- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 「なぜ就職するのか」と面接で聞かれたときは?例文と理由の見つけ方を紹介
「なぜ就職するのか」と面接で聞かれたときは?例文と理由の見つけ方を紹介
更新日
この記事のまとめ
- なぜ就職するのかを面接で聞く理由は、応募者の価値観や自社の社風に合うかを見るため
- なぜ就職するのかという問いに回答するポイントは、自分なりの言葉で伝えること
- 「なぜ就職するのか」の理由が見つけられないときのヒントは、自己分析をすること
「なぜ就職するのか」と面接で質問され、戸惑う方もいるでしょう。志望動機や自己PRも違うように、なぜ就職するのかは人それぞれです。回答のコツは、まず面接官の質問の意図を把握すること。このコラムでは、「なぜ就職するのか」という質問に対する例文をご紹介します。また、面接官が質問する意味や答えを探すヒントも解説するので、自分が就職する理由を掘り下げましょう。
自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう
性格でわかる
私の適職診断
就職・転職でお困りではありませんか?
当てはまるお悩みを1つ選んでください
「なぜ就職するのか」を面接で答えるときに意識すること
面接で「なぜ就職するのか」と聞かれたときに意識することは、「今までどのような経験をしたのか」「これから仕事で何をしたいのか」です。自分の働く目的を、志望動機や自己PRと一貫した内容にして伝えられると良いでしょう。
就活する前に「働く理由がない」「思いつかない」と困惑している方は、「仕事をする意味は?なぜ働くのか悩んだときの仕事との向き合い方を紹介」のコラムをチェックしてみてください。
- 自分でも丁寧に話を聞いてもらえるかな
- 無理な勧誘されないかな
- 最後までお金はかからないのかな
「なぜ就職するのか」と面接官が質問する理由は?
面接官が「なぜ就職するのか」と質問する理由は、「応募者の価値観を知る」「働く熱意や意欲があるかを確認する」などの目的があります。以下で解説するので、面接官の質問の意図を押さえておきましょう。
「なぜ就職するのか」と面接官が質問する理由
- 価値観を知るため
- 社風に合う人物であるかを知るため
- 働く熱意や意欲があるかを確認するため
- 仕事選びの軸があるのか探るため
- 想定外の質問をされたときの冷静さを見るため
1.就職に対する考え方や価値観を知るため
「なぜ就職するのか」と面接官が質問するのは、就職に対する考え方や応募者の価値観を知るためというのが理由のひとつ。「どのような目的で就職するのか」「なぜ正社員として働こうと思ったのか」などを知り、応募者が働くうえで大事にしていることと自社の企業理念がマッチするかどうかを見ているようです。
2.社風にマッチする人物であるかを知るため
「なぜ就職するのか」という質問には、応募者が自社の社風に合う人物であるか確認する意味もあるでしょう。企業により保守的であったり、革新的であったりと社風はさまざまです。
応募者が企業の価値観やニーズに合わなければ、入職しても周囲と足並みがそろわなかったり、周りとのギャップに悩んだりする可能性があります。「なぜ就職するのか」の質問で面接官は事前に応募者の特徴をつかみ、できるだけ企業とのミスマッチを防ぐのが目的のようです。
3.働く熱意や意欲があるかを確認するため
選考の際、「なぜ就職するのか」と質問することには、「応募者の働く熱意や意欲を知りたい」という理由も考えられます。働くうえでは、応募者の興味がある分野や情熱を注げるものがないと、仕事を続けるのは難しい場合もあるでしょう。そのため、面接官は応募者がどのようなことに熱意や意欲をもっているのかを知り、この会社で長く働いてくれる人材かどうかを判断しようとしているようです。
4.仕事選びの軸があるのか探るため
企業側は応募者の仕事選びの軸を知り、「仕事で重要視すること」を把握したいといった意図もあるでしょう。仕事選びの基準が定まっていないと、入社後のミスマッチにより早期退職につながる可能性があります。
たとえば、「チームで和気あいあいと働ける環境」を重視しているにもかかわらず、1人で黙々と作業をする業務を選んだ場合、「仕事選びの軸がぶれている」と判断される恐れも。採用担当者は、「なぜ就職するのか」に対する答えが自社の特徴とマッチするかを確認し、長期就労を期待できる人材を採用したいと考えているようです。
5.イレギュラーな質問をされたときの冷静さを見るため
採用担当者は「なぜ就職するのか」というイレギュラーな質問に対し、どのような回答をするかを見て、応募者の対応力を判断している可能性があります。
応募者は、面接官に対して志望動機や長所・短所などのよくある質問を想定しがちです。「なぜ就職するのか」の質問は想定外で困惑する方もいるでしょう。そのため、自分の言葉で冷静に回答できるかを面接官は見ていると考えられます。
「なぜ就職するのか」と聞かれたときの回答のポイント
「なぜ就職するのか」の質問に回答するポイントは、自分自身の言葉で伝えることや仕事のやりがいを伝えることです。以下で、回答内容のポイントを解説するので、ぜひご一読ください。
自分なりの言葉で伝える
「なぜ就職するのか」の回答は、自分なりの言葉で伝えることが大事といえます。人から聞いたり教えてもらったりした言葉で面接官に伝えるより、自分の経験や体験に基づいた言葉のほうが説得力があると考えられるからです。
また、志望動機や自己PRとも整合性がつき、より伝わりやすくなるでしょう。「『なぜ就職するのか』理由が見つけられないときのヒント」で後述する自己分析を行い、自分の価値観を棚卸ししてみることをおすすめします。
入社後の目標・ビジョンを盛り込もう
面接で「なぜ就職するのか」と質問された場合、入社後の目標やビジョンを盛り込むのが有効です。入社後の展望を伝えることで、仕事に対する熱意や意欲のアピールにつながる可能性があります。入社後の目標やビジョンを伝える際は、先述のとおり、自分なりの言葉でアピールするよう心掛けましょう。
やりがいになることを伝える
「なぜ就職するのか」に直結する「仕事に対するやりがい」を伝えるのもポイントです。「なぜ就職するのか」に対する答えには、応募者の考え方や価値観が少なからず影響します。そのため、仕事のやりがいをとおして自分がどのような人物なのかを、面接官に伝えられるでしょう。
たとえば、仕事に対する価値観が「人の役に立ちたい」という場合、感謝されたり喜んでもらえたりしたときにやりがいを感じるはずです。「何のために働くのか」「どのような業務で自分は満足感を得られるか」などを明確にすることで、就職する理由を見つけやすくなるでしょう。
「なぜ就職するのか」と聞かれたときの回答例文
ここでは、「なぜ就職するのか」「あなたにとって働くとは」という質問に対する回答の例文を3つ紹介します。「どのように答えれば良いか分からない」という場合は、ぜひ参考にしてみてください。
「働く=自己成長」である場合の例文
「私にとって働くとは、自己成長や自己啓発のために欠かせないものです。仕事をとおしてコミュニケーション能力や時間の有効な使い方、業務の進め方、物事の考え方などが身につくことで、自分自身が成長できると考えております。
また、働いてキャリアを積んだりスキルアップしたりすることが、自分の自信につながるとも考えています」
「仕事=人生を輝かせる手段」である場合の例文
「私にとって働くとは、自分の人生を輝かせる手段のひとつだと考えています。企業で働くことで得られる経験や知識、技術、人との出会い、キャリアのすべてが人生の財産になります。就職して時には壁にぶつかることもあると思いますが、それも良い経験ととらえ、次のチャンスへとつなげられます」
「就職する理由=社会貢献したいから」である場合の例文
「私が進学ではなく就職を選んだ理由のひとつは、仕事をとおしていち早く社会に貢献したいと考えているからです。企業に就職し働くことで、自社やクライアントに利益を生み出したり自然環境の保全もできたりすると知り、よりいっそう社会のために自分ができることをしたいと考えました。仕事をとおして、多くの人が幸せに暮らせる社会を作るのが私の目標です」
「なぜ就職するのか」の質問に回答する際は、「社会に貢献したいから」「キャリア形成をしたいから」などの結論から提示し、そのあとに理由を詳しく説明しましょう。理由を説明するときには、要点を簡潔にまとめることを心掛けるのが有効です。
仕事や働き方に関する質問はバリエーションがあるので、「『あなたにとって仕事とは』と面接で聞かれたら?回答の例文と答え方を紹介」のコラムもチェックしておくと良いでしょう。
「なぜ就職するのか」理由が見つけられないときのヒント
「なぜ就職するのか」の理由がなかなか見つからないときは、自己分析や人生で重視するものを考えるのがおすすめです。以下で解説するので、回答を考える際の参考にしてみてください。
自己分析をして自分の価値観を深堀りする
「なぜ就職するのか」に対する回答を見つけられないときは、自己分析をして自分の価値観を深堀りしてみるのが有効です。自己分析をする具体的な方法のひとつは、自分の得意不得意や好き嫌いを書き出すこと。「自分なりの言葉で伝える」の項で触れましたが、仕事をする意味を考えるうえで、自分の考え方や価値観を明確につかむのが重要なポイントです。自己分析をすると自分の価値観を客観的に把握しやすいため、志望動機や自己PR作成時にも役立つでしょう。
自分の得意不得意を書き出す
自己分析の際は、自分の得意なことや苦手なことを書き出してみます。自分の考え方を知ることが目的なので、他者から評価を受けたものでなくて構いません。自分自身が得意なことを挙げてみてください。得意なことに着目すると、「自分にできる仕事」を見つけるヒントが得られる可能性があります。
一方、苦手なことを書き出すと、「自分にとって難しそうな仕事」「苦手な作業や業務」の理解に役立ったり、企業とのミスマッチを防ぐことにもつながるでしょう。
就職活動における自己分析が重要な理由は、「自己分析が大事!『やりたいこと探し』の方法とは」のコラムでご紹介しています。
自分の好き嫌いを書き出す
自己分析を行うときは、自分の好き嫌いについても考えてみましょう。好き嫌いを明確にすると自分の「やりたい仕事」「やりたくない仕事」が定かになり、仕事選びの軸が分かりやすくなります。
ポイントは「△△が好き」だけでなく、「●●が好きなので△△がしたい」「●●になりたいから△△をする」のように、自分の好き嫌いをできるだけ具体的な行動に結びつけて考えることです。好き嫌いを何となく把握しているだけでは、自分の価値観や考え方が明確にできない可能性もあります。就職したい企業や、やりたい仕事を把握するためには、具体的な理由を掘り下げて考えてみることが効果的です。
人生において何を重視するか考える
自己分析をする際は、自分が人生において何を重視するのかを考えてみましょう。「家族との時間」「金銭的余裕」など生活に関するものでも構いません。それ以外にも、「キャリア」「世に認められたい」などの自分の考え方を追加すると、「なぜ就職するのか」の回答につながりやすくなるでしょう。
感謝された経験や達成したことを振り返る
「なぜ就職するのか」がなかなか思いつかない方は、「今までに人から感謝された経験」「仕事で達成したこと」を考えてみましょう。人は他者から感謝されると、自分の行動に対して満足感を覚えがちです。「自分の目標を達成したことで、結果的に相手を喜ばせる結果につながった」という経験がある方もいるでしょう。他者の反応を掘り下げると、これまで気づかなかった自分の良い点が見えてくる可能性があります。
「なぜ就職するのか」を考えたうえで志望動機に活かす
「なぜ就職するのか」に対する回答を、志望動機に活かすことも効果的です。ただし、どの会社にも使いまわせるような回答は避けるのがベター。志望する企業に就職して成し遂げたいことや業務に関する将来の目標などを志望動機に盛り込むようにしましょう。
他人の意見を聞いて就職活動の参考にする
「なぜ就職するのか」の理由が思い浮かばない場合、他人の意見を聞くのもおすすめ。他人の意見を聞くと、自分では気づかなかった視点がもてたり、思わず共感するような内容を得られたりするためです。第三者からの意見を聞くことで、自分なりの仕事のやりがいを見出せる可能性があります。「自分ならではの仕事のやりがい」が明確になると、働く理由を答えやすくなるでしょう。
働く意味について客観的な考え方が知りたい方は、「働くとは何か?面接で聞かれる理由や答え方の例文を紹介」のコラムも合わせてご覧ください。
「なぜ就職するのか」悩む大学生は就職窓口に頼るのも手
就職する理由を見つからず悩む大学生は、就職窓口に頼るのもひとつの手です。大学のキャリアセンターを活用して相談することで、就活のプロからのアドバイスを貰える場合もあるでしょう。自分だけでは答えを見つけられない方は、利用してみるのもおすすめです。
就職エージェントに相談する
「なぜ就職するのか」に対する回答が見つからず、悩む方は、就職エージェントに相談するのも良いでしょう。一般的に、就職エージェントでは書類の書き方や面接対策など、就職活動に関するさまざまなアドバイスを行っています。仕事探しやスケジュール調整を代行してくれるうえ、非公開求人の紹介も受けられる場合があり、就職活動が初めての方にも心強い存在といえるでしょう。
「なぜ就職するのか」の質問に対する回答に自信がもてない方は、就職・転職エージェントのハタラクティブに相談するのもおすすめです。ハタラクティブは、就職や転職を考えている若年層向けにお仕事探しを全面的にサポートしています。
求人紹介をはじめ、志望動機や自己PRの書き方アドバイスも実施。応募企業に合った面接対策を行っているため、「なぜ就職するのか」の質問にもしっかりとプロ目線でのアドバイスが可能です。
企業への応募や面接日程のスケジュール調整などをキャリアアドバイザーが代行するため、選考対策に集中できます。ご利用はすべて無料なので、お気軽にお問い合わせください。
「なぜ就職するのか」に関するQ&A
面接で「なぜ就職するのか」という質問をされてお困りの方もいるでしょう。ここでは、「なぜ就職するのか」の質問に関する疑問やお悩みをまとめました。
「なぜ就職するのか」と面接官が質問する意図は何ですか?
応募者の仕事に対する価値観や意欲、社風との相性などを見るためと考えられます。就職意欲が低かったり会社の価値観や社風と相性が悪いと、応募先企業で働き続けるのは難しい場合があるでしょう。
また、価値観に関する質問のため、志望動機など一般的な質問を予想していた応募者は戸惑うことも考えられます。その際に、「応募者がどのような対応をするのかを見て判断する」という面接官の意図も考えられるでしょう。詳しくはこのコラムの、「『なぜ就職するのか』と面接官が質問する理由は?」をご覧ください。
「なぜ就職するのか」に「お金のため」と答えても良いですか?
「お金のため」のような現実的な回答は避けるのが無難です。
面接官は「お金のため」「生活のため」といった現実的な理由を聞きたいわけではありません。現実的な内容だけでは、面接官へ「お金のためなら自社でなくても良いのでは?」という印象を与える可能性も。応募先企業で「キャリアを積みたい」「社会貢献のため」など、あなたの価値観が伝わるような回答を心掛けましょう。
「なぜ就職するのか」以外に対策するべき質問はありますか?
「働く意味は何だと思いますか」「働くうえで大事にしていることは何ですか」「仕事でモチベーションが上がるときは?」などの質問が考えられるでしょう。
これらの質問では、「応募者がどのようなことにやりがいを見出すのか」「やりがいが自社での業務に活きるか」などが見られているようです。面接官の役割は、自社と応募者がマッチするかを判断すること。企業が求める人物像を把握したうえで、自分の価値観と合う内容を答えましょう。
回答に困った場合、嘘で誤魔化しても良いですか?
嘘で誤魔化すのは避けるのがベター。嘘をつくと志望動機や自己PRの内容と辻褄があわなくなり、採用担当者への印象を悪くする可能性があります。回答が思いつかない場合は、このコラムの「『なぜ就職するのか』と聞かれたときの回答例文」で紹介した方法を試してみてください。
また、転職エージェントのハタラクティブも、専任のキャリアアドバイザーが面接対策をお手伝いします。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。
この記事に関連する求人
未経験から始められる研修体制◎通信環境の点検などを行うルート営業☆
ルート営業
滋賀県/京都府/大阪府/兵庫県…
年収 228万円~365万円
完全週休2日制◎人材紹介会社でライター・取材担当を募集中!
ライター・取材担当
東京都
年収 315万円~360万円
未経験者が多数活躍★人材紹介会社で営業職として活躍しませんか?
営業
東京都
年収 328万円~374万円
完全週休2日制☆マーケティングアシスタントとして活躍しませんか?
マーケティングアシスタント
東京都
年収 315万円~360万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
埼玉県/千葉県/東京都/神奈川…
年収 228万円~319万円