公開日:
最終更新日:
【このページのまとめ】
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
オンライン面談実施中!【無料】就職相談はこちら
ビジネスメールは「宛先」「挨拶」「本題」「結び」「署名」で構成されています。以下で詳しい内容を確認し、正しい就活メールが送れるようになりましょう。
メールの冒頭に送り先の会社名と所属部署、名前などを記入します。団体宛てに送信する場合は「御中」、個人宛ての場合は「様」というように、敬称のつけ方にも注意しましょう。
~例~
株式会社○○
人事部
○○様
簡単な挨拶のあと、自分の氏名を記載します。初めてメールを送るときの挨拶は「初めてメールを差し上げます」、2回目以降は「お世話になっております」と、状況に応じて使い分けるようにしましょう。
~例~
お世話になっております。
先日、面接についてのご連絡をいただきました、○○(氏名)です。
本題は結論をはじめに述べ、相手に伝わりやすい文章を心掛けましょう。適度な改行や句読点を活用して、読みやすさに配慮することが大切です。
メールの結びの挨拶は、いくつかパターンがあります。「上記の件、ご検討をよろしくお願いいたします」「ご多忙中とは存じますが、何卒よろしくお願い申し上げます」など、内容に応じて適切な文を使い分けましょう。
署名には自身の氏名と住所、電話番号、メールアドレスなどを記載。本文の内容と混ざってしまわないよう、適度な改行を挟み、シンプルな記号で囲いをつけると分かりやすくなります。
~例~
====================
氏名
住所
電話番号
メールアドレス
====================
就活メールの作成時は、件名を分かりやすくしたり、正しい日本語や敬語を使ったりすることに気をつけます。以下で注意点を確認し、正しい就活メールを送れるようになりましょう。
件名を作成する際は、「面接のお礼」「面接日時の調整について」など、シンプルで分かりやすいものにしましょう。「よろしくお願いします」「ありがとうございました」など、あいさつのみや抽象的な件名では、何についてのメールなのかが分かりません。最悪の場合、忙しい採用担当者に見られることはなく、埋もれてしまう可能性もあります。
また、件名の最後に名前をいれるのも忘れないようにしましょう。名前をきちんと入力すれば、ほかの学生との取り違えを防げます。
なお、企業から来たメールに返信する際「Re:」が件名に残りますが、その場合は「Re:」を消さず、件名も変えずに送信しましょう。採用担当者がメールを確認する際に、何のメールへの返信かが分かりやすいといった効果があります。
就活メールでは、忙しいなかで時間を取ってもらっていることに対しての、感謝の気持ちを伝えましょう。採用担当者は何人もの応募者と連絡を取り合っています。面接時はもちろん、メールのやりとりに対しても「お忙しい中ありがとうございます」という一文があるだけで、感謝の気持ちと心遣いを伝えられるでしょう。
正しい日本語や敬語を使えているか意識しましょう。普段、何となく使っている言葉遣いが間違っていないか、再度確認することが大切です。謙譲語と尊敬語の使い分けの間違いや「してる」「できてる」のように文中の「い」を省略する「い抜き言葉」、「やらさせていただきます」のように不要な位置に「さ」を挿入する「さ入れ言葉」などは、間違って使っている人もいるでしょう。
内容に不安があるときは、送信する前に誰かに読んでもらうのも効果的です。
メールは送り先の営業時間内に送信することが望ましいです。深夜に送ってしまうと「生活習慣が乱れている人なのかな」と思われ、良い印象を持たれません。また、メールが来たら24時間以内に返信するよう心掛けましょう。メールの返信が遅いと「仕事ができない人かもしれない」と思われる可能性も。また「メールが届いていないのかな」と送信者を不安にさせてしまいます。メールに気づいたのが夜だった場合は、翌朝、企業の営業開始の1時間後くらいの忙しくないと思われる時間に返信するようにしましょう。
メールに返信するときに残る、以前のやりとり内容を残しておきましょう。メールを返信した際に残る引用文は、ほかのメールを読み返さなくてもこれまでのやりとりが確認できるため、忙しい担当者にとっては大切なものです。その内容を消してしまうと、採用担当者に面倒を掛けてしまう可能性もあるので、注意しましょう。
さまざまな状況に分けて、どのようなメールを送ったら良いのか、例文をご紹介します。以下の内容を確認し、ビジネスマナーを守ったメール作成をしましょう。
株式会社○○
人事部
○○様
お世話になっております。
先日、貴社の営業職に応募いたしました、○○(氏名)です。
面接日時のご連絡、誠にありがとうございます。
面接の日程調整の件、承知いたしました。
ご多忙中にも関わらず、ご対応いただきありがとうございます。
それでは、○○月○○日の○○時に伺います。
当日はよろしくお願いいたします。
====================
氏名
住所
電話番号
メールアドレス
====================
株式会社○○
人事部
○○様
お世話になっております。
面接日時のご連絡、ありがとうございます。
しかしながら、ご提示いただいた日は別件で伺えないため、誠に勝手ではございますが、下記の日程で再調整していただけますと幸いに存じます。
○○月○○日(曜日) 15:00~18:00
○○月○○日(曜日) 10:00~16:00
○○月○○日(曜日) 10:00~18:00
ご多忙中のところ恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。
====================
氏名
住所
電話番号
メールアドレス
====================
株式会社○○
人事部
○○様
お世話になっております。
先日○○月○○日に一次選考に参加させていただきました、○○(氏名)です。
一次選考通過のご連絡、誠にありがとうございます。
ぜひ二次選考に進ませていただきたいです。
二次選考の希望日程を以下に記載します。
以下の日程の中で、調整いただくことはできますでしょうか。
○○月○○日(曜日) 15:00~18:00
○○月○○日(曜日) 10:00~16:00
○○月○○日(曜日) 10:00~18:00
以上日程のいずれも調整が難しい場合は、ご都合のよろしい日時をご教示いただければと存じます。
ご多忙中のところ恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。
====================
氏名
住所
電話番号
メールアドレス
====================
株式会社○○
人事部
○○様
お世話になっております。
○○月○○日○○時より、面接のお約束をいただいております○○(氏名)です。
この度は、○○月○○日に予定されております面接の服装についてご確認させていただきたく、ご連絡差し上げました。
服装に関する記載は見当たりませんでしたが、指定はありますでしょうか。
お忙しい中恐れ入りますが、ご回答いただければと存じます。
何卒よろしくお願い申し上げます。
====================
氏名
住所
電話番号
メールアドレス
====================
株式会社○○
人事部
○○様
お世話になっております。
○○月○○日○○時より、面接のお約束をいただいております○○(氏名)です。
この度は、○○月○○日に予定されております面接の持ち物についてご確認させていただきたく、ご連絡差し上げました。
面接当日ですが、履歴書と身分証明書の他に必要な物はございますでしょうか。
お忙しい中恐れ入りますが、ご回答いただければと存じます。
何卒よろしくお願い申し上げます。
====================
氏名
住所
電話番号
メールアドレス
====================
株式会社○○
人事部
○○様
お世話になっております。
○○月○○日○○時より、面接のお約束をいただいております○○(氏名)です。
この度は、○○月○○日に予定されております面接の会場についてご質問させていただきたく、ご連絡差し上げました。
面接の会場についての記載が見当たらなかったのですが、当日は貴社の本社にお伺いするかたちでよろしいでしょうか。
お忙しい中恐れ入りますが、ご回答いただければと存じます。
何卒よろしくお願い申し上げます。
====================
氏名
住所
電話番号
メールアドレス
====================
株式会社○○
人事部
○○様
お世話になっております。
○○月○○日に面接のお約束をいただいております○○(氏名)です。
しかしながら、一身上の都合により誠に申し訳ありませんが、面接を辞退させていただきたく、ご連絡いたしました。
貴重なお時間を割いていただいていたにも関わらず、身勝手なお願いをしてしまい大変申し訳ございません。
本来であれば直接お詫びをしなければならないところ、メールにより面接の辞退をご連絡しましたこと、重ねてお詫び申し上げます。
末筆ながら、貴社のますますのご活躍とご発展を心よりお祈り申し上げます。
====================
氏名
住所
電話番号
メールアドレス
====================
株式会社○○
人事部
○○様
お世話になっております。
先日、貴社の営業職に応募いたしました、○○(氏名)です。
面接日時の件についてご連絡いただいていたにも関わらず、返信が遅くなってしまい誠に申し訳ありません。
~本題~
====================
氏名
住所
電話番号
メールアドレス
====================
株式会社○○
人事部
○○様
お世話になっております。
先日、貴社の営業職に応募いたしました、○○(氏名)です。
面接日時のご連絡、ありがとうございます。
しかしながら、テスト期間と被ってしまう可能性があるため、すぐに回答することができません。
○○月○○日の午前中にはスケジュールが発表されるため、○○日中に改めてご連絡いたします。
ご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。
====================
氏名
住所
電話番号
メールアドレス
====================
メールの作成が終わったら、送信する前に必ず内容を見返しましょう。内容に間違いはないか、誤字脱字をしていないかチェックすることは大切です。
企業から来たメールへの返信以外にも、状況別に採用面接に関するメールの送信例をご紹介します。メールを送らなければいけなくなったときに焦ってしまわないよう、あらかじめ確認しておきましょう。なお、面接当日にキャンセルや遅刻の連絡をする際は、まずは電話を入れてから、メールを送るのがマナーです。
株式会社○○
人事部
○○様
お世話になっております。
○○月○○日に面接のお約束をいただいております○○(氏名)です。
しかしながら、一身上の都合により、お約束の日時に伺うことができなくなってしまいました。
お忙しい中で日程調整をしていただいたのにも関わらず、たいへん申し訳ございません。
誠に勝手なお願いではございますが、もし可能であれば来週の下記日程で再度ご調整いただくことはできませんでしょうか。
○○月○○日(曜日) 15:00~18:00
○○月○○日(曜日) 10:00~16:00
○○月○○日(曜日) 10:00~18:00
ご検討いただけますと幸いです。
何卒よろしくお願いいたします。
====================
氏名
住所
電話番号
メールアドレス
====================
株式会社○○
人事部
○○様
お世話になっております。
本日○○月○○日○○時より面接のお約束をいただいております○○(氏名)です。
しかしながら、一身上の都合により、本日伺うことができなくなってしまいました。
お約束直前のご連絡となってしまい、誠に申し訳ありません。
先ほどお電話にて○○様へのご伝言をお願いいたしましたが、念のためメールでもご連絡させていただきます。
身勝手なお願いではございますが、もし可能であれば、改めて日程を調整させていただけませんでしょうか。
ご検討いただけますと幸いに存じます。
何卒よろしくお願いいたします。
====================
氏名
住所
電話番号
メールアドレス
====================
株式会社○○
人事部
○○様
お世話になっております。
本日○○月○○日○○時より面接のお約束をいただいております○○(氏名)です。
○○線の人身事故のため、貴社への到着が15分遅れてしまう見込みです。
先ほどお電話にて○○様へのご伝言をお願いいたしましたが、念のためメールでもご連絡いたします。
貴社の最寄り駅に到着次第、改めてご連絡いたします。
取り急ぎの連絡のみで失礼いたします。
お待たせしてしまい、大変申し訳ございません。
何卒よろしくお願いいたします。
====================
氏名
住所
電話番号
メールアドレス
====================
株式会社○○
人事部
○○様
お世話になっております。
本日、面接をしていただきました、○○(氏名)です。
お忙しい中、面接のお時間をいただき誠にありがとうございました。
○○様のお話を伺い、貴社の社員として働きたいという気持ちが益々強くなりました。
ぜひ、貴社の一員として働かせていただきたいと存じます。
今後とも、よろしくお願い申し上げます。
====================
氏名
住所
電話番号
メールアドレス
====================
株式会社○○
人事部
○○様
お世話になっております。
先日○○月○○日に面接をしていただきました、○○(氏名)です。
その節はありがとうございました。
本日は選考結果のご連絡について確認させていただきたく、ご連絡いたしました。
面接の際に、選考結果のご連絡をいつ頃にいただけるのか伺うのを失念しておりました。
あとになってこのような確認メールを差し上げる失礼をお許しください。
ご多忙の折に大変お手数ですが、目安で結構ですのでご教示いただけますと幸いに存じます。
何卒よろしくお願いいたします。
====================
氏名
住所
電話番号
メールアドレス
====================
株式会社○○
人事部
○○様
お世話になっております。
先日○○月○○日に面接をしていただきました、○○(氏名)です。
その節はありがとうございました。
面接時に選考結果が出るのは5日後と伺っておりました。
採用ご担当の皆様がご多忙とは存じておりますが、念のために状況を確認させていただきたくご連絡いたしました。
ご多忙の折に大変お手数ですが、目安で結構ですのでご教示いただけますと幸いに存じます。
何卒よろしくお願いいたします。
====================
氏名
住所
電話番号
メールアドレス
====================
株式会社○○
人事部
○○様
お世話になっております。
先日、貴社の営業職に応募いたしました、○○(氏名)です。
実は昨日お送りいただいた面接日程の候補日のメールを誤って削除してしまいました。
大変恐縮ですが、当該のメールをもう一度お送りいただけませんでしょうか。
お手数をおかけして申し訳ございません。
何卒よろしくお願い申し上げます。
====================
氏名
住所
電話番号
メールアドレス
====================
株式会社○○
人事部
○○様
お世話になっております。
先日、貴社の営業職に応募いたしました、○○(氏名)です。
昨日お送りいただいたメールに「添付資料を確認」とありましたが、添付データが見当たりませんでした。
お手数をおかけいたしますが、再送していただけませんでしょうか。
何卒よろしくお願い申し上げます。
====================
氏名
住所
電話番号
メールアドレス
====================
このように、就活時には友達とのやりとりとは違い、ビジネスマナーを知ったうえでメールを送信する必要があります。ビジネスマナーに則った返信メールで、採用担当者に好印象を与えましょう。
メール作成のほかにも、就活時には悩むポイントがたくさんあります。書類作成や面接対策、企業選びなど、1人では手が回らない…と困っていませんか?
そんなときに活用していただきたいのが、就職支援サービスです。
ハタラクティブは、若年層に特化した就職支援サービス。経験豊富な就活アドバイザーが、利用者の方一人ひとりに丁寧なカウンセリングを行い、その人に合った就職活動をサポートしています。
就職活動に行き詰まったら、まずはお気軽に相談してください。
関連キーワード
ご利用者の口コミ
真那
私のカウンセラーの方がとても親身になって色々手伝って貰いました …
2021/02/26
Kaede Komatsuzaki
カウンセラーの方が親切丁寧に対応してくださり、初めての就職活動でし…
2021/02/01
まり
就活未経験だったのですが親身になって話を聞いてくださり的確なアドバ…
2021/01/27
大槻智映
親身になって、最後まで手厚いサポートをしてくださいました!おかげで…
2020/12/21
加藤直哉
紹介してくれる求人の質に関しては他社としっかり比較していないので分…
2020/12/14
ka
担当の方がとても親身になって相談に乗ってくださったので、第一希望の…
2020/12/12
Dan
担当の方のサポートが素晴らしかったおかげでトントン拍子に就活を進め…
2020/12/01
昔野貴方
カウンセラーの方が親切で、こちらの事情にそって仕事先をいくつか紹介…
2020/11/26
鶴岡雅史
とても親切で丁寧な対応だったと思います。この状況下で転職に対する不…
2020/11/10
みやみや
未経験のことで不安と緊張がありましたが、カウンセラーの方が丁寧に教…
2020/10/01
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
労働者必見!有給を付与しない企業は違法!
志望動機はどう考える?職務経歴書の書き方
退職したらすること!年金・健康保険・雇用保険手続き
ハローワークを使った転職活動の方法とメリット・デメリット
卒業見込みと在学中の違い。履歴書の学歴欄の書き方
大変なことになる前に!サボり癖の克服法
面接の「質問はありますか」への返し方
大学院中退率と就職に与える影響を解説!就活で注意すべきポイントも
転職相談は誰にする?プロの第三者に任せるのが吉
転職活動で筆記試験をクリアするポイント
退職後のこと考えてる?離職理由と失業保険の関係とは
要チェック!第二新卒の自己PRとは?
未経験から企画の仕事をするには?
飲み会が苦手な方は必読!スマートに断る方法をご紹介
転職を考えたときに退職するタイミングとは
履歴書の学歴はどこから書くのが正解?
退社予定、企業にはどう伝える?履歴書に書くべき?
転職時の自己PR!企業へのアピールポイントと注意点
高学歴フリーターから抜け出すには?現実と就活のコツ!
有給消化率を正しく理解して労働環境を見極めよう
関連キーワード