- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 持ち物や身だしなみは?就活における面接マナーを解説
持ち物や身だしなみは?就活における面接マナーを解説
更新日
この記事のまとめ
- 約束の時間より10~15分程度早く受付に向かう
- 受付や待機中などにも人柄や態度を見られていることもあるため、常にマナーに気をつける
- 面接中は、相手の目を見てゆっくり落ち着いて話す
- 身だしなみを整え、清潔感のある見た目にする
- 持ち物は指定された書類と、そのコピーを持っておくと事前に確認できて便利
就活面接では事前準備が大変重要だと言われています。終わってから「ちゃんと準備しておけばよかった…」と後悔することのないように、対策をしっかり行い自信をもって面接に挑みましょう。
当コラムでは受付から退出時までの正しい面接マナーや、適切な持ち物や身だしなみについて詳しくまとめています。
今後の就職活動に向けて、こちらのコラムをお役立てください。
- 向いてる仕事なんてあるのかな?
- 避けたいことはあるけれど、
- やりたいことが分からない・・・
自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう
性格でわかる
私の適職診断
◆就活時の面接マナー
面接では、面接官とやり取りをしている間だけではなく、受付や待機中・退室時などにも人柄や態度を見られていることがあります。
いくら面接が上手くいっても、受付や待機中の態度によってマナーがなっていないと判断されてしまうかもしれません。
「会場に到着した時から会場を後にするまでが面接」と意識して、常に気を抜かないように気をつけましょう。
それぞれのタイミングで気をつけるべきポイントを以下にまとめました。
【受付】
遅刻はもちろんいけませんが、ギリギリの到着や早すぎる到着もマナー違反と言えます。
約束の時間より10~15分程度早めに受付に向かうのが良いでしょう。
受付では、自分の名前と用件・採用担当者の氏名を、はっきりと伝えます。
【待機中】
受付が終わったら待合室で待機します。
面接の進み具合によっては、なかなか自分の番が来ないということもあるかもしれません。
気を抜いて、他の人と大きな声で話したり携帯電話を触っていたりするのはマイナス評価に繋がってしまいます。
【入室】
ドアを3回ノックし、中から「どうぞ」といった声が聞こえてからドアを開けます。
「失礼します」と挨拶をして、お辞儀をしてから入室。丁寧にドアを閉めて、「本日はよろしくお願いします」と挨拶をしてからお辞儀をします。
ドアを閉める際、後ろ手で雑に閉めたり面接官に背を向けたりするのはよくありません。身体を斜めにして、丁寧に閉めるように気をつけましょう。
ドアを閉めたら速やかに椅子の横に移動し、お辞儀します。
面接官に着席を促されたら、「失礼します」と挨拶をして座りましょう。
荷物は、利き手側の床に静かに置きます。
【面接中】
着席をしたら面接開始です。
背筋は伸ばして、やや浅めに座るようにしましょう。背もたれに寄りかかるのは厳禁です。
男性は手を軽く握って膝の上に、女性は両手を重ねて膝の上に置きましょう。
会話の途中で明るい印象を与えるには、真剣な表情だけではなく自然な笑顔を見せることも大切です。話す際は面接官の目を見て落ち着いてゆっくり話し、質問されたときや面接官の話を聞くときは、「はい」とはっきり返事をしましょう。
【退室】
面接が終わったら退室します。
面接官から終了の合図が出たら、着席したまま「本日はありがとうございました」と挨拶して一礼。
起立後に椅子の横に立ち、「ありがとうございました」とお礼を言ってお辞儀をします。
その後、床に置いた荷物を持ち、ドアの前まで速やかに移動。ドアの前で面接官の方を向き、「失礼いたします」と挨拶して再度一礼しましょう。
ドアを閉める際は入室時と同様、面接官に背を向けないように身体を斜めにしてドアを開けて退室します。
◆その他の面接マナー
面接では第一印象が大変重要です。身だしなみを整えて、清潔感のある見た目にしましょう。
服装は基本的にスーツですが、私服を指定された場合はオフィスカジュアルにします。
【オフィスカジュアルとは】
スーツ以外の服装で、仕事をするのにふさわしい服装のこと。日常生活における私服とは大きく異なるため注意が必要です。
・男性
襟付きのシャツに、ジャケットを羽織り、下はチノパンかスラックスを履きます。
靴は、黒や紺・茶色などのシンプルな革靴を選びましょう。
・女性
ブラウスにカーディガン、ジャケットを羽織り、下はパンツとスカートどちらでもかまいません。
女性の場合、スカートは膝が隠れる長さのものを選び、靴はミュールや高いヒールのものを避けます。
胸元の大きく開いたシャツもやめましょう。
男女ともに、デニムを履くのは厳禁です。また、汚れていたりサイズが大きかったりするものを着ていると、だらしのない印象を与えてしまうこともあります。
面接前に、汚れや破損がないか、サイズが合っているかをしっかり確認しておきましょう。
【面接時の持ち物】
指定された応募書類などの他に、そのコピーを持っておくと事前に確認できるため便利です。
その他、スケジュール帳や筆記用具、印鑑、身分証明書、時計、地図も持っておきましょう。万が一携帯電話の電源が入らなくなった特のために、企業サイトのコピーもあると安心です。
【遅刻しそうな時は】
遅れることが分かった時点で速やかに電話で連絡をします。
遅刻することを誠実に謝り、何時何分に到着できるのかを伝えましょう。その際、到着予定時刻は、ゆとりをもって述べることが重要です。
そして、遅刻する理由を正直に伝えます。
遅刻は不利になるのは確かですが、速やかな連絡と誠実な謝罪、面接でそれを上回る好印象を与えることができれば、面接を通過できる可能性もあります。
気持ちをしっかり切り替えて、最後まで諦めないことが大切です。
その他就活マナーが気になる、1人での就活が不安…という方はプロに相談してみてはいかがですか。
ハタラクティブでは、プロの就活アドバイザーが、マンツーマンでカウンセリングを実施。面接をはじめとする就活マナーのアドバイスも可能です。
まずはお気軽にハタラクティブまでご相談ください。
この記事に関連する求人
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
大阪府/兵庫県
年収 228万円~319万円
残業少なめ☆スマートフォンの販売代理店でショップスタッフを募集!
ショップスタッフ
岐阜県/愛知県/三重県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
茨城県/栃木県/群馬県/埼玉県…
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事です!
ショップスタッフ
福岡県/佐賀県/熊本県
年収 228万円~319万円
未経験の方も開発の上流工程からデビュー可能◎半導体エンジニアの求人
半導体エンジニア職(長崎県諫早…
長崎県
年収 251万円~388万円