- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 20代のニートが就職する方法は?正社員の目指し方やおすすめの仕事を紹介
20代のニートが就職する方法は?正社員の目指し方やおすすめの仕事を紹介
更新日
この記事のまとめ
- 20代のニートの方が就職するには、現状を理解したうえで就活の準備をすることが大切
- 20代前半はやる気やポテンシャルを重視されるが、後半になると経験も求められる
- 生活習慣を整えたり業務に役立つ資格を取得したりすれば、就職の一歩を踏み出しやすい
- 20代のニートの方が就職するなら、人手不足の業界や未経験者歓迎の職種がおすすめ
- 20代ニートで就職活動が不安な方は、就職エージェントを利用しよう
「20代のニートから正社員として就職したい」と考える方もいるでしょう。20代前半はポテンシャルを重視されるため、就労していない期間があっても就職を叶えやすいといわれています。ただし、年齢を重ねニートの期間が長くなると、就職のハードルが上がる可能性も。このコラムでは、20代のニートの方が就職活動前にできることや内定獲得のポイント、未経験から挑戦しやすい仕事などをまとめたので、ぜひご覧ください。
自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう
性格でわかる
私の適職診断
20代のニートは就職を実現できる
20代は年齢が若いため、ニートの方も就職しやすいといえます。「無職・ニート期間がある人を雇うのは企業にとってリスクでは」というイメージをもつ方もいるでしょう。しかし、若い人材を採用し、一から育てて戦力にしたいと考えている企業も存在します。
近年では、一度新卒で就職したあとに早期退職をした第二新卒や、就業経験のない既卒を積極的に採用する企業も増加傾向にあるようです。無職・ニート期間がある方も、働く意欲や熱意をアピールできれば、採用される可能性を高められるでしょう。20代の無職・ニートの方が就職を希望するのであれば、できるだけ若いうちに動き出すのがポイントです。
総人口における若年層の無職・ニートの方の割合
総務省の「労働力調査(基本集計)2023年(令和5年)平均結果の概要」によると、2023年の若年層ニート・無職の総数はおよそ59万人でした。
同調査によると、無職・ニートの割合は以下のように推移しています。
引用:総務省統計局「労働力調査(基本集計)2023年(令和5年)平均結果の概要 (2)若年無業者は2万人の増加 図Ⅰ-10 若年無業者及び 35~44 歳無業者の数及び人口に占める割合の推移」
2019年から2020年の間に、若年層の無職・ニートの方の割合が大きく跳ね上がっていることが分かります。人口に占める割合を見ると、若年層のなかでも15〜24歳のニートの割合が増えているようです。しかし、2021年には同年代の人口に対し2.3%と、例年どおりの数値に戻っています。
ニートの方の割合について詳しく知りたい方は、「ニート人口の割合はどれくらい?現状を脱して就職する実践的な方法とは」のコラムも参考にしてみてください。
参照元
総務省統計局
労働力調査(基本集計)2023年(令和5年)平均結果
20代でニートになる理由
20代で無職やニートになる理由は、就活で思うように内定を得られなかったり、新卒入社後に早めに退職してしまったりと、人それぞれです。この項では、20代でニートになるうえで考えられる理由について解説いたします。
20代でニートになる理由
- 就職活動中に内定をもらえなかった
- 在学中に就職したいと思える企業がなかった
- 内定辞退後に就職先が決まらなかった
- 新卒で入社した会社をすぐに辞めてしまった
就職活動中に内定をもらえなかった
20代で無職やニートになる理由には、就職活動に取り組んでいたものの、思うように選考を通過できず、内定を得られなかったことが挙げられます。就活の準備や対策を十分に行っていたのに、内定をもらえない状態が続いてしまうと、就職に対するモチベーションが低下することも考えられるでしょう。場合によっては、内定を得られなかったことが苦痛となり、正社員になることを諦めてしまう人もいます。
在学中に就職したいと思える企業がなかった
「就職したい企業を決められなかった」「何がしたいか分からない」といった理由から、在学中に就職活動を行わず、卒業後に無職やニートになることもあります。世の中にある仕事の種類や、業務に対する向き不向きなどが理解できていないと、就職活動を進められない状態になるでしょう。また、業界研究や企業研究が不足している場合、イメージだけで「自分には向いていない」と判断してしまい、働きたいと思える求人が見つからないことも考えられます。
内定辞退後に就職先が決まらなかった
就職活動で一度は内定を獲得したものの断ってしまい、その後仕事が決定しなかったという場合もあるでしょう。新卒者が内定を辞退する理由には、「希望の働き方が実現できないから」「本命企業の結果を待ちたい」といった内容が挙げられます。次の内定が決まらないまま新卒の就活期間が過ぎると、ニートの状態になってしまうこともあるようです。
新卒で入社した会社をすぐに辞めてしまった
厚生労働省の「新規学卒就職者の在職期間別離職率の推移」によると、2020年に「1年目~3年目の大卒者」が離職した割合は32.3%でした。同年の「1年目~3年目の短期大卒者」の離職率は、42.6%という結果になっています。
また、29歳までのフリーターと正社員を対象とした、ハタラクティブの調査「若者しごと白書2024」では、正社員の仕事を辞めた理由に以下のような回答が多く挙げられました。
正社員の仕事を辞めた理由 | 男性 | 女性 |
---|---|---|
労働環境・時間が不満 | 25.9% | 17.5% |
人間関係がうまくいかなかった | 18.8% | 13.5% |
健康上の理由 | 14.1% | 11.3% |
参照:「若者しごと白書2024 / 1-3. 正社員の仕事を辞めた理由(p.8)」
新卒で入社したあと、実際の職場に不満を感じたり、体調に影響が出たりして、早期離職する人が一定数いることがわかります。
無職やニートになった理由が曖昧な方は、「若者のニートが増える理由とは?解決策や就活を始める方法も紹介」のコラムをお役立てください。
参照元
厚生労働省
新規学卒者の離職状況
ハタラクティブ
若者しごと白書2024
20代以降も無職・ニートを続けるリスク
下記では、無職・ニートの状態を続けるうえで発生するリスクをまとめました。無職・ニートを続けるのは個人の自由ではありますが、将来的に後悔しない道を選ぶことが重要です。
20代以降も無職・ニートを続けるリスク
- 20代以降も無職・ニートを続けるリスク
- 年齢を重ねるごとに就職が難しくなる
- ライフイベントの実現難易度が高くなる
- ローンやカードの審査に通過しづらくなる
年齢を重ねるごとに就職が難しくなる
無職・ニートのまま30代・40代と年齢を重ねていくと、就職の実現が難しくなっていきます。人材を求めている企業側は、無職期間のある人よりも、在職していてスキルを磨いている人を採用したいと考えるからです。将来的に就職を視野に入れている場合は、できるだけ無職・ニートの期間を短くしたほうが良いでしょう。
ライフイベントの実現難易度が高くなる
20代以降も無職・ニートとして過ごすと、ライフイベントを叶えるのが難しくなるリスクもあります。働いていないと収入を得られず、将来設計を実現するための貯金を確保できません。結婚・出産・育児などを考えていたり、老後の生活にゆとりをもたせたいと感じていたりするなら、安定した雇用や収入を実現できる正社員就職を目指すのも手です。
ローンやカードの審査に通過しづらくなる
20代・30代と無職期間が長引いていくと、ローンやカードの審査が厳し目になっていきます。無職・ニートの期間が続いていれば、支払い能力がないと判断されてしまうからです。ローンを組んだりカードの申請が必要になったりする場合は、早めに正社員になったほうが良いでしょう。
20代前半と後半のニートの就職ポイント
20代前半と後半の無職・ニートの方では、採用ハードルの高さが若干異なるようです。20代後半の無職・ニートの方のほうが難易度が上がる可能性はありますが、就職できないわけではありません。ここでは、20代前半と後半のニートの方にどのような違いがあるのか解説します。
20代前半のニートの方は熱意をアピールする
20代前半の無職やニートの方が就職活動でアピールすべきポイントは、やる気やポテンシャルです。無職やニートであるかどうかにかかわらず、20代前半の若者を採用したいと考えている企業はあります。
若い人材を確保したい企業にとって、20代前半の求職者は貴重な人材なので、無職・ニートだからといって諦める必要はありません。無職・ニート期間の反省を交えつつも、「今後どのように活躍したいのか」といった将来の展望をメインに伝えるほうが、企業側へ魅力的な印象を与えられるでしょう。
20代後半のニートの方は未経験者歓迎の求人を探す
20代後半の無職・ニートの方は、就職活動の際に未経験者も応募できる求人を探すのがポイントです。ただし、20代後半になると、就活の場でスキルや経験を求められる傾向にあります。
未経験からの就職を実現するなら、飲食業界やIT業界、不動産業界など慢性的な人手不足が懸念されている業界の求人を狙うのがおすすめです。応募前に業界について調べ、もっていると有利な資格の勉強をするのも、就職にプラスに働く可能性があります。
「ニートからの就職のコツを紹介!支援機関を使って就活を有利に進めよう」のコラムでは、ニートの方が正社員就職を目指す際のコツについてまとめているので、「就活が上手くいくか不安」という方はぜひ参考にしてみてください。
20代のニートの方が就職活動を始める前にできること
この項では、20代の無職・ニートの方が就職活動を始める前にできることをご紹介します。就職活動は早く始めるに越したことはありませんが、長い間就職していない状態から急に動き出すと、環境の変化に対応できない可能性も。無職・ニート期間に不規則な生活をしていたり、引きこもりがちになっていたりする場合は、以下のことから始めてみましょう。
20代のニートの方が就職活動を始める前にできること
- 生活習慣を整える
- 資格を取得してみる
- 仕事で役立つスキルを習得する
- アルバイトから始めてみる
生活習慣を整える
20代のニート期間中に生活リズムが崩れた場合は、就職活動の前に生活習慣を整えておくと良いでしょう。無職やニート期間が長くなると、規則正しい生活に戻るには時間が掛かります。生活習慣が乱れたまま就職活動を始めると疲労やストレスが溜まりやすくなり、体調を崩す恐れも。早寝早起きをしたり、短時間のウォーキングやランニングなどの軽い運動をしたりすることで、生活習慣は徐々に改善される可能性があります。
資格を取得してみる
20代の無職やニートの方で時間に余裕がある場合は、就職活動の前に資格を取得するのも良いでしょう。資格取得をする際は、希望する職種に合わせたり、どの業界でも歓迎されやすいものを選んだりするのがおすすめです。
普通自動車運転免許
普通自動車運転免許は、営業職や介護職の送迎ドライバー、配送ドライバーなどの仕事に活かすことが可能です。運転能力をアピールできるため、職業選択の幅が広がります。20代の無職・ニートの方のなかでも、自動車の運転に興味がある方は取得を検討してみると良いでしょう。
「運転免許の正式名称を記載例つきで解説!履歴書への適切な書き方を知ろう」のコラムでは、普通自動車運転免許の履歴書への記載方法を紹介しているので、あわせてご参照ください。
日商簿記
日商簿記は帳簿記入に関する技能の資格で、1〜3級に分かれています。会計事務所や経理事務の募集では日商簿記2級を必須としている企業が多いので、興味がある方は取得を検討してみましょう。
日商簿記についてより詳しく知りたい無職やニートの方は、「簿記は就職で役に立たない?何級から有利になる?資格が活かせる仕事も紹介」のコラムもチェックしてみてください。
基本情報技術者
基本情報技術者は、IT業界やプログラミングの入門ともいえる国家資格です。取得していれば、ITの基礎が身についていることを就活の場でアピールできます。
基本情報技術者をはじめ、IT業界で役立つ資格については、「IT企業とは?仕事内容や代表的な職業を分かりやすく解説」のコラムで触れているので、ぜひご一読ください。
資格は正社員になってからでも取れる
20代の無職・ニートの方が資格の取得にこだわり過ぎると、空白期間が延びる恐れがあるので注意しましょう。また、資格よりも実務経験を重視する会社もあるので、本当に必要な資格かどうか就職前に確かめるのも大切です。企業によっては資格取得支援制度が設けられていることもあるため、就職してから資格の取得を目指すのも良いでしょう。
仕事で役立つスキルを習得する
20代の無職・ニートの方は、現在使える時間を活用して仕事で役立つスキルを身につけるのも手です。たとえば、プログラミングのスキルを身につけたいなら、関連書籍で独学したりスクールに通ったりする方法が挙げられます。基本操作ができることや実際にプログラムを作成している経験があれば、実務経験がなくとも仕事に対する熱意を汲み取ってもらえる可能性があるでしょう。
アルバイトから始めてみる
いきなり正社員就職することに不安がある20代の無職・ニートの方は、アルバイトから始めるのもおすすめです。どのような仕事が向いているのかを考え、興味のある業界や長く続けられそうな仕事を探してみましょう。アルバイトをすると、自分が就職先を決めるうえで大切にしたいことにも気づけるため、就職活動に役立つ可能性があります。また、アルバイト経験は就職活動での立派なアピールポイントになるでしょう。
20代の無職・ニートの方向け!正社員就職を目指す7つのポイント
ここでは、20代の無職・ニートの方に向けて正社員就職のポイントを解説します。以下の内容を押さえ、しっかりと準備をしてから就職活動に臨みましょう。
20代の無職・ニートの方向け!正社員就職を目指すポイント
1.自己分析を行う
20代の無職・ニートの方が就職を成功させるためには、自己分析に取り組むのが大事です。自己分析を行うことで自分の強みや弱みを認識できるので、自分に合った企業選びが可能になります。「やっぱりこの仕事は向いていないかも…」という入社後のミスマッチを防ぎやすいのもメリットです。
また、自分のことをよく理解しておけば、面接で自信をもって発言できるでしょう。自己分析の方法については、「自己分析とは?実施のメリットと就活・転職活動での必要性を解説」のコラムで紹介しているので、あわせて読んでみてください。
2.気になる企業は応募する前に評判を調べる
20代の無職・ニートの方が気になる求人を見つけたら、応募する前に口コミサイトで評判を調べてみましょう。良くない口コミばかりの企業は、求人に掲載されている情報と入社後の条件や待遇が異なる可能性があります。
口コミサイトには在籍中または退職済みの社員による職場環境の本音が書かれていることも。社内の実態を垣間見ることができるため、就活で活用できるツールといえます。ただし、口コミサイトは誰でも匿名で書き込めるので、あくまでも参考程度に捉えましょう。
3.履歴書や職務経歴書の質を高める
20代の無職・ニートの方が就職を成功させるためには、充実した内容の応募書類を用意することも大切です。アルバイト経験がある方は、履歴書の職歴欄に記載しておくと、働いた経験があると好印象につなげられる可能性があります。これまでに正社員経験がある場合は、職務経歴書も用意しておくと、どのような業務を経験してきたのか、どのようなスキルが身についているのかをアピールすることが可能です。
履歴書の質を高めるためには、「ニートの履歴書の書き方を例文つきで解説!就職活動を成功に導く方法とは?」のコラムもチェックしてみてください。
4.志望動機は企業の求める人物像を意識する
20代の無職・ニートの方が採用されるためのポイントは、企業の求める人物像を意識して志望動機を考えることです。企業は、会社の理念や社風に合った人物を採用したいと考えているもの。そのため、たとえ経験やスキルのある応募者であっても「うちの会社には合わなさそう」と思われると、内定をもらえない場合があります。
社風に合っていると思われるためには、求人の募集要項だけでなく、Webサイトで企業理念や事業内容などを確認し、どのような人物が求められているのかを読み取ることが大切です。20代の無職・ニートの方の強みである若さややる気、ポテンシャルに加えて、企業が求める人材だと判断されれば、採用される可能性を高められます。
5.自己PRは企業が求める能力・スキルに合わせて考える
20代の無職・ニートからの就職先を探している方は、企業の求める能力・スキルに合わせた自己PRを用意しましょう。たとえ未経験歓迎の求人であっても、企業は将来的に戦力になる人材を採用したいと考えています。自己分析で明らかになった強みを仕事でどのように活かせるかアピールし、入社後に活躍している姿をイメージしてもらいやすくしましょう。
6.無職・ニート期間の理由を前向きに説明する
20代の無職・ニートの方は、仕事をしていなかった期間の理由を説明できるようにしておくと安心です。「無職・ニートになった理由」や「無職・ニート期間に何をしていたか」を面接で質問された場合、嘘をついたり経歴を詐称したりする必要はありません。無職・ニート期間の理由を素直に話して、反省点や改善しようと努力している点につなげるのがおすすめです。就職活動では、無職・ニートであることをネガティブに捉えず、自分をありのままにアピールしましょう。
7.周囲の状況と比較せず就職活動に集中する
20代の無職・ニートの方が就活を進める際は、自分と周囲の状況を比べて焦らないようにするのもポイントです。仲の良い友人が仕事で忙しそうな様子を見たり、より良い生活を送っている様子を伝聞したりすると、自分で自分の評価を下げてしまう可能性もあります。就職活動中は自分の価値観を大切にし、実現したいことに向かって行動することが重要です。
20代無職・ニートの方が就職する際に注目しておきたい業界
下記では、20代無職・ニートの方が就職するときに注目しておくと良い業界をご紹介します。仕事探しの前に、どのような業界なら挑戦しやすいのかを確認してみましょう。
20代無職・ニートの方が就職する際に注目しておきたい業界
- IT業界
- 建設業界
- 不動産業界
- 飲食業界
IT業界
IT業界は、市場規模に対して人手不足の傾向にあるため、無資格・未経験の場合も意欲を示せれば採用に近づきやすくなります。経済産業省の「IT人材育成の状況等について」によると、2030年には人材不足数が約60万人にもおよぶと推定されているようです。
引用:経済産業省「IT人材の供給動向の予測と平均年齢の推移(p.5)」
人材育成のために入社後の研修制度やフォロー体制を充実させている企業もあるため、教育を受けられる環境なら安心して活躍していけるでしょう。IT業界の就職難易度については、「IT業界は入りやすいって本当?IT企業は受かりやすいといわれる理由とは」のコラムにもまとめています。
参照元
経済産業省
IT人材育成の状況等について
建設業界
建設業界は、建物の建設だけでなく、橋や道路、トンネルなどのインフラ整備を行う業界です。国土交通省の「建設業を巡る現状と課題」によると、建設業界は若年層の少なさが大きな課題となっています。
引用:国土交通省「建設業就業者の高齢化の進行(p.3)」
人材の高齢化が進んでいる建設業界では、20代を積極的に採用している傾向にあります。20代の無職・ニートの方が就職を考える際は、狙い目の業界といえるでしょう。
参照元
国土交通省
第25回基本問題小委員会 配付資料
不動産業界
不動産業界は、個人の住宅や商業施設、オフィスなどの建物を取り扱い、販売・賃貸・管理などの業務を担っています。未経験者を歓迎している求人もあるため、20代ニートの方も目指しやすいでしょう。
不動産業界を目指すうえで知っておきたいポイントは、「不動産業界に就職する6つのメリットとは?仕事内容や働き方について解説」のコラムで触れています。
飲食業界
飲食業界は、材料の調達・加工・調理などをして、飲食物を提供する役割を担います。飲食に関する店舗でアルバイトをしていたことがあれば、その経験を活かせるでしょう。
入社したては接客や調理を任されますが、実務経験を重ねると店舗運営や本社勤務にステップアップしていける可能性も。経営のノウハウを進んで学習すれば、独立や開業も目指せるかもしれません。
20代の無職・ニートの方が飲食業界に就職するためのコツは、「ニートから飲食業で正社員になるには?就職のポイント」も参考にしてみてください。
20代無職・ニートの方必読!未経験から就職しやすい職種
以下の職種は未経験から挑戦できるため、20代の無職・ニートの方に向いている可能性があります。
未経験から就職しやすい職種
- IT系の技術職
- 営業職
- 清掃員
- 運送ドライバー
- 工場勤務
- 介護職
この項では、それぞれの職種の特徴をまとめました。
IT系の技術職
IT系の技術職は、プログラミング言語を用いてシステムを開発する仕事です。パソコン作業が得意な方や手に職をつけたいと考えている方、作業に集中できる方などに向いています。IT技術が発達した現代においては欠かせない仕事のため、将来的に転職する際も応用が利きやすい職種といえるでしょう。
営業職
営業職は、「資格が必要ない」「実際に働きながら仕事内容を覚えられる」といった理由で、未経験を歓迎する求人があります。コミュニケーション能力やヒアリング力のように、社会人としての基礎が身につくため、20代の無職・ニートの方におすすめの職種です。
営業職に興味のある方は、「ニートは営業職が狙い目!就職のコツやメリット・デメリットをご紹介」のコラムをご一読ください。
清掃員
清掃員の仕事は職歴を問われない傾向にあり、業務フローをしっかりと教えてもらえることから、未経験者が挑戦しやすいといえます。立ち仕事がメインのため、体力に自信のある方は長期の活躍を見込めるでしょう。施設を清掃する場合は、営業時間にあわせて作業を終わらせる必要があるので、残業が発生しにくいのもポイントです。
清掃員として働くうえでの心構えは、「清掃員は正社員で働くときつい?仕事内容やメリットを解説!」のコラムで紹介しています。
運送ドライバー
運送ドライバーは、人や荷物を指定された場所へ運ぶ仕事を担っています。国土交通省の「第16回 トラック輸送における取引環境・労働時間改善中央協議会【資料1】」によると、トラックドライバーの有効求人倍率は、全職業平均の約2倍という結果になりました。
引用:国土交通省「トラック運送事業の働き方をめぐる現状(p.1)」
ドライバーの人手不足の理由には、近年のオンライン通販の需要の高まりが考えられます。運送中に1人の時間を確保できる求人もあるため、職場でのコミュニケーションをできるだけ回避したいと考える人に向いているでしょう。
参照元
国土交通省
トラック輸送における取引環境・労働時間改善中央協議会
工場勤務
工場勤務は、製造ラインから流れてくるパーツを組み立てたり、加工や仕分けをしたりするのが一般的です。食品や化粧品、自動車など、工場には幅広い分野があるため、興味関心のある商品と関わりをもてるのがメリットです。
「工場勤務がおすすめな理由とは?製造業の職種名一覧と働くメリットをご紹介」では、工場勤務で働くポイントをまとめています。
介護職
介護職は、ご高齢者の生活支援や身体介助を行う仕事です。特別養護老人ホームやグループホーム、デイサービスなどの幅広い事業所で働けます。介護職を募集している事業所では、資格取得支援制度を導入しているところもあるため、働きながらスキルアップしたい方におすすめです。
20代の無職・ニートの方が目指しやすい仕事の理解を深めたい方は、「ニートの方におすすめの職業11選!就職するための方法も解説」のコラムもご覧ください。
20代の無職・ニートの方が効率的に就活を進める方法
初めて就職活動をする方や無職・ニート期間が長い方は、第三者のアドバイスを受けられるサービスを利用すると効率的です。自分にあった方法で、無理なく正社員就職を目指しましょう。
20代の無職・ニートの方が効率的に就活を進める方法
- ジョブカフェを利用する
- ハローワークに登録する
- 就職・転職サイトを見る
- 就職エージェントに相談する
1.ジョブカフェを利用する
20代の無職・ニートの方で就職活動に不安がある方は、ジョブカフェを利用できます。ジョブカフェは、若者の就職支援を全面的に行う施設のことです。求人紹介や職場体験を受けられるほか、就職相談やセミナーへの参加もできます。
ジョブカフェは、ハローワークに併設されていたり、出張所でサービスを行っていたりと地域によって形態が異なるため、利用してみたい20代の無職・ニートの方は最寄りの場所を調べてみましょう。
2.ハローワークに登録する
ハローワークは、主に求人紹介や就職相談、職業訓練の手続きなどのサービスを行っている施設です。20代の無職・ニートの方を含め、年齢や経歴を問わず誰でも利用できます。書類添削や面接練習なども行っているので、これまで就職活動をしたことがない20代の無職・ニートの方におすすめです。
ハローワークについては、「ハローワークが初めてのニートも仕事を探せる!利用方法や支援内容を解説」のコラムで詳しく紹介しているので、あわせてご覧ください。
3.就職・転職サイトを見る
20代の無職・ニートの方が就活を進めるときは、就職・転職サイトをチェックするのも手です。就職・転職サイトなら、インターネット上で求人を確認できるので、空いた時間を使って効率的に仕事探しができます。「未経験歓迎」「職歴不問」といった項目を絞り込めば、現在の状況に合った求人を絞り込めるでしょう。
業界や職種、勤務地ごとに求人を調べられるため、働きたい環境でどのような仕事があるのかを知りたいときにも役立ちます。取り扱う求人の傾向や充実さはサービスによって異なるので、扱いやすいサイトを活用しましょう。
4.就職エージェントに相談する
20代の無職・ニートの方で就職を考えている場合は、専任の担当者からアドバイスをもらえる就職エージェントの利用がおすすめです。エージェントには若年層向けやニートの方が利用しやすいサービスもあるため、自分の年代や目指したい業界にあわせて活用しましょう。
企業とのミスマッチを防げる
就職エージェントでは、担当者と面談を行ったうえで求人を紹介してもらえるので、入社後のギャップが生じにくいというメリットがあります。担当者との面談の際は、自分の希望を細かく伝えることが大切です。
非公開の求人に出会える
就職エージェントを利用すると、一般公開されていない求人を紹介してもらえることがあります。非公開の求人は不特定多数の募集をしていないため、一般公開されている求人よりも内定をもらえる確率が高まるでしょう。ただし、非公開求人は就職エージェントの担当アドバイザーから紹介される求人のため、エージェントを利用すれば誰でも応募できるわけではありません。
就職サイトと就職エージェントの併用がおすすめ
20代のニートの方が就職活動をする際は、就職サイトと就職エージェントをあわせて利用するのがおすすめです。就職サイトは応募する企業を自分で絞らなければならず、応募したい求人が多いとスケジュール管理が難しくなることも。一方、就職エージェントは選考の日程調整を行ってくれるので、就職サイトと併用すれば就活を効率的に進められますよ。
ハタラクティブアドバイザー後藤祐介からのアドバイス
20代のニートで就職先を探している方は、就職・転職エージェントのハタラクティブを利用ください。ハタラクティブは、フリーターやニート、第二新卒など20代を中心とした若年層の就職活動をサポートしています。専任のキャリアアドバイザーがマンツーマンでカウンセリングを行い、一人ひとりの状況や適性を確認したうえで、ご希望の条件に合った求人をご紹介。正社員経験なしの方も安心して仕事を探せるでしょう。
また、応募企業の詳しい情報を把握しているからこそできるアドバイスで、書類の添削や模擬面接を行います。企業とのやり取りをハタラクティブが代行したり、就職前の疑問点や不安な点を解決したりと、あなたの就職活動を全面的にサポート。所要時間1分程度でできる、性格から分かる適職診断もおすすめです。1人で就職活動を進めるのが不安な20代のニートの方は、ぜひご相談ください。
20代ニートの就職に関するQ&A
ここでは、20代ニートの就職に関するQ&Aをまとめました。「20代のニートから就職できるのか」「何歳までに就職しないといけないのか」といった、気になる疑問にお答えします。
20代のニートや社会人未経験者も就職できますか?
ニートの方や社会人未経験の方も、就職できるチャンスはあります。若手を求める企業や人手不足の業界では、未経験者を積極的に募集しているところがあるからです。ニート期間の反省を踏まえて働く意欲を伝えられれば、採用につながる可能性は十分あるでしょう。
「ニートからの就職のコツを紹介!支援機関を使って就活を有利に進めよう」のコラムでは、ニートの方が就職するためのアドバイスをまとめているので、こちらもあわせてご覧ください。
ニートから就職するための年齢制限はありますか?
年齢制限はありません。しかし、年齢を重ねるにつれ求人の選択肢が狭まったり、経験と実績を重視されたりするのも実情です。20代ならスキルがなくてもポテンシャルで評価してもらえる可能性があるため、就職したいニートの方は早めに就活を始めましょう。
ニートの方が若いうちに就職すべき理由については、「ニートって何歳まで?20代のうちに就活すべき理由や注意点を解説!」のコラムでもご紹介しています。
20代ニートが就職の際にブラック企業を避けるには?
企業名を検索して口コミをチェックしたり、四季報を利用して情報収集したりするのがおすすめです。「従業員の勤続年数が短い」「離職率が高い」といった傾向が見られると、労働環境があまり整備されていない可能性もあります。また、厚生労働省の「労働基準関係法令違反に係る公表事案」では、コンプライアンスを守られていない企業が集約されているので、気になる企業が掲載されていないかを調べるのも良いでしょう。
「ブラック企業は見極められる?特徴や見分け方のポイントを解説」のコラムでも、ブラック企業を避ける方法をまとめているので、参考にしてみてください。
参照元
厚生労働省
労働基準関係法令違反に係る公表事案(令和5年8月1日~令和6年7月31日公表分)
20代で働いていない人やフリーターはやばい?
置かれている状況や働き方に対する考え方は人それぞれのため、一概に「やばい」とはいえません。しかし、雇用面や経済面の安定を求めたり、将来的に叶えたいライフイベントがあったりする場合は、現状のままだと課題にぶつかる可能性があります。いまの自分に何かしらの不安を感じている場合は、なるべく早めに正社員になるための行動を起こしたほうが良いかもしれません。
就職活動の不安や疑問はどうやって解決すれば良い?
ハローワークや就職エージェントなどの就職支援機関に頼りましょう。就職活動のプロであるキャリアアドバイザーが相談に乗ってくれます。現状から脱したいと考えている20代のニートやフリーターの方は、ぜひハタラクティブにご相談ください。キャリアアドバイザーによるヒアリングをもとに、一人ひとりのお悩みやご要望に寄り添った求人紹介や就活サポートを行っています。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。