- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 面接で遅刻した場合の謝罪の仕方は?伝え方やメール例文を紹介!
面接で遅刻した場合の謝罪の仕方は?伝え方やメール例文を紹介!
更新日
この記事のまとめ
- 面接に遅刻しても必ず不採用になるわけではないが、謝罪は行うべき
- 遅刻した際はまず電話で謝罪し、面接開始前と終了後にもお詫びの気持ちを伝える
- 面接に遅刻して謝罪する事態を回避するためには、早めに行動することが大切
「面接に遅刻したらどう謝罪するべき?」と不安になる方は多いでしょう。遅刻することが分かったらまず電話で謝罪連絡を行い、会場到着後と面接終了後にも改めて謝意を伝えます。このコラムでは、面接に遅刻した場合の謝罪の仕方を解説。遅刻した際のNG行動や面接後に送る謝罪メールの例文、リスクを回避するための方法などもまとめました。予期せぬ事態が起こった際も冷静に対処するための参考にしてみてください。
- 向いてる仕事なんてあるのかな?
- 避けたいことはあるけれど、
- やりたいことが分からない・・・
自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう
性格でわかる
私の適職診断
面接に遅刻すると即不採用になる?
面接に遅刻した場合も、すぐに不採用と判断される訳ではありません。ただし、態度によっては面接の機会を失ってしまう場合もあるため、注意が必要です。下記で詳しく解説しているので、参考にしてみてください。
面接に遅刻しても必ず落ちるわけではない
遅刻はマイナスイメージにつながりやすいものの、遅刻が理由で即不採用になる確率は低いでしょう。遅刻してしまったときに会社側が見ているのは、「応募者がどういった対応をとるのか?」という点です。遅刻しそうなときは電話を入れる、会場に着いたらきちんと謝るなど、応募者の対応によってその後の印象は大きく変わります。対応次第では、「不測の事態にも冷静に対処できる」と評価されて面接に受かったという人もいるでしょう。
とはいえ、遅刻することで面接官の時間を奪っているという意識をもつことも大切です。遅れてしまったときの対処法を知っておくことも重要ですが、まずは面接に遅刻しないことがベストといえます。
態度によっては面接を断られる場合もある
遅刻したにも関わらず反省の色が見られなければ、面接自体を断られてしまう恐れも。面接ができなければ、選考のために準備してきたことが無駄になってしまいます。下記のようなNG行動は避け、さらなるイメージダウンを防ぎましょう。
身だしなみができていない
身だしなみは普段から気をつけるべきポイントですが、面接に遅刻した場合は、できていないとさらに印象を下げてしまう可能性があります。髪型や衣服が乱れていないか、汗をかいていないかなど、入室前に一度身だしなみを確認しておきましょう。ただし、遅刻をしているのであまり時間をかけすぎないよう注意が必要です。
謝罪せずに言い訳をしてしまう
面接に遅刻したら、まずは謝罪することを最優先にしましょう。謝罪せずに遅刻の理由を伝えても、「言い訳をしている」として面接官の良い印象にはつながらないからです。また、延々と遅刻の理由を話すことも避けましょう。私情を挟むことなく簡潔に伝え、すぐに面接に入れるようにすることが大切です。
急いだ様子が見受けられない
面接に遅刻しているにも関わらず、急ぐ素振りが見られないのもイメージダウンにつながります。担当者を待たせているのに反省している様子が見られなければ、面接に時間を割いてくれない可能性も十分にあるでしょう。慌て過ぎたまま面接に臨むのも避けたほうが良いとはいえ、申し訳ない気持ちを態度で表現する必要があります。
面接に遅刻しても諦めずに行動しよう
面接に遅刻したとしても、「不採用だろう」と諦めずに行動しましょう。前述したように、面接官は応募者の振る舞いを総合的に考慮したうえで合否を判断するからです。この心構えは、就職だけでなくアルバイトや転職の面接に臨む際も同様です。面接官の好印象につながるポイントを詳しく知りたい方は、「面接の流れやマナーを受付・入室・退室の場面別で解説!」のコラムをご覧ください。面接に遅刻した場合の謝罪はどう伝える?
面接に遅刻することが分かった場合、まずは電話で企業に連絡と謝罪を行いましょう。さらに、会場に着いた時点でもう一度謝意を伝え、面接後にも遅刻したことを改めて謝罪します。以下で面接に遅刻した場合の対応の仕方を解説しているので、参考にしてみてください。
遅刻の連絡と謝罪は電話で行う
面接の時間に遅れそうになった場合は、できるだけ早く電話で企業に伝えましょう。電話では遅刻の理由と、どれくらい遅れそうかの見込み、謝罪を伝えます。担当者は応募者の報告からその日のスケジュールを見直すので、「○時○分過ぎには到着できそうです」のように具体的な時刻を伝えましょう。伝えた時間よりさらに遅れそうになった時は、再度電話でその旨を説明します。電話をするときは、「相手は仕事中である」という意識をもって、遅刻の理由や謝罪の気持ちを簡潔に伝えましょう。
電車に乗っている最中に遅刻が確定したときはどうする?
電車に乗っているときに遅延の告知があり、遅刻が確定した場合は一度メールで連絡を入れ、電車を降りてから電話をしましょう。焦って電車内から電話をかけるのは、マナー違反になるので避けるのが無難です。電車内でマナー違反をしたことが企業にも伝わってしまい、マナーを守れない人材と見なされる恐れがあります。メールだけで済ませず、電車を降りたらすぐに電話をかけるようにしましょう。
1分の遅刻でも連絡はするべき?
1分でも面接に遅れる可能性がある場合は、必ず担当者に連絡します。たとえ1分でも、連絡せずに面接に遅刻してしまうと、「時間にルーズな人」という印象を与えかねません。「間に合うだろう」とは考えずに、早めに遅刻の連絡をすることが大切です。面接会場に着いたら遅刻したことを謝罪する
面接会場に遅れて到着したら、まずは遅刻したことへの謝罪をします。「本日は、面接の機会を設けていただいたにも関わらず、遅れてしまい大変申し訳ございませんでした」など、丁寧に謝意を伝えると良いでしょう。
なお、面接が開始したら気持ちを切り替えて質疑応答に集中します。遅刻したことをいつまでも引きずっていると、動揺してミスをしてしまったり、緊張で頭が真っ白になってしまったりすることも。せっかく与えられたチャンスなので、気持ちを切り替え、最後まで諦めない姿勢を貫きましょう。マイナスを前向きに捉える力がある人材として評価され、採用につながる可能性があります。
面接後にも改めて謝罪する
遅刻した場合、面接後にも改めて謝罪しましょう。「この度は遅刻してしまい申し訳ございませんでした。遅れたにも関わらず面接の機会を設けていただき誠にありがとうございました」のように、謝罪とともに感謝の気持ちを伝えます。良い印象で面接を締めくくり、遅刻でのイメージダウンを挽回しましょう。
体調不良の場合の連絡の仕方は?
面接当日に体調不良を申し出る際も、電話での連絡が基本です。ただし、担当者が電話に出られなかったり、風邪で声がでなかったりする場合は、メールで連絡することも可能。無断で欠席することは避け、正式に辞退したり日程を変更してもらったりしましょう。体調不良の場合の連絡方法は、「面接当日に体調不良に!辞退や日程変更はどうすれば良い?」のコラムで紹介しているので、ぜひご一読ください。
面接後は遅刻に対する謝罪のメールを入れよう
面接終了後にも、メールで謝罪と感謝の気持ちを伝えます。面接で印象に残ったことや入社意欲をアピールするような文言なども盛り込むことで、面接官の好印象につながりやすくなるでしょう。ここでは、面接後に送る謝罪メールの例文を紹介しているので、自分なりの文面を考える際にお役立てください。
謝罪と感謝の言葉を入れることが大切
面接後は、なるべく早いタイミングでお詫びのメールを担当者に送りましょう。メールでは、遅刻したことに対する謝罪と、面接の機会を貰ったことへの感謝の言葉を添えると好印象です。
遅刻した時に何より大切なのは、相手に誠意を伝えることです。遅刻した理由を詳細に説明するよりも、心から申し訳ないという気持ちを一番に伝えましょう。マナーと誠意のある対応ができれば、遅刻が不採用に直結する事態を避けられるでしょう。
面接後に送る謝罪メールの例文
以下は、面接が終わったあとに担当者に送る謝罪メールの例文です。
「大変お世話になっております。本日、□□時より面接していただいた○○大学の△△と申します。本日は、貴重なお時間を頂戴していたのにも関わらず面接に遅刻したことを心よりお詫び申し上げます。また、お忙しい中面接の時間を設けていただき、大変感謝しております。面接でお聞きした貴社の事業内容への興味が一層深まり、入社の意欲もより高まりました。本日は本当にありがとうございました。今後も何卒よろしくお願い申し上げます。」
面接後に謝罪メールを送る場合、本文だけでなく、件名にも気を配りましょう。「遅刻の謝罪と本日の面接のお礼/所属・氏名」のように、誰がどのような用件で送ってきたメールなのか面接担当者が一目で分かるような件名にします。面接後に送るメールの書き方を詳しく知りたい方は、「面接後のメールを送らないとどうなる?返信が来たら?書き方やマナーについて解説」のコラムをご確認ください。
面接を辞退する場合のメールの書き方は?
面接を辞退する場合は、メールでの連絡でも問題ありません。辞退の理由を詳しく述べる必要はなく、「一身上の都合により」「諸事情により」などの文言を記載します。応募者の都合で辞退することの謝罪と、選考に時間を割いてもらったことへの感謝を忘れずに伝えましょう。詳しくは、「面接辞退はメール連絡でいい?マナーに沿った連絡方法と理由の伝え方」のコラムをご覧ください。面接に遅刻して謝罪する事態を回避する方法
面接に遅刻しないためには、「事前に行き方をチェックしておく」「余裕をもって予定を組む」「当日は早めに行動する」などを意識することが大切です。以下で3つの方法を解説しているので、面接当日に遅刻する可能性をできるだけ低くするための参考にしてみてください。
1.面接会場までの行き方をチェックしておく
面接会場までの行き方は、あらかじめチェックしておきましょう。地図アプリで検索すれば、出発地から目的地までのルートを調べられます。初めて行く場所で少しでも迷うと焦ってしまうため、少しでもスムーズに会場に着くための工夫が必要です。
また、最寄り駅までの交通ルートは、複数の経路を調べておくのがおすすめ。当日の交通トラブルで予定していた電車に乗れない、バスが時間どおりに来ないなどの不測の事態にも対処できます。
面接のマナーや持ち物も確認しておこう
面接のマナーや持ち物も事前に確認し、漏れや忘れがないようにしておきましょう。直前に慌てて確認すると、必要なものを当日までに用意できなかったり、練習が不十分なまま面接に臨まなかったりしないといけなくなるため、余裕をもって準備を行うことが大切です。「いざ面接!当日にチェックするポイント」のコラムでは、面接当日の確認事項を紹介しているので、最終的なチェックを行う際にお役立てください。
2.余裕をもって面接の予定を組む
面接の予定を組む際には、余裕をもったスケジュールにすることも、遅刻を回避するのに効果的です。「面接会場が近いから同じ日にしよう」と複数の予定を同日に入れてしまうと、予想外に長引いた場合、遅刻の可能性が高まります。
また、企業から日程を指定された場合、ほかの面接との兼ね合い次第では、変更を依頼することも可能です。詳しくは、「面接日程確定メールの返信例文!注意すべきマナーやどこまで返事するか解説」のコラムをご一読ください。
3.当日は早めの行動を心掛ける
面接当日は、早めの行動を心掛けて遅刻を回避しましょう。おおよそ1時間前には面接会場付近に到着するように行動するのがベストです。1時間の余裕があれば、道に迷ったり交通トラブルがあっても対応しやすく、面接に向けて気持ちを切り替える時間を確保できるでしょう。ギリギリの時間に家を出るのではなく、「何かあった場合」を想定して早めに動くことが重要です。
面接に不安を感じている方は、ぜひハタラクティブにご相談ください。ハタラクティブは、若年層向けの就職・転職エージェントです。求人紹介のほかに、面接対策や応募書類作成のお手伝いといったサポートを行っています。専任のアドバイザーが相談者の悩みや希望をしっかりヒアリングしたうえで、最適な求人や選考でのアピール方法をアドバイスするので、不安を払拭して面接に臨めます。第三者のサポートを受けながら着実に就職や転職を進めたい方は、ぜひハタラクティブをご利用ください。
面接で遅刻することに関するFAQ
ここでは、面接に遅刻することに関する疑問をQ&A方式で解説します。
面接に遅刻しても謝罪なしだとどうなる?
遅刻しても謝罪をしなければ、面接の機会がなくなってしまう恐れがあります。また、面接を受けられたとしても「マナーが備わっていない」「時間が守れない」と、面接官にマイナスイメージをもたれる可能性も。まずは遅刻したことをしっかり謝罪して誠意を示すことが大切です。詳しくは、このコラムの「面接に遅刻すると即不採用になる?」をご覧ください。
面接当日に日程変更してもらうことは可能?
面接当日であっても、日程変更を申し出ることは可能です。変更を希望する旨とその理由を、電話で担当者に伝えましょう。日程が確定したら、変更を申し出たことの謝罪と調整に応じてもらえたことに感謝するメールを送ります。詳しく知りたい方は、「面接当日のキャンセルは可能?メールで辞退できる?正しい連絡方法と伝え方」のコラムをご一読ください。
面接に遅刻した場合の気持ちの切り替え方は?
「遅刻したあとにどう振る舞うかも面接官から見られている」と気を引き締めて、切り替えましょう。遅刻して焦る気持ちのまま面接を受けると入退室のマナーが疎かになったり、せっかく用意した意見を忘れてしまったりする恐れがあります。深呼吸して気持ちを落ち着けて、基本的な面接マナーを思い出しましょう。詳しくは、「就職面接を成功させる方法!基本的マナーやよく聞かれる質問例などを解説」のコラムを参考にしてみてください。
面接当日にうまく対応できるか不安…
面接当日に焦ることのないように準備がしたいという方には、就職・転職エージェントの利用がおすすめです。専任のアドバイザーが仕事探しの相談にのってくれるだけでなく、選考対策も受けられます。第三者からの客観的な意見をもとに、万全な準備ができるでしょう。ハタラクティブでは、企業との日程調整もアドバイザーが代行しますので、面接に不安を感じている方はぜひご相談ください。
今まで数々の20代の転職、面接アドバイス、キャリア相談にのってきました。受かる面接のコツをアドバイス致します!
この記事に関連する求人
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
大阪府/兵庫県
年収 228万円~319万円
残業少なめ☆スマートフォンの販売代理店でショップスタッフを募集!
ショップスタッフ
岐阜県/愛知県/三重県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
茨城県/栃木県/群馬県/埼玉県…
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事です!
ショップスタッフ
福岡県/佐賀県/熊本県
年収 228万円~319万円
未経験の方も開発の上流工程からデビュー可能◎半導体エンジニアの求人
半導体エンジニア職(長崎県諫早…
長崎県
年収 251万円~388万円