新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
公開日:
最終更新日:
現在フリーターですが、資格の勉強をするかどうか迷っています。実際のところ資格の有無はどれだけ就職に影響するのでしょうか?
職種によっては資格があると有利になることもありますが、ポテンシャル採用という形で社会人経験のない方を積極的に採用する企業や、入社後の研修で資格取得を支援する会社もあります。 一度就職活動をしてみて、入りたいと思った会社に資格が必要であれば、資格取得に向けて勉強すると良いでしょう。
ポテンシャル採用とは、今の経験や能力よりも、将来見込める潜在能力を重視して人材を採用することです。
中途採用では経験やスキルを評価するのに対し、ポテンシャル採用では「将来的に成長しそうな人材かどうか」を見る傾向があります。
少子化が進む中、優秀な若い人材を新卒枠だけで確保するのは難しいため、ポテンシャル採用を行う企業は今後も増えていくでしょう。
また、ポテンシャル採用の対象になるのは、社会人経験のない新卒や既卒、社会人経験の浅い第二新卒など、若年層が中心。
まだ企業独自の価値観などに染まってない若い人材を採用することで、将来的に活躍する人材を一から育成したいという企業の狙いがあります。
応募条件に要資格と記載がある場合を除き、20代の採用では、資格をどれだけ持っているかよりも「どんなことを経験し、何を得たのか」を見る傾向があります。
そのため、選考では、自分の経験とそこから得たことや成長したことをうまくアピールすることが大切です。
また、選考段階で資格を持っていなくても、入社後に研修や資格取得支援制度を利用して資格取得を目指すこともできます。
「資格があれば採用に有利かも」というあいまいな目的で、資格取得を目指すのは避けたほうが良いでしょう。
資格を取得する明確な目的がないのなら、一度就職して社会人経験を積んでみてはいかがでしょうか。
フリーター期間が長くなると、それだけ就職が難しくなることも。
まずは、将来自分がやりたいこと、興味のある業界は何かを考え、自分に合った求人を探してから、必要に応じて資格を取りましょう。
関連キーワード
ご利用者の口コミ
真那
私のカウンセラーの方がとても親身になって色々手伝って貰いました …
2021/02/26
Kaede Komatsuzaki
カウンセラーの方が親切丁寧に対応してくださり、初めての就職活動でし…
2021/02/01
まり
就活未経験だったのですが親身になって話を聞いてくださり的確なアドバ…
2021/01/27
大槻智映
親身になって、最後まで手厚いサポートをしてくださいました!おかげで…
2020/12/21
加藤直哉
紹介してくれる求人の質に関しては他社としっかり比較していないので分…
2020/12/14
ka
担当の方がとても親身になって相談に乗ってくださったので、第一希望の…
2020/12/12
Dan
担当の方のサポートが素晴らしかったおかげでトントン拍子に就活を進め…
2020/12/01
昔野貴方
カウンセラーの方が親切で、こちらの事情にそって仕事先をいくつか紹介…
2020/11/26
鶴岡雅史
とても親切で丁寧な対応だったと思います。この状況下で転職に対する不…
2020/11/10
みやみや
未経験のことで不安と緊張がありましたが、カウンセラーの方が丁寧に教…
2020/10/01
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
資格の有無は就職活動にどう影響する?
就職が有利になる?フリーターが資格取得を目指す理由
就職活動を有利にする資格とは?
簿記は就職に有利?何級を取得すべきか解説
中卒の方におすすめの資格とは?
宅建は就活に役立つ?資格を取得する方法とアピールのコツ
就職に役立つ資格大集合!あなたはどれを選ぶ?
フリーターにおすすめの資格と取得時の注意点を解説!
文系は就職が難しいといわれる理由と就活を有利に進める方法を徹底解説!
高卒で取れる資格を紹介!取得すると就職は有利になる?高収入は狙える?
資格なしでも就職できる?学歴や職歴がなくても成功するコツをご紹介
フリーターからの就職に役立つ「資格選び」のポイントとは?
取りやすい国家資格8選!取得するとどんなメリットがある?
就職を有利にするための資格について検討してみよう!
儲かる資格はどれ?理系・文系…適性別にご紹介!
転職に有利な資格とは?おすすめの資格を紹介
大学中退者におすすめの資格とは
関連キーワード