ニートの就職に役立つ!意欲が伝わる志望動機とは

ニートの就職に役立つ!意欲が伝わる志望動機とはの画像

この記事のまとめ

  • ニートの志望動機は、その企業ならではの理由を具体的にまとめよう
  • 応募する企業への理解を深めることは、説得力のある志望動機に繋がる
  • ニートの就職は自分の性格や強み、弱みなどを分析しておくと就活全般に役立つ
  • ニートの就職は意欲や熱意が伝わるように、独自性のある志望動機を目指そう

正社員を目指すニートの中には「どのように志望動機を作成したら良いか分からない」とお悩みの方もいるでしょう。ニートが志望動機を作成する際には、意欲の伝わる内容に仕上げることが重要。正社員になりたいと思った動機やエピソードを交えると有効的です。このコラムでは、就職したいと考えているニートに向けて、志望動機の作成方法をご紹介。社会復帰を考えているニートの方は、ぜひ参考にしてみてください。

こんなお悩みありませんか?
例えば
  • 向いてる仕事なんてあるのかな?
  • 避けたいことはあるけれど、
  • やりたいことが分からない・・・
私たちは「やりたいこと」から一緒に探します!
ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

\もう学歴・経歴に困らない!/

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

就職を目指すニートが志望動機に盛り込む内容

ここでは、就職を目指すニートが志望動機に盛り込むべき内容についてご紹介します。就活で必ず求められる志望動機。履歴書に書くだけではなく、面接で直接質問されることもあるでしょう。
企業側は、あなたの志望度を知るために質問しています。そのため、意欲や熱意、応募先企業との相性の良さ、仕事の適性などが伝わる志望動機を作成することが大切です。
そのためには、以下の3つの内容を盛り込むと良いでしょう。

なぜ正社員になりたいのか

正社員になろうと思った理由や、就職しようと思った理由について説明します
特に、ニート期間が長い人、前職の退職から間が空いている人は、「どうして今働こうと思ったんだろう?」と疑問に思われてしまいがち。面接官が納得できるような、説得力の高い理由が求められます。

なぜこの業界を選んだのか

なぜこの業種、職種を選んだのか説明します。就業経験がない人は、学生時代やアルバイトでの経験を思い出して、関連づけられるものを探してみましょう。
そのとき、「興味があるから」「好きだから」といったような漠然とした理由は避けます。経験がない職種でも、働いてみたいと思ったきっかけがあったはず。なぜ働いてみたいと思ったのか、エピソードを交えて説明すると良いでしょう。

なぜこの企業に入社したいのか

企業側は、「なぜ同業他社ではないのか」という点について知りたいもの。そのため、この企業でなければならなかった理由を説明する必要があります。
説得力を高めるためには、企業のWebサイトや求人概要をしっかり読み込むこと。その中から自分が共感したポイント、魅力に感じたところ、他社との違いを探しましょう。

より意欲が伝わる志望動機を作成するためには、企業がどんな人材を求めているか考えることが大切です。企業が求めている人材を知る過程で、企業の考え方を理解できるでしょう。
また、動機やエピソードを具体的に書くことも重要なポイントの一つ。ただし、具体的に書こうとするあまり長文になってしまったり、内容にまとまりがなくなってしまったりしないように注意しましょう。

志望動機が書けないとお悩みのニートは「志望動機が書けない理由を解説!書き方のポイントと例文を紹介」のコラムもあわせてご覧ください。志望動機が書けない理由や、書けるようになるポイントを詳しく解説しています。

未経験OK多数!求人を見てみる

ニートが就職するには企業・業界研究をしよう

ニートが正社員就職するには、企業や業界に関する研究を行いましょう。企業側が求めている人材について知るためには、その企業や業界についての知識が必要です。企業研究をすることで、自分がなぜその企業に惹かれているのか、ポイントが明確になるでしょう。
企業や業界についてより深く知るためには、企業研究と業界研究が必須。下記を参考に、興味のある企業を調べてみましょう。

企業研究のやり方

応募したい企業や興味のある企業が見つかったら、まずはその企業のWebサイトをチェックしてみましょう。見るべきポイントは以下の部分です。

・企業理念
・社長の声
・事業内容
・ビジョン
・顧客
・社員の教育体制
・福利厚生

特に、その企業ならではの事業や製品、サービスは何か、社員はどのような環境で働いているのか、という点に注目します。企業のWebサイトに限らず、社長のインタビューや著書、ブログ、SNSなどがあれば、あわせてチェックしておくのもおすすめです。
その中で、魅力に感じた言葉や人、サービスなどがあれば、書き出しておきましょう。さらに、疑問に感じた点についてもまとめておけば、面接の逆質問のときに活用できます

業界研究のやり方

志望する業界全体の構造や動向を知るために行います。業界研究を行うことで、業界に関する知識が習得できるだけではなく、本当に自分に合っているのかも知ることができるでしょう。

業界研究は、新聞やニュース、業界誌、書籍を用います。新聞やニュースでは最新の情報を入手できるというメリットも。スマートフォンやパソコンでネットニュースをチェックするのもおすすめです。
書籍の場合は、発刊年によっては情報が古い可能性もあるため注意が必要。また、その業界の団体について調べてみるのもひとつの方法です。「○○業界協会」や「○○業界団体」などで検索すると、その業界に関する情報が得られるでしょう。

業界研究の必要性ややり方についてより詳しく知りたい方は、「業界研究のやり方がわからない?就職・転職に役立つノートを作成しよう」にて詳しく解説しています。このコラムもあわせて参考にし、業界研究をスムーズに行えるようにしましょう。

ニートが就職するには自己分析で自分を知ろう

企業研究や業界研究が終わったら、次は自分について考えてみましょう。
実際に応募する仕事への適性があるか知るためには、自己分析が必須。また、面接では「自己PRをしてください」「長所と短所は?」「キャリアプランを教えてください」といった質問をされることがよくあります。自己分析を綿密に行うことで、自分の強みやアピールポイントが分かるので、面接でも役立つでしょう。

自己分析のやり方

まず、自分の人生を振り返り、経験したことや感じたことを書き出してみましょう。
学校生活やアルバイト、幼少期の出来事などでも構いません。以下を参考に考えてみてください。

・自分が頑張ったと思えること
・夢中になって取り組んだこと
・楽しかったこと
・挫折や苦労をしたこと
・ストレスを感じたこと

いろいろなエピソードやそのとき感じたことをまとめていくと、自分の性格、強みや弱み、向いている仕事、向いていない仕事などが見えてくるでしょう。
しかし、記憶というものは不確かなもの。一人で取り組んでいると、独りよがりな結果になってしまう可能性もあります。そのため、家族や友人といった身近な人に「自分はどう見えるか」を聞いてみるのもおすすめです。客観的な意見から、自分では気付かなかった強みや弱みを、知ることができるでしょう。

自己分析のやり方が分からないという方は「自己分析って何?やり方がわからない方へのヒント集」にて、効果的な自己分析の方法を解説しているので、ぜひ参考にしてください。

就職を目指すニートが避けた良い志望動機の内容

ここでは、就職を目指すニートが避けた方が良い志望動機の内容をご紹介します。
志望動機は、就活を成功させるために大切なポイントです。企業側も選考において志望動機に注目しているため、できるだけ良い評価が得られる内容を考えたいもの。以下では、採用担当者に響かない志望動機について解説します。

企業を褒めるだけの志望動機

志望動機は、この会社で働きたい理由や、自分のスキル、人間性などを伝える場所であって、「お客さまの声」ではありません。応募先企業の製品やサービスがどんなに良いと思っていても、実際に自分で愛用していたとしても、ただ褒め言葉を書き連ねるだけでは志望動機とはいえないでしょう。
もちろん企業を貶すような発言は避けるべきです。志望動機を作成するときは、顧客目線ではなく、働く人の目線で考えましょう

例文を丸写しした志望動機

志望動機を作成する際に、書籍やインターネットの情報を参考にする人も多いはず。しかし、その例文をそのまま使用したり、内容を真似たりするのは避けましょう。
例文はどんな人が見ても参考になるように、当たり障りのないものが多い傾向です。そのため、採用担当者が読んでも魅力的に感じない内容や、他社でも使えるような内容になってしまいがち。また、書類選考は通っても、面接で志望動機について質問される可能性があります。
自分で考えていない志望動機を思い出しながら話しても、良い評価には繋がらないでしょう。

空白期間をごまかす

志望動機を作成する際に、空白期間をごまかすことは避けましょう。ニートから就職しようと思うと、多かれ少なかれ空白期間ができてしまいます。しかし、空白期間があったとしても、嘘をついて経歴を書いたり、ごまかしたりするようなことは避けましょう。嘘をついていたことがバレると、最悪の場合内定が取り消しになったり、解雇されたりする可能性もあります。空白期間があったからといって就職できなくなるわけでありません。空白期間が長かったとしても、ごまかさずに正直に書きましょう。

空白期間の書き方については「空白期間を面接で聞かれたら?「何もしてない」はOK?答え方や例文を紹介」のコラムで詳しくご紹介しています。空白期間をどう書けば良いか分からないニートの方は、ぜひ参考にしてみてください。

具体性のない志望動機

漠然とした志望動機だと「他の企業と使い回しているのでは」と思われ、評価が上がらない可能性があります。また、具体的な理由がないと、熱意や意欲も伝わりません。
その企業で働きたい、その職種に就きたいと思った理由について、過去の体験やエピソードを交えて説明すると良いでしょう。

「応募書類の作成が不安…」「志望動機をどう作成したら良いか分からない」というお悩みのニートの方は、エージェントに相談するのもおすすめです。
ハタラクティブでは、専任のアドバイザーが応募書類の添削を行っています。一人だと悩んでしまいがちな履歴書や職務経歴書も、良い評価に繋がる書き方をアドバイス。さらに、面接対策や面接の日程調整、入社後のフォローも行っています。
ニートで就職を考えている方は、お気軽にハタラクティブにお問合せください。

ニートが伝える志望動機に関するQ&A

ニート期間が長く、応募先に意欲が伝わる志望動機についてお悩みの方もいるでしょう。ここでは疑問をQ&A方式で解決していきます。

なぜ企業は志望動機を聞くの?

企業が志望動機を聞くのは「この企業で働きたい」という熱意や意欲などを見るためです。
そこから「自社と応募者のマッチ度」をチェックしています。価値観が近く、入社後は企業の考え方に基づき、同じ目標を目指せるかどうかも企業にとって応募者を見る大切なポイントなのです。 こちらのコラム「志望動機の作り方を解説!好印象な回答をするポイントとは」では、面接時の答え方にも触れていますので、ぜひ参考にしてください。

志望動機を書くコツって?

「その会社でなくてはいけない」という理由を明確に伝えましょう。
「この業界で働きたい!」というだけでは採用担当者に「うちではなく他社でも良いのでは?」と感じさせてしまう恐れがあります。「ニートの履歴書の書き方を例文付きで解説!空白期間のフォロー方法も紹介」では、志望動機の例文も紹介しています。

未経験の仕事の志望動機はどう書く?

志望するようになったきっかけと仕事の理解度を伝えましょう。
企業は未経験者を採用する際は「仕事に取り組む姿勢」「やる気や熱意」「業務の理解度」をチェックしています。未経験の仕事の志望動機を作る際はぜひ「志望動機の作り方!未経験の仕事に応募する際の書き方や例文もご紹介」のコラムをご確認ください。

志望動機の内容に不安があるときは?

志望動機の仕上がりを確認するときは、誰が読んでも分かりやすい内容になっているか、第三者にチェックしてもらいましょう。
周りに相談できる相手がいないという方は、就職エージェントのハタラクティブにご相談ください。 ハタラクティブでは、就職アドバイザーが書類作成や面接対策、企業研究などのアドバイスを実施します。志望動機だけでなく、就活のノウハウを伝授。まずはお気軽にご相談ください。

ハタラクティブ
のサービスについて

こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

この記事に関連するタグ