自己分析が大事!「やりたいこと探し」の方法とは

自己分析が大事!「やりたいこと探し」の方法とはの画像

この記事のまとめ

  • やりたいことを見つけるなら自己分析を徹底する
  • これまでの経験で熱中したことや満足したことが、やりたいことにつながる
  • 自己分析で自分に向いていることや強みを明確にして、仕事を探すのもおすすめ
  • 自己分析でやりたいことや向いていることが見つかったら、業界研究で理解を深めよう

「やりたいことが見つからない…」とお悩みの方はいるでしょう。楽しくやりがいを感じやすい仕事をみつけたりミスマッチを防いだりするにも、自己分析の徹底が重要だといえます。やりたいことを見つければ、モチベーションを高く保ちながら就職・転職活動に取り組めるでしょう。また、自己分析は就活や転職時だけでなく、長期的に仕事に活かすことが可能です。まずは自己分析を行って、自分の経験や価値観を確認しましょう。

こんなお悩みありませんか?
例えば
  • 面接でどう答えたらいいの?
  • 履歴書の時点で落とされそう・・・
  • 仕事探したいけど、経歴が不安・・
履歴書も面接も、成功するまでサポートします!
ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

\もう学歴・経歴に困らない!/

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

やりたいことを探すには自己分析を徹底することが大事

やりたいことを探すには自己分析を徹底することが大事の画像

やりたいことを探して自分に合った仕事に就くためには、自分の強みや短所をきちんと把握しなくてはいけません。企業側は、応募者がどのような人物かを詳しく探ったうえで合否を決定します。内定を得るためには、自分がやりたいことを明確にしてキャリアビジョンを企業に伝えることが重要です。

自己分析とは

自己分析とは、自分について分析すること。これまでの経験や物事に対する価値観・考え方などを改めて洗い出し、自分について深く把握する作業を指します。
就職活動を行うにあたって、自己分析は非常に大切な作業です。自分の長所や短所、得意・不得意などを客観的に把握することで、自分に合った仕事を選べたり、説得力のある志望動機が作成できたりします。自己分析については「自己分析とは?実施のメリットと就活・転職活動での必要性を解説」のコラムで詳しく紹介しているので、ぜひご確認ください。

未経験OK多数!求人を見てみる

「やりたいこと探し」のポイント

「やりたいこと探し」のポイント

  • 満足度が高かった経験を振り返る
  • 好きなものや熱中できることから探す
  • とにかくさまざまなことを試す

やりたいことがなかなか見つからないなかで、急に「やりたい仕事」を探すのは難しいもの。そのようなときは、「好きなもの」「満足できること」といった観点から探してみると良いでしょう。これらの観点を深堀りすることは、自己分析にも繋がります。

好きなものや熱中できることから探す

まずは、やっていて楽しいと感じることは何かという観点から探ってみてください。たとえば、旅行が趣味という場合、下調べをして計画を立てるのが好きな人や、旅行の最中のスケジュール管理が得意な人、もしくは旅先で出会った人とコミュニケーションを図るのが好きという人など、さまざまでしょう。趣味がある場合は、好きになった理由や、特にどのような部分が好きなのかといった深いところまで掘り下げることが大切です。

「好き」は仕事にできる?

好きなことを仕事にできれば、大きなやりがいや熱意を持って取り組めるでしょう。しかし、理想と仕事中に起こる困難とのギャップにより、ミスマッチを起こしたり辛い思いをしたりする可能性も。好きなことを仕事にするか悩んでいる場合は、「好きなことを仕事にするのは楽しい?辛い?メリットとデメリットを知ろう」のコラムもご覧ください。

満足度が高かった経験を振り返る

「特に熱中できることがない」という場合は、過去の経験を振り返ってみましょう。学生時代の文化祭やアルバイトなど、満足度や達成感が高かったことを思い出してみると、「大人数をまとめるのが得意」「人が喜ぶ姿を見られるとうれしい」といった自分の適性や傾向を導き出せることがあります。

とにかくさまざまなことを試す

「趣味もなく、特に印象に残っている出来事もない」という場合であれば、興味のあることから今までしたことのないものまで、多くのことを試して経験するのがおすすめ。本を読んだり習い事を始めたりすることで、ヒントがみつかることがあります。
気をつけるポイントは、焦らないという点です。やりたいことがなかなか見つからないと焦りが出てくることもありますが、気持ちに余裕を持って取り組みましょう。やりたいことがみつかるまでに時間を要することもあるため、就活に活かすためには早い段階から始める必要があります。

やりたいことを見つけるための自己分析のやり方

やりたいことを見つけるための自己分析のやり方の画像

やりたいことを探すには、自己分析を徹底することが重要です。前述したような趣味や経験を掘り下げることも自己分析の一環といえますが、就活に活かすなら、簡単なやり方で終わらせず、より徹底した細かい自己分析がおすすめ。自己分析の手順が分からない場合は、下記を参考に取り組んでみましょう。

自己分析の手順

  • 1.過去に打ち込んだことを洗い出す
  • 2.自分の長所、短所をノートに書き出す
  • 3.アルバイトでの経験を掘り起こす
  • 4.頑張った理由を考えてみる
  • 5.他己分析をしてもらう

過去の経験を振り返る際には、どのような壁にぶつかってどのように乗り越えたか、また、なぜ頑張れたのかといった細かいところまで洗い出しましょう。自分では気づいていない長所や短所を見つけるためにも、周りの人に他己分析を依頼するのもおすすめです。「他己分析とは?やり方や得られるメリットについて解説!」で、他己分析についてご確認ください。
また、過去の経験を活かして将来どうなっていたいか、将来なりたい自分になるために今何ができるかといった、将来のビジョンやキャリアプランもあわせて考えることが大切です。

自己分析の結果を活かすやりたいこと探しのコツ

自己分析の結果を活かすやりたいこと探しのコツ

  • 「やりたいこと」と「向いていること」は分けて考える
  • 自己分析で見つかった「強み」を活かす仕事を考える
  • 「やりたくない」「できない」仕事も考える

自己分析で自分についてしっかり把握できたら、やりたい仕事探しのフェーズに移ります。自己分析を行ったことで「自分がやりたいこと」が見えてきても、その仕事に「向いている」とは限りません。下記を参考にして、より自分に合った仕事を探してみてください。

「やりたいこと」と「向いていること」は分けて考える

自分がやりたい仕事は、自分に向いている仕事かどうかを考えてみましょう。「やりたい」と「向いている」は別物です。単にやりたいという気持ちだけで仕事を選んでしまうと、説得力のない志望動機になったり、実際の業務で困ったりすることも。「やりたいこと」が「向いていること」なのか、逆に「向いていること」はやりたい仕事なのかを考えることが大切です。

自己分析で見つかった「強み」を活かす仕事を考える

積極的にやりたい仕事ではなくても、自分の「強み」を活かせる仕事なら適性があると判断できることも。自分の適性に合う仕事の探し方とは?」のコラムでも解説しているように、適性があると業務に対してストレスを感じにくかったり、成果につながったりしやすいことが期待できます。「やりたいこと」に固執せず、強みや適性を活かせる仕事にも目を向けてみましょう。

「やりたくない」「できない」仕事も考える

「やりたいこと」「向いていること」がいまいち掴めなければ、「やりたくないこと」「向いていないこと」から考えるのがおすすめ。まずは「できないこと」から把握してみましょう。たとえば、資格と知識がなければ看護師はできません。定型的な仕事が苦手なら、事務職がやりたくない仕事に該当するでしょう。仕事内容だけでなく、「引っ越しをしたくないから転勤のある仕事はやりたくない」など勤務環境にも目を向けて、「やりたくない」「できない」の理由も併せて考えてみてください。

インターンシップも利用してみよう

企業の中には、就業体験ができるインターンシップを募集している職場もあります。自己分析により、やりたいことや自分の得意、好きなことが明確になった方は、自分に合う企業のインターンシップに参加するのもよいでしょう。しかし、インターンシップはあくまでも、就業を体験できる機会であり、内定を得るものではありません。インターンシップ後に、内定に向けた選考が行われることもあるため、経験できたことを活用できるよう振り返りを行いましょう。インターンシップについて詳しく知りたい方は、「インターンシップとは?参加のメリットや目的を解説!社会人は参加できる?」こちらのコラムもぜひ参考にしてください。
ハタラクティブキャリアアドバイザー後藤祐介からのアドバイス

自己分析でやりたいことを見つけたら業界研究をしよう

自己分析でやりたいことや向いていることが見つかったら、業界研究を行って、世の中にどのような職業があるかを確認するのがおすすめ。自分が知っている業界や職種の中で希望に合うものを探そうとすると、視野が狭くなる可能性があります。業界や職種について幅広く情報収集し、そのうえで興味を持った分野についてより深く調べてみましょう。
やりたいことをみつけるには、身の回りの些細なことにも目を向けることが重要です。やりたいことが一つでも見つかれば、長いキャリアのなかで目指したいことがさらに具体的に描けるようになる可能性も。小さな気づきを大切にしながら、やりたいことを探してみると良いでしょう。

「やりたいことがない」「どの業界を目指したら良いか分からない」といった不安や疑問をお持ちの方は、ハタラクティブにご相談ください。若年層に特化した就職・転職エージェントのハタラクティブでは、経験豊富なアドバイザーがカウンセリングを担当。求職者一人ひとりの要望を丁寧にヒアリングして、悩みをしっかり解決いたします。さらに、企業選びのほか、応募書類、面接対策などにも幅広く対応し、就職・転職活動をバックアップ。「自己分析がうまくいかない」とお悩みの方も、ぜひお問い合わせください。

自己分析でやりたいことをみつけるときに関するQ&A

ここでは、自己分析でやりたいことをみつけるときによくある疑問に、Q&A方式でお答えしています。自己分析ツールや親に反対された場合についても回答していますので、ぜひチェックしてみてください。

自己分析をしなくても就職はできますか?

自己分析をしなくても就職できる場合はありますが、入社後のミスマッチを起こす可能性が高くなります。自己分析と企業研究をすれば、「思っていた仕事と違った」と感じるリスクは避けやすくなるでしょう。「就職後にミスマッチが起こる原因とは?事前に防ぐ方法をご紹介」のコラムでも詳しく解説していますので、ぜひご一読ください。

自己分析の診断ツールを活用するのはありですか?

自己分析の診断ツールを活用するのも、やりたいことをみつけるには一つの手です。自己分析をするWebサイトやサービスは、インターネット上に多くあります。ただし、診断結果を信じ過ぎると、かえって視野が狭くなりかねません。診断ツールの使い方については、「自分がしたい仕事が分からないときは?自己分析や適職診断も活用しよう」のコラムでもご紹介しています。

本当に将来したいことを親に反対されるか不安です

将来進みたい進路を親に反対された場合、反対理由を自己分析の結果と照らし合わせたり、向いている仕事を聞いてみるのも良いでしょう。「やりたいことを見つけるための自己分析のやり方」でも述べたように、他己分析も重要な自己分析の一つです。周囲からの意見を踏まえて、将来したいことが変わらないのか、将来してみたいことが新たに生まれたのかを考えると良いでしょう。

就活中ですが、自分が本当にやりたいことがわからないです

自分が本当にやりたいことがわからない場合には、第三者の力を借りるのも良い方法です。就職エージェントのプロのアドバイザーに自己分析の深堀りをしてもらえば、自分がやりたいことが見えやすくなるでしょう。客観的に自分を分析してもらいたい方は、若年層向けの就職エージェントのハタラクティブへぜひお気軽にご相談ください。1分程度でできる適職診断もありますので、自分に向いている職を調べられます。

ハタラクティブ
のサービスについて

こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

この記事に関連するタグ