やりたい仕事がない…転職に向けてできる準備や求人の見つけ方をご紹介

やりたい仕事がない…転職に向けてできる準備や求人の見つけ方をご紹介の画像

この記事のまとめ

  • 20代のうちは、やりたい仕事がなくても焦る必要はない
  • やりたい仕事がないと悩む場合は、自分の性格や能力を把握していないことがある
  • やりたい仕事がないときは、適職診断や自己分析をして自分に合った転職先を見つけよう
  • やりたい仕事が見つからない場合は、業界を絞らずに幅広く求人情報を集めよう
  • やりたい仕事がないと悩んだら、転職エージェントに相談するのも選択肢のひとつ

転職を考えているものの、「やりたい仕事がない…」と悩む方もいるでしょう。やりたい仕事や職種が見つからないときは、適職診断や自己分析などを行うのがおすすめです。また、やりたい仕事があって転職したいわけではなくても、仕事を続けているうちにやりがいを感じられるようになることも。
このコラムでは、やりたい仕事を見つける方法や転職に関する注意点をご紹介するので、転職を検討している方は参考にしてみてください。

こんなお悩みありませんか?
例えば
  • 向いてる仕事なんてあるのかな?
  • 避けたいことはあるけれど、
  • やりたいことが分からない・・・
私たちは「やりたいこと」から一緒に探します!
ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

\もう学歴・経歴に困らない!/

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

「やりたい仕事がない」と悩みを抱える人は多くいる

「やりたい仕事がない」と悩みを抱える人は多くいるの画像

「やりたい仕事がない」「働きたい職種がない」と悩んでいる方は、年代や立場、勤続年数などを問わず多くいます。自分のやりたいことを明確にイメージして仕事を見つけることは、意外と難しいことです。
ここでは、「やりたい仕事がない」という方の年代別のお悩みについて、どのように対処すべきかを解説しています。

20代は転職してやりたい仕事がなくても焦る必要はない

「転職したくてもやりたい仕事がない」「興味のある職種がない」とお悩みの20代の方は、焦る必要はありません。はじめは興味がなくても、継続するうちにやりがいを感じるようになったり、「仕事は仕事」と割り切れば、気にならなくなったりすることもあるからです。
目指している仕事に就いたり働きたい業界で働いたりすることは理想ではあるものの、就職している人全員が必ずしも自分のやりたい仕事や職種に就いているとは限りません。仕事に対する考えが変わる可能性もあるため、長い目で見て続けられる仕事を探してみましょう。

また、20代の転職活動では、仕事に対する意欲やポテンシャルを重視されやすいもの。「やりたい仕事がない」「転職したいけどスキルがない」という場合も挑戦できる求人は豊富なため、積極的に就活を進めましょう。

30代・40代になるとスキルや経験を求められる

30代、40代と年齢を重ねると、ある程度のスキルや経験を求められるようになります。30代や40代になると中途採用枠に応募するのが一般的なため、選考ではスキルや経験が身についている求職者と競争することになるでしょう。未経験の職種へ転職を考えている方は、20代のうちに行動に移すのがおすすめです

採用理由として多いのは「経験」「専門知識」

以下は、厚生労働省の調査「令和2年転職者実態調査の概況 転職者の採用状況 2 転職者実態調査の概況」より、職種別の転職者を採用した理由について主な理由を抜粋したものです。

 経験を活かし即戦力になるから専門知識・能力があるから離職者の補充のため
管理的な仕事62.3%40.7%28%
専門的・技術的な仕事66.1%52.7%44.6%
事務的な仕事42%17.5%58.5%
販売の仕事58.8%13.4%44.8%
サービスの仕事54.9%23.9%61.6%

参考:厚生労働省「令和2年転職者実態調査の概況 表4 職種、事業所規模、転職者を採用した理由別事業所割合(p.8)

企業側の採用理由の上位には「即戦力になる」「専門知識・能力がある」「離職者の補充」が挙げられています。職種によって順位は異なるものの、「即戦力になる」はいずれの仕事でも1位または2位という結果です。

上記は年齢別の調査ではないものの、30代・40代以上に多い「管理的な仕事」のデータで「即戦力」が採用理由の第1位となっており、2位の「専門知識・能力があるから」に比べて20%以上も多いと分かります。また、企業規模が1,000人以上の企業では、80.6%の企業が即戦力を採用理由に挙げているようです。

やりたい仕事がないなら自分が得意なことを探そう

やりたい仕事がない場合は、人から評価されたことや自分が得意だと感じることのなかから、向いている職種を探すのがおすすめ。たとえば、書類を手早く正確にチェックするのが得意なら事務職、場を和やかにしながら話し合えるなら営業職への転職が向いている可能性があるでしょう。

どれだけやりたい仕事や職種でも、適性がなければ評価されず、長続きしない恐れがあります。前述のとおり、企業側は即戦力を求める傾向にあるため、未経験者であってもなるべく早く戦力になれるのが理想です。「やりたいかどうか」にこだわり過ぎて適性を軽視しないように、褒められたことや得意なことも丁寧に振り返ってみましょう

できる仕事がないと感じても大丈夫

仕事で評価された経験が少ないことから、「自分にはできる仕事がない」と悩んでしまう方もいるかもしれません。しかし、得意なことを活かすために就職したとしても、初めから仕事ができることは少ないもの。仕事は慣れていくうちにできるようになることが多いため、就職前の段階で「できることがない」と過度に気にする必要はありません。
自分にできる仕事がわからない原因は?適職を見つける方法を徹底解説」のコラムでは、悩みや適性に合わせた仕事の探し方をご紹介しているので、ぜひ確認してみてください。
ハタラクティブキャリアアドバイザー後藤祐介からのアドバイス

参照元
厚生労働省
雇用の構造に関する実態調査(転職者実態調査)

未経験OK多数!求人を見てみる

やりたい仕事がない場合に見られる7つの傾向

やりたい仕事がない場合に見られる7つの傾向の画像

転職を考えているもののやりたい仕事がない場合は、自分の性格や強みを理解していない可能性があるでしょう。

ここでは、やりたい仕事がないときに見られる7つの傾向を解説しているので、ぜひご覧ください。

1.自分の性格や長所を把握していない

自分の性格や長所を把握できていないと、やりたい仕事がないと悩む傾向にあります。自分のことを分かっていなければ、自分のどのような強みやスキルが仕事に活かせるのかが分からないでしょう。また、転職の面接でも、応募先企業に響く強みを効果的にアピールすることは難しくなります。

長所の見つけ方については、「長所を面接でうまく伝えるには事前準備が大切!例文とポイントを解説」のコラムでご紹介しているので、参考にしながら探してみてください。「自分で見つけるのは難しい」という方は、転職エージェントや転職サイトを利用して、自分の長所を客観的に判断してもらうのもいい方法ですよ。

2.自分に自信がない

自分に自信をもてず、「やりたい仕事が分からない…」「興味のある仕事がない」と悩む場合もあるようです。また、やりたい仕事があっても、周りの目を気にして避けてしまう場合もあるでしょう。
自分に自信がもてずやりたい仕事がない場合は、周囲のネガティブな意見に耳を傾け過ぎないことがポイントです。周囲からの印象や世間体ではなくあなたの気持ちを優先的に考えると、やりたい仕事が徐々に明確になるでしょう。

自分に自信が持てない原因とは?自己肯定感を高める方法を紹介」では、自分で自分を褒めるやり方をご紹介しています。自分に自信がもてず悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。

3.明確なプランがないといけないと考えている

やりたい仕事を見つけるためには、「将来の明確なプランをもっていなければいけない」と考える方もいるでしょう。転職・就職活動における書類審査や面接では、入社後にどのようになりたいかを明確に伝えることが理想的です。しかし、将来のビジョンを固めることは簡単な作業ではありません。数年後まで考えることは、実際に働いていない状態ではイメージしにくいからです。

そのため、「将来のことを具体的に描けていないから自分にできる仕事はない」とネガティブになる必要はありません。これまでの仕事やキャリアなどから、あなたの得意なことや好きなことを整理して、自分の将来や現状へのヒントを見つけると良いでしょう

4.就職活動や転職活動に後ろ向き

やりたい仕事がないと悩む方のなかには、「面接が苦手」「落とされるのが怖い」「転職してもやりたい仕事をできなかったら意味がない」など、就職・転職活動に対して消極的な考えを抱いている方もいるようです。しかし、やりたい仕事に就けないと最初から決めつけ諦めてしまっては、せっかくのチャンスを逃してしまいます。満足度の高い転職をしたい方は、まず行動を起こしてみましょう。

就職・転職活動に対して消極的な気持ちがある場合は、「就活が怖い理由と克服方法を解説!不安を解消して内定を目指そう」のコラムを読み、克服方法を確認してみてください。

5.世間体を気にしやすい

やりたい仕事がないと感じる場合の傾向として、家族や友人などといった周囲からの印象や、表面的な世間体を気にし過ぎることも挙げられます。世間体を気にしてしまう理由は、「家族を安心させたいから」「周りに否定されたくないから」などがあるようです。

ただし、自分の希望を無視して倍率の高い大企業や周りから勧められた仕事を選ぶと、長続きしない恐れがあります。就職・転職活動では周囲のことばかり気にせず、自分の軸を大切にしましょう。
就活の軸の決め方を解説!考え方や答え方の例文を確認しよう」のコラムでは、就職活動の軸について解説しています。就活の軸の定め方を知りたい方は、チェックしてみてください。

6.やりたいことをひとつに絞れていない

やってみたいことが多過ぎてひとつに絞りきれず、結果的にやりたい仕事がないという状態に陥ってしまう場合もあります。やりたいことが多いのは良いことではあるものの、「仕事にするならどの選択肢が現実的か」を考えることも大切です。
やりたいことのなかから、自分の得意分野や強みを活かせそうな仕事を選んでみましょう。

7.職種や業界の知識不足

求人情報を検索をするのに職種や業界に関しての知識がないと、仕事探しの視野が狭くなってしまいます。知識のない状態で求人情報を検索をしても、自分の知っている企業に自然と気持ちが傾いてしまい、自分の可能性を狭めてしまうことも。

転職活動をする際は、視野を広げてさまざまな業界や職種について調べておくのが賢明です。幅広い職種について知ることで、あなたがこれまで気にかけていなかった分野にも関心をもてるようになります。
より多くの求人情報を得るためには、複数の求人サイトを利用するのがおすすめ。また、転職エージェントやハローワークなどからも求人情報を収集できるので、利用を検討してみましょう。

やりたい仕事がないときの転職先探しのコツ

やりたい仕事がないときの転職先探しのコツの画像

ここでは、やりたい仕事がないとお悩みの方が求人を探す際のポイントを解説します。

就職・転職を考えている方は参考にしてみてください。

1.転職活動で譲れない条件を決める

転職活動の際には、「今までの業務経験やキャリアを活かせる仕事」「インセンティブ制度がある会社」「転勤がない会社」など、譲れない条件を決めておくことが大切です。希望条件のすべてを満たす求人情報を見つけることは難しいもの。しかし、譲れない条件を決めておくことで、転職活動の軸がぶれにくくなります。

若者が仕事選びで重視すること

転職エージェントのハタラクティブによる調査「若者しごと白書2024」では、フリーターと正社員に仕事選びで重視していることを尋ねました。以下は、それぞれの上位5つの項目をまとめたものです。
※回答者数:フリーター1,000人、正社員1,000人

 フリーター正社員
1位

希望する仕事内容かどうか

(50%)

希望する仕事内容かどうか (47%)
2位理想的な勤務時間や休日数か (40%)希望する収入が得られるか (44.9%)
3位希望の労働時間で働けるか (40%)理想的な勤務時間や休日数か (34.2%)
4位希望する収入が得られるか (35%)

福利厚生が整ってるか

(27.5%)

5位社風や職場の雰囲気が合うか (26.6%)希望の労働時間で働けるか (22.5%)

引用:ハタラクティブ 「若者しごと白書2024 2-6.仕事選びで重視していること(p.25)

1位は、両者ともに「仕事内容」。2位を見ると、フリーターは「勤務時間」、正社員は「収入」という結果になっています。これは、時給制で働くことの多いフリーターと、月給制の正社員との雇用形態の違いによるものでしょう。

以上の結果から、フリーターも正社員も、仕事選びでは勤務時間や収入よりも仕事内容を重視していることが分かります。条件を基準に就職先を選ぶのが悪いわけではないものの、「やりたい仕事かどうか」を重視する求職者が多いのが実態です。

2.自分の適性を無視して選ばない

やりたい仕事がないからといって、自分の適性を無視して転職するのはおすすめしません。前述したように、転職しても適性がなければ評価されにくく、結果的に「やりたい仕事ではないかも…」と悩んでしまう恐れもあります。

現在の職場である程度成果を出せているなら、評価されていることを前向きに捉えるのも手。同じ職種に転職したくないと感じている場合でも、「自分にできることは何か」「なぜ評価されているのか」を考えてみてください。そのうえで、異職種で適性に合う仕事があるか探してみましょう。
自分の適性が分からない場合は、「自分に合う仕事が分からないときの上手な見つけ方を解説!」のコラムをご一読ください。

やりたくないことを書き出してみよう

やりたくない仕事をするとストレスが溜まり、仕事を負担に感じてしまう可能性があります。自分の適性を知るためにも、どうしてもやりたくない仕事や苦手なことをリストアップしておくのがおすすめです。また、やりたくない理由もあわせて考えてみましょう。リストアップしてみると、やりたくないと感じるポイントに共通点が見つかる可能性があります。
「自分のやりたくないこと」を客観視することで、やりたい仕事を探す際に、そのポイントを外して求人を選べるでしょう。

3.業界全体をよく調べる

求人情報を見る際は、応募先の企業だけではなく業界全体を入念に調べておきましょう
「有名だから」「大企業だから」などの理由だけで転職すると、入社後にミスマッチが起こる可能性があります。「現在抱えている課題は何なのか」「どのような人材を求めているのか」といった業界の特徴や傾向を調べると、本当に自分の適性や性格に合った職種かが分かるでしょう。
また、業界全体をよく調べたうえで面接に臨めば、その知識が選考に有利に働くこともあります。

4.在職中に転職活動する

転職を考えている方は、なるべく在職中に多くの求人情報を集めながら、転職先を見つけましょう。在職中に転職活動をするメリットは、「仕事が見つかるまでの生活費に困らない」「就活費用を稼げる」など。転職活動に必要な期間は一般的に3~6ヶ月といわれており、無収入になるのは避けたほうが安心です。また、なかなか理想の求人情報が得られず、転職活動が長期化したとしても焦る必要がないため、納得のいくまで転職活動を続けられます。

ただし、職場には内定をもらってから退職することを伝えるのがおすすめ。転職を考えていることを周りに告げると、面接のために休むのが気まずかったり、周りに気を使わせてしまったりする場合も。転職活動を続けているうちに、現在の職場の良さを再認識する可能性もあるので、報告する時期には注意しましょう。

5.転職するタイミングを考える

「新卒で入社した企業がどうしても合わない」と感じる場合でも、すぐに転職するのは避けたほうが無難です。半年や1年ほどで退職すると、転職の際に採用担当者から早期離職を懸念されやすくなる恐れがあります。できれば2〜3年は続け、あなたの適性や業界への理解が深まったころに転職活動を始めるのが良いでしょう。

ただし、「ハラスメントが横行している」「サービス残業が多い」など、職場環境に問題がある場合は、あなたの心身を守るためにも早めの転職を検討するのがおすすめです。
新卒入社後の転職におすすめのタイミングは?在職期間別にコツを紹介」では、やりたい仕事がないと感じている方へ向け転職のタイミングやコツを解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

6.好き・憧れだけで探さない

やりたい仕事がないからといって、好きや憧れだけで転職先を決めるのはおすすめしません
「楽しそう」「××が好き」という気持ちが強いのみでは仕事の実態を掴めていないことがあり、「自分の適性に合っていない」と入社後に後悔する可能性があるからです。

また、「好き」や「憧れ」だけでは志望動機として不十分で、採用担当者に入社意欲が伝わりません。好きな気持ちや憧れをもつことは悪いことではないものの、「自分がその仕事でどのような貢献ができるのか」「どのようなスキルや経験を活かせるのか」を明確にする必要があります。

7.転職エージェントに相談してみる

「新しい仕事を見つけたいものの何がしたいか分からない」と悩む方は、就職・転職エージェントに相談するのも選択肢のひとつです。転職エージェントはプロのキャリアアドバイザーが所属しているので、自分では気がつかなかったスキルや適性が分かる場合もあります。カウンセリングを通して、本当にやりたい仕事が見えてくる可能性もあるでしょう。

さらに、エージェントでは、一般公開されていない非公開の求人情報を紹介してもらえたり、応募書類の添削をしてもらえたりします。万が一内定を辞退する場合も、担当のキャリアアドバイザーが代わりに企業に伝えてくれるので、一人で就活するのが不安な方におすすめです。

就職エージェントとは?活用するメリットやデメリットを知ろう」のコラムでは、エージェントを利用するメリットやサービス内容をご紹介しています。興味のある方はぜひ読んでみてください。

参照元
ハタラクティブ
若者しごと白書2024

やりたい仕事がないと悩む人が転職前にできる5つの準備

やりたい仕事がないと悩む人が転職前にできる5つの準備の画像

やりたい仕事を見つける前にできることとして、「適職診断をする」「自己分析をする」などが挙げられます。

やりたい仕事がないと悩む人が転職前にできる準備

  • 適職診断をする
  • 自己分析を徹底する
  • どのような生活をしたいか考えてみる
  • 視野を広げて仕事を探す
  • 資格やスキルを習得する

以下で詳しく解説するので、参考にしてみてください。

1.適職診断をする

やりたい仕事がなく、どのように転職活動をすれば良いか迷っている方は、適職診断を試してみましょう。自分でも自覚していなかった一面を知れたり、自分に合う職種や業界探しに役立てられたりする可能性があります。適職診断の回答に正解はないので、正直に答えて自分に合った職種を知りましょう。

適性診断は、転職サイトや転職エージェントを利用すると、気軽に診断できるので利用してみてください。また、ハタラクティブでも適職診断を受けられます。1分程度で気軽に診断でき、性格から自分の適職候補を絞り込めるのが魅力です。「何がしたいか分からない」という方は、ぜひお気軽に活用してみてください。

2.自己分析を徹底する

やりたい仕事を探している方は、過去の行動を振り返って自己分析を行いましょう

「過去の行動」とは、学生時代の部活動や文化祭などのイベント、高校・大学時代や社会に出てからのアルバイト経験、現在の職場でのキャリアなどが挙げられます。このようなエピソードのなかから、以下の項目を具体的に書き出してみましょう。

  • ・取り組んだ内容や経緯
  • ・印象に残った経験
  • ・良かったこと
  • ・困難に感じたこと
  • ・問題の解決に向けて工夫したこと

「なぜ印象に残ったのか?」「どうしてそう感じたのか?」と掘り下げていくと、あなたが大切にしている価値観や強みが見えてくるでしょう。特に、仕事における経験は細かく振り返るのがおすすめ。「顧客から褒められたこと」「上司から評価されたこと」「大変だけど楽しかった仕事」は、やりたい仕事を見つけるうえで重要な要素である可能性があります。
エピソードを細かく分析し、どのような点が評価されたのか、その仕事の何が楽しかったのかを振り返ってみましょう。

自己分析に関してさらに知りたい方は、「自己分析とは?実施のメリットと就活・転職活動での必要性を解説」のコラムを参照してください。一人では難しい場合は、転職エージェントを利用し、プロのキャリアアドバイザーと一緒に掘り下げていくと良いでしょう。

他己分析も効果的

自分を知る手段として、他己分析もおすすめします。他己分析とは、周りの人に自身の性格や長所・短所などを聞いて、客観的に自分を知ることです。難しく考えず、まずは家族や友人など、あなたをよく知る人に質問してみましょう。身近に頼れる人がいない場合は、就職・転職エージェントやハローワークといった就職支援機関を利用するのもおすすめです。
他己分析とは?やり方や得られるメリットについて解説!」では、他己分析のやり方やメリットをご紹介しています。気になる方はご一読ください。

3.どのような生活をしたいか考えてみる

どのような生活をしたいかを具体的に考えてみることで、自分に必要なキャリアプランや目指すべき目標に気づけることもあります。考える内容は、次のような項目です。

  • ・収入ややりがいを重視するか、プライベートを重視するか
  • ・生涯一人暮らしをしたいのか、家族をもちたいのか
  • ・地元で暮らしたいのか、住む場所を変えたいのか
  • ・マイホームを購入するのか、賃貸物件に住むか
  • ・退職後の生活はどうするのか

理想の生活や将来をイメージするのが難しい場合は、家族や友人などの身近な人の話を聞いてみたり、Webサイトで情報収集をしたりしてイメージを固めましょう。

やりたいことの見つけ方とは?自分が本当にしたい仕事を見つける方法」のコラムでは、将来のビジョンや数年先のキャリアプランの描き方を解説しています。自分の理想を実現するための業界や職種を探す際に、役立ててみてください。

4.視野を広げて仕事を探す

やりたい仕事がないと悩んでしまう場合、知らず知らずのうちに業界を限定してしまい、選択肢を狭めている可能性もあります。先述したように、業界や職種の知識がないと広い視野をもってやりたい仕事を探せません。求人情報を検索する際は、意識的に普段馴染みのない業界の情報も集めると、自分に合った仕事と出会える可能性が高まるでしょう。

職業情報提供サイトjobtagの「免許・資格で検索」では、自分の経歴やもっている資格から仕事を検索できます。スキルや資格が活かせる思いもよらない仕事を発見できる可能性があるため、積極的に活用してみましょう。

仕事の種類を知って適職を探そう!系統別に職業一覧をご紹介」のコラムでは、豊富な種類の業界や職種について詳しく解説しているので、就職・転職活動の参考にしてみてください。さらに、転職エージェントを利用すると、非公開の求人情報を得られることもあります。

求人サイトや転職サイトも見てみよう

世の中にある企業や職種を知るために、まずは求人サイトや転職サイトの求人情報を見てみましょう。やりたい仕事がないのは、自分が知っている仕事のなかから探そうとしていることが原因の場合も。有名企業や分かりやすい肩書きで仕事を探そうとしても、そのなかにやりたい仕事の求人があるとは限りません。
自分が知らない仕事のなかにやりたい仕事の求人情報が潜んでいる可能性もあるので、情報収集をしてみましょう。新聞やビジネス誌を読んだり、転職エージェントを活用してキャリアアドバイザーに相談したりするといった方法もおすすめです。

5.資格やスキルを習得する

興味をもてる業界や職種があれば、それに関連する資格やスキルを身につけるのも良い方法。現在の仕事に必要ない資格でも、勉強を始めたことがきっかけで知識が身につき、専門分野の仕事に就ける可能性もあるでしょう。
また、企業によっては資格取得支援制度があり、働きながら資格を目指せる場合もあります。やりたい仕事がないと悩む方は、働きながら資格やスキルが習得できる企業を選ぶのも選択肢のひとつです。

資格に関しては「就職に有利な資格とは?種類やアピール方法を紹介」のコラムで解説しているので、興味がある方はぜひ参考にしてみてください。

就職につながりやすい国家資格がおすすめ

仕事に活かせる国家資格を取得すると、転職成功につながりやすくなるでしょう。文部科学省の「国家資格の概要について」によると、国家資格は「法律によって一定の社会的地位が保証されるので、社会からの信頼性は高い」とされています。特に、業務独占資格や設置義務資格は転職で有利になりやすいのでおすすめです。
取りやすい国家資格とは?取得するメリットや選ぶときのポイントを解説」では、働きながら取得できて、就職・転職につながりやすい資格を数多くご紹介しています。やりたい仕事がないときは、ぜひ確認してみてください。

「やりたい仕事がない」「自分ではよく分からない」とお悩みの方は、就職・転職エージェントのハタラクティブがおすすめです。
転職エージェントのハタラクティブでは、既卒や第二新卒、フリーター、ニートなどの若年層を中心に就職・転職活動を支援しています。プロのキャリアアドバイザーが面談を行い、適性や性格に合った求人情報をご紹介するので、「やりたい仕事が見つからない」とお悩みの方も安心です。所要時間1分程度でできる適職診断もあるため、アドバイザーのアドバイスや診断の結果などを参考に多角的な視点で適職探しができるでしょう。
また、応募書類の書き方や面接対策、面接日程の調整なども代行し、現在の仕事と転職活動の両立をサポート。やりたい仕事が見つからず転職にお悩みの方は、ぜひお気軽に転職エージェントのハタラクティブへご相談ください。

参照元
厚生労働省
職業情報提供サイト(日本版O-NET)jobtag
文部科学省
文部科学省Webサイト

「やりたい仕事がない」とお悩みの方へ向けたQ&A

「転職したいものの、やりたい仕事がない」と悩む方や自分に合った仕事が分からない方に向け、よくある疑問をQ&A方式で解決します。

したい仕事がないニートはどうすれば良いですか?

したい仕事がないニートの方は、自分が評価されたことは何かを振り返り、得意な分野を活かして就職することを目標にしてみましょう。詳しくは、このコラムの「やりたい仕事がないと悩む人が転職前にできる5つの準備」をご覧ください。また、「したい仕事がないニートが就職する方法とは?社会復帰に向けた対処法を解説」のコラムでも、社会復帰に向けた対処法を紹介しています。ニートから仕事復帰できるか不安な方は、あわせて参考にしてみてください。

したい仕事がないからと転職してはだめですか?

「したい仕事ではない」「ほかにやりたい仕事があるはず…」と思って転職しても、自分に合った業界・職種が見つかるとは限りません。業界・企業研究不足だと、さらに条件の悪い仕事になってしまう可能性もあります。このコラムの「やりたい仕事がないときの転職先探しのコツ」にも転職の際の注意点を挙げているので、確認してみてください。

やりたい仕事がないけど公務員なら安定していますか?

「やりたい仕事がない」「給料が安定しているから」という理由で、安易に公務員を選ぶのはおすすめしません。公務員は、コミュニケーション能力や地域の人々の役に立ちたいと思う気持ちが必要とされる仕事です。自分の適性が合っていると感じた方は、「公務員になるのに学歴は必要?試験や給料は異なる?」のコラムを参考にしてみてください。

やりたい仕事と適性のある仕事どちらを優先すべきですか?

適性のある仕事を優先しましょう。いくらやりたい仕事であっても、評価してもらえなければモチベーションが下がり、続けるのが難しくなるものです。もちろん、どうしてもやりたくない仕事を無理して続ける必要はありません。自分にとってバランスの取れた業界や職種を選ぶことが重要です。
自分に適性のある仕事が分からず悩んでいる方は、就職・転職エージェントのハタラクティブにご相談ください。キャリアアドバイザーが、内定獲得までマンツーマンでサポートします。

ハタラクティブ
のサービスについて

こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

この記事に関連するタグ