- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 履歴書を書く前に。自分に有利な履歴書の様式を知ろう
履歴書を書く前に。自分に有利な履歴書の様式を知ろう
更新日
この記事のまとめ
- 企業からの指定が特に無い場合には、履歴書の様式は何を選んでも問題ない
- ただし、自身のアピールしたい内容と履歴書の項目がマッチしているものを選べれば尚良し
- 学歴や職歴欄が充実しているものは、社会人経験が多い人におすすめで、自己PR欄が大きいものは新卒または職歴が浅い人におすすめ
- 企業からの指定が特に無い場合、履歴書の作成は手書きでもパソコンでもどちらで作成しても良い
就職活動に必要不可欠なツールである「履歴書」。企業への最初のアプローチになるため、履歴書への正しい書き方はもちろんのこと、用紙の選び方についてもこだわりたいものです。
今回は履歴書の様式についてまとめてみました。しっかり把握し、書類通過を目指しましょう。
ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです
求人の一部はサイト内でも閲覧できるよ!
◆どんな様式を選べば良い?
文房具店や本屋、コンビニなどで売られている履歴書。今ではWebサイト上にもフリーダウンロードできるものがあるなど、さまざまな履歴書が存在します。
基本的には、企業から「この用紙で」という指示があればそれに従ってください。特に指定がないのであれば、原則どんな用紙を選んでも大丈夫です。
ただし、用紙の特徴から自身に有利なものを選ぶことができれば、さらに印象アップを目指せるかもしれません。次項にて詳しくご紹介いたします。
◆タイプ別におすすめの用紙
経歴欄が多いものや少ないもの、自己PR欄が大きいものや小さいものなど、用紙によって特徴はさまざまです。自身に合った履歴書とはどういった様式のものなのか、それぞれ見ていきましょう。
【JIS規格】
・特徴
一般的な履歴書はほとんどがJIS規格(Japanese Industrial Standards 日本工業規格)です。ただし、JISはあくまでも標準。JISでなければ履歴書として認められないかというとそうではありません。
学歴や職歴欄が多く、自己PR欄は少なめに設けられているのが特徴です。
・向いているタイプ
キャリアのある社会人経験が長い人に向いているでしょう。
【一般用】
・特徴
自己PR欄を大きく設けています。
・向いているタイプ
新卒や職歴が浅い人に向いているでしょう。自己PRを使って自身を十分にアピールすることができます。
【転職者用】
・特徴
職務経歴書用紙がセットになっているものがあること、退職理由を記載する欄が設けられていることが特徴です。
・向いているタイプ
転職回数が多く、JIS規格の用紙では職歴をすべて書ききれない人に向いているでしょう。
大きく分けて、就活用の履歴書には以上の3様式が存在します。自身がアピールしたい項目が入っているかを確認し、合ったものを購入しましょう。
ちなみにサイズは、2つ折りでB4サイズとA4サイズの2種類存在します。基本的にはどちらを使用しても問題ありません。
迷った場合は、A4サイズを選びましょう。A4サイズの方が、採用担当者がファイリングしやすいといわれているためです。
◆パソコンと手書きどっちがいい?
履歴書の用紙が決まったら、いよいよ作成です。そこで出てくる悩みが、手書きとパソコン、どちらで作成するべきかということ。
まずはそれぞれのメリット・デメリットについておさえておきましょう。
【手書きの場合】
・メリット
個性が出やすい、熱意が伝わりやすい、人柄を出しやすい
・デメリット
時間がかかる、間違えたら最初からやり直さなければならない、文字によっては読みづらいと思われることもある
【パソコンの場合】
・メリット
読みやすい、手書きよりも短時間で作成できる、PCスキルをアピールできる、他社にも転用できる、修正が簡単
・デメリット
担当者によっては誠意が伝わりにくいこともある
以上が、それぞれのメリットとデメリットです。
一見、パソコン作成のほうがメリットが多いようですが、企業からの指定がない場合は、手書きでもパソコンでもどちらで作成しても問題ありません。
迷った場合は、誠意や熱意の伝わりやすい手書きで作成してみましょう。
また、企業によって選択するのもおすすめです。例えば、歴史のある企業や、宛名書きや書類記入など手書きの業務が多い職種(秘書や事務など)であれば手書きを好むことが多く、PCスキルが最低条件であるIT企業や外資系企業であればパソコンでの作成を好む傾向にあります。
履歴書に関する疑問は、ハタラクティブにお任せください。ハタラクティブでは、応募書類の書き方のアドバイスや添削、面接対策、あなたの適正に合った求人のご紹介など、多方面からのサポートが可能です。
就活は、プロの手を借りるのが賢い選択。相談はすべて無料です。お気軽にお問い合わせください。
この記事に関連する求人
未経験から活躍できる研修体制あり◎人材派遣事業の営業職を募集☆
人材派遣営業
大阪府
年収 350万円~450万円
東証スタンダード上場企業!全国360店舗以上展開◎携帯販売員の求人
ショップスタッフ
大阪府/兵庫県
年収 228万円~319万円
残業少なめ☆スマートフォンの販売代理店でショップスタッフを募集!
ショップスタッフ
岐阜県/愛知県/三重県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事です!
ショップスタッフ
福岡県/佐賀県/熊本県
年収 228万円~319万円
未経験OK!フォロー体制が充実した企業で人材派遣営業を募集中☆
人材派遣営業
福岡県
年収 350万円~450万円