- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- ニートが上京して就職するメリットは?引っ越し費用や東京での生活費も解説
ニートが上京して就職するメリットは?引っ越し費用や東京での生活費も解説
更新日
この記事のまとめ
- 東京は地方に比べて求人数や職種が豊富なため、ニートから正社員就職に挑戦しやすい
- ニートに限らず上京して就職する際は「家賃の高さ」「混雑」などのデメリットもある
- ニートの方が上京するのに必要な資金は、就職のタイミングによって異なる
- ニートの方が上京して1人暮らしをする際、毎月の生活費は約16万円が目安
- 就職できても最初の給与が入るまで1ヶ月あるので、上京資金は余裕をもって用意しよう
「ニートで地方から上京して就職したい」「東京で仕事がしたい」「地元に良い求人がない」と考える方もいるでしょう。東京は企業数が多く就職のチャンスが豊富なものの、物価や家賃が高いためしっかりとした準備が必要です。このコラムでは、ニートが上京するメリットデメリット、注意点を紹介。そのほか、上京に必要な費用や生活費、仕事探しのポイントも紹介しますので、東京で仕事がしたい方は参考にしてみてください。
ニートが上京して東京で就職する3つのメリット
ニート生活を送る方のなかには、働いていない現状に対して焦りを感じ、就職したいと考えている方もいるでしょう。しかし、住んでいる地域によってはニートから挑戦できる求人や自分に合った企業が少なく、「なかなか脱ニートできない…」と悩んでしまう可能性も考えられます。
地元で就職が叶わない場合、ニートから卒業するために上京して就職先を探すという方法も。上京して東京で就職するメリットは、主に以下の3つです。
1.給与水準が高い
ニートの方が「上京して就職しよう」と考える理由のひとつに、東京の賃金の高さが挙げられるでしょう。厚生労働省の「令和5年賃金構造基本統計調査 結果の概況(10) 都道府県別にみた賃金」によると、全国計の賃金が31万8,300円であるのに対し、東京は36万8,500円。日本で一番給与水準が高いことが分かります。
地方と同じ職種や業種でも、就業地域が違うだけで給与に大きく差が出ることも。「せっかく働くなら高収入が得たい」と考える方は、東京で就職することを視野に入れても良いでしょう。
2.求人数が多い
多くの企業が本社を構える東京は、地方に比べて企業数が圧倒的に多いのが特徴です。厚生労働省の「一般職業紹介状況(職業安定業務統計:雇用関係指標(年度)有効求人数、新規求人数、就職件数(正社員)」によると、東京都の有効求人数は174万5,579件で全国トップでした。また、全国の求人数は1,413万417件のため、およそ12%を東京都の求人が占めていることがわかります。
上記の内容から、東京には求人数も多く、多様な企業や職種へ就職のチャンスがあると考えられるでしょう。「地元では求人が少ないから上京して就職したい」と感じる求職者が多いのは、こういった事情も理由のひとつなのです。
3.仕事の種類が豊富
東京では、IT系やメディア、広告といった業種が集中していることが多く、地方にはない仕事があることもあります。また、上記で説明したように多くの企業が集まっているため、自分に合った仕事を探しやすくニートからの就職のチャンスも増えるでしょう。
上記以外にも、多くの人が集まるので、有名人や実業家などさまざまな人と出会うチャンスも。多くの人に会うことで、自分の価値観を一新できる可能性もあります。
地方に比べて企業数が多く、人やモノ、情報が集まる東京。「企業や人が集まれば自然と仕事も増えるので、経験やスキルが少ない方も就職するチャンスが豊富にある」というのがニートの方が上京するメリットです。
「東京で就職はやめとけって本当?後悔しない上京のためのポイントを紹介」のコラムでも、上京して就職する際のメリットを解説しています。「地方から東京に就職するのが難しそう」と上京をためらっている方は参考にしてみてください。
参照元
厚生労働省
令和5年賃金構造基本統計調査 結果の概況
一般職業紹介状況(職業安定業務統計):雇用関係指標(年度)
ニートが上京して東京で就職する3つのデメリット
給与水準が高く、求人が多いために地方に比べて就職のチャンスが豊富な東京ですが、メリットだけではありません。この項では、東京で働くデメリットについて紹介します。
1.家賃や物価が高い
給与水準が高い東京ですが、そのぶん家賃などの物価も地方に比べて高く設定されています。特に東京は家賃が高く、同じ広さの間取りでも地方に比べて2倍〜3倍になることも。住む地域や築年数によって差はありますが、地方よりも居住費は高いと考えて間違いないでしょう。
2.公共交通機関が混雑している
地方では通勤にマイカーを使用するケースもありますが、東京では電車やバスといった公共交通機関で通勤するのが一般的です。また、多くの企業が都心部に集中していることから、朝の通勤ラッシュ時は非常に混雑します。
3.人混みが多い
渋谷や新宿といった中心部は、平日・休日を問わず人混みができるのが通常です。また、話題の店舗やスポットなども多くありますが、いずれも休日は混み合っていると考えて良いでしょう。
メリットがある一方で、上記のようなデメリットもある東京。地方から上京してきた方のなかには、「東京の通勤ラッシュや人混みに耐えられず地元に帰る」という決断をする人もいるようです。既卒からニートを経験し、一念発起して就職のために上京を考える方は、自分が東京で生活し続けていけるかをよく考えておきましょう。
東京で働くメリットとデメリットについてさらに詳しく知りたい方は「東京で就職するメリットは?高卒向けの求人はある?デメリットも確認しよう」もチェックしてみてください。
就職希望のニートの方は上京前に資金繰りを検討しよう
東京での就職を後悔しないためにも、就職を決意したら、上京に掛かる資金について考える必要があります。特に、東京に行ってから就活をするのか、東京に通って就職先を見つけてから引っ越しをするのかでは、必要となる資金が変わるので注意しましょう。
就職までの交通費や引越し費用を確認するのが大切
ニートの方が地方から上京して就職を成功させるには、必要なお金についてシミュレーションしておくことが重要です。地元から東京に通って就職先を探す場合、就活が長引けば長引くほど交通費の負担が大きくなります。その場合、東京で賃貸物件を借りたほうが安くつく可能性も。就職が決まるまでは、東京で家具付きのマンスリーマンションを借りるのもひとつの方法です。
また、交通費だけだなく、引越し費用や家具家電の購入費、生活費といった上京にかかる最初の費用と継続的な費用も割り出しておくと安心でしょう。引越し後すぐに就職できたとしても、最初の給与が入るのは1ヶ月後。さらに、就活が長引けば無収入の時期も長引くため、最低でも2〜3ヶ月程度の生活費は用意することをおすすめします。
物件を借りるにはいくら必要か、1ヶ月あたりの生活費や就活に必要な交通費などを考慮して、上京するために必要な資金を算出しておきましょう。「ニートの生活費はどのくらい?一人暮らしで必要なお金や就職する方法を紹介」のコラムでは、上京した際の生活コストについて詳しく説明しています。
ニートから上京して就職する理由を明確にしよう
「上京」「就職」は人生の大きなターニングポイントとなり得ます。漠然とした理由で上京するのではなく、「なぜニートから上京して東京で就職したいか」をはっきりさせることが重要です。「東京本社にしかない業務に挑戦したい」「東京に多い業界のなかで特化した企業に勤めたい」など、「東京」で実現したいことを明確にすると、志望動機に厚みが増し入社意欲を応募企業にアピールできるでしょう。また、上京して生活を続けるためには、仕事のみではなく東京での息抜きの方法や住みやすさにも目を向けることをおすすめします。
一般的な引越し費用と生活費
ここでは、引越しに必要な費用と1ヶ月あたりの生活費を紹介します。一般的に必要とされる金額をもとにしているので、上京資金の参考にしてみてください。
一般的な引越し費用
地方から上京し一人暮らしをする場合、実家から家財を運ぶ引越し費用と上京後に住む住居にかかる費用が必要です。引越し費用は東京までの距離や荷物の量によって変動するので、引越し業者に見積もりを依頼すると良いでしょう。
賃貸契約に関する費用は初期費用と呼ばれ、基本的に「敷金・礼金・仲介手数料・前払い家賃」が必要です。一般的に、すべて1ヶ月分の家賃が目安で、なかには「敷金2ヶ月分」「仲介手数料半額」といった物件も。また、保証会社を利用する場合は保証料、火災保険に加入する場合は保険料も必要です。1ヶ月の家賃が7万円で敷金、礼金、仲介手数料は1ヶ月分、保証会社を利用しないで2万円の火災保険に加入する場合、初期費用は約30万円と算出できます。
一般的な生活費
生活するためには、住居費・光熱費・食費・通信費・日用品・医療費・交通費なども必要です。それぞれにいくら必要なのか、総務省の「家計調査年報(家計収支編)2022年(令和4年) 家計の概要(p.15)」を参考に、一人暮らしにかかる1ヶ月の生活費の平均を算出してみました。
項目 | 金額 |
---|---|
食料 | 4万3,276円 |
住居 | 2万3,322円 |
光熱・水道代 | 1万3,098円 |
家具・家事用品 | 5,613円 |
被服及び履物 | 5,280円 |
保健医療 | 7,441円 |
交通・通信 | 1万9,344円 |
教育 | 2円 |
教養・娯楽 | 1万8,700円 |
その他消費支出 | 2万5,678円 |
合計 | 16万1,753円 |
引用:総務省統計局「家計調査年報(家計収支編)2022年(令和4年) 家計の概要 表Ⅱ-1-2 消費支出の費目別対前年実質増減率-2022年-(p.15)」
地域や生活習慣などによる変化はあるものの、生活するのに毎月およそ16万円ほどが必要になります。上記に加えて、貯金や急な出費を考慮し、約20万円あると良いでしょう。引越し費用と賃貸契約に必要な費用、毎月の生活費を考えると、上京して生活するためには初期費用として60万円〜80万円ほどかかることも。就職活動が長引く可能性や不測の事態に備えるなら、100万円程度を用意しておくと安心です。
「手取り16万の生活費は?一人暮らしの家賃目安や貯金のための節約術を解説」のコラムでは、手取り16万円で一人暮らしする場合と実家暮らしする場合を比較して生活費のシミュレーションをしています。東京に上京する場合に限らず、ニートから就職して一人暮らしを始める際の参考にしてみてください。
参照元
総務省統計局
家計調査年報(家計収支編)2022年(令和4年)
ニートが上京して就職活動をするなら
地方に比べて求人が多い東京とはいえ、就活の方法や仕事探しのコツを知らないと、せっかく上京しても思うような就職ができないことも。就活が長引けば費用がかさむだけでなく、仕事に対するモチベーションの低下なども懸念されます。
「自分に合った仕事を知りたい」「既卒の就活をスムーズに進めたい」というニートの方は、就職エージェントを活用するのがおすすめです。
就職エージェントとは、民間企業が運営する就職支援機関の1つで、既卒・高卒・第二新卒など問わず就職を希望する方に対してカウンセリングや求人紹介などを実施しています。未経験から挑戦しやすい仕事などの就職事情に詳しい専任のキャリアアドバイザーが対応。1人で就活をするよりも、効率的に内定に近づけるでしょう。
ハタラクティブは、ニートやフリーター、第二新卒など若年層に特化した就職エージェントです。未経験歓迎の求人も多く扱っているため、経歴やスキルが少ない方も安心して利用できます。専任のキャリアアドバイザーが、丁寧なヒアリングを行い一人ひとりにぴったりの求人をご紹介。1分程度でできる適職診断も活用しながら、自分に合った仕事を見つけられるでしょう。
また、ニートの方の選考対策や就活に関する悩み相談といったサポートも実施。仕事に関する小さなお悩みにも対応するので、納得できる就職が叶います。上京時の面接日程の調整などはアドバイザーが代行。サービスの利用は無料なので、まずはお気軽にお問い合わせください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。