就職エージェントとは?活用するメリットやデメリットを知ろう

就職エージェントとは?活用するメリットやデメリットを知ろうの画像

この記事のまとめ

  • 就職エージェントとは、求人紹介から内定まで一貫した支援をしてくれるサービス
  • 就職エージェントでは、履歴書の添削や面接対策などのサポートを受けられる
  • 就職エージェントを活用するメリットは、交渉代行やアフターフォローなどがあること
  • 複数の就職エージェントに登録すると、自分に合った求人を見つけやすい
  • 一人での就活に不安を感じたら、就職エージェントの活用がおすすめ

「就職エージェントとは何をするところ?」と疑問をお持ちの方もいるのではないでしょうか。就職エージェント(就活エージェント)とは、専任のアドバイザーが就活を全面的に支援してくれるサービスです。このコラムでは、就職エージェントのサービス内容を詳しく紹介しています。また、就職エージェントを利用するメリット・デメリットや活用のコツなども解説。就職エージェントの利用に興味がある方は、ぜひご一読ください。

こんなお悩みありませんか?
例えば
  • 自分に合った仕事を見つけたい
  • なんとかうまく生きていきたい・・
  • どうすればいいか教えて欲しい・・
不安な仕事探し、私たちが0からサポートします!
ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

\もう学歴・経歴に困らない!/

まずは会社選びの参考に

性格でわかる

自分に合った長く働ける職種
未経験でも受かりやすい職種がわかる!

さっそく診断スタート

所要時間30

就職エージェントとは?

「就職エージェント」とは、専任のアドバイザーがプロの視点で就活を包括的に支援してくれるサービスです。別名を「就活エージェント」といいます。

個別カウンセリングで求職者の希望や適性を把握し、マッチ度の高い求人を紹介してくれるのが特徴です。さらに、履歴書添削、面接対策などサポートも充実しています。

就職エージェント(就活エージェント)の料金は?

就職エージェントは基本的に無料です。「就活エージェントはなぜ無料?」と怪しむ人もいるようですが、実際にはマッチングに成功した企業から報酬をもらっています。多くの場合、紹介した求職者の内定が確定した際に、企業が就職エージェント(就活エージェント)に対価を支払う仕組みです。求職者はすべてのサービスを無料で受けられ、就職が決まっても料金を請求されることはありません。

未経験OK多数!求人を見てみる

就職エージェント(就活エージェント)4つのサービス

就職エージェントが提供する主なサービスは、「求人先の紹介」「個別カウンセリングの実施」「書類作成のサポート」「面接対策の実施」です。ここでは、それぞれどのようなサービス内容なのかを詳しく説明します。

1.個別カウンセリングの実施

就職エージェントでは一人ひとりに面談を実施しており、個々の状況や希望をヒアリングしたうえで就活の相談に乗ってくれます。個別面談なので、プライベートな事情も相談しやすいのがメリットです。

2.求人先の紹介

就職エージェントでは、ヒアリングした求職者の希望条件や経歴を踏まえて、担当のアドバイザーが求人を紹介してくれます。民間の人材派遣会社が就職エージェントを運営していることも多く、企業とのコネクションがあるのも強みです。

求職サイトでは公開されていない求人を紹介してもらえたり、企業の実情を教えてもらえたりする可能性もあります。自分一人で就活するよりも、希望に合った求人と出会う確率を高められるでしょう。

3.書類作成のサポート

就職エージェントでは、履歴書やES(エントリーシート)の添削を行っています。アドバイザーは応募先企業がどのような人材を求めているかを熟知しているため、的確なアドバイスが可能です。就職エージェントを通して履歴書・ESを添削してもらうことで、書類選考の通過率アップが期待できます。

4.面接対策の実施

就職エージェントでは、面接に関するサポートも受けられます。専任のアドバイザーが面接マナーやよく聞かれる質問などを教えてくれるうえ、応募先企業の基準に合わせた練習も可能です。

また、本番を意識した面接練習に対応してくれる就職エージェントもあるので、しっかりと準備をしたうえで面接に臨めるでしょう。

就職エージェント(就活エージェント)のメリット

就職エージェント(就活エージェント)のメリットの画像

就職エージェントを利用すると、プロの専門的な意見を聞きながら、効果的な選考対策が行えるメリットがあります。就職エージェントの良さを活かして就職活動を行えれば、自分に合った企業と出会える可能性が高まり、内定獲得にも繋がりやすくなるでしょう。

この項では、7つのメリットを紹介しますので、就活エージェントを使うべきか迷っている方は参考にしてみてください。また、「就活エージェント利用のメリットとは?」でも利用するメリットを説明しています。

1.就活のプロに相談できる

就職エージェントでは、志望が明確な人はもちろん、何から始めたら良いか分からず足踏みしている人もプロの意見を聞けるのがメリットです。
「自分の強みを活かしてこんな企業に就職したい!」という将来を見据えた相談には、夢を実現するためにやるべきことをアドバイスしてくれるでしょう。また、希望に沿った求人を探し、内定獲得を目指して就活を進めてくれます。

一方、「自分の強みが分からない」「何がやりたいのか分からない」といったキャリアプランが明確ではない場合は、自己分析から始めるのが一般的です。求職者の長所・短所を洗い出し、強みを活かせる業界・職種を提案してくれます。

2.優良求人に出会える可能性が高まる

就職エージェントを利用すれば、見つけるのが難しい優良求人に出会える可能性も高まるでしょう。就活に慣れていない人が優良求人を探そうとしても、「従業員100名は少ないかも…」「この業界は考えたことがないから…」といった理由で最初から排除してしまう恐れもあります。

就職エージェントを利用すれば、アドバイザーがプロの目線で優良求人を探してくれるのがメリットの一つ。より多角的な求人探しが可能になるため、思いもよらない企業が第一志望になることもあります。

3.選考対策やセミナーが充実している

就職エージェントでは、履歴書やES、面接などの選考対策を受けることが可能です。多くの求職者を内定に導いてきた就活のプロなので、的確なアドバイスをしてくれるでしょう。

就職エージェントのアドバイザーは実際の企業の雰囲気を知っているため、より具体的な内定のコツを教えてもらえます。また、就活セミナーを実施しているところも多く、就職活動のスキルを向上しやすいのもメリット。自己分析をサポートするセミナーや、面接力を上げるためのセミナーなどを受けられます。

4.短期間で内定を獲得しやすい

就職エージェントを通じて選考対策を行えば、比較的短い期間で内定を獲得できる可能性があります。「空白期間が長引いている」「すでに退職したため収入がない」など、少しでも早く就職したい場合は就職エージェントのサポートを受けましょう。

前述したとおり、就職エージェントでは求職者にマッチする求人を紹介してくれるとともに、応募先企業に合わせた的確なアドバイスをもらえます。ポイントを押さえた効率的な就職活動が行えるため、早めの内定獲得に繋がるでしょう。

5.企業とのやり取りを代行してくれる

求職者の代わりに、就職エージェントが企業とやりとりしてくれるのもメリットの一つ。面接日程の調整も代行してくれるので、複数の企業の選考を進めやすく、効率的に就活できます。また、年収の交渉や面接日程の変更、内定辞退なども代わりに伝えてくれるため、ビジネスマナーに不安がある人も安心です。

6.ミスマッチを避けやすい

就職エージェントの多くは、実際に会社に出向いて企業情報を得ているため「入社してみたらイメージと違った…」というミスマッチを防げます。プロのアドバイザーが求職者の適性や悩みを加味したうえで、相性の良さそうな職場を探してくれるでしょう。

早期離職は求職者本人だけでなく、企業にとっても就職エージェントにとっても避けたいものです。そのため、就職エージェントは職場の様子を詳細に伝えてくれるでしょう。マッチ度の高い企業に就職できれば、自分の可能性を広げるきっかけにもなります。

7.アフターフォローが受けられる

就職エージェントを利用すれば、選考後のフォローも受けられます。採用に至らなかった場合は企業側に理由を確認してくれるため、次の選考に向けて改善できるのが利点です。就活の失敗は、自分では原因が分かりにくいので、就職エージェントに企業目線でアドバイスしてもらうのが良いでしょう。

また、内定獲得後は入社日の調整や、労働条件に変更はないかといった確認もしてくれます。さらに、入社後の疑問や不安も就職エージェントに相談すれば、対応策についてアドバイスをくれるでしょう。

まずは会社選びの参考に

性格でわかる

自分に合った長く働ける職種
未経験でも受かりやすい職種がわかる!

さっそく診断スタート

所要時間30

就職エージェント(就活エージェント)のデメリット

就職エージェントの利用にはメリットだけではなく、デメリットもあります。就職エージェントを利用するデメリットを以下で確認し、自分にできる対策や改善策を事前に考えておきましょう。

1.求人の選択肢が少ないと感じる人もいる

就職エージェントを使った場合、基本的にはアドバイザーから紹介してもらった求人のみに応募することになります。紹介可能な求人数や希望職種・業界によっては、かえって選択肢が狭まってしまう恐れもあるでしょう。

紹介してもらった企業以外に応募したい求人がある場合は、就職エージェントに紹介可能かどうか聞いてみてください。もし紹介できないと言われたら、スケジュール調整に配慮しながら別のルートで選考を進めるのも一つの手です。

2.希望どおりの求人が紹介されるとは限らない

就職エージェントとの個別カウンセリングですり合わせがうまくいかなかった場合、自分の希望に沿わない求人を紹介されてしまう可能性があります。「就職エージェントに紹介してもらった求人だから大丈夫」と過信せず、本当に自分の希望条件と合っているかを確認しましょう。希望条件とは異なる求人の紹介が続く場合は、もう一度個別カウンセリングを打診してみるのもおすすめです。

3.扱っている企業数が少ない場合もある

就職エージェントによっては、特定の業界・職種を得意としていたり、求人数が少なかったりするため、就活の方向性と合わない場合は紹介してもらえる求人が少ない可能性もあります。

取り扱っている企業の傾向や求人数は就職エージェントによって異なるため、自分に合ったところを選ぶのが大切です。「自分が求めている求人を紹介してもらえない」という事態を避けるためには、それぞれの就職エージェントの特徴を把握してから登録しましょう。

就職エージェント(就活エージェント)を活用するコツ

就職エージェントをうまく活用するには、「複数の就職エージェントを併用する」「積極的にアドバイスを求める」などのコツがあります。以下で就職エージェントを活用するコツを掴み、納得のいく就職ができるようにしましょう。

1.複数の就職エージェントに登録する

複数の就職エージェントに登録しておくと、自分に合った求人を見つけやすいでしょう。就職エージェントによって紹介する求人が異なるため、複数利用したほうが選択肢が広がります。また、登録者しか知り得ない非公開求人に出会える確率を高めるためにも、2〜3社に登録しておくのがおすすめ。専門職を得意とする就職エージェントもあるため、複数に登録することでより豊富な情報を得られるでしょう。

ただし、あまり多くの就職エージェントに登録してしまうと、次々に求人を紹介され混乱してしまいます。まずはWebサイトで自分に合いそうな就職エージェントをいくつか探し、3社程度に留めて利用するのが無難です。

2.相性の良いアドバイザーを見つける

担当するアドバイザーとの相性も、就職エージェントで就活をするうえで重要です。求めているアドバイスが受けられない場合や、伝えた内容が理解されていないなど、アドバイザーの対応に不満を抱えていると就活が進みにくくなってしまいます。アドバイザーと相性が合わないと感じたら、早めに変更をお願いしてみましょう。

3.希望しない企業の紹介は断る

就職エージェントで求人を紹介されたものの、応募の気が進まないこともあります。その場合は、きちんと断るのが大切です。断りにくいからと応募して、選考の途中で辞退すると時間を無駄にしてしまいます。応募前に断るのは失礼に当たらないので、正直に気持ちを伝えましょう。

また、断る際は理由もあわせて伝えると、次回からより自分の希望に沿った求人を紹介してもらいやすくなります。アドバイザーと二人三脚で就活するためにも、理由は具体的に伝えるのがポイントです。

4.積極的にアドバイスを求める

就職エージェントのアドバイザーは就活サポートの経験が豊富なので、積極的にアドバイスを求めるのがおすすめです。自己分析や履歴書の書き方についてアドバイスが欲しいときは、遠慮せず聞いてみましょう。就活に関する基本的なマナーや面接の服装など、初歩的な質問も問題ありません。自分から質問することで、アドバイザーとの信頼関係の構築にも繋がります。

まずは会社選びの参考に

性格でわかる

自分に合った長く働ける職種
未経験でも受かりやすい職種がわかる!

さっそく診断スタート

所要時間30

就職エージェントを利用する流れとは?6つのステップ

ここでは、就職エージェントを活用する流れを6つのステップに分けて紹介します。就職エージェントに登録する前に全体の流れを大まかに把握し、スムーズに就活を進めましょう。

1.就職エージェントに登録する

まずは、希望する就職エージェントに会員登録します。ほとんどの就職エージェントでは、PCやスマートフォンからWeb登録が可能です。現在の就活状況や希望する職種、年収、勤務地などを入力します。

ここで入力するのは、自己分析を踏まえたものにすることがおすすめです。登録後に修正することもできますが、自分に合った求人に早く出会うためには正確に入力するのが良いでしょう。

2.個別面談を行う

登録後に、就職エージェントの担当者から電話やメールで連絡が来るので、面談の日程を決めましょう。面談は、できる限り早いタイミングで行うのがおすすめ。オンラインや電話、対面などの方式から選べるのが一般的です。

面談では、これまでの経歴や今後の希望する職種、仕事をするうえでの思考・価値観などのヒアリングが行われるでしょう。ここでも、自己分析を踏まえての現在の状況を伝えられるようにしておいてください。事前に準備できることはしておいて、プロの目で判断してもらいましょう。
就職エージェントとの面談については、「転職エージェントの面談に必要な持ち物は?質問すべきことについても解説」もぜひ参考にしてください。

3.求人の紹介を受ける

就職エージェントのアドバイザーが面談で聞き取った内容をもとに、豊富な案件のなかから希望に合った求人を紹介してくれます。応募を希望すると、書類作成や面接対策などの準備に入ることが多いでしょう。

前述のように、紹介求人が自分の希望に合わない場合は断ることもできます。就職エージェントはあくまでも就職活動をサポートする存在なので、絶対に従わなければいけないわけではありません。

4.書類対策と面接対策を受ける

応募先が決まったら、応募書類の作成をします。アドバイザーが豊富な就活ノウハウをもとに添削をしてくれるため、書類選考の通過率アップが期待できるでしょう。応募書類の完成後、就職エージェントから求人先へ応募書類を提出する流れです。書類選考が通った場合は、その後の面談日程の調整も就職エージェントが代行してくれます。

さらに、応募先の企業が求めている人材や企業の社風といった情報を踏まえたうえで、必要な面接対策もしてくれるでしょう。なかには、模擬面接を行ってくれる就職エージェントもあります。

5.選考を進める

書類選考に通過したら、応募先企業の面接を受けます。面接では就職エージェントで取り組んだ選考対策を存分に活かし、自信をもって挑みましょう。
面接後、就職エージェントのアドバイザーより採否の連絡が来ます。結果が分かるまでには、1週間ほど掛かることが多いようです。企業によってはそれ以上掛かる場合もあるので、連絡が遅いと感じたらアドバイザーに相談してみましょう。

6.内定から入社までのフォローを受ける

就職エージェントでは、内定が決まったあとも就業までのサポートをしてくれます。労働条件の確認や入社日の調整なども代行してもらえるでしょう。入社に関して気になることや不安な点などがあれば、アドバイザーに相談するのがおすすめです。

万が一、自分が抱いていたイメージと異なる部分があったり内定を辞退したいと思ったりした場合は、正直に相談してみてください。本当に辞退するのか、その後の就活をどうするのか、といったことについてアドバイザーが真摯に向き合ってくれるでしょう。

就職エージェント(就活エージェント)の選び方

自分に合った就職エージェントを選ぶには、サポート内容や求人の種類など、チェックすべきポイントがあります。この項では、就職エージェントの選び方を紹介するので、どこに登録すれば良いか迷ったときの参考にしてみてください。

サポートの充実度を確認しよう

就職エージェントによって、サポートの内容や充実度には差があります。自分が必要としているサポートが少ないと、就職エージェントを利用する意味がなくなってしまうので事前に確認しておきましょう。
就職エージェントのサポートの特徴は、たとえば以下のようなものです。

  • ・オンライン講座の種類が豊富
  • ・アドバイザーが有資格者
  • ・インターン情報が充実
  • ・特定の業界出身のアドバイザーが在籍

サポート内容は就職エージェントのWebサイトで確認できます。「転職エージェントの賢い使い方を解説!基本の流れと使い倒すコツ」のコラムでも、サポート内容について解説していますので、こちらも併せてご覧ください。

年齢・経歴に合ったエージェントを選ぼう

就職エージェントのなかには、管理職クラスの転職者を対象としたものや、年代で対象者を絞ったものなどもあります。20代で社会人経験が少ない求職者は、「既卒・第二新卒歓迎」「20代対象」といった就職エージェントを選びましょう。適切な就職エージェントを選べば、受けられるサポートや紹介される求人も自分に合ったものになります。

扱っている求人の内容を確認しよう

就職エージェントによっては、紹介する求人の対象エリアが狭かったり、特定の業界に特化していたりする場合があります。また、業界・業種を絞っていない就職エージェントでも、特定の業界に強いアドバイザーが多いなど、傾向が見られることも。求人の内容について詳しく知りたい方は、まずは個人面談に申し込むのも良いでしょう。

まずは会社選びの参考に

性格でわかる

自分に合った長く働ける職種
未経験でも受かりやすい職種がわかる!

さっそく診断スタート

所要時間30

就職エージェントを活用して内定を獲得しよう

自己流で就活をしていると、なかなか内定がもらえず不安になる方も多いでしょう。そのようなときは、就職エージェントの活用も視野に入れてみてください。就職エージェントでは一般公開していない求人を扱っている場合もあるため、より多くの有益な情報獲得を期待できます。プロのサポートを受けて効率的に就活を進められれば、短期間で内定をもらえる可能性が高くなるでしょう。

「就職活動の進め方に自信がない」「なかなか内定をもらえず悩んでいる」という方は、ぜひ就職エージェントのハタラクティブにご相談ください。ハタラクティブは、フリーターや既卒、第二新卒など、20代を中心とした若年層の就職・転職をサポートしています。豊富な経験から得たノウハウをもとに、一人ひとりの適性や悩みに沿った求人をご提案。

専任の就活アドバイザーがマンツーマンで丁寧に対応するため、気兼ねなく相談が可能です。今までの経歴・経験から、アピールポイントや向いている仕事をともに考えます。サービスはすべて無料のため、まずはお気軽にお問い合わせください。

就職エージェントに関してよくある質問

最後に、就職エージェントに関してよくある質問をまとめました。

就職エージェントとは?

就活エージェントは、就活を包括的に支援する機関です。
就職エージェントを利用すれば、プロ目線の的確なアドバイスをもらったり、些細な疑問や悩みも相談できたりするので、就活の心強い存在になるでしょう。就職市場に精通したアドバイザーとともに、効率的に就活を進めたい方には就職エージェントがおすすめです。これからエージェントを利用する方は「転職エージェントの面談では何を話す?電話やオンラインでの質問内容とは」のコラムを読み、面談の流れをイメージしてみてください。

ガクチカの書き方もアドバイスしてくれる?

学生時代に力を入れたエピソード、いわゆる「ガクチカ」で長所をアピールする方法もアドバイス可能です。ガクチカで企業がチェックしたいのは、自社との相性や論理的思考力。また、話し方でプレゼン能力なども判断されます。「面接時で聞かれるガクチカの話し方を紹介!どこまで話す?長さの目安は?」のコラムでは、ガクチカの伝え方を詳しく解説していますので、参考にしてみてください。

悪質な就職エージェントってあるの?

なかには悪質な就職エージェントもいるようです。
たとえば、自分が望んでいない業界や職種への就職をしつこく案内してきたり、就職に必要なものとして教材の購入を強要してきたりするといったケースも。就職エージェントは、利用者の望まないことはしないのが一般的です。少しでも不信な点を感じた場合には利用を停止することをおすすめします。実績や口コミなどは、事前に調べておくと良いでしょう。

転職エージェントとは何が違う?

就職エージェントと転職エージェントは基本的に同じです。
転職エージェントは社会人経験がないと利用できないと思う人もいるようですが、就活生に特化したエージェントなら問題ありません。また、ハタラクティブも、社会人経験がない人をサポートしていますので、ぜひご相談ください。

ハタラクティブ
のサービスについて

こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

この記事に関連するタグ