経歴書
4,その他エントリーシートなど
上記のように、1番上に添え状がくるよう順に入れるのがマナーです。
書類をすべて入れたら、封をします。その上から「〆」を書くのを忘れないようにしましょう。
絵柄や会社、商品のロゴなどが入っているものはNG。半透明であっても色が入っているのは避けたほうがいいでしょう。
基本的にクリアファイルは透明なものを使います。
また、クリアファイルは汚れや折れのない新品を使いましょう。
面接会場に履歴書を持っていく前に、事前にコピーを用意しておきます。
空き時間などに自分がどのような志望動機を書いたのかしっかり確認するためです。
直前まで確認しておくことで面接官から質問されたときもスムーズに対応できるでしょう。
面接会場まで持っていくときは、書類が折れないようにクリアファイルに入れます。鞄に入れる際、書類が濡れないためにも冷たい飲み物などは一緒に入れないよう注意。
直接手渡しでするので、封筒の封はせずに面接会場に持っていくようにしましょう。
また、封筒に「履歴書在中」「自分の学校名・名前」を書くのを忘れないようにします。
封筒の表面の左下に、縦書きで「履歴書在中(履歴書以外に書類がある場合は「応募書類在中」)」と赤文字で書き、枠で囲むようにしましょう。
面接当日に履歴書を手渡す場合は、基本的に添え状は不要です。
添え状はもともと応募書類を郵送する際に封筒の中身がどんなものかを記載するもの。面接官に直接手渡しするときには中身は分かっているので必要ありません。
ただ、面接官に渡すか受付で渡すか分からない場合は、念のため添え状を作成しておくといいかもしれません。
面接室に入り、着席する前に書類を手渡しするのがベストなタイミングだといえるでしょう。
その際の渡し方は、まずクリアファイルから履歴書を出し、封筒の上に重ねます。
そして面接官の読みやすい向きにして「本日はよろしくお願いいいたします」「ご確認よろしくお願いします」などと言いながら両手で渡しましょう。
その際、面接官と目を合わせてながら、元気よくハキハキとした挨拶をすることがポイントです。
小さな声だったり、俯いてしまったりすると良い印象にならないため注意しましょう。
「スマートに渡せるか」「相手が履歴書を確認できるか」が大切。そのため、相手がスムーズに確認できるのであれば、クリアファイルから出す手順は省いても問題ない場合もあります。
もし面接官より先に部屋に案内された場合は、スムーズに渡せるよう、鞄から履歴書を出した状態で待つようにしましょう。
また、控室に入室すると同時に提出を求められたときは、両手が自由になるよう鞄を床に置き履歴書を取り出して渡すといいでしょう。
渡すタイミングが合わなかったり面接官の人が忘れてしまったりすることもあるで、できるだけ面接が始まる前に自分から渡しておくといいでしょう。
受付で提出を求められたときは、封筒に入れたまま渡してかまいません。
大切なのは、相手に気持ちよく受け取ってもらうこと。どんな状態で渡すとスムーズにいくか、相手の立場に立って事前にイメージトレーニングしておくといいでしょう。
しっかり練習をしておけば、当日は自信を持って振る舞うことができるはずです。
ハタラクティブでは、自己分析や履歴書の指導、面接のマナーなど、マンツーマンで丁寧にアドバイスしています。
そのため、就職活動や転職活動が初めてという方も安心してご利用いただけるサービスです。
困ったことや不安なことがあれば、気軽に相談に乗ってもらえるというメリットがあります。
ご利用は全て無料。ぜひお気軽にご登録ください。
ご利用者の口コミ
真那
私のカウンセラーの方がとても親身になって色々手伝って貰いました …
2021/02/26
Kaede Komatsuzaki
カウンセラーの方が親切丁寧に対応してくださり、初めての就職活動でし…
2021/02/01
まり
就活未経験だったのですが親身になって話を聞いてくださり的確なアドバ…
2021/01/27
大槻智映
親身になって、最後まで手厚いサポートをしてくださいました!おかげで…
2020/12/21
加藤直哉
紹介してくれる求人の質に関しては他社としっかり比較していないので分…
2020/12/14
ka
担当の方がとても親身になって相談に乗ってくださったので、第一希望の…
2020/12/12
Dan
担当の方のサポートが素晴らしかったおかげでトントン拍子に就活を進め…
2020/12/01
昔野貴方
カウンセラーの方が親切で、こちらの事情にそって仕事先をいくつか紹介…
2020/11/26
鶴岡雅史
とても親切で丁寧な対応だったと思います。この状況下で転職に対する不…
2020/11/10
みやみや
未経験のことで不安と緊張がありましたが、カウンセラーの方が丁寧に教…
2020/10/01
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
履歴書を送るときは、クリップでとめたほうがいい?
履歴書を手渡しする際に封筒なしはOK?持参する場合のマナーを知ろう!
履歴書を持参する時、封筒の宛名や添え状は必要?
履歴書を手渡しする場合は封筒に入れる?入れない?
正しい渡し方で印象アップ!履歴書を持参する際の注意点
履歴書を郵送する時、使用するのは白無地封筒?茶封筒?
履歴書を郵送する時のマナーって?封筒や送付状の書き方
履歴書を入れる封筒の色は?転職者必見のマナー情報
履歴書を持参する時は封筒に入れるのがマナー?
面接に履歴書を持参する場合の、渡し方のマナーとは?
封筒の書き方マナー!就活の履歴書を郵送・持参するときの注意点を解説
封筒はどうする?履歴書を手渡しする際のマナー
履歴書を入れる封筒は何色?手渡しでも必要?入れ方や書き方も解説します
茶封筒は駄目?履歴書を郵送する時のマナーと書き方!
3つ折りはダメ?履歴書の正しい折り方
郵送する場合の履歴書の折り方、封筒の選び方、入れ方
三つ折り厳禁!履歴書の封筒の正しい入れ方をマスターしよう