履歴書に職歴を書ききれないときの8つの対処法!書き方の見本付き

履歴書に職歴を書ききれないときの8つの対処法!書き方の見本付きの画像

この記事のまとめ

  • 履歴書の職歴を書ききれないときは、別紙の用意や書き方の工夫が必要
  • 履歴書に職歴を書ききれない人は、転職者用の履歴書を選ぶと良い
  • 履歴書に職歴を書ききれない場合は、職務経歴書に詳細を書く方法がある
  • 職歴欄を広く取るために、義務教育の学歴は省略しても問題ない
  • 履歴書の職歴が書ききれない人は、パソコンで自作するのもおすすめ

「職歴が多くて履歴書に書ききれない…」とお悩みの人もいるでしょう。履歴書に記載したい職歴が多いときは、無理に文字を小さくせず余裕を持って書けるような工夫が必要です。このコラムでは、履歴書の職歴欄に職歴を書ききれないときの解決法をご紹介。また、職歴を職務経歴書に書く際の注意点も挙げています。職歴が多く履歴書に書ききれないと悩む方は、ご一読ください。

ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

\もう学歴・経歴に困らない!/

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

履歴書に職歴を書ききれないときはどうする?

「転職が多い」「フリーター歴が長くアルバイトやパートを転々としていた」などの事情で履歴書に職歴を書ききれないときは、省略できる部分を削ったり、別紙を用意したりといった工夫をしましょう。

なお、職歴が多い方は、職歴のスペースが広めのものを使用したり、編集可能なテンプレートを使用したりと履歴書の選び方も工夫することが大切。「職歴欄に書ききれないから」と小さな文字で書くと読みにくくなり、採用担当者にマイナスイメージを与える可能性があります。職歴欄が足りないからといって、履歴書を2枚提出するのも避けましょう。

転職回数が多いのは不利になる?

転職回数が多いからといって、必ずしも不利になるわけではありません。転職回数が多くても、一社ごとの勤務年数が長ければ、「多くの職務を経験している」と評価される可能性があります。
また、キャリアアップのための転職であれば、「向上心が高い」とみなされマイナス評価にはつながりにくいでしょう。転職回数が多く不安な方は、「転職回数が多いと不利になる?面接や履歴書で強みをアピールするコツ」をチェックしてみてください。

未経験OK多数!求人を見てみる

履歴書に職歴が書ききれないときの8つの書き方

ここでは、履歴書に職歴が書ききれないときの書き方の工夫を8つ紹介します。記載する内容や書き始めを調整してみましょう。

1.入社と退職を1行にまとめる

履歴書に職歴を書ききれないときは、入社と退職を1行にまとめる方法で記載しましょう。以下は、2行でまとめた場合と1行でまとめた場合の記入例です。

2行使って記入する場合

平成△年△月 株式会社△△入社
令和△年△月 株式会社△△退職

1行にまとめて記入する場合

平成△年△月 株式会社△△入社 (令和△年△月退職)

入社と退職を1行にまとめれば、一社の職歴に対して使用する行が減らせます。転職回数が多く履歴書に職歴を書ききれないという方は、まずこの方法を試してみてください。

「退社」ではなく「退職」と表記する

辞めた会社を履歴書に記載する際は、「退社」ではなく「退職」と記載しましょう。どちらも会社を辞めることを指しますが、「退社」は「就業後に会社から帰宅する」という意味でもあります。混同しないよう、履歴書には「退職」と書くことを意識してください。

2.パート・アルバイト・派遣の職歴をまとめる

パートやアルバイト、派遣など非正規雇用の職歴は職業ごとにひとまとめにして記載する方法もあります。

【記入例】

平成△年~平成△年の期間に、販売員のパートとしてアパレル会社2社に勤務
平成△年~平成△年の期間に、ホールのアルバイトとして飲食店3店舗に勤務
平成△年~平成△年の期間に、経理事務の派遣社員として主にIT系の会社4社に勤務

パートやアルバイトの職歴は省略しても問題ありません。転職回数が多く書ききれない場合は、応募先の企業で活かせる経験を優先して記載すると良いでしょう。

3.部署・支店名・業務内容を省略する

履歴書の職歴の部署や支店名、業務内容が書ききれない場合は、省略しても差し支えありません。支店異動の情報も、応募先に関連がなければ省略して良いでしょう。

「株式会社」や「有限会社」は省略せずに書く

部署名や支店名を省略しても、「株式会社」や「有限会社」は省略せずに書きましょう。働いていた企業名は、長くても正式名称で記載する必要があります。職歴欄に書ききれないからといって株式会社を(株)、有限会社を(有)と書くのは避けてください

4.「現在に至る」「以上」を1行にまとめる

履歴書の職歴欄の終わりに記入する「現在に至る」「以上」が書ききれないのであれば、1行にまとめてみましょう。本来は最終職歴の下の行の左端に「現在に至る」、次の行の右端に「以上」と記入します。しかし職歴欄を節約したい場合は、最終職歴の右端に「現在に至る」「以上」をまとめても問題ありません。

5.高等学校以上の学歴から記入する

高等学校以上の学歴から記入すると、職歴欄に収まりやすくなるでしょう。通常、学歴は中学校卒業から書き始めるのが一般的です。しかし義務教育である中学校の学歴は記入しなくても問題ないため、職歴が書ききれないのであれば省略しても構いません。

中退の経歴は省略せず記入しよう

中退の経験がある場合、学歴を省略するときに「大学中退」を書き忘れないように注意しましょう。中退歴を省くと、「学歴詐称」と捉えられる恐れがあります。また、中退したからといって大学入学自体を履歴書に記入しないのもマナー違反です。学歴を省略しても良いのは、「義務教育である小学校・中学校の部分だけ」と覚えておきましょう。

6.職歴と学歴の間を1行空けないで記入する

履歴書の職歴が書ききれない場合は、学歴と職歴の間を1行空けずに記入しても構いません。学歴と職歴の行間を1行空ける理由は、履歴書が見やすくなるよう採用担当者へ向けた配慮でもあります。職歴が書ききれないのであれば、1行詰めて記入しましょう。

7.職歴欄が多い履歴書を使用する

職歴欄が多い転職者用の履歴書を使用すれば、職歴が書ききれない状態になりにくいでしょう。新卒やアルバイト向けのものは職歴欄が少ないのに対し、転職者用の履歴書は、職歴欄が広いものが多い傾向です

「職歴が多くて書ききれないかも…」と不安な方は、まず履歴書に鉛筆で下書きをしておくのがおすすめ。「履歴書の書き方!【見本付き】職歴・学歴・志望動機などの作成方法を解説」では、履歴書の書き方を項目別にご紹介しています。これから履歴書を作成する方は、ぜひご覧ください。

パソコンで履歴書を自作するのもおすすめ

職歴を書ききれないときは、パソコンで職歴欄の多い履歴書を自作するのもおすすめです。履歴書を1から自分で作るのは時間がかかるため、Web上からフォーマットをダウンロードし、見本を参考にしながらWordやExcelなどで編集すると良いでしょう。パソコンで履歴書を作成するノウハウを知りたい方は、「採用担当者が読みたくなる履歴書の文字の大きさとは?」を参考にしてみてください。

8.別紙(職務経歴書)に詳細を記載する

履歴書の職歴欄に書ききれないときは、別紙として職務経歴書を用意し、そこに詳細を記載しましょう。職務経歴書とは今までの経歴や習得しているスキルについて記入する書類で、履歴書と一緒に企業へ提出します。書ききれない職歴を職務経歴書に書く場合、履歴書には直近の2〜3社程度を記入してください。

別紙として職務経歴書を用意する際は、履歴書の職歴欄に「詳しくは職務経歴書に記載しています」といった文言を添えると親切です。職務経歴書について詳しく知りたい人は、「職務経歴書を簡単に作成するための方法を解説!転職を有利に進めよう」のコラムが参考になります。

履歴書に書ききれない職歴を別紙に記載する際の注意点

ここでは、履歴書に書ききれない職歴を別紙に記載する際の注意点を4つ解説します。先述のとおり、別紙として用意するのは主に「職務経歴書」のことです。職務経歴書に記入する際は書き漏れに注意し、履歴書と見比べやすい構成を意識しましょう。

1.職歴は省略しない

原則として、職歴は省略せずにすべて記載しましょう。職歴を省略すると、「職歴詐称」と見なされる可能性があります。さらに、入社手続きの際に職歴の省略が発覚した場合、内定を取り消されてしまうことも。

転職回数が多く履歴書に書ききれないと思った場合も、書き方を工夫したり別紙活用したりして職歴は省略せずすべて記載しましょう。職歴に自信をもって転職活動に挑みたい方は、「職歴詐称はバレる?経歴に自信がなくても転職で成功する方法をご紹介!」でご紹介している対処法を参考にしてください。

2.職務経歴書は履歴書の記載内容と関連性を持たせる

職歴の詳細を職務経歴書に書く際は、履歴書の内容と関連性を持たせるようにします。履歴書に職歴が書ききれないからといって、職務経歴書に何でも書いて良いというわけではありません。履歴書と職務経歴書の内容に関連性がないと、経歴やスキルの詐称を疑われることがあるためです。

また、履歴書と職務経歴書で構成が違い、何度も見比べないといけないような内容では、面接官にマイナスの印象を与える可能性があります。職務経歴書は、誰が見ても分かりやすい書き方を心掛けましょう。

3.退職時期と理由を記載する

履歴書の職歴を別紙に書く際は、退職時期とその理由についても記載します。退職理由は、詳細には記さず定型文で構いません。たとえば、転職や引っ越しといった自己都合退職の場合は、「一身上の都合により退職」、会社都合退職の場合は、そのまま「会社都合により退職」と記載するのが一般的です。

ただし、転職回数が多い場合は、面接官の不安を払拭するために「配偶者の転勤に伴い退職」「スキルアップを目指して退職」など、具体的に書くと良いでしょう。「面接で伝える退職理由が思いつかない!例文や印象アップのコツを紹介」では、面接で退職理由を聞かれた際の答え方について解説しています。気になる方はあわせて読んでみてください。

4.書き漏れがないか見直しをする

職務経歴書に職歴の詳細を記入する際は、書き漏れを防ぐために何度も見直しましょう。履歴書と職務経歴書の内容に矛盾や相違があると、面接官を混乱させてしまう可能性があります。

履歴書の職歴が書ききれないときは相談してみよう

履歴書に記載する職歴が書ききれないときは、誰かに相談するのがおすすめです。たとえば、ハローワークや転職エージェントでは、サービスの一環として応募書類の作成をサポートしてくれます。「転職エージェントの面談では何を話す?電話やオンラインでの質問内容とは」は、転職エージェントとの面談内容について紹介しているコラムです。エージェントを利用したことがない方は、ぜひ参考にしてください。

「履歴書に書ききれないほど職歴が多い」「職歴が多いことで転職に不安がある」といった悩みを抱えている方は、就職・転職エージェントの「ハタラクティブ」にご相談ください。若年層向けに求人紹介を行うハタラクティブでは、アドバイザーと相談しながら自分に合った求人を探せます。

求人紹介の際は詳しい仕事内容や職場の雰囲気などもお伝えできるため、入社後をイメージしやすいのがポイント。書類作成に自信がない方に向けて、履歴書や職務経歴書の添削も行います。転職活動を成功させたい方は、ぜひお気軽にご相談ください。

こんなときどうする?履歴書の書き方に関するQ&A

ここでは、履歴書の作成に関する疑問をQ&A形式で解決します。

短期アルバイト・パートの職歴はすべて書いたほうが良い?

短期アルバイト・パートの職歴が複数ある場合、「一つの仕事が長く続かない人」「またすぐ辞めてしまうのではないか」といったマイナスのイメージを与えてしまう可能性があります。短期アルバイト・パートも履歴書に記載できる職歴ですが、就職の成功につなげるなら応募先の企業が求めている経験やスキルなどをアピールできると良いでしょう。アルバイト経験の書き方については、「アルバイトは職歴欄に書いていい?好アピールにつながる書き方のコツ」のコラムもあわせて参考にしてください。

履歴書に書いた職歴の不備に気づいたらどうする?

履歴書を提出後に気づいた場合、選考が進んでいる可能性があるため早急に連絡を入れましょう。
訂正した書類を送付するだけでなく、電話でも一言伝えておくのが無難です。内定後に職歴の不備が明らかになった場合、経歴詐称として取り消される恐れがあります。経歴に関する項目は、不備に気づいた時点ですぐに連絡することが重要です。

職歴欄に「現在に至る」と書くのはどんなとき?

「現在に至る」とは、現在在職中の場合に書く文言で、履歴書の職歴欄に記入します。
もし退職予定日が決まっているなら、括弧書きで追加しておくと良いでしょう。新卒の就活で学歴欄に「現在に至る」と書いてしまう方も多いようですが、学生の場合は「在学中」となるので注意が必要です。詳しい書き方については、「履歴書のツボ!「現在に至る」を使うときとは?」を参考にしてください。

就職成功につながる履歴書を書くには?

就活を成功に導く履歴書は、企業とマッチするアピールができるかがポイント。
スキルや経験、得意分野などは具体的に伝えるよう心掛けましょう。アピールする内容はその根拠となる理由をしっかりと伝えられると、より説得力が増します。「面接官に好印象を与える履歴書の書き方を知りたい」「自分の性格ややりたいことと合致した職場を探したい」と考えているなら、就職・転職エージェントのハタラクティブにご相談ください。

ハタラクティブ
のサービスについて

こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

この記事に関連するタグ