資格のおすすめを紹介!社会人が取得するメリットや勉強法も解説

資格のおすすめを紹介!社会人が取得するメリットや勉強法も解説の画像

この記事のまとめ

  • 資格は転職でアピール材料になるため、社会人も取得するのがおすすめ
  • 社会人におすすめの資格は、時代のニーズに合うものや専門職向けのもの
  • 資格取得を目指す社会人におすすめの勉強法は、通勤時間や通信講座の活用
  • 資格選びで迷ったら、志望する転職先で活用できるかを考えよう

資格を取得しようか迷っている社会人の中には、おすすめを知りたいと考える方もいるでしょう。転職活動を有利に働かせるためには、時代のニーズに合ったものや専門職向けの資格がおすすめです。このコラムでは、社会人におすすめの資格や選び方、勉強方法などをまとめています。「社会人でも資格取得を目指せるのか」「勉強時間はどう確保すれば良いのか」などの疑問や不安を抱えている人は、ぜひ参考にしてください。

こんなお悩みありませんか?
例えば
  • 向いてる仕事なんてあるのかな?
  • 避けたいことはあるけれど、
  • やりたいことが分からない・・・
私たちは「やりたいこと」から一緒に探します!
ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

\もう学歴・経歴に困らない!/

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

社会人に資格の取得をおすすめする4つの理由

社会人に資格の取得をおすすめする理由には、以下の内容が挙げられます。

1.転職活動でアピール材料になる

実際の業務に関わりのある資格を持っていると、就職や転職のときに評価の対象になる場合があります。その職種や業界での実務経験がなくても、基礎的な知識があるというアピールにつながり、無資格の人よりも有利になることもあるでしょう。特に専門的な職種は、資格が必須なこともあるため、挑戦したい仕事があるときには事前に資格が必要か確認しておくことをおすすめします。

2.資格手当や一時金が支給されることがある

資格を所有していることで、企業によっては基本給に加えて資格手当の支給がされる点もおすすめする理由の1つ。入社後に資格を取得した場合、一時金や取得にかかった費用を支給する企業もあります。資格手当や一時金、補助金が支給される場合には、求人票にその旨もあわせて記載されていることも。よく確認しておきましょう。

3.継続して成長していける

仕事に関する内容や趣味のものを問わず、資格を取得するには、少なからず勉強が必要になるはずです。仕事に直接関わる資格ではなくても、未知の領域を学ぶことで価値観や行動に影響をおよぼし、結果的に作業・成果に結びつく可能性もあります。このように日々、学んでいくことで社会人として継続的な成長が期待できるのも、資格の取得をおすすめするポイントの1つです。

4.将来的に独立しやすくなる可能性がある

将来を見据えて資格を取得していけば、独立への道も開ける可能性があります。独立後は、これまでの実績や人脈が仕事の獲得につながるほか、資格の有無によって依頼を決めるクライアントもいるからです。これは、資格がスキルの証明になるため。業務を遂行するうえで必要なスキルを持っていると明確に判断しやすく、安心して依頼できるようになるからといえるでしょう。「独立・起業するなら資格取得が効果的◎」でも、独立をするのに資格の取得がおすすめな理由について触れているので、あわせてご覧ください。

未経験OK多数!求人を見てみる

時代のニーズに応じた資格を取得するのがおすすめ

社会人が資格を取得するのであれば、時代のニーズを踏まえて選ぶのがおすすめです。近年は、IT業界や介護業界での人材不足が顕著なため、これらに関する資格を取得すると役立つ可能性が高いです。また、一定の需要と供給がある事務系の職種は人気ですが、資格を保有していることで転職活動で有利に働く可能性も高まります。以下では、おすすめの資格を業界別で紹介していきます。

IT業界で役立つ資格

IT業界で役立つ資格には、以下が挙げられます。

ITパスポート

ITパスポートは、ITに関する基礎的な知識があることを証明する国家資格です。IT関連の業務に必要となる基礎知識だけでなく、情報セキュリティやモラル、企業コンプライアンスや法令遵守、経営戦略、財務といった内容も習得できます。範囲が広く感じる人もいるかもしれませんが、ビジネスシーンでの基本的な内容となっているため、IT業界での経験がなくても取得しやすいおすすめの資格です。就職・転職活動でも役立てられるため、「ITに興味がある」という方は取得を検討してみると良いでしょう。

試験は120分間で出題形式は四肢択一式。受験手数料は7,500円です。受験資格は特になく、社会人全般のほか学生にも推奨されています。「ITパスポートで就職が有利になる?資格や試験の概要を詳しく解説!!」でも、ITパスポートについて解説しているので、あわせて参考にしてください。

基本情報技術者試験

基本情報技術者試験は、IT業務に関する基礎知識があることを証明する国家資格です。エンジニアをはじめとする情報技術者向けの内容で、ITエンジニアとしてキャリアをスタートしたい場合は、受験することが推奨されています。受験料や受験資格はITパスポートと同様。技術者向けとされているものの、受験資格は設けられておらず、社会人・学生問わず受験可能です。試験時間は科目Aが90分、科目Bが100分で、科目Aは60問の四肢択一式、科目Bは20問の多肢選択式が採用されています。どちらを取得するか迷う際は、将来どうキャリアを描きたいか検討してみるのがおすすめ。IT業界での活躍以外も検討しているのであれば、まずはITパスポートを取得してから今後について考え、技術者としてキャリアを築いていきたい場合は基本情報技術者試験を取得するというイメージです。

TOEIC・TOEFL

TOEICとTOEFLは厳密に言えば資格ではないものの、IT業界をはじめ英語を使用する業界や職種での業務・転職活動に活かせるテストです。

TOEICは英語でのコミュニケーション能力が試されるテストで、リスニングとリーディングの2つから構成されているテストです。テスト内容は日常会話とビジネス会話がよく出題され、英語力を求める企業は応募資格としてTOEICスコアを設けていることがあります。履歴書に書ける目安は650点以上ですが、点数が高くとも実際に喋れないという人も少なくないため、一般的には800点以上なければ評価の対象にはなりにくいようです。TOEICについては、「TOEICは就職に有利?取得しておきたい点数やアピール方法を解説」のコラムでも解説しているので、参考にしてみてください。

また、日本国内での知名度が高いのはTOEICの方ですが、世界的に評価されるのはTOEFLといわれています。TOEFLは、英語以外を母国語に使用している人向けのテストで、海外留学時の入学・卒業の基準としても使用されています。TOEICはビジネス向けの内容が多いのに比べ、TOEFLは英語圏での生活がスムーズに送れることを目的としたテスト。履歴書や面接において、TOEFLスコアは90点以上からが評価の対象となることが多いようです。

国内企業で働く場合にはTOEIC、外資系企業で働く場合にはTOEFLを取得するのがおすすめといえるでしょう。

介護業界で役立つ資格

少子高齢化が進む昨今、介護業界は常に人手不足だといわれています。以下では、介護業界で役立つおすすめの資格をまとめました。

介護職員初任者研修

介護職員初任者研修は、介護の基礎を中心に、介護職員として必要な知識や技術などを身につけられる資格です。多くの介護施設では介護職員初任者研修を採用・歓迎条件に掲げています。また、訪問介護員として身体介護を行うには必須の資格です。介護職員初任者研修は、130時間のカリキュラムを修了後、筆記の修了試験合格で資格取得となります。受講資格は特に定められていないほか、通信や通学など最短1ヶ月コースや3~4ヶ月で取得可能なコースもあり、比較的取得しやすい資格といえるでしょう。また、介護施設や企業によっては、無資格・未経験で採用し、働きながらの資格取得支援や、入職時に資格取得費用のサポートを実施している場合もあります。介護職に就きたいと考えている社会人の方は、資格取得支援を行っている企業を探してみるのもおすすめです。

介護福祉士実務者研修

介護職を長く続けたい人や介護職でキャリアアップを目指したい人は、介護福祉士実務者研修の資格を取得するのがおすすめです。介護福祉士実務者研修は初任者研修と同じく受講資格は特に必要ありません。しかし、全450時間のカリキュラム修了が必須のため、初任者研修よりも難易度が高く、無資格から目指す場合は資格取得まで原則6ヶ月ほどの期間を有するとされています。介護福祉士実務者研修の資格を持つ人は、サービス提供責任者として働けるほか、多くの介護施設で資格手当がつく可能性が高く、給与アップに繋がるといえるでしょう。また、介護福祉士実務者研修の資格と3年以上の実務経験があれば、国家資格である介護福祉士の受験要件を満たすことが可能です。介護福祉士になればさらに資格手当がつくほか、生活相談員やチームリーダーなどを目指せるため、より一層仕事の幅を広げられるでしょう。

事務系の仕事で役立つ資格

事務系の仕事で役立つ資格には、以下のものが挙げられます。

マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)

MOSは、マイクロソフトオフィスのスキルがあることを証明する資格。マイクロソフト社の製品は世界中で使用されているため、世界で通用する国際的なパソコン資格です。資格の対象となるのはExcel、Word、Power Point、Access、Outlookの5つで、製品のバージョンごとに試験が設けられているのが特徴。Excel、Wordは各バージョンに加え、一般レベルと上級者向けの「エキスパートレベル」に分けられています。

事務作業の経験のない社会人にも比較的馴染みがあり、使用頻度の高いExcel、Word、Power Pointの3つを習得すれば、5つすべてを取得しなくとも充分にアピール可能です。受験料は一般レベルで1万円ほどのため、比較的取得しやすい資格といえるでしょう。パソコン操作が得意な人は、この機会に取得を目指してみるのもおすすめです。

日商簿記

簿記とは、企業の金銭の出入り・取引状況を記録するもの。これらの記録、計算、整理をすることで、経営成績や財政状態といった経営活動状況を明確にします。銀行や証券会社のほか、企業の経理職として働くときに求められるスキルです。経理以外の職種でも数字に強いことをアピールできるため、営業職をはじめとする数字を扱う業務を行う社会人の取得も少なくありません

就職や転職を有利に運ぶには、2級以上の取得を目指すのがおすすめといえるでしょう。しっかり勉強すれば数ヶ月でも取得可能なほか、2級の場合の受験料は4,720円と比較的取得しやすい資格なのもうれしいポイント。簿記2級を取得したあとは、より難易度の高い1級に挑戦し、そこから公認会計士や税理士などの資格取得を目指す人もいるようです。そのため、日商簿記は転職の幅が広がる将来性の高い資格の1つといわれています。日商簿記については、「簿記は就職で役に立たない?何級から有利になる?資格が活かせる仕事も紹介」でも解説しているので、参考にしてみてください。

医療事務

医療事務の求人には資格を「必須」「歓迎」条件とする求人が多く、持っていた方が社会人の就職・転職に有利といえます。ただし、医療現場の事務に関する資格である「医療事務」は民間資格で、種類が豊富。医療事務に関する資格で代表的なものは以下の4つです。

  • ・医療事務技能審査試験(日本医療教育財団)
  • ・医科医療事務管理士技能認定試験(技能認定振興協会)
  • ・診療報酬請求事務能力認定試験(日本医療保険事務協会)
  • ・医療事務認定実務者試験(全国医療福祉教育協会)

資格によって難易度は異なりますが、どの資格も就職・転職後の業務内容は同じで、病院の受付や会計のほか、診療報酬明細書作成業務を行います。専門学校や通信講座で学ぶほか、市販のテキストを使って独学で取得を目指す人も多く、比較的費用をかけずに取得できるおすすめの資格です。

秘書検定

秘書検定は「秘書向けの資格」と考える人が多いようです。しかし、秘書検定は、社会人に必要な知識や技能を保持していることをアピールできるおすすめな資格の1つ。目上の人への接し方や言葉遣いといったビジネスマナーのほか、文書やファイリング、オフィスの環境整備といった実用的な技能を身につけられるため、秘書を目指していない場合でも、業種を問わず事務系全般で転職が有利になるといえます。また、秘書検定には1~3級がありますが、実際に就職・転職でアピールできるのは2級からで、秘書を目指す場合は準1級、1級の資格が求められることが多いようです。秘書検定の受験資格は特になく、高校生や大学生、短大生など学生のほか、社会人からの人気も高い資格の1つです。

専門性を高められる資格の取得もおすすめ

専門性の高さを証明できる資格も、転職活動や将来のキャリアアップなどに役立つでしょう。以下で転職やキャリアアップに役立つ資格を紹介します。

FP技能士(ファイナンシャル・プランニング)

ファイナンシャル・プランナーとも呼ばれるFP技能士の資格は、国家試験であるFP技能検定を受験、合格することで得られます。FP技能検定には1~3級があり、履歴書などに記載する正式名称は、「○級ファイナンシャル・プランニング技能士」で、より実用的な2級以上を採用条件に掲げている企業が多いようです。

試験にはライフプランニングや資金計画、リスク管理などの知識が求められる学科試験と、資産設計提案業務、資産に関する相談業務など実際の業務に関連する実技試験があります。FP技能士は金融や会社のお金の流れを理解し、数字に強いことを証明できる資格の1つ。金融業界のほか、企業の経理職に転職する際にもおすすめの資格となっています。

宅地建物取引士

国家資格である宅地建物取引士は「宅建士」とも呼ばれ、宅地建物取引業を行う不動産会社で重宝される資格です。不動産業では、従業員の5人に1人の割合で宅地建物取引士を配置しなければなりません。また、不動産売買や賃貸における重要事項の説明や重要事項の説明書類への署名・押印など、宅地建物取引士の資格を持っている人でしかできない業務もあります。そのため、不動産業界で働きたい人におすすめの資格といえるでしょう。

宅地建物取引士の試験の受験資格は、年齢や学歴など特別な制限がなく、誰でも挑戦できます。試験内容は50問・四肢択一式による筆記試験で、国家資格の中では合格率は高め。試験は年に1回のみで、受験料は8,200円です。宅地建物取引士については「宅建の資格概要や仕事内容をご紹介!スキルアップのコツとは?」で詳細をまとめていますので、ぜひ参考にしてください。

社会保険労務士

社会保険労務士は、労働・年金問題、社会保険など人事・労務管理の分野で活躍する人材におすすめの国家資格です。社会保険労務士の主な業務内容は、各種社会保険に関する手続き代行業務、賃金や就業規則に関する書類作成業務、人事や退職金などの制度や社員教育に関するコンサルタント業務の3つ。企業や実際に働く人の雇用、労働条件、各種保険についての相談や指導を担当します。なかでも手続き代行や書類作成は、社会保険労務士の資格を持つ人しか行えない業務です。社会保険労務士には、企業の中で活躍する勤務社労士と、独立・開業している開業社労士の2つのタイプがあります。比較的開業資金が少ないため、資格取得後に自宅で開業する人も多いようです。高齢化の影響を受け、年金や医療制度への不安が高まる中、社会保険制度の専門家とも言える社会保険労務士のニーズは高まっているといえるでしょう。
社会保険労務士の試験はマークシート方式で、基準点以上を獲得すれば合格となります。厚生労働省の「第55回社会保険労務士試験の合格者発表」によると、第55回の合格率は6.4%でした。社会保険労務士の試験合格率は例年6%前後と難易度が高い資格の1つです。

参照元
厚生労働省
第55回社会保険労務士試験の合格者発表

社会人が資格を取得するのにおすすめの勉強法

日中働いている社会人は、資格の勉強時間を確保しにくいものです。以下で、資格取得に向けて効率良く取り組む方法を紹介します。

独学

残業が多いなどの理由から時間を決めて資格の勉強時間を確保できない場合、独学で知識を習得するのがおすすめです。「電車やバスでの通勤時間を有効活用する」「帰宅後の数十分間は学習すると決めておく」「休日にまとめて勉強する」など、あらかじめどのような方向性で学んでいくかを定めておくと効率的かつモチベーションを下げずに学習していけるでしょう。こうした学習方法を行う際は、以下で挙げる内容を活用するのがおすすめです。

テキストや過去問題集の活用

上述した資格の多くは、書店でテキストや過去問題集などが販売されています。費用も抑えられ、自分のペースで学べるため、自宅学習で時間を決めて取り組むのにおすすめといえるでしょう。

動画配信サイトをはじめとしたインターネットの活用

資格によっては、動画配信サイトにて無料または月額利用料を払い、好きなときに該当の映像教材・動画配信で学べます。動画配信サイトは、パソコンだけでなく、スマホでも視聴できるものもあり、通勤時間を利用して勉強することも可能です。特にIT系の資格では、サイトの種類が多い傾向にあり、配信サイトによって「録画された内容を何度も視聴可能」「教材や問題演習も含まれる」「有料記事を閲覧可能」などさまざまなサービスを受けられます。

通信講座

資格に関する通信講座は、講師による講座が受講できるほか、学ぶ際に必要な教材や問題集が用意されており、自分で学習環境を整える手間を省けます。また、「添削を受けられる」「質問がしやすい」といった学習サポートも万全で、「一人での学習には自信がないものの、通学は難しい」という場合におすすめです。

通学

資格に関する通学での学習は、「疑問点があればすぐに講師に質問できる」「知人・友人ができやすく切磋琢磨して成長していける」などのメリットがあります。ただし、「講座が開かれる時間が決められている」「金銭面での負担が大きい」などのデメリットもあるため、時間やお金にゆとりがある場合の手段といえるでしょう。

効率的な勉強方法、勉強時間の確保の仕方については「社会人が勉強時間を確保するには?意識したいポイントなどもあわせて解説」でもご紹介しています。勉強時間を確保できるか不安な人は、こちらもあわせて参考にしてみてください。

取得する資格で迷ったときにおすすめな選び方

資格の種類が多く、どれを取得すべきか迷う場合は、以下の内容を軸に検討してみましょう。

自分の状況を踏まえてよく検討する

転職を考えている場合、希望する業界や職種に関する資格を取得するのがおすすめです。現在と同じ業界・職種への転職を検討している人も、資格があると学習意欲の高さを証明できるため、取得すると良いでしょう。また、すでに関連性の高い資格を持っている人は、上位資格の取得を目指してみるのもおすすめ。ただし、仕事や家庭が忙しくて学習時間が取れない場合、高難易度の資格は難しいため、どのように取得を目指すか最初に考えておきましょう。もし、収入アップを目的に資格取得を検討しているのであれば、「稼げる資格には特徴がある!おすすめ10選と取得する際の注意点」も参考にしてください。

資格の難易度を参考にして決める

資格を取得するために費やす学習時間の目安は、資格の種類によって異なります。高難易度の資格はそれだけ学習時間や実務経験が必要になるので、まずは難易度の低いものから目指していくというように、計画的に進めていくのもおすすめです。

資格の種類から選ぶ

資格は主に国家資格、民間資格、公的資格、国際資格の4つがあります。

国家資格

国家資格は国の基準に基づいて認定される資格で、難易度は低いものから高いものまでさまざまです。ただし、該当の資格がないと業務を行えない「業務独占資格」、有資格者だけがその職業を名乗れる「名称独占資格」などに当てはまる資格は、国家資格にしかありません。

民間資格

民間資格とは、民間の団体・企業・個人が独自の基準で認定する資格。知名度が高く一般的にも高い評価を得られる資格もあれば、社外では有用性が認められないものまでさまざまです。

公的資格

公的資格とは、民間団体や公益法人が実施し官庁・大臣が認定する、国家資格と民間資格の間に位置づけられている資格です。公的性があり基準も明確であるため、一般的に有用性が認められる資格といえます

国際資格

国際資格とは、複数の国家の合意のもと定められる資格で、海外の業務・規定に通用する基準が設けられています。日本国内だけでなく国際的に通用するスキルがあることを証明できるため、海外と関わりのある企業・職種で活用できるおすすめの資格です。

資格の種類によって、一般的な評価が変わる場合もあります。より高評価を得たい人は、種類や知名度の高さから、取得する資格を選ぶと良いでしょう。

「資格のおすすめってある?」「働きながら資格を取得できる自信がない」などとお悩みの方は、ハタラクティブに相談してみませんか。
ハタラクティブでは、専任のアドバイザーがマンツーマンでカウンセリングを実施。希望や適性にあった仕事情報の紹介をはじめ、書類作成や面接対策など、転職活動を全面的にバックアップしています。サービスはすべて無料で利用できるため、まずはお気軽にご相談ください。

社会人が取得するのにおすすめな資格に関するFAQ

ここでは、社会人の資格に関する疑問をQ&A方式で解消します。

独学でも取得しやすい社会人におすすめの資格は?

FP技能士や秘書検定、ITパスポートなどの資格は、社会人が働きながら独学で取得できる難易度といわれています。社会人として必要なスキルを全般的に学べる内容でもあるため、活かせる業界や職種も幅広く、どのような人にもおすすめの資格といえるでしょう。勉強の仕方については、このコラムの「社会人が資格を取得するのにおすすめの勉強法」をご覧ください。

転職活動で活かせる資格とそうでないものの違いは?

転職活動の際に有用性がある資格とは、業務に必要なスキルや知識が身につけられるもの、認定基準が明確で認知度が高いもの、将来的にも評価が期待できるものなどが挙げられます。趣味関係の資格は民間資格が多く、主催している企業によって独自の基準が設けられているため、転職活動ではアピールポイントにはなりにくいようです。

社会人の女性に人気のおすすめ資格は?

社会人女性に人気の資格には、ネイリスト技能検定や登録販売者資格、医療事務検定試験などがあるようです。資格取得の難易度は比較的低いため、仕事やプライベートが忙しく学習時間がとりにくい方にもおすすめといえるでしょう。「女性に人気の仕事を種類別に紹介!空港・ものづくり系など」では、女性におすすめの職種を紹介しているので、あわせてチェックしてみてください。

社会人の男性に人気のおすすめ資格は?

社会人男性に人気の資格には、宅地建物取引士やFP技能士、MOSといった専門職向けの資格や、ITパスポート、基本情報技術者試験など、近年注目されている業界で活かせるものが多いようです。難易度としても、社会人として働きながら目指せるレベルとされており、おすすめといえるでしょう。資格取得と一緒に仕事をお探しの方は、転職エージェントの「ハタラクティブ」へご相談ください。

ハタラクティブ
のサービスについて

こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

この記事に関連するタグ