- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- ニートからの就職
- ニートから就活するコツ
- ニートは資格を取れば就職できる?おすすめの勉強法もご紹介!
ニートは資格を取れば就職できる?おすすめの勉強法もご紹介!
更新日
この記事のまとめ
- ニートが資格を取得すると、就活で意欲をアピールできたり仕事の幅を広げたりできる
- ニートが就職したいなら、資格取得だけでなく志望動機や目標を明確にすることも大事
- 国家資格や志望業界に関する内容、短期間で取得できる資格がおすすめ
- ニートが資格を取るための勉強法には「通学」「通信講座」「独学」の3つがある
- 資格がなくても就職エージェントを活用し、未経験歓迎の求人を選べば就職は目指せる
ニートからでも資格さえ取れば就職できそうと思う方もいるでしょう。資格はスキル不足を補う効果があり、就活で評価されやすいのは事実です。しかし、資格取得には時間がかかるため、必要性や適性を見極めなければなりません。このコラムでは、ニートが資格を取るメリットや注意点、勉強法を紹介。20代・30代のニートにおすすめの資格や選び方のコツもまとめました。自分に合う資格を取得し、正社員での就職を叶えましょう。
自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう
性格でわかる
私の適職診断
就職・転職でお困りではありませんか?
当てはまるお悩みを1つ選んでください
ニートが資格を取得する4つのメリット
ニートの方が資格を取得すると、ビジネスマナーが身についていることや、就職する意欲があることを伝えられるメリットがあります。なかには就活をしたのに採用に至らなかったり、知識や能力に自信が持てなかったりするニートの方もいるでしょう。資格を取得すればニートの方が抱える悩みを解消できる効果が期待できます。
1.ビジネスマナーが分かる
「ビジネス実務マナー検定」や「秘書検定」の資格を取得すれば、ビジネスマナーが身につき、就活でもアピールできます。社会人経験がなかったり少なかったりする場合、基本的なビジネスマナーや言葉遣いに対する不安を解消できるでしょう。
ビジネスマナーは志望業界や職種に関係なく、社会人として活躍するために必要なマナーなので、勉強しておいて損はありません。「採用担当者へのメールの書き方が分からない」「敬語を間違えないか心配」といった不安を払拭でき、自信を持って就活に臨める効果もあります。「その敬語間違ってない?正しいビジネスメールのマナーとは」のコラムでも、ビジネスメールで使える正しい敬語を解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。
2.就職する意欲が伝わる
資格取得は、就職する意欲をアピールする材料にもなるでしょう。無職期間がある人に対して、「働く意欲がないのでは」と懸念を抱く採用担当者もいます。しかし、資格取得によって「これから働きたい」という気持ちを示せるうえ、学力や計画性、行動力などのアピールも可能です。
ニートになった理由について「資格の勉強をして本当にやりたいことなのか検討していた」「新卒の就活で失敗したため、まずはスキルを身につけようと考えた」といった説明ができるのもメリットの一つ。ニートになってしまったものの、働く意欲はあったという説明に説得力が増します。
3.仕事の選択肢が広がる
資格のなかには、特定の資格がなければ業務を行えない「業務独占資格」や、事業を行ううえで有資格者の配置が法令で決められている「必置資格」があります。業務独占資格や必置資格を持っていれば、「△△の資格必須」と書かれた求人にも応募できるため、仕事の選択肢が広がるでしょう。
ただし、難関資格も多く、取得に時間がかかる場合もあるため、今すぐに挑戦すべきかどうかを見極める必要があります。
4.資格手当がつき年収アップが見込める
企業によっては、資格によって手当がつく場合があるでしょう。厚生労働省が2019年度に行った「検定等の人員配置、昇格及び賃金への反映状況等に係る実態調査事業」を2020年にまとめた研究会資料「資格・検定等の人員配置、昇格及び賃金への反映状況等に係る研究会とりまとめ」によると、「月々の資格手当を支給している」という企業は41.0%ありました。
引用:厚生労働「省資格・検定等の人員配置、昇格及び賃金への反映状況等に係る実態調査(P6)」
また、「昇給の際に考慮」と答えた企業は23.6%、「一時金の支給」は20.0%、「基本給を決める際に考慮」は18.0%と、資格の取得が年収アップにつながる企業は多いという結果が出ています。経験やスキルが不足していると入社時の基本給は安い傾向がありますが、資格取得によって年収アップを目指せる可能性が十分にあるといえるでしょう。
資格手当の相場については「資格手当の相場はどのくらい?収入アップにつながる?資格別にご紹介」のコラムで詳しく紹介していますので、ご一読ください。
参照元
厚生労働省
令和元年度「資格・検定等の人員配置、昇格及び賃金への反映状況等に係る実態調査」取りまとめ
- 向いてる仕事なんてあるのかな?
- 避けたいことはあるけれど、
- やりたいことが分からない・・・
ニートが資格取得を目指す際の注意点
資格は就職に役立つ可能性が高いものの、取得したからといって内定が獲得できるわけではありません。ニートの方が資格取得を目指すなら、以下の点に注意する必要があります。
資格取得だけで就職が叶うわけではない
資格があっても、志望動機や就職後の目標について明確に答えられなければ、採用されるのは難しいでしょう。企業側は資格よりも、自社を選んだ理由やポテンシャルを重視する傾向があります。資格取得の勉強に注力するあまり、自己分析や企業研究を怠っては本末転倒です。
資格はあくまでもアピール材料の一つ。大事なのは自分の強みややりたいことを明確にし、10年後の理想像などを考え、目標を達成できそうな企業を選ぶことです。就活成功のためには、履歴書の作成や面接対策にも力を入れることが重要だといえます。「未経験者が資格を取得すると就職・転職に有利になる?」のコラムでも、就職活動に資格がどのように関わってくるかが説明されているので、一度読んでみてください。
就職が遅れる恐れがある
資格によっては取得までに時間がかかるため、就職が遅れる恐れがあります。就職で有利とされる難関資格ほど勉強時間が必要なので、今すぐに取得する必要があるのかしっかり検討しましょう。就職が遅れるとニート期間が長くなり、採用担当者の印象が悪くなる恐れもあることを考慮する必要があります。
年齢が高くなるほど就職のハードルは上がることも念頭に置いておきましょう。資格は就職後でも取得できます。特にニート期間が長い方や20代後半〜30代の方は、就職を優先するのがおすすめです。
実務経験優先のほうがスキルアップが早い場合もある
就職のために資格を取るのではなく、資格不要で就職しやすい仕事を選ぶのも一つの方法です。「資格不要」「未経験歓迎」と明記されている求人は、一般的に就職しやすい傾向があり、ニートの経歴が問題視されない可能性があります。資格にこだわるより早く実務経験を積んだほうが、結果的にスキルアップにつながる場合もあるでしょう。
ニートが取得する資格を選ぶときのポイント
ニートの方が資格取得を目指すなら、目標・目的に合うものを選ぶことが大事です。資格を取ることが目的ではないので、まずはゴールを設定し、達成に向けて役立つ資格を選んでください。
1.国家資格に挑戦する
国家資格は知名度と社会的信用度が高いため、就職活動で高く評価されるでしょう。
文部科学省の「国家資格の概要について」によると、国家資格は「国の法律に基づいて、各種分野における個人の能力、知識が判定され、特定の職業に従事すると証明される資格。法律によって一定の社会的地位が保証されるので、社会からの信頼性は高い。」と定義されています。
つまり、国家資格は専門性や信頼性が高いため、就職後のキャリア形成や転職にも役立つといえます。ニートから正社員を目指すのに役立つのはもちろん、手に職をつけて安定した生活を送るうえでも有効です。ただし、国家資格には難易度が高く合格率が30%に満たないものもあります。強い覚悟を持って勉強に取り組む必要があることも理解しておきましょう。
国家資格に関しては「取りやすい国家資格とは?取得するメリットや選ぶときのポイントを解説」のコラムでも詳しく紹介しています。
参照元
文部科学省
国家資格の概要について
2.志望業界・職種に活かせる資格を選ぶ
志望業界・職種をある程度絞り、仕事に役立つ資格を選びましょう。「とりあえず資格を取ろう」とやみくもに選ぶと、就職先で役に立たず無駄になる恐れがあります。応募先企業で活かせない資格を多数保有していても、「なぜこの資格を取ったのか」「業界のことが分かっていないのでは」と、かえって印象を悪くすることも考えられます。
スキル・経験に自信がない場合、「就職のためには資格が大事」「多ければ多いほど評価される」と思い込んでしまうニートの方もいます。しかし、大事なのは資格の活かし方です。自分がやりたい仕事は何か、その仕事で資格をどう活かすのかを最初に考えましょう。
3.学習時間がかかり過ぎない資格を選ぶ
学習時間を基準に資格を選ぶのも良いでしょう。ニート期間が長いほど就職は難しくなる傾向があるため、就職に影響を及ぼさない程度の期間で取得できる資格がおすすめです。
たとえば、国家資格の一つである公認会計士の場合、取得するのに必要な学習時間は3,000時間以上ともいわれ、合格するまでには時間を要します。20代後半から目指す場合、合格するころには30代になっている可能性もあるでしょう。
結果的に無職期間が長くなり、30代ニートとして就職活動を始めると、正社員になるのが難しくなる恐れもあります。会計士を目指すなら、まずは数ヶ月の学習時間で目指せるビジネス会計検定や日商簿記の3級を取得するのも一つの手です。就活では「公認会計士を目指して勉強中」とアピールすると良いでしょう。
20代のニートにおすすめの職種と資格
20代は、スキル・経験が不足していても就職しやすい年齢です。一般的に20代は、柔軟性が高く長期的な教育プランを立てやすいので、採用側のメリットが大きいと考えられています。難易度の低い資格を取得して、すぐに就活を始めるのも良いでしょう。
一方、20代前半であれば、資格取得に時間がかかったとしてもまだ若く、正社員になれるチャンスがあります。あえて難関資格に挑戦して就職成功の確率を高めるのも方法の一つです。20代ニートの方におすすめの職種と、関連する資格を紹介するので参考にしてください。
プログラマー
プログラマーは人手不足のため、ニートの方におすすめの職種です。経済産業省の「IT人材需給に関する調査(概要)」によると、2030年までに不足すると推測されるIT人材は、2016年時点で59万人だったのに対し、2019年の調査では約79万人と増加しています。
今後もIT人材の不足は加速していくと見込まれており、未経験歓迎の求人や、資格取得支援制度が整っている企業も多いようです。ただし、実務経験がなくてもある程度の知識は求められるため、以下のような資格を取得しておくと安心でしょう。
ITパスポート
プログラミングに特化した資格ではありませんが、IT系職種に役立つ基礎知識が身につくためおすすめです。難易度はさほど高くないものの、国家資格なので信頼度は高いでしょう。ITパスポートについては「ITパスポートで就職が有利になる?資格や試験の概要を詳しく解説!!」のコラムで詳しく説明しています。気になる方は、ぜひチェックしてみてください。
C言語プログラミング能力認定試験
C言語とは、汎用性が高いといわれるプログラミング言語の一つです。認定試験には2級・3級があり、就職に役立つのは2級以上といわれています。実際にプログラムを書く問題が出るため、資格を持っていると実務に役立つスキルがあるとして、一定の評価を得られるでしょう。
基本情報技術者試験
独学で挑戦しやすい国家資格です。プログラマーやシステムエンジニアに必要な基礎知識が身につくため、プログラミング初心者のニートの方にもおすすめできます。経営やマネジメントについても出題されるので、社会人としての知識も得られるでしょう。
未経験からプログラマーを目指す方法について「未経験からプログラマーを目指すのはきつい?仕事内容や探し方を紹介」のコラムもあわせてご覧ください。
参照元
経済産業省
IT人材需給に関する調査(概要)
看護師
看護師は資格を取得するのに学費と時間がかかりますが、就職に有利なことはもちろん、将来の転職や収入アップにも役立ちます。看護師国家試験を受験するには、高校卒業後、看護大学や専門学校などで3年以上の教育を受けなければなりません。働きながら定時制の専門学校で3年間学び、実際に看護師になる人もいます。
少子高齢化の影響で医療従事者も人手不足といわれているため、看護師の資格があればニートから脱却できる可能性は高いでしょう。資格取得に時間がかかるので、20代だからこそおすすめできる職種といえます。
公務員
公務員は学歴や経歴に関係なく、誰でも挑戦できる仕事です。公務員試験と面接にさえ通れば、正規職員として仕事に就けます。ただし、試験によっては年齢制限があり、地方公務員は自治体によって25歳までの試験もあるので注意しましょう。
また、公務員試験は出題範囲が幅広く、ある程度の勉強時間が必要になります。自分の年齢と試験のタイミングに合わせて、受ける試験を選びましょう。公務員試験の内容や難易度については「公務員になるのに学歴は必要?試験や給料は異なる?」のコラムで解説していますので、参考にしてください。
事務職
事務職はどのような企業でも必要なため、求人数が多い傾向があります。未経験歓迎の求人が多いので、ニートの方が挑戦しやすい職種の一つです。事務職には、一般事務や営業事務、経理事務などさまざまな仕事があります。事務職で役立つ資格もチェックしておきましょう。
MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)
ワードやエクセル、パワーポイントなど、マイクロソフトオフィス製品の技能を証明する資格です。どのような事務職でもパソコンスキルは求められるため、MOSの資格を取得しておくと実務にも役立つでしょう。MOSの資格があるだけで就職が有利になるわけではないものの、パソコンスキルのレベルを証明するのにおすすめです。
日商簿記
経理事務を目指すなら、日商簿記2級を取得しておくと良いでしょう。日商簿記を勉強すると、経理事務に必要な会計知識を得られるだけでなく、経営や財務を理解できます。日商簿記は省庁が認める「公的資格」です。国家資格ではありませんが、知名度・信頼度が高いためニートの方におすすめできます。
なお、事務職は挑戦しやすいものの人気があるため、企業によっては倍率が高めです。ライバルに経験豊富な転職者がいる場合、ニート経験があると不利になる可能性もあるので、資格によってアピール材料を増やすのが良いでしょう。
事務職の仕事内容やメリット・デメリットは「事務員の仕事内容とは?事務職との違いや向いている人の特徴をご紹介」のコラムで解説していますので、参考にしてください。
調理師
調理師は飲食業界への就職を希望するニートの方におすすめです。「年度別(10年間)・都道府県別調理師試験合格率」によると、調理師免許の合格率は約60〜70%と、国家資格のなかでは比較的取りやすいといわれています。
厚生労働省が指定する専門学校を卒業した場合は、試験を受けずに資格の取得が可能。専門学校へ行かずに受験する際は、2年以上の実務経験が必要です。実務経験とは調理業務を指し、飲食店のホールや皿洗いは対象外なので注意してください。
調理師免許がなくても飲食業界の正社員にはなれますが、資格があると栄養学や食品衛生の知識があることを証明できます。就職活動で有利に働く可能性が高いのは大きなメリットです。20代のうちから修行を積めば、将来は自分の店を持つ夢も叶えられるでしょう。
参照元
公益社団法人 全国調理師養成施設協会
第6-2表 年度別(10年間)・都道府県別調理師試験合格率
普通自動車免許の取得もおすすめ
普通自動車免許は勤務地や職種によっては必須です。たとえば、地方の企業で営業職に就くと、外回りでは車を使うことが多いでしょう。不動産業界の営業職や介護業界への就職にも、普通自動車免許は役立ちます。仕事の選択肢が増えるため、ニートの方におすすめの免許の一つです。
20代のニートの方が就職する方法は「20代のニートが就職する方法は?正社員の目指し方やおすすめの仕事を紹介」でも紹介しています。あわせて参考にしてください。
30代のニートにおすすめの需要が高い資格
30代の場合、20代に比べて就職のハードルは高くなります。30代だと即戦力が求められることが多く、ライバルには社会人経験が10年以上の人がいることもあるでしょう。30代で資格を取るなら就職に直結するものを選ぶのがおすすめです。ただし、年齢が高くなるとさらに就職が難しくなるため、資格取得にかかる時間には注意しましょう。
介護職員初任者研修
ホームヘルパー2級の後継資格で、介護現場において利用者の身体に触れる「身体介護」を行うために必要な資格です。資格があれば訪問介護の仕事にも就けます。
介護職員初任者研修に受験資格はありません。約130時間の研修を受けて修了試験に合格すれば資格が認められるので、介護業界へ就職したいニートの方におすすめできます。
介護業界は人手不足のため、未経験でも採用されやすい職種の一つです。30代のニートの方が正社員を目指すのに適しているといえます。ただし、介護職員初任者研修は独学で取得することはできません。40.5時間の座学は通信講座で学習可能ですが、最低90時間の実習が必須のため、スクールへ通う必要があります。
ニートから介護職への就職を目指す方は「ニートから介護職に挑戦できる?就職方法と業務内容」にも目を通してみてください。
PHP技術者認定試験
PHPとはプログラミング言語の一つで、Web開発、システム開発、ゲーム制作など、さまざまな業務に使われています。PHP技術者認定試験は「初級」「上級」「認定ウィザード」の3段階に分かれている民間資格です。初級は7割正解が合格ラインなので、初心者でも挑戦しやすいでしょう。
IT人材は人手不足が深刻なため、30代未経験のニートの方も正社員を目指しやすい仕事です。ただし、実力主義の仕事なので、未経験でもある程度のIT知識が求められます。まずは初級に合格し、就活では「上級を目指して勉強中」とアピールすれば、基礎知識があることと学習意欲の高さをアピールできるでしょう。最上級の「認定ウィザード」に合格できれば、プログラミングのスペシャリストとして、将来の転職や独立にも役立ちます。
30代でニートから正社員になりたければ、資格だけでなく就職しやすい業界・職種を選んだり、就活支援を受けたりするのも有効です。30代ニートの方が正社員になる方法については「30代は就職できない?フリーター・未経験から就活を成功させる方法を解説」のコラムで詳しく解説していますので、あわせてご覧ください。
ニート全般におすすめの国家資格6選
年齢に関係なくニートからの就職に役立つ国家資格を紹介します。志望業界・職種がある程度絞れている人は、以下の国家資格を目指すのも良いでしょう。
1.宅地建物取引士
「宅建」の通称で知られる国家資格です。不動産取引における「重要事項説明書面の記名と押印」「重要事項説明書面の内容説明」「契約書面(37条書面)の記名と押印」は、宅建の有資格者でなければ行えません。
不動産会社では宅建の有資格者の設置義務があるので、資格を持っていれば就職で有利になりやすいでしょう。そのほか、住宅ローンを扱う金融業界や、建築会社でも需要が高めです。
ただし、難易度が高く、平均的な学習時間は300~350時間といわれています。独学でも目指せますが、参考書や通信講座を活用し、計画的に学習するのが重要です。宅建の仕事については「宅建の資格概要や仕事内容をご紹介!スキルアップのコツとは?」のコラムで詳しく紹介していますので、参考にしてみてください。
2.旅行業務取扱管理者
旅行業務取扱管理者は旅行業界で唯一の国家資格です。旅行会社の営業所には、必ず1名は旅行業務取扱管理者を配置しなければならないため、就職で有利になります。受験資格に制限はなく、マークシート式で60%以上が合格ラインなので、旅行業界が未経験のニートの方も挑戦しやすいでしょう。
試験は「総合旅行業務取扱管理者試験」「国内旅行業務取扱管理者試験」「地域限定旅行業務取扱管理者試験」の3種類。いずれも、旅行業法や旅行業約款、宿泊約款や旅行実務に関する試験です。「総合旅行業務取扱管理者試験」では、海外旅行実務に関して英語の出題もあります。
3.登録販売者
登録販売者は医薬品を販売するための専門資格です。資格があれば、風邪薬や鎮痛剤などの一般用医薬品(第2類・第3類のみ)について説明・販売ができます。薬局やドラッグストアではもちろん、製薬会社の営業職や介護施設でも需要があるようです。
受験資格に制限はなく、独学でも合格を目指せます。試験は都道府県ごとに実施され、試験内容も合格率も異なるのが特徴です。試験日程も開催地ごとに異なるため、複数の試験を申し込めば合格のチャンスを増やせます。
4.通関士
通関士は、輸出入に関わる通関手続きを行うための資格です。通関手続きでは、書類作成や法令遵守のチェック、関税の審査などを行います。専門知識が必要なので、通関士試験に合格すると輸出入を行う商社や倉庫会社、運輸会社や物流会社などの就職に役立つでしょう。
通関士は貿易関連で唯一の国家資格で、通関士業務の仕事に就職して初めて資格が認められます。通関業務部門のない商社やメーカーなどに就職した場合は、通関士の資格は与えられません。就職活動では「通関士」と名乗るのではなく、「通関士試験に合格」と説明するのが適切です。
通関士試験は受験資格に制限はないものの合格率が低く、難関資格の一つといわれています。6割正解が合格ラインですが、2023年の「通関士試験の結果について」によると合格率は24.2%。また、就職できたとしても、通関手続きでミスが重なると会社が業務停止処分となる恐れがある、厳しい仕事です。正確性や計算能力に自信があるニートの方に向いています。
参照元
税関
第57回通関士試験の結果について
5.ファイナンシャル・プランニング技能士
ファイナンシャル・プランニング技能士は、国家検定であるファイナンシャル・プランニング技能検定に合格した人のみが名乗れる名称独占資格です。職業としてはファイナンシャルプランナーの名で知られ、同名の民間資格もあります。
ファイナンシャルプランナーは、税金、年金、保険、投資、住宅ローンといった金融に関する知識が深く、ライフプランに合わせた資金計画が立てられる専門家です。保険会社や銀行、不動産会社などに就職したい人に役立ちます。試験には1級・2級・3級の3段階があるので、まずは3級を目指しましょう。
6.衛生管理者
衛生管理者とは、働く人の健康を守る役割を持つ資格です。従業員数が50人以上の職場では、衛生管理者の資格を取得した人の設置が義務付けられています。難易度が高く、有資格者の確保が難しいといわれているため、資格があればニートから正社員になる可能性を高められるでしょう。ただし、受験資格として大卒の場合は1年以上、高卒の場合は3年以上の実務経験が必要です。
実務経験とは、以下のような業務を指します。
- ・健康診断実施に必要な事項または結果の処理の業務
- ・作業条件、施設等における衛生上の改善業務
- ・自衛隊の衛生担当者、衛生隊員の業務
- ・保健衛生に関する業務
現在働いていなくても、過去に上記の経験があれば受験資格を得られます。衛生管理者の仕事は、「長時間労働やストレスで健康を害している社員がいないか」「職場は清潔か」「救急用具はいつでも使える状態か」といった職場環境について、チェックと改善をすることです。業界に関係なく必要とされるため、就職先の選択肢を広げるのに役立つでしょう。
工場や施設管理の仕事を目指す人におすすめの国家資格
工場の作業員やビル管理・商業施設管理の仕事を目指したいニートの方には、「エネルギー管理士」「ボイラー技士」「電気工事士」といった国家資格もおすすめです。いずれも専門性が高く、手に職といわれる資格の一つ。特に、業務独占資格のボイラー技士や第一種電気工事士の資格があれば、就活で有利に働く可能性が高いでしょう。
ニートが資格を取るためにおすすめの勉強法
ニートの方が資格を取るための勉強法には「学校に通う」「通信講座を受ける」「独学」の3つがあります。それぞれにメリット・デメリットがあるので、自分に合った方法を選びましょう。
1.専門学校や資格スクールに通う
専門学校や資格スクールのメリットは、勉強する環境が整っている点です。テキストやカリキュラムが用意されており、ある程度の学習計画は学校側が立ててくれます。分からないことがあれば講師に直接質問できるので、資格取得に不安のあるニートの方におすすめです。
通学は社会人生活の練習にもなります。ニート期間が長く、昼夜逆転の生活や人との関わりがないことに慣れてしまった人は、「時間に合わせて行動する」「人とのコミュニケーションに慣れる」といった練習のためにも、通学するのが良いでしょう。
2.自分のペースで通信講座を受ける
「すぐに生活を変えるのは不安」「学費がない」という場合には、通信講座がおすすめです。通信講座は通学に比べて学費を安く抑えられることや、自分のペースで勉強が進められるといったメリットがあります。
学校のように不明点をすぐに質問することはできないので、Webサイトやメールを活用したバックアップ体制が整っている講座を選ぶと良いでしょう。通信講座はどこにいても受講できるので、「近くの学校に希望の講座がない」「自分に合った先生を選びたい」と考える人にも向いています。
3.独学で勉強する
計画性や忍耐力に自信がある人は、独学で資格取得を目指すのも方法の一つ。独学は学習方法のなかで最もコストがかからないのがメリットです。ただし、分からないことがあっても自分で解決しなければなりません。試験日程の確認やスケジュール管理もすべて1人で行う必要があります。
「1人でモチベーションを保てる自信がない」「どの参考書を選べば良いのか分からない」という人は、通学や通信講座がおすすめです。
勉強を習慣にして独学での資格取得に挑戦したい方は「習慣化することで得られるメリットとは?物事を継続するコツとあわせて解説」のコラムで紹介している、習慣化のコツをご覧ください。
ニートが資格に頼らず就職に成功する4つのコツ
資格がなくても、ニートの方が就職に成功するコツはあります。自分の年齢やニート期間の長さを考慮し、資格よりも早めの就職を目指したいなら、以下の4点に着目しましょう。
1.ニートの期間を少しでも短くする
ニートの期間は短いほうが就職に有利といわれます。ニートの期間が長いほど「働く意欲が低い」「辛いことがあるとすぐに辞めそう」といった懸念を抱かれやすくなるでしょう。
ニートの期間が短ければ、ニートになった理由を明確にすることで採用担当者の懸念を払拭できるでしょう。また、「本当は働きたかったが、事情があってニートになった」という説明も通用します。
年齢的にも若いほうが就職しやすいので、少しでも早く就活を始めるのがおすすめです。
2.未経験歓迎の求人を選ぶ
未経験歓迎の求人には、「幅広く人材を確保したい」「ポテンシャル重視で採用したい」といった背景があるため、資格がないニートの方も採用される可能性があります。未経験者を受け入れている企業は、入社後の教育制度や資格取得支援制度が充実していることも多く、スキルアップを目指したいニートの方に向いているでしょう。面接では、「これからは真面目に働きたい」「スキルを身につけて企業に貢献したい」といった意欲を示すのがポイントです。
3.雇用形態に関わらず職歴を作る
いきなり正社員になるのが難しい場合は、アルバイトや派遣社員からスタートするのも一つの方法です。ニート期間を長引かせるより、まずは職歴を作ったほうが正社員を目指しやすくなる場合もあります。正社員登用制度のあるアルバイトや紹介予定派遣なら、就業先で正社員として採用される可能性もあるでしょう。
どのような雇用形態であっても、働くことで実務が分かり、ある程度のスキルも得られます。社会人としてのマナーやコミュニケーション能力も身につくので、ニート生活を続けるよりもメリットは大きいでしょう。
4.就職支援サービスを活用する
ニートの方が資格なしで就職を目指すなら、就職支援サービスを活用するのがおすすめです。就職支援サービスには、公的機関のハローワークや民間の就職エージェントがあります。求人紹介だけでなく、就活方法や書類作成、面接などについて個別相談ができるほか、ビジネスマナー講座やスキルアップセミナーなども受講可能です。
民間の就職エージェントのなかには、特定の業界に特化したものや、ニートの方を対象としたものもあります。求人サイトには出ていない非公開求人を紹介してもらえる場合もあるので、就職の選択肢を広げられるのもメリットです。
「ニート生活から抜け出したい」「正社員を目指したい」と考えている方は、就職エージェントのハタラクティブへご相談ください。ハタラクティブが対象としているのは、20代の男女問わずニートやフリーターの方。そのため、ご紹介する求人はポテンシャル重視の企業が多い傾向です。
社会人経験やスキルが不足している人をサポートしてきた実績があるため、「資格がなくても就職できる?」「初めての就職で不安…」という方も安心してご利用いただけます。
履歴書や職務経歴書も就活アドバイザーと一緒に作成でき、応募先企業に合わせた面接対策も可能です。サービスはすべて無料ですので、お気軽にご利用ください。
ニートの資格取得に関するFAQ
ニートの方が資格を取得することで就職や転職にどのような効果があるか気になっている方に向けて、Q&A方式で疑問に回答します。
ニートが資格を取得しても就職や転職には意味ない?
資格を取得すると、就職や転職で有利に働く可能性があります。そのため、資格を取得することは十分に意味があるでしょう。ただし、就職希望先の企業が求めているスキルにあった資格を取得することが重要です。企業の需要とあっていない資格は、あまりアピールにならない可能性があります。就職に有利な資格をさらに知りたい方は、「就職に有利な資格とは?種類やアピール方法を紹介」も参考にしてください。
ニートが資格を取得すれば一発逆転できる?
ニートで職務経験がなく、就職が難しいと不安に感じている方も、希望する企業が求める資格を取得すれば、一発逆転は可能です。資格の取得は、就職や転職の面接でのアピール材料になります。職務経験がないことをコンプレックスに感じている方は、資格を取得して自分をアピールできるようにしましょう。
ニートの就職で資格以外に有効なものは?
企業の選考では、資格よりも実務経験やスキルが評価されるケースもあります。
そのため、ビジネススキルを身につけることが大切です。まずは、未経験者歓迎の多い営業職や事務職でビジネススキルを身につけ、転職でキャリアアップやキャリアチェンジを図るのも一つの手段といえるでしょう。資格を取得する前に、まず実務経験を積みたい方は「資格なしからできる仕事はある?おすすめの職種を11種ご紹介!」にも目を通してみてください。
自分に向いている職種や資格を知る方法は?
自己分析をして自分の強みや適性を知るのがおすすめです。
自分の適性を知ることで向いている職種がわかり、取得したほうが良い資格も絞りやすくなるでしょう。自己分析のやり方は「自己分析のやり方が知りたい!ノートやツールを使って実践しよう」のコラムで紹介しています。ぜひ参考にして、自分の強みを見つけましょう。転職エージェントを利用する方法もおすすめです。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。
この記事に関連する求人
語学力を活かしたい方必見!外資系・グローバル系企業の事務職を募集◎
貿易事務
埼玉県/千葉県/東京都/神奈川…
年収 276万円~315万円
未経験の方も開発の上流工程からデビュー可能◎半導体エンジニアの求人
半導体エンジニア職(長崎県諫早…
長崎県
年収 251万円~388万円
未経験から始められる研修体制◎通信環境の点検などを行うルート営業☆
ルート営業
滋賀県/京都府/大阪府/兵庫県…
年収 228万円~365万円
完全週休2日制◎人材紹介会社でライター・取材担当を募集中!
ライター・取材担当
東京都
年収 315万円~360万円
年間休⽇約120⽇◎チームで取り組める自動車エンジニアの募集☆
技術職 自動車エンジニア
愛知県
年収 248万円~384万円