- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 30歳無職の職歴なしから脱却しよう!おすすめの仕事や就職のコツを解説
30歳無職の職歴なしから脱却しよう!おすすめの仕事や就職のコツを解説
更新日
この記事のまとめ
- 30代無職での就職は難しい側面もあるが、対策次第で就職は可能
- 30歳無職のままでいると、将来的に周囲との差や生計維持に悩む恐れがある
- 30歳無職の生活を変えるには、就職への一歩を踏み出すのが大事
- 30歳無職の人におすすめの仕事は、営業職やIT関連職など
- 30歳無職から就職を目指すなら、面接では明るく熱意や人柄をアピールしよう
「無職の引きこもりから抜け出せない…」「やり直しは効くのかな…」のように不安を感じている30歳無職の方もいるでしょう。不安や焦りを感じても、悲観的になり過ぎないことが大切。正社員を目指している人は、対策を万全にして粘り強く求職活動を続ければ十分に就職できます。このコラムでは、30歳無職の方向けに就職を成功させるコツを紹介するので、ぜひお役立てください。
ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです
求人の一部はサイト内でも閲覧できるよ!
30歳無職だと正社員への就職は厳しい?
無職の場合、20代よりも30代のほうが正社員への就職が難しくなるのは事実です。しかし、きちんと対策して粘り強く就職活動を続ければ十分に正社員を目指せるでしょう。「需要の高い職種への就職を目指す」「未経験歓迎の求人へ応募する」「資格を取得する」など就職の可能性を高める方法はいくつかあります。30代無職の人は、無職になった経緯を整理して「これからどうしたいのか」を考えたうえで、前向きな姿勢を就職活動で見せることが重要です。
30歳無職で職歴ありの場合
高校や大学を卒業後、正社員として就職したりフリーターとしてアルバイトの経験があったりする人は、これまでの経験や実績をアピールできます。前職と同じ業界や経験が活かせる仕事において、即戦力として評価される可能性があるでしょう。
30歳無職で職歴なしの場合
30歳無職で職歴なしの場合も、就職は可能です。アルバイトをはじめとする就業経験のない人は「未経験歓迎」の応募先を検討して、なるべく職種の範囲を広げて就活を進めると良いでしょう。「今まで引きこもりだったから、いきなり正社員として働くのは不安…」という人は、アルバイトや契約社員、派遣など、まずは自分のペースで社会との関わりを作っていくのもおすすめです。アルバイトを続けるなかで、非正規雇用社員向けの正社員登用制度を利用して正社員になれるケースもあります。
早めの行動が30歳無職での就活を成功させるカギ!
就職を目指している30歳無職の人は、年齢が上がるにつれて就職のハードルが上がる傾向にあるため、なるべく早めに就活をスタートさせましょう。「30歳職歴なしのニート・フリーターは正社員になれる?就職成功のコツは?」のコラムでは、面接を成功させるコツや正社員就職を目指す方法について解説しています。こちらも合わせて参考にしてみてください。
自分の適職とは?
ハタラクティブで
相談してみませんか?
こんなお悩みありませんか?
- 自分のやりたいことがわからない…
- 就職・転職のタイミングがつかめない
- 就活って、何からはじめたらいいの?
就活に関する不安や疑問にもハタラクティブでは、1つ1つ向き合います!
あなたに合った求人のご紹介だけでなく、今の転職市場のお話や必要な準備など、ご状況に合わせて、専任の担当が丁寧にサポート。
今すぐでも、少し先の就活でもOKです!
まずは気軽に相談してみませんか。
30歳無職の割合
ここでは、30歳無職の人はどれくらいいるのかを見てみましょう。総務省統計局の「労働力調査(基本集計) 2022年(令和4年)平均結果の要約(17p.図10)」によると、2012年から2022年までの無職者の割合は以下のとおりです。
引用:「労働力調査(基本集計)2022年(令和4年)平均結果の要約」
上記のグラフを見ると、25~34歳の無職者は、2012年の段階では37万人。2022年では31万人いることが分かります。35~44歳の無業者の割合も、近年では減少していることが読み取れるでしょう。30代無職の人の割合は、全体的に減少傾向にあるようです。
参照元
総務省統計局
労働力調査(基本集計)2022年(令和4年)平均結果
30歳無職・職歴なしのまま年齢を重ねるリスク
ここでは、30代を無職で過ごすことのリスクをいくつかご紹介します。自身の理想の生き方や将来実現したいことと照らし合わせて、避けたいリスクは何かを考えてみてください。
同世代との差が気になってくる
30代を無職で過ごすと、同世代との差が気になることもあるでしょう。30歳という年齢は、会社員であれば仕事で役職についたり、プライベートで結婚したりする方も出てくるころです。充実した社会人生活を送っている同世代と無職の自分を比較してしまい、劣等感を覚える人もいます。
引きこもりがちになる
無職のままでいると働いている人に引け目を感じ、働く自信がなくなったり引きこもりがちになってしまったりすることがあるようです。無職のまま行動範囲が狭くなってしまうと、就職に必要なモチベーションや体力がなくなり、精神的に疲弊してしまう恐れもあるでしょう。
独身の場合は結婚が遠のきやすくなる
30代で無職の場合、結婚が遠のきやすくなることも考えられるでしょう。性別にかかわらず、結婚するなら定職に就いてほしいという意見が少なくありません。たとえ結婚する本人たちが同意していても、経済面を不安視され家族に反対されてしまうことも考えられます。
親が高齢になり生活が苦しくなる
30代無職の人のなかには、親の収入を頼りに生活している人もいるでしょう。その場合、無職の生活をそのまま続けると、親の高齢化とともに生計維持が難しくなるリスクも考えられます。30歳になると親も高齢になり、定年退職を迎える時期も近いはずです。定年退職後も年金や貯金で生活できることもありますが、将来的に親が亡くなると自分で生計を立てる必要が出てきます。「収入源がなくても生活保護がある」と考えていたとしても、生活保護の審査は厳しく、必ずしも受けられるとは限りません。
家族や親族から心配されやすくなる
30歳の年齢で無職のままという状況に、身内から心配されやすくなる可能性もあります。一般的に、30代は働き盛りで、家庭を築く人も一定数いるため、家族は「このままで将来は大丈夫だろうか」と不安な気持ちになりやすいでしょう。
「将来に絶望」「人生終わり」と不安なときは?
「将来に絶望してきた…」「無職のままだと人生終わりかも…」と不安を感じたときは、じっとしていても不安は増していくので、とにかく行動を起こしてみるのがおすすめです。安定した生き方を求めるのであれば、就職への一歩を踏み出してみましょう。「安定した職業12選!仕事選びのコツやおすすめの資格をご紹介」のコラムでは、安定した職業に就くための方法について解説しています。興味のある方はこちらもご覧ください。
30歳無職からの生活を変えるために起こすべき行動
「30歳無職のままだと手遅れなのでは…」と不安な方は、正社員への就職を含め、生活を変えるための行動を起こしましょう。ここでは、生活を変えるためにできることを4つご紹介します。
1.生活リズムを整える
30歳無職の方が就職するには、まず生活習慣を見直すことが大切です。特に、夜型の方は夜はしっかり睡眠を取り、日中に活動する生活に慣れましょう。起床時に朝日を浴びたり、散歩をしたりするだけでも気分がすっきりして活力が湧いてきます。些細なことからでも良いので、生活習慣を変えてみましょう。
2.就職への一歩を踏み出す
なかなか就職活動を始められないという30歳無職の人は、いきなり求人に応募するのではなく、就職に関わる小さな行動から始めてみると良いでしょう。「興味のある仕事について調べる」「検討している仕事に必要な資格を調べる」「求人を見る」など、少しずつ行動を起こし、就活モードに切り替えるのがおすすめです。
就職活動を始める前に自己分析を行おう
無職から就職活動を始める場合は、自己分析が重要です。まずは、これまでの経験を振り返り自分の長所や短所を洗い出しましょう。客観的に自分を分析すれば、仕事選びがしやすくなったり、アピールポイントが明確になったりします。好きなことと嫌いなことを紙に書き出すだけでも自分の特性を整理できるはずです。「自己分析のやり方が知りたい!ノートを使った簡単でおすすめの方法をご紹介」のコラムもぜひ参考にしてみてください。
3.やりたい仕事より今できる仕事を探す
無職の状態が続いている30歳の方は、やりたい仕事よりも今できる仕事を探してみましょう。職歴がない状態が続いている人のなかには「やりたい仕事が見つからない」と感じ、なかなか就職への行動を踏み出せない人もいるでしょう。しかし、「やりたい仕事」は仕事を始めてみて気づくこともあります。まずは、仕事選びの視野を広く持ち、今の自分にできる仕事を探すのがおすすめです。就職をして実績や成功体験を積めば、自然と求める将来像が明確になることもあります。
4.資格を習得する・自分のスキルを磨く
30歳無職の方は、応募できる求人の幅を広げるため、資格の勉強やスキルの習得を目指すのもおすすめです。仕事を辞めたばかりで求職活動をする気力がない方や、どうしても働く自信が持てず就職に踏み切れない方もいるでしょう。できることが増えれば、自信にもつながり、前向きな気持ちで求職活動を進められるはずです。
30歳無職から就職を目指しやすい仕事5選
ここでは、30歳無職の方が就職するのにおすすめな仕事を5種類ご紹介します。
1.営業職
営業職は、あらゆる業界で安定した求人がある職種です。未経験からの求人も豊富なため、30歳無職の方も挑戦しやすい仕事といえます。また、営業経験は多彩な仕事で重宝されるため、将来転職する場合も役立つでしょう。扱う商品やサービスは企業によって異なります。「個人営業」か「法人営業」、「新規営業」か「ルート営業」かなど、営業スタイルは多岐にわたるので自分に合ったものを見つけましょう。
2.介護職
介護職は高齢化社会において、急激にニーズが高まっており、無資格・未経験から就職しやすいのが特徴です。幅広い年齢の方が活躍しており、施設によっては60代以上の方が働いていることも。30歳という年齢は、むしろ若い戦力として歓迎されるでしょう。「年収が低い」「体力的に厳しい」というイメージを持たれがちですが、資格手当やボーナスが充実していたり、休みを多く取れたりする施設も数多く見受けられます。
3.ドライバー
ドライバーも年齢や職歴、経験を問わずに始められることが多いので、30歳無職の方におすすめの仕事です。運転する車によっては、普通免許に加え二種免許や中型免許が必要になる場合もあります。資格取得支援制度を設けている会社も多く見られるので、入社後に働きながら免許を取りたい方は、あらかじめ求人内容を確認しておきましょう。一口にドライバーといっても、トラック運転手やタクシー運転手など、仕事内容は幅広くあります。業務内容によって必要な体力に差はありますが、いずれにしても自分のペースで仕事を進めやすい傾向にあるので、一人で黙々と働きたい方に向いているでしょう。
4.IT業界のエンジニア
IT業界のエンジニアやプログラマーなどは「高学歴が求められる」「理系でなければ就職できない」というイメージを持つ方もいますが、実際は学歴や職歴に関わらず大勢の方が活躍しています。未経験者を歓迎している企業や、手厚い研修を行っている会社も多いため、これから手に職をつけたい30歳無職の方におすすめの仕事です。キャリアを積めば積むほど活躍の場が広がっていき、やりがいも増すでしょう。
5.接客業
接客業も未経験者を歓迎する求人が多く、30歳無職から挑戦しやすい業界といえます。接客業には、販売スタッフや飲食店スタッフなどがあり、扱うものやサービスは就職先によってさまざま。自分の好きなものや興味のある分野に触れられる仕事を探してみるのも良いでしょう。注意しなければいけないのが休日制度です。接客業では土日・祝日の出勤を求められる傾向があります。週末はしっかり休みたいという方は、就業条件をよく確認しながら求人を探しましょう。
30歳無職から公務員になれる?
公務員試験では学歴や職歴は問われませんが、年齢制限があるので注意が必要です。自治体によって応募できる年齢の上限は異なりますが、30歳前後が多い傾向にあります。30歳無職から公務員を目指したい人は、自治体の募集要項をよく確認しましょう。公務員試験に合格するためのコツについては、「ニートから公務員に一発逆転?向いてる人の特徴や目指す前に確認したいこと」のコラムで解説しているので、こちらをご覧ください。
30歳無職の方が就活を成功させる4つのポイント
最後に、30歳無職の方が就活を成功させるためのポイントをまとめました。「30歳で就職するのは難しいのでは…」「人生終わりなのかな…」と後ろ向きに考えてしまう方は、ぜひ参考にしてみてください。
1.前向きでいることに努める
30歳無職の方が就活を成功させるには「無職だから…」「引きこもりだったから…」と悲観せず、前向きでいることが大事です。30歳無職の方の就職を妨げているのは、「30歳で無職」という事実ではなく「30歳で無職のため、自分に自信が持てない」という点である場合も。自分に自信がなければ、それが態度にも表れ、面接でマイナスな印象を抱かれてしまうこともあります。「30歳無職」という現状にとらわれず、まずは自分自身の魅力を探すことから始めましょう。前向きでいるように努めていれば、おのずと状況も好転していきやすくなります。
2.面接では明るく熱意や人柄をアピールする
30歳無職の方は、面接では明るくハキハキと話し、志望企業への熱意や自身の人柄をアピールすることを意識しましょう。面接で大切なのは第一印象です。明るい話し方や堂々とした立ち振る舞いは、面接官を安心させ「この人と仕事をしてみたい」と思わせる効果があります。第一印象を良くするには、面接の自己紹介に力を入れると良いでしょう。「面接の自己紹介のポイント!転職で採用担当者に響く伝え方のコツと例文」のコラムでは、自己紹介をレベルアップするポイントついて解説しています。ぜひお役立てください。
3.求人内容にしっかり目を通しブラック企業を避ける
30歳無職だと「早く就職しよう」と焦る気持ちが生じることもあるかもしれませんが、求人内容は落ち着いてチェックすることが大切です。求人内容の確認が甘いと、自分に合わない企業やブラック企業に就職して再び退職してしまう恐れも。「給与は仕事内容に見合っているか」「ワークライフバランスは保てるか」「研修は充実しているか」など、慎重に確認しましょう。「ブラック企業の見極め方は?求人から分かることや面接で見分ける質問を解説」のコラムでは、ブラック企業を見分けるポイントを紹介しているので、求人を探すときの参考にしてみてください。
4.就職エージェントを利用する
30歳無職の人が就職活動を行う際は、就職エージェントの利用もおすすめです。就職エージェントでは求人紹介だけでなく、プロのアドバイザーから面接対策や応募書類の添削も受けられます。職歴がなく就職活動自体に不安を持っている場合、就職エージェントを利用することにより自信をもって選考に進めるでしょう。
せっかく就職に向けて行動を起こしたものの、「自己PRに自信がない」「自分に合った求人が見つからない」など、悩みや不安を抱える方もいるでしょう。30歳無職の状況から脱却したくても前進できずに困っている方には、就職エージェントのハタラクティブのご利用をおすすめします。
ハタラクティブは、既卒や第二新卒、フリーター向けの就職エージェントです。専任のアドバイザーが丁寧にカウンセリングを行い、あなたの適性や性格に合った企業や求人を紹介します。紹介する求人は、ハタラクティブが実際に取材した企業のみ。そのため、職場の雰囲気や詳しい情報もお伝えすることが可能です。さらに、応募書類の添削や面接対策のアドバイス、選考のスケジュール調整なども徹底サポート。サービスはすべて無料なので、無職で将来に不安がある方にも安心してご利用いただけます。「30歳無職から脱却したい」…その想いを実現するためにも、1人で悩まず、まずはお気軽にご相談ください。
30歳無職・職歴なしの就職に関するQ&A
ここでは、30歳無職で職歴のない方の就職に関する疑問をQ&A方式で解決していきます。
30歳で職歴がなくても就職できる?
30代で職歴がないことに後ろめたさを感じたり、自信を失ってしまったりせず、過去のアルバイト経験などからアピールできるポイントを考えてみましょう。入社後に活かせる強みを探し、履歴書や職務経歴書の内容を充実させてください。履歴書の基本は「フリーター必見!書類選考を通過する履歴書の書き方」を参考にしてください。
職歴がない人も就職しやすい仕事はある?
介護職や飲食業、営業職など、人手不足の業界や未経験者を歓迎する仕事は、比較的就職しやすい傾向にあります。未経験者を歓迎している企業であれば、一からスキルと知識を習得できる点も魅力です。人手不足の業界については「人手不足の業界は就職成功率が高いってホント?」に掲載しています。
職歴なしのままでいるのは何歳までが限度ですか?
20代であれば、職歴なしから就職するのはそれほど難しくありませんが、30代に入ると選考が厳しくなる傾向にあります。就職を目指すのに明確な年齢制限はありませんが、正社員就職を目指すのであれば、なるべく若い年齢で就職活動を始めるのが得策です。30代から就職を目指す方は、「30代で初めての正社員を目指すには?就活のコツやおすすめの業界を解説」のコラムで、就職を成功させるためのポイントや就活方法を解説しているので、こちらもぜひご覧ください。
どうやって就職活動すれば良い?
就職サイトやハローワーク、就職エージェントなどを利用して、未経験歓迎の求人を中心に多くの仕事へ応募しましょう。多くの求人を比較するなら就職・転職サイト、地元企業を探したいならハローワークがおすすめ。就活のやり方に不安がある方は、エージェントでアドバイスを受けるのも良いでしょう。ハタラクティブは、若年層に特化した就職エージェントです。応募書類の添削や面接対策のアドバイスも実施しており、就職に不安がある方も安心してご利用いただけます。
就活アドバイザーとして培った経験と知識に基づいて一人ひとりに合った就活に関する提案やアドバイスを致します!
この記事に関連する求人
残業少なめ☆スマートフォンの販売代理店でショップスタッフを募集!
ショップスタッフ
岐阜県/愛知県/三重県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事です!
ショップスタッフ
福岡県/佐賀県/熊本県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
茨城県/栃木県/群馬県/埼玉県…
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
大阪府/兵庫県
年収 228万円~319万円
残業なし◎充実の教育体制がある会社で営業職として活躍しませんか?
反響営業職
埼玉県/東京都
年収 276万円~442万円