新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
簡単30秒!就職・転職相談をしてみる
© 2013-2021 Leverages Co., Ltd.
新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。
また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
公開日:
最終更新日:
【このページのまとめ】
「手取り16万」という給与は、世間一般ではどのようなイメージを持たれるのでしょうか。年齢や職種よって収入の違いはありますが、手取り16万を少ないと感じる方が比較的多いようです。このコラムでは、手取り16万の収入について、平均年収との比較や家賃・生活費の内訳、収入アップの方法などを解説しています。貯金するための節約術もご紹介しているので、興味のある方はぜひチェックしてみてください。
手取り16万円の人の年収が少ないかどうかは、人によって感じ方が異なるようです。以下で手取り16万の年収と年齢別の平均年収を確認し、自分の状況と照らし合わせてみましょう。
手取り16万円の人の年収は、240万円程度といわれています。手取り16万の場合、額面上の給与(月収)は20万円前後。単純に年収を月収20万円の12ヶ月分とすると、手取り16万円の年収は240万円程度となります。これにボーナス2回分(1回分を月収2ヶ月分とする)を加えると、304万円になります。ボーナスの有無によって年収は大きく変わりますが、手取り16万円の年収は、240万~300万円くらいに収まると考えておきましょう。
平成30年度の民間給与実態統計調査によると、年齢別の平均年収は以下のとおりです。
男女計267万円、男性284万円、女性249万円
男女計370万円、男性404万円、女性326万円
男女計410万円、男性470万円、女性315万円
男女計448万円、男性528万円、女性448万円
先述のように、手取り16万の年収は240万~300万円ほど。調査結果と比較すると20代前半の年収に相当することが分かります。20代後半を過ぎると平均年収はぐっと増えてくるため、手取り16万円では収入が少ないと感じるようになるでしょう。
参照元
国税庁
平成30年分民間給与実態統計調査
ここでは、手取り16万円の生活を状況別に解説します。家賃や生活費の内訳を詳しくみていきましょう。
手取り16万円の人が都内で一人暮らしをする場合、家賃や生活費の内訳は以下のようになります。
・家賃…60,000円
・食費…30,000円
・通信費…7,000円
・水道光熱費…10,000円
・医療費…3,000円
・日用品代…10,000円
・被服費…10,000円
・交際費…10,000円
・その他…20,000円
家賃は手取りの3分の1程度が望ましいとされていますが、都内は家賃が高めなのでやや多めに見積もっておいた方が良いでしょう。このほか、人によっては保険料や美容費などが必要になることもあります。
さらに医療費や冠婚葬祭費といった突発的な出費や貯金のことを考えると、手取り16万円での一人暮らしは余裕のある生活とはいえないでしょう。
次に、手取り16万の人が地方で一人暮らしをする場合の生活費の内訳をご紹介します。
・家賃…45,000円
・食費…30,000円
・通信費…7,000円
・水道光熱費…10,000円
・医療費…3,000円
・日用品代…10,000円
・被服費…10,000円
・交際費…10,000円
・その他…35,000円
地方では、家賃相場が都内よりも低めに設定される傾向があるようです。家賃が15,000円下回るだけでも、ゆとりをもって生活できるようになるでしょう。
実家暮らしの場合、家賃や水道光熱費がかからないという利点があります。人によっては、食費も実家で用意してもらえることもあるようです。
・食費…30,000円
・通信費…7,000円
・医療費…3,000円
・日用品代…10,000円
・被服費…20,000円
・交際費…20,000円
・その他…70,000円
上記のように被服費や交際費を増やしても、余裕を持って生活できるでしょう。その分、貯金をしたり、実家にお金を入れたりすることも可能です。
手取り16万円で家族を養おうとしている場合は、このままでは厳しいといわざるをえません。パートナーと賃貸物件に住む場合は、家賃だけでも大きな出費になります。さらに、車を買ったり、子どもを育てたりしたい場合は、収入を増やすか共働きしなければ生活は難しいでしょう。手取り16万円で結婚を考えているのなら、あらかじめ貯金や生活費といった経済面やライフプランについてパートナーとよく相談し、不安のない状態にしておくことが大切です。
手取り16万円でも貯金をすることは可能でしょう。特に実家暮らしの場合は、ある程度貯金に回せるお金も多いはずです。とはいえ、一人暮らしの場合は日々の生活だけで多くの収入を使うことになるので、貯金をするには工夫が必要になります。一人暮らしの人はより多くのお金を貯金に回せるよう、以下のような節約術を試してみてはいかがでしょう。
まず考えられるのは、食費や水道・ガス・電気代の節約です。外食したりコンビニでお弁当を買ったりしている場合は、自炊するのが効果的。お得な食材を必要なだけ買い、ある程度まとめて作っておくと、余計な手間も省けるのでおすすめです。また、冷暖房や電気のつけっぱなしには要注意。自分の身の回りを振り返り、無駄な出費は極力抑えましょう。
家賃の安い物件に住むのも方法の一つです。人気のエリアにある物件や築年数が浅い物件などは家賃が高い傾向にあります。反対に、駅から少し離れた物件や築年数が経っている物件は、家賃相場が低いことも。あまり設備や条件にこだわり過ぎず、妥協点を見つけて物件を探してみましょう。
家賃や光熱費を浮かせるという点では、実家暮らしもおすすめです。家賃がかからない分貯蓄できるため、余裕を持って生活できます。親と同居する場合は、食費や光熱費を出す、期間を決めるなどして実家の負担にならないよう心がけると良いでしょう。
手取り16万から収入を増やす方法として、以下4つの方法をご紹介します。
資格を取得したりスキルアップを図ったりすることで、収入アップを目指せる場合があります。ただし、闇雲に資格を取れば良いというわけではありません。会社で評価されるものを選ぶのがポイントです。資格手当があったりインセンティブ制度を導入していたりする会社に勤めている場合は、努力次第で収入を増やせるでしょう。
新卒社員の場合は、入社したばかりなので収入はすぐには増えません。2年目3年目と収入を上げていくためにも、まずは業務経験を積み、経験値を上げておきましょう。収入が不満だからといって、すぐに会社を辞めるのはかえってリスクにつながります。早期離職は転職の選考時にマイナス印象を与える可能性があるため、できるだけ今の会社でスキルアップをしておきましょう。
本業以外の仕事やアルバイトを行い、収入を増やす方法もあります。本業とは別に仕事をすることになるので大変な部分もありますが、働いた分収入を得られ、効率よく稼げます。ただし、企業によっては副業を良しとしない場合も。就業規則に副業は認めない旨が記載されているときは、この方法は使えないので注意してください。
入社してしばらく経っても収入が増えていない、これ以上の昇進が見込めないときは、転職してみるのも手です。「年次での定期昇給もほんのわずか」「資格取得などよる手当はない」など、このまま仕事を続けても収入アップが見込めない場合は、将来的に収入が大幅に増えることは考えにくいでしょう。条件の良い会社へ転職すれば、状況が改善される場合もあります。
転職で収入アップを目指す際は、以下のポイントを意識すると良いでしょう。
退職してしまってから、「やっぱりもう2、3年続ければ良かった」と後悔することのないように、本当に辞めても良いのかをよく検討しましょう。企業の評価制度によっては個人のキャリアアップやスキルアップにより、手取り給与を増やせる可能性があります。普段から、仕事に関する専門知識や高度なスキルを身につけるといった努力をしている人は、会社に昇給を打診してみても良いでしょう。
転職先を選ぶときは、成長傾向にある企業を選びましょう。給与が高いからといって下降傾向にある企業へ転職すると、数年後に会社が倒産し職を失うリスクも。成長傾向にあり需要が高い業界には、IT業界や医療・介護業界などがあります。
収入アップを目指すなら、自分のスキルや経験を活かせる仕事を選ぶのもポイント。多くの企業では、業務経験者の給与を高めに設定しています。そのため、スキルや経験を活かせる仕事に転職すれば、入社後すぐに収入をアップさせられる可能性が高まるのです。
しかし、どんなに優れた経験やスキルを持っていても、転職先で活かせなければ未経験者と同じラインからのスタートになります。給与も今までとそれほど変わらない場合があるため、自分のスキルはきちんと把握しておきましょう。
「これだけは譲れない」という条件を2、3個に絞っておきましょう。理想を叶えたいという気持ちは大切ですが、あれもこれもと条件を加えてしまうと、それだけ転職先は見つかりにくくなります。「資格取得支援制度や資格手当がある」「昇給・昇進のチャンスがある」「インセンティブ制度がある」など、自分にとって譲れない条件を考えてみてください。
収入アップは転職の大切な要素の一つですが、給与面だけでなく長く続けられそうな仕事かどうかも考慮しましょう。「給与は高いけどブラック企業だった」ということになれば、長期的に続けていくことはできません。職場環境や自分に適した業務内容かどうかもチェックして、安心して働ける企業を見つけましょう。
収入アップを目指したい方や条件に合った企業を探したい方は、転職エージェントに相談してみてはいかがでしょうか。
転職エージェントのハタラクティブでは、プロのアドバイザーがカウンセリングから入社まで、あなたの転職活動を手厚くサポート。一人ひとりに専任のアドバイザーがつくため、人に相談しにくい悩みや不安も安心してご相談いただけます。一人での転職活動に不安を感じている方も、ぜひお気軽にご相談ください。
手取り16万円で貯蓄する方法や、収入アップの疑問について、Q&A形式でご紹介します。
手取り16万円で一人暮らしできる?
手取り16万でも、支出をコントロールすることで一人暮らしができます。月の支出の多くを占める家賃は、収入の3分の1以下に抑えて、家計を圧迫しないようにしましょう。一人暮らしの生活費は、家賃以外に水道光熱費・食費・日用品代・通信費・交際費などがかかります。一人暮らしの初期費用や具体的な生活費については、「フリーターでも一人暮らしできる?費用や審査を通すコツを解説」でまとめました。
手取り16万で貯金するコツは?
毎月確実に貯金したいのであれば、「先取り貯金」がおすすめです。月末に余った分を貯金しようとすると、貯金できる金額が残っていない可能性があります。給与が入った時点で貯金分を別の口座に分けておけば、残ったお金で生活する意識が持てるでしょう。また、家賃や通信費は見直しの余地が大きいので、今より支出を抑えられないか検討してみてください。
手取り16万から年収アップするには?
現在フリーターとして働いている人は、正社員になることで給与アップが望めます。正社員はフリーターと比べて給与水準が高いうえに、ボーナスや昇給で年収アップしやすいのが特徴です。また、正社員は福利厚生が手厚く、勤め先によっては住宅手当などが支給される場合があります。正社員の働き方に興味がある方は、「正社員の働き方とは?」を御覧ください。
フリーターから正社員になれる?
フリーターから正社員になることは可能です。採用の場では、20代であれば熱意や人柄を評価してもらえるので、なるべく若いうちに就活を始めましょう。年齢と就職の関係は「フリーター、何歳までに就職するべき?」でもご紹介しています。
未経験から稼げる仕事はある?
営業職は未経験者の募集が多く、成果を上げればインセンティブが発生して給与を増やせます。職場によってはノルマがプレッシャーになる場合もありますが、頑張り次第で給与アップできるのが営業の魅力。「フリーターが営業職の正社員になるには」では、営業職に向いている人の特徴などをまとめました。正社員への就職で収入アップを目指す方は、若年層の就職を支援するハタラクティブにご相談ください。
関連キーワード
ご利用者の口コミ
大槻智映
親身になって、最後まで手厚いサポートをしてくださいました!おかげで…
2020/12/21
加藤直哉
紹介してくれる求人の質に関しては他社としっかり比較していないので分…
2020/12/14
ka
担当の方がとても親身になって相談に乗ってくださったので、第一希望の…
2020/12/12
Dan
担当の方のサポートが素晴らしかったおかげでトントン拍子に就活を進め…
2020/12/01
昔野貴方
カウンセラーの方が親切で、こちらの事情にそって仕事先をいくつか紹介…
2020/11/26
鶴岡雅史
とても親切で丁寧な対応だったと思います。この状況下で転職に対する不…
2020/11/10
みやみや
未経験のことで不安と緊張がありましたが、カウンセラーの方が丁寧に教…
2020/10/01
Kosuke Karasawa
カウンセラーの人が親身になって下さり、コロナ禍でもありながら、内定…
2020/09/29
Jun
担当して頂いた方の丁寧かつ迅速な対応でスムーズに転職活動がすすみ、…
2020/09/18
羽場健二
カウンセラーの方が親身に最後までサポートしてくれたおかげもあり無事…
2020/09/18
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
月給16万円の手取りや賞与はいくら?20代の給与事情
手取り16万円のフリーター。生活のコツは?
年収240万円の生活ってどんな感じ?収入を上げる方法
手取り15万円のフリーター生活とは?
月収20万の手取り額は?生活を楽にする家計内訳と貯蓄方法
手取り20万円の年収はいくら?生活モデルの実態もご紹介
初任給の平均はどれくらい?学歴別に見てみよう
手取り14万円で一人暮らしできる?貯蓄を増やす方法とは
手取り13万円だけど一人暮らしがしたい!貯金はできる?家賃の目安額は?
15万円の手取りはどんな生活?余裕のある生活をするには
年収○○万円の時、手取りは何円?計算方法はこちら!
月給18万円の手取りって?額面給与から引かれるもの
フリーターが手取り20万になるには
総支給額、月給、基本給、手取り、それぞれ何が違う?
月給と月収の違いとは?手取りや基本給といった給与の基本用語を解説
高卒だと初任給はどのくらい貰えるの?
ちゃんと知ってる?手取りと給料の計算方法とは
手取りの平均どれくらい?正社員と非正規雇用者の差
年収200万の手取り額とは?年収アップの方法も解説
関連キーワード