- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 企業研究は意味ない?無駄に感じる理由や有意義なやり方を解説!
企業研究は意味ない?無駄に感じる理由や有意義なやり方を解説!
更新日
この記事のまとめ
- 「企業研究は意味がない」と決めつけるのは間違い
- 目的や調べる内容が分からないと、「企業研究は意味がない」と思うことがある
- 具体的な仕事内容や他社との違いが不明なときは「企業研究は意味がない」と感じやすい
- 企業研究ではWebサイトや書籍のほか、説明会やOBOG訪問などで情報を手に入れる
- 集めた情報は企業研究ノートにまとめて就活や転職活動で活用しよう
就活や転職活動中に「企業研究には意味がないのでは?」と悩んでいる方もいるでしょう。企業研究は、企業が自分と合っているかを見極めたり、入社後のミスマッチを減らしたりするために必要といえます。このコラムでは、「企業研究は意味がない」といわれる理由や無意味に思う場面のほか、有意義な企業研究を行う方法を解説。調べることや情報収集の仕方、企業研究ノートの作り方も解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう
性格でわかる
私の適職診断
「企業研究は意味がない」は間違い!
就活や転職活動においては「企業研究は意味がない」といわれることがありますが、それは間違いでしょう。企業研究は、志望する企業の業界内での立ち位置や同業他社との違いを知り、「自分と合うか」を確認するために重要です。
また、企業研究には入社後のミスマッチを防いで早期退社を回避したり、魅力的な志望動機や自己PRを作成したりする目的もあります。企業が自分の価値感ややりたいことに合うかを見極めるために、企業研究が必要といえるでしょう。
転職や就職でミスマッチを減らせる
企業研究で仕事内容や社風、求められる人材などを調べることで、企業が自分に合っているかを判断しやすくなるでしょう。企業や仕事内容について理解し、自分が働きたい職場と条件が合っているか確認すると、入社後のミスマッチを減らせる可能性があります。
自分にとって理想の企業を見つけられれば、「企業研究は意味がある」といえるでしょう。ミスマッチの原因や予防法に関しては、「就職後にミスマッチが起こる原因とは?事前に防ぐ方法をご紹介」でご確認ください。
応募先の選択に役立つ
企業研究をして自分に合う企業が分かると、応募先を選択しやすくなります。自分に合う企業を絞り込んでから求人に応募すれば、就活や転職活動を効率的に進められるでしょう。気になる企業すべてにエントリーする必要がなくなるため、合わない企業の選考に時間をとられる心配がありません。
企業にとって魅力的なアピールができる
企業研究は、企業への魅力的なアピールにつながる点でも意味があるといえます。企業が求める人材が分かれば、それを踏まえて志望動機や自己PRを考えることが可能です。企業の強みを知ることで「競合他社ではなく、なぜその企業を選んだのか」も伝えやすくなります。
企業研究を行うメリットについては「企業研究のやり方とは?情報収集の方法や得られるメリットなどを解説!」でも詳しく解説しているので、参考にしてみてください。
企業研究をしていない状態で内定をもらえる?
企業研究をしていない状態で内定をもらえる可能性はあります。書類選考や面接の際、必ずしも企業研究で得た情報が問われるわけではないためです。しかし、業務内容や社風、労働環境などを知らないまま入社するとミスマッチにつながってしまう恐れも。自分に合った企業へ入社するためにも、企業研究を行うことをおすすめします。「企業研究は意味がない」と思う理由
「企業研究に意味がない」と思う場合、目的を理解できていなかったり、調べる内容が分からなかったりする可能性があります。「企業研究に意味がない」と感じるときは、以下の理由に心当たりがないかを確認してみましょう。
企業研究をする目的を理解できていない
目的を理解できていない状態で情報を調べても、「企業研究には意味がない」と感じてしまう可能性があります。企業研究は、入社後のミスマッチを減らしたり、応募先を絞り込んだりするために大切です。しかし、何のために企業研究を行うのかが分からなければ、意味を見出せないことがあります。
また、「面接官に好印象を与えるため」「書類選考を通過するため」など、就職や転職だけを目的として企業研究をしている場合も「意味がない」と感じやすいようです。志望企業への入社のみを目的とした場合、「内定さえもらえれば企業研究をする意味はない」と考えてしまうことがあるでしょう。
何を調べるべきかが分からない
企業研究で何を調べるべきかが分からない場合、知識を詰め込むだけになり、「意味がない」と思ってしまう恐れがあります。また、設立年や簡単な事業内容など表面的な情報だけを調べている場合も、企業研究が応募先の選定に役立たず「意味がない」と感じやすいでしょう。
企業について分かったつもりになっている
調べる前に企業について理解したつもりになっていると、「企業研究には意味がない」と感じやすいでしょう。たとえば、有名企業の商品やサービスについて知っている場合、「企業研究で調べることはない」と感じてしまう可能性があります。
しかし、企業研究は企業の強みや他社との違いを知るために行うものです。企業の表面的な情報を知っているだけで「企業研究に意味はない」とはいえないでしょう。
自己分析が十分にできていない
自己分析が十分にできていない状態で企業研究をしても「意味がない」と思ってしまうことがあります。自己分析が不十分だと、自分にマッチする企業を選べなかったり、研究したい企業が見つからなかったりするためです。
「自分自身に向いている仕事は何か」「企業に求めることは何か」「どのようなキャリアを実現したいか」などを考えたうえで、企業研究を行うと就活に役立ちます。自己分析とは何か疑問を持っている方は、「自己分析とは?実施するメリットや簡単に行う方法をご紹介」のコラムもご一読ください。
企業選びの基準が定まっていない
研究する企業を選ぶ基準が定まっていないことも、「企業研究に意味がない」と感じる理由の一つです。企業研究は、「気になる企業について詳しく知りたい」という気持ちを原動力として行うもの。特に理由なく選んだ企業に対して調べても「意味がない」「面倒臭い」などと感じてしまう可能性があります。
企業研究ノートを作ったことがない
「企業研究ノート」とは、企業について調べた内容をまとめたノートです。企業研究ノートを作ったことがなければ、調べたことを忘れてしまったり、ほかの企業と比較しにくくなったりして「企業研究に意味がない」と感じてしまう恐れがあります。
企業研究ノートがなければ、集めた情報を応募書類の作成や面接の準備の際に見返すのも難しいので、企業研究に意味を見出せないといえるでしょう。
「企業研究は意味がない」と感じる場面
企業研究をしても実際の仕事をイメージできなかったり、採用選考で活かせなかったりすると「意味がない」と感じてしまう場合があります。以下では「企業研究は意味がない」と感じやすい場面をまとめたので、参考にしてみてください。
仕事を具体的にイメージできないとき
企業概要や事業内容について調べても仕事内容を具体的にイメージできないときは、「企業研究は意味がない」と感じやすいでしょう。就職の経験がなかったり、異業種・異職種に転職したりする場合、仕事内容を具体的にイメージするのが難しいことがあります。
「実際に働かなければ仕事内容を理解できない」と感じると、企業研究を行う意味が分からなくなるでしょう。
選考で企業研究を活かせなかったとき
面接で企業に関する内容を問われなかったり、調べた内容を活かして自己PRできなかったりすると、「企業研究は意味がない」と感じやすいといえます。時間に限りのある選考では、企業研究の内容を活かせないこともあるでしょう。
研究の成果をアピールできなければ、「せっかく企業研究したのに意味がなかった」と思ってしまう恐れがあります。
他社との違いが分からないとき
企業研究の結果、調べた企業と他社の違いが分からなかったときも「意味がない」と感じる場面の一つです。たとえば、Webサイトを見ても同業他社と同じような内容しか書かれていなければ、「調べた意味がなかった」と思ってしまう可能性があるでしょう。
企業研究を意味のあるものにする方法
企業研究に意味を見出すためには、「目的を見つける」「自分なりのゴールを設定する」などが大切です。就活や転職活動中の方は、以下の方法を参考に企業研究を行ってみてください。
目的を見つける
企業研究は一般的に「入社後のミスマッチを防ぐ」「応募企業を絞り込む」「採用担当者にとって魅力的なアピールを考える」などを目的に行います。これらを踏まえたうえで、さらに自分なりの目的を考えると企業研究が意味のあるものになるでしょう。
たとえば、「同業他社との違いを明確にして志望動機に活かす」「事業内容を踏まえて企業で理想のキャリアプランが実現できるか判断する」といったことを目的にするのがおすすめ。目的があれば、それに沿って有意義な研究を進められるでしょう。
自分なりのゴールを決める
企業研究を行うときは、自分なりのゴールを決めることも大切です。企業に関する情報は深堀りできますが、就活や転職活動中に企業研究だけに時間を割くと書類選考や面接の対策が不十分になる可能性も。企業研究だけにとらわれないように、「●●と▲▲を調べる」「細かな数字はノートにまとめたらOK」などゴールを決めてみてください。
自己分析を進める
企業研究を意味のあるものにするためには、自己分析を徹底的に行う必要があります。価値観や適性を自己分析で明らかにしていなければ、企業研究をしても「企業が自分に合っているか」を判断しにくいためです。
自己分析の具体的なやり方に悩んでいる方は、「自己分析の方法9選!就活や転職を成功させるためのやり方を解説」でご紹介している方法も参考にしてみてください。
企業研究ノートを作る
企業研究を行ったら、調べたことをノートにまとめるのがおすすめです。企業研究で得た情報を整理すれば、他社と比較したり志望動機を考えたりするときに役立ちます。企業研究ノートの作り方は、後述の「意味がある企業研究のやり方~ノート編~」でご確認ください。
「意味がない」を防ぐ!企業研究の注意点
就活や転職活動においては企業研究が大切ですが、時間を掛け過ぎたり、偏った情報のみを集めたりするのは避けましょう。ここでは、企業研究の注意点を解説します。
時間を掛け過ぎない
企業研究は大切ですが、時間を掛け過ぎるのは避けましょう。企業研究のために説明会や選考などのスケジュールを確保できなくなっては本末転倒といえます。前述のように自分なりのゴールを決め、効率的に企業研究を進めることが重要です。
転職活動の流れやスケジュールの立て方については、「転職活動はスケジュールが大切!一連の流れや注意点を紹介」でも解説しているので、ぜひご確認ください。
客観的な情報を集める
企業研究を行うときは、なるべく客観的な情報を集めましょう。企業に対するプラスのイメージからポジティブな内容だけを頭に入れると、入社後にギャップを感じてしまう恐れがあります。一方、ネガティブな情報だけを集めると、ポジティブな面が見えず自分に合った企業を見逃してしまう恐れも。複数のソースから情報を得たり、データを分析したりして客観的な情報を収集するのがおすすめです。
企業研究で調べること
企業研究では、業務内容や社風、給与・福利厚生を中心に調べましょう。調べることが分からないと悩んでいる方は、以下の内容を参考にしてみてください。
業務内容
業務内容とは部署が行う仕事のことです。企業研究では「企業で行う仕事が自分に合っているか」を調べる必要があるので、業務内容の確認が重要といえます。
業務内容を理解すると、「自分の強みをどのように仕事で活かせるか」を考えやすくなるため、志望動機や自己PRの作成にも役立つでしょう。
社風
企業研究では、社風を調べることも大切です。企業内での価値観や社員の雰囲気などを調べると、自分と合っている企業を探しやすくなります。社風が分かり長く働けそうな企業が見つかれば、企業研究の意味があると感じられるでしょう。
企業の社風を調べる方法は「社風のリサーチ方法を複数紹介!自分に合う会社の見つけ方とは」で解説しているので、チェックしてみてください。
給与や福利厚生
給与や福利厚生は、企業で長く働き続けるために大切なものの一つのため、企業研究の際にはしっかりと調べる必要があります。たとえば、入社後に仕事に見合った給与が出ないと知った場合、「企業研究に意味がなかった」と感じてしまうことも。「ボーナスや手当はどの程度出るか」「育休や産休の制度は整っているか」など、気になる点を調べてみてください。
意味がある企業研究のやり方~情報収集編~
就職活動や転職活動において企業研究を意味のあるものにするためには、役立つ情報を集めることが大切です。ここでは、情報収集のやり方をご紹介するので、どのように情報を調べるべきか迷っている方はチェックしてみてください。
企業のWebサイトをチェックする
企業のWebサイトがある場合は、事業内容や採用情報などを確認しましょう。Webサイトでは、企業の魅力や強みが分かりやすく書かれていることがあります。特に、以下のページでは就職活動や転職活動で重要な情報を手に入れられるでしょう。
会社概要
内容は企業によって異なりますが、正式な社名や設立年月日、資本金、従業員数、本社や事業所の所在地など基本的な情報が掲載されています。面接で社長名を聞かれたり、本社の所在地を問われたりする可能性もあるため、必ずチェックしておきましょう。
事業内容
事業内容のページでは、企業がどのような事業を行っているのかを確認できます。「商社だと思っていたけど開発事業も行っていた」「食品の専門企業のイメージがあったが調べたら生活用品も取り扱っていた」など、メイン以外の事業も知ることで志望理由や希望職種が具体的になる可能性も。ほかにも、入社後の働き方の参考にするため、企業のビジョンや海外への展開規模も確認しておきましょう。
採用ページ
企業の採用ページでは、採用予定人数や初任給、月収例といった情報をチェックできます。募集職種のほかに、選考の流れや応募方法、提出書類などの情報が含まれていることもあるので、就職活動や転職活動では必ず確認してみてください。
また、社員の一日のスケジュールやキャリアパス、研修内容が載っている場合も。入社後の具体的な働き方をイメージしたいときにも、採用ページが役立つ可能性があります。
就職・転職サイトで企業の特徴を確認する
企業研究では、企業の公式Webサイトに加え、就職・転職サイトも参考になるでしょう。ハタラクティブの「若者しごと白書2024」によると、就職活動・転職活動の情報収集の方法として、正社員の72.8%が求人サイトや就職・転職情報サイトを挙げています。
引用:ハタラクティブ「若者しごと白書2024(P.35)」
就職・転職サイトには、公式Webサイトよりも詳しい情報が掲載されている場合も。募集職種の確認ができるほか、社員へのインタビューや企業の訪問レポートなどが載っていることもあります。
参照元
ハタラクティブ
若者しごと白書2024
本やニュースで企業や業界を知る
本やニュースで企業や業界について調べるのも一つの手。本やニュースでは、業界の動向や企業が注力している事業、企業での働き方などの情報を得られる可能性があります。
また、本やニュースでは偏りのない情報を手に入れられることもあるでしょう。たとえば、競合他社と比べた強みや弱みなどを調べられると、応募先を絞り込んだり、志望動機を考えたりする際に役立ちます。
説明会やインターンシップに参加する
説明会では、その企業で働いている人事と直に顔を合わせられます。人事の雰囲気や説明会の内容などから、社風や具体的な仕事内容が分かることも。また、インターンシップで実際に業務を体験すると、文字だけでは分からない情報を得られる可能性があります。
OBOG訪問を行う
就職活動や転職活動中は、企業研究のためにOBOG訪問を行うことをおすすめします。実際に企業で働いている人から話を聞くことで、業務の内容やキャリアアップの方法を具体的にイメージできるでしょう。社員だからこそ感じる企業の魅力や、不満点に関して教えてもらえることもあるようです。
OBOG訪問を行う場合は、「OB・OG訪問におけるマナーとは?好印象を与えるためのポイントを解説」でマナーを確認してみてください。
意味がある企業研究のやり方~ノート編~
先述の方法を参考に集めた企業の情報は、企業研究ノートにまとめるのがおすすめです。すべての企業を同じフォーマットで記すことで、見やすく比較しやすいノートに仕上がるでしょう。以下では、就活や転職活動に役立つ企業研究ノートの作り方をご紹介します。
企業の基本情報を記す
企業についてまとめたページの最初には、以下のような基本情報を記しておきましょう。
- ・企業名・沿革
- ・従業員数
- ・事業内容
基本情報をまとめておくと、企業の規模や手掛ける事業をひと目で確認できます。なお、採用選考では正式名称を使うため、企業名は略さずに記載するのがおすすめです。
採用情報をまとめる
企業研究ノートには採用に関する情報もまとめます。公式のWebサイトや就活・転職サイトなど情報元を記しておくと、情報に差異があった場合の参考になるでしょう。
就活・転職サイトでは掲載期間が終わると情報が削除されることがあるため、ページを印刷しておくのもおすすめです。
労働環境について記載する
福利厚生や勤務時間、残業の有無など労働環境を記載すると、条件に合った企業を選ぶ際に役立つでしょう。労働環境について整理することで、入社後のミスマッチの予防にもつながります。
他社との違いやマッチング度を書く
企業研究の結果として分かった他社との違いをまとめます。その企業でしか得られないことや強み、弱みなどを書きましょう。他社との違いを踏まえたうえでの自分とのマッチング度を書いておくと、企業選びや志望動機の作成に役立つ可能性があります。
企業研究で気づいたことをメモする
企業研究中に気づいたことがあればメモしておきます。具体的には、「最初のイメージとどのように変わったか」「初めて知ったこと」「気になること」などを記載しましょう。
また、企業研究ノートに疑問点をまとめておくのもおすすめです。説明会やOBOG訪問、面接の際に見返すと、忘れずに質問できるでしょう。企業研究ノートの作り方をより詳しく知りたい方は、「企業研究ノートを作って就職活動をスムーズに!作成のコツをご紹介」も参考にしてみてください。
企業研究は、就活や転職活動で自分に合う企業を選んだり、志望動機や自己PRを考えたりする際に意味があるものといえます。しかし、「企業研究に十分な時間を割けない」「企業研究の進め方があっているか分からない」などと不安になることもあるでしょう。
就活や転職活動について悩みのある方は、若年層向け就職・転職エージェントのハタラクティブにご相談ください。
ハタラクティブでは、専任のキャリアアドバイザーが丁寧なヒアリングをもとに、あなたに合った企業をご紹介。就活や転職活動に役立つ企業の情報や企業研究のやり方もお伝えします。
志望動機や自己PRの作成をサポートするので、書類選考の通過率アップを目指す方にもおすすめ。内定率が高く、希望の企業への就職や転職のチャンスがあります。就活や転職が不安な方はぜひご利用ください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。