新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
簡単30秒!就職・転職相談をしてみる
© 2013-2021 Leverages Co., Ltd.
新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。
また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
公開日:
最終更新日:
【このページのまとめ】
・外資系企業やグローバルな職種に就きたい場合は、TOEICスコアの有効性は高めである
・就活に有利になるTOEICスコアは、一般的には600点以上、高学歴者は700点以上の点数が必要
・海外出張や国際部門での活躍を希望している人は、700~800点台のスコアを取得しておこう
国際的にビジネスを展開している企業の中では、TOEICのスコアを一つの評価対象としている場合もあるでしょう。
しかし、必ずしもTOEICのスコアが必要なわけではありませんが、企業によってはスコアを基準にして英語力を評価しているところもあるようです。また、点数ではなく、努力した点を評価対象とする企業も多く存在します。
外資系企業や国際的な仕事に就きたい人は、高いスコアをアピールすると評価がアップする可能性が高くなるかもしれません。
もし、TOEICのスコアを持っているならば、就活に有利に使いましょう!
TOEICは、英語を使って国際的にコミュニケーションが取れるかどうかを判定するための試験です。
まずは、TOEICのスコアについて詳しくみていきましょう。
TOEICの最高スコアは990点満点です。
評価の対象となるスコアは大きく7つに分けられます。
(1)10点~399点
簡単な英語での会話を部分的にしか理解できないレベル。
たとえゆっくりとした会話であっても、単語程度に留まり、日常会話はおろかビジネスでも使用するのが難しい。
(2)400点~495点
初心者が最初に目指す点数。
相手の話すスピードはゆっくりが前提で、最低限のコミュニケーションが取れるレベル。
(3)500点~595点
飛行機やバスなどの乗り物の時刻表を理解でき、相手と簡単なやり取りを英語で行えるレベル。
最低限のコミュニケーションが取れるくらいの英語力がある。
(4)600~695点
仕事に関する簡単なメモが理解できるレベル。
海外旅行で道を尋ねられたときに対処できるが、相手にゆっくり話してもらうことが前提。
買い物やお店での注文にも困らない程度の英語力がある。
(5)700~795点
ビジネスで使う最低限の英語力が備わっている。
仕事に関する文書や案内などの読解力があるレベル。
日常的な業務のやり取りもできる。
(6)800~895点
本格的にビジネス英語を使用した活躍が期待できるレベル。
日常会話の応答スピードも早く、意思の疎通も問題なくクリア。
(7)900~990点
ネイティブに近いレベル。
日常会話はもちろん、ビジネス英語、ディスカッション、英字新聞など、すべてを理解できるレベル。
語彙・文法の正確性も問題なし。
英語を話せるという立場はビジネス面において有利でもあり、就活にもプラスになることでしょう。また、入社後の活躍にも期待が持てます。
しかし、どんな点数でも評価の対象となるわけではありません。
では、TOEICで何点以上を取得すると就職に有利になるのでしょうか。
企業が求めているTOEICの最低スコアは500~595点と言われています。留学経験がなく、600点以上のスコアを取得している人は高く評価される可能性があります。
入社前の段階で、相手との簡単なやり取りができるレベルを求められている場合は、TOEICのスコアを意識して就活前に600点以上を目指しておくとよいでしょう。
しかし高学歴者は、700点以上から評価の対象となる場合が多いようです。
600点台のスコアはアピール対象にならない可能性が高いでしょう。
学生の認識としては、700~900点台のスコアを「高い」と評価する傾向にあります。学歴や周囲の認識によって異なりますが、努力なしでは取得困難なスコアは、周りからの評価も高くなると言えます。
就活時に評価を受ける点数とは別に、実際にビジネス面において有効とされる英語力は異なるものです。
海外出張を希望する場合や国際部門で活躍したい場合は、700~800点台を取得しておくと高評価に繋がる可能性があります。
グローバル企業への就職や海外での活躍を目指している人は、就活の前にTOEICの試験にチャレンジしておくとよいでしょう。
また、企業の中には、入社後にTOEIC800点以上の取得が必要なケースもあります。高得点の取得に向けたサポートを行っている場合は、入社後に海外進出の夢を叶えることもできるかもしれません。
応募する前に、海外部門の活躍が可能かどうかについても、しっかりと企業研究を行っておくとよいでしょう。
外資系の企業への就職、大手企業への転職など、一生を左右する就職問題。
就職を成功させるためには、事前の企業研究や面接対策が重要です。
納得のいく就職を叶えるために、プロのアドバイザーに相談するのも検討してみてください。
就職支援を行っている当ハタラクティブでは、企業研究や面接対策はもちろん、適職診断や転職相談、企業紹介、就職後のアフターフォローなど、さまざまなサービスを提供しています。
何人もの就活生や転職者を希望の道へと導いてきた経験から、一人一人に最適な就職をサポートいたしますので、お気軽にご相談ください。
ご利用者の口コミ
大槻智映
(Translated by Google) Thank you …
2020/12/21
加藤直哉
(Translated by Google) I don't kn…
2020/12/14
ka
(Translated by Google) The person…
2020/12/12
Dan
(Translated by Google) Thanks to …
2020/12/01
昔野貴方
(Translated by Google) The counse…
2020/11/26
鶴岡雅史
(Translated by Google) I think it…
2020/11/10
みやみや
(Translated by Google) I was worr…
2020/10/01
Kosuke Karasawa
(Translated by Google) The counse…
2020/09/29
Jun
(Translated by Google) With the p…
2020/09/18
羽場健二
(Translated by Google) Thanks to …
2020/09/18
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
高学歴フリーターの実情と、脱却のためにすべきこと
フリーターが将来設計することで大事なこと
角が立たない、内定の断り方とは?
仕事を辞める勇気を持つことも時には必要
大学をやめたことを後悔する人・しない人の違い
36協定って何?違反した場合の罰則は?
どう書くのが正解?退職願の正しい書き方
ニートの就職に役立つ!意欲が伝わる志望動機とは
バイトから正社員になるためにしたこと4つ
仕事を辞める時の伝え方とは?配慮すべき点を解説
第二新卒は転職に有利な時期?企業が歓迎する理由とは
手書きが一番?転職時の履歴書作成について
最終面接まで行ったなら、読んでおきたい攻略法!
就活のポイント!履歴書を入れる封筒の選び方と書き方
社会人採用枠を利用して民間企業から公務員になる方法
仕事を辞める勇気が出ない…その原因と対処法とは?
退職を糧に第二新卒の転職に活かそう
給料のいい仕事に就くために必要な資格や経験とは?
公務員は失業保険をもらえる?受け取れる手当を解説
就職の報告と共に家族へギフトを贈呈