- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- ポテンシャル採用とは?何歳まで適用される?重視されるポイントを解説
ポテンシャル採用とは?何歳まで適用される?重視されるポイントを解説
更新日
この記事のまとめ
- ポテンシャル採用とは、スキルや能力ではなく将来性や潜在能力を重視した採用活動
- ポテンシャル採用は将来性に期待するため、第二新卒や既卒など若年層に対して行われる
- ポテンシャル採用なら、未経験の仕事にも挑戦しやすいのがメリット
- ポテンシャル採用では、成長意欲や目的意識を明確にしてアピールすることが大切
ポテンシャルとは、潜在能力のことであり、「ポテンシャル採用」では将来性や成長を見込んで採用するため、応募時点でのスキルや経験は大きく影響しないのが特徴です。このコラムでは、ポテンシャル採用を利用するメリットや、企業がチェックしている点を解説。正社員としての経験が少なかったり、異業種・異業界への転職を検討したりしている方は参考にしてください。
- 向いてる仕事なんてあるのかな?
- 避けたいことはあるけれど、
- やりたいことが分からない・・・
自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう
性格でわかる
私の適職診断
ポテンシャル採用とは?
ポテンシャル採用とは、スキルや経験よりも、応募者の人柄や将来性、潜在能力を重視して行われる採用活動のこと。一般的な中途採用(キャリア採用)ではこれまで積み重ねてきた経験や実績があり、即戦力になる人が評価されているのに対し、即戦力にはならないものの採用から数年後の活躍に期待するのが、ポテンシャル採用の特徴です。この特徴から、「何歳まで」と明確な基準は設けられていないものの、ポテンシャル採用は主に第二新卒や既卒といった若年層で行われているようです。
ポテンシャル採用と中途採用の違い
前述したように、中途採用は一般的に即戦力として活躍できる人材を採用するために行われます。特定のポジションやスキルを持った人物が離職したり、何らかの理由で補填する必要がでたりしたときに、相応のスキルや経験のある人材を採用するのが目的です。
ポテンシャル採用は、企業側も応募者のスキルが十分でないことを理解しているため、特定のポジションや業務があらかじめ決まっていることは少なめといえるでしょう。
ポテンシャル採用と新卒採用の違い
新卒採用は、卒業前の学生を対象としている採用活動です。応募者に業務実績やスキルがない(少ない)という点ではポテンシャル採用と似ていますが、ポテンシャル採用は既卒者や第二新卒など、新卒で応募できない人材も対象になるのが違いです。
ポテンシャル採用が行われる3つの背景
ポテンシャル採用が行われるのは、少子化などの影響から人材を確保するのが難しいため。経験やスキルのある人材は競争率が高くコストもかかるため、中長期的な活躍を見込んでポテンシャル採用を行います。また、「新卒」「中途」といった枠にとらわれない人材を探し出すのも、ポテンシャル採用が行われる理由といえるでしょう。
1.中長期的に活躍できる人材を確保するため
少子高齢化も影響し、労働人口は年々減少しています。人材確保はどの企業でも課題となっており、即戦力となる経験者を採用するのは難しい状態といえるでしょう。そのためポテンシャル採用を行い、即戦力にはならずとも中長期的に活躍できる人材を確保する企業は増えているといえます。
2.一般的な採用活動で出会えない人を獲得するため
これまで説明してきたように、社会人としての経験がある人は中途採用、学生から新卒として就職活動を行う人は新卒採用を利用するのが一般的な採用活動です。
しかし、海外留学や海外の大学を卒業、ワーキングホリデーで渡航していたなど、通常の採用スケジュールや応募対象に合わない人がいるのも事実。ポテンシャル採用なら、こういった通常の採用活動では取りこぼしてしまう人材に出会うチャンスが多いといえます。
3.若手の人材を得るため
ポテンシャル採用と銘打てば、企業は「未経験でも意欲のある若手を募集している」ということを求職者にアピールできます。経験がなくても応募できるため、応募者にとってはエントリーのハードルが下がるでしょう。応募のハードルが下がれば、若手の人材採用も積極的に行えるでしょう。
また、ポテンシャル採用によって若い人材を確保できれば、社内の若返りが期待できます。若い人材に技術や知識を継承することで、新たな時代に合った幹部候補が生まれるでしょう。こういった目的で、ポテンシャル採用を行っている企業もあるようです。
求職者がポテンシャル採用を利用するメリット
ポテンシャル採用ではスキルや経験は大きく影響しないため、未経験の仕事に挑戦できるチャンスです。転職を考えている方は、ポテンシャル採用の求人のメリットについても把握しておきましょう。
未経験の業種に挑戦できる
ポテンシャル採用は即戦力となることは求められず、成長性が重視されます。そのため、意欲や成長性があると認められれば、未経験の業界や業種に採用されるチャンスは大きいでしょう。
働きながら新たなスキルを得られる
ポテンシャル採用は成長性に期待されるもの。育成が前提となるため、入社後はしっかりと立てられた教育計画によって、仕事を学んでいけるでしょう。ポテンシャル採用で入社すれば、仕事をしながら、効率良く多くのスキルや経験を身につけていくことができます。
ポテンシャル採用で重視される3つのポイント
これまで繰り返してきたように、ポテンシャル採用では成長性が重視されます。キャリア採用のように明確な実績をアピールできないので、社会人としての基礎力や成長意欲など、企業が重視するポイントを知ることが大切です。ポテンシャル採用の面接で効果的なアピールができるように、下記のポイントを把握しておきましょう。
1.社会人としての基礎力
企業がポテンシャル採用をするメリットの1つとして、ビジネスマナーや仕事の基本などの教育が不要という点があります。逆にいえば、ビジネスマナーや一般常識を身につけていることが、ポテンシャル採用の大前提となります。
ポテンシャル採用において、企業が応募者に期待しているのは、下記のような能力です。
・問題解決力
・情報収集力
・コミュニケーション能力
上記のほかにも、自主的に行動できることや、協調性があることも重視されるでしょう。「会社で必要とされる人になるためには?仕事ができる人の7つの特徴も解説!」で、社会人として評価されやすいポイントを解説しているので、参考にしてください。
2.成長意欲
ポテンシャル採用の場合、企業は応募者に成長性を求めます。仕事に対する熱意や新しいスキルを積極的に学ぶ姿勢など、成長意欲があることをアピールしましょう。仕事内容に興味があることをアピールするのも効果的です。仕事に対する興味があれば、積極的に仕事に取り組み、成長していく見込みがあると判断されるでしょう。
3.企業との相性
ポテンシャル採用でも、新卒採用や中途採用と同様に、企業との相性は重要なポイントです。いくら成長性を持っていたとしても、企業との相性が悪ければミスマッチを招くでしょう。思うように仕事ができずにストレスを感じ、場合によっては、退職の原因になることも。
そのため、企業の事業内容や経営理念などを理解したうえで応募することが大切です。企業との相性の図り方に不安がある方は、「「社風」との相性は「働きやすさ」のバロメーター」も一読ください。
ポテンシャル採用で好印象を与えるコツ
ポテンシャル採用では、単に年齢が若いだけでは内定を得るのは難しいでしょう。仕事に対する意欲や前向きな姿勢を示し、将来のキャリアやビジョンもしっかり持つことが、ポテンシャル採用を成功させるポイントになります。
企業が求めるポテンシャル・人材を明確に把握する
ひとことで「将来性がある」「成長に期待できる」といっても、すべての企業が同じ将来性や成長を想定しているわけではありません。企業ごとにビジョンやミッションが異なるため、「応募先がどんなポテンシャルを求めているのか」「どんな人材を欲しがっているのか」を把握しないと、ミスマッチを起こすでしょう。「企業研究は転職でも必ず行おう!情報の集め方と活用のポイント」を参考に企業研究を行い、理解を深めてください。
将来のキャリアパスやビジョンを明確化する
入社後のキャリアプランを明確にしておくことも大切です。入社後の目標が決まっていれば、学ぶことや取り組みたい仕事もはっきりするため、成長の方向性が定まっているといえます。
また、目標があれば成長のスピードも早く、企業からの期待値も高まるでしょう。ポテンシャル採用で重視される「意欲」や「成長性」といったポイントは、目に見えないものです。具体的な目標やキャリアプランを説明できれば、評価も高まるはずです。
目的意識があることをアピールする
転職も就職も、前向きな目的がある人材ほど高評価を得やすいといわれています。たとえば、「前の職場は仕事が合わなかった」「残業が多かった」「親に就職しろと言われた」といった理由では、前向きな挑戦とは捉えられないでしょう。
たとえ上記のような理由であっても、目的意識があって転職・就職することをアピールします。「前の職場は仕事が合わなかったので、自己分析をやり直して自分がやりたいと思う仕事に挑戦したいと思った」「残業が多くて自分でも業務改善に取り組んだが、企業文化として根付いていたので、ワーク・ライフ・バランスの整った企業に転職したいと思った」「きっかけは親から言われたことだが、自分でも将来について考えた結果、正社員として経験を積みながら△△を目指したいと思った」など、前向きな伝え方をすれば意欲を示せます。
中途採用では即戦力となることが求められますが、成長性が重視されるポテンシャル採用なら、仕事経験の浅い若い世代にもチャンスがあります。「今の仕事を辞めたい」「違う仕事にチャレンジしてみたい」という方は、利用してみると良いでしょう。
「就職活動のやり方が分からない」「応募先を見つけられない」「退職理由をうまく説明できない」など、就職・転職にお悩みの方は、ハタラクティブへご相談ください。ハタラクティブは、第二新卒や若年層の転職活動に特化したエージェントサービスです。求人紹介だけでなく、キャリアプランの相談や、面接対策も行っています。専属のエージェントが転職活動を手厚くフォローするので、初めての就職・転職活動も安心です。サービスは無料で利用できるので、お気軽にご相談ください。
やりたいことやできることを一緒に考えて、ライフスタイルやご希望にマッチする仕事探しをお手伝いします!
この記事に関連する求人
残業少なめ☆スマートフォンの販売代理店でショップスタッフを募集!
ショップスタッフ
岐阜県/愛知県/三重県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
大阪府/兵庫県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
茨城県/栃木県/群馬県/埼玉県…
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事です!
ショップスタッフ
福岡県/佐賀県/熊本県
年収 228万円~319万円
未経験の方も開発の上流工程からデビュー可能◎半導体エンジニアの求人
半導体エンジニア職(長崎県諫早…
長崎県
年収 251万円~388万円