公開日:
最終更新日:
【このページのまとめ】
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
オンライン面談実施中!【無料】就職相談はこちら
税込年収とは、所得税や社会保険料などが引かれる前の1年間の総支給額をいい、「額面年収」とも呼ばれています。
税込年収は就職・転職の際の面接時に「額面で○○万円」などのように提示されます。尚、この金額には交通費は含まれていません。
これに対し、所得税や社会保険料などを差し引いた1年間の収入のことを「手取り年収」といいます。
会社員の場合、年収を確認する際は源泉徴収票の「支払金額」欄を見ましょう。この欄には、1年間に支払われた給与(交通費を除く)が記載されています。
個人事業主などの場合は、確定申告書類に記載されている「合計所得金額」欄を見ましょう。
会社員の場合は、その会社の経理部門が社会保険や税金などを調整するので、基本的には確定申告をする必要はありませんが、所得控除が増えた、あるいは2ヶ所以上から収入を得ている場合は確定申告を行います。
個人事業主などの場合は、事業の年間売上や所得、経費などを確定申告書類に記載し、税務署へ提出しなければなりません。
申告を行う際は、1年間の会計結果を確定した翌年の2月16日から3月15日の間に税務省に提出します。
一般的に「年収」といわれるのは、税込年収のこと。前述の通り税込年収は「額面年収」とも言い、求人に記載されている年収も税込年収に当てはまります。
年収から差し引かれる税金の控除額は地域によって異なるほか、交通費も含まれているため、面接で年収を質問された際は、税込年収を答えましょう。
また、クレジットカードの発行時や生命保険加入時、ローンの申請時などで年収の記載を求められる際も同様に税込年収を伝えましょう。
日本人の平均年収はいくらですか?
およそ36万円です。
国税庁の調査によると、1年通して働いた給与所得者1人あたりの平均給与は441万円。
男女別に見ると、男性が545万円で、女性が293万円となっています(平均年齢46.4歳、平均勤続年数12.2年)。
これを単純に12で割ると、全体の平均月収は36万円程度という計算になります。詳細は「日本人の平均月収はどれくらい?転職で収入アップする時の4つのポイント」で述べています。収入を増やすための方法についても記載してあるので、ぜひチェックしてみてください。
参照元
国税庁
「平成30年分 民間給与実態統計調査」
「税込年収」と「手取り年収」のちがいはなんですか?
「税込年収」は、所得税や社会保険料などが差し引かれる前の1年間の総支給額。就職・転職の際は面接時に「額面で◯◯万円」のように提示されます。これに対し、所得税や社会保険料などを差し引いた1年間の収入を「手取り年収」といいます。詳しくは、このコラムの「そもそも税込年収って何?」をご覧ください。
「手取り20万」の年収はいくらになりますか?
およそ300~400万円です。
単純に「20万×12ヶ月」を計算すれば、おおよその年収は分かります。20万円であれば、おおよそ300~400万円が相場でしょう。しかし、実際の年収は、働き方や雇用形態、ボーナスの有無などによって異なります。詳しくは、「手取り20万円の年収はいくら?生活モデルの実態もご紹介」で説明しているので、ぜひご確認ください。
年収の計算は交通費も含みますか?給与を正しく知る方法が知りたいです。
社会保険で年収を申告する場合、基本的に交通費は含みます。
その他の場合については、非課税であれば、交通費は年収に含みません。所得税法に基づくと、月10万円までが非課税となります。交通費は月10万円以上で課税対象の場合、年収に含みます。「年収の計算は交通費を含む?自分の給与を正しく知ろう」では、正しい給与の換算方法も紹介しているので、ぜひご参考にしてください。
年収を上げるために「今の職場で更なるスキルアップを図りたい」という方は、資格を取得するのもひとつの方法です。専門的な知識やスキルを高められる資格、今の仕事に役立ちそうな関連資格がないか調べてみてはいかがでしょうか。
また、今自分が携わっている仕事で成果を出したり、実績を残したりすることで社内評価を高めるという方法、社内異動によってキャリアアップを図るという方法もあるでしょう。
転職を考える
「仕事を頑張っているのになかなか年収アップにつながらない…」「転職したほうが良いかも…?」と悩んでいる方は、転職エージェントに相談してみてはいかがでしょうか。
若年層に特化した就職・転職支援サービスを展開するハタラクティブでは、求職者一人ひとりの要望に沿った求人情報を提供しています。
独自の企業情報を有しているため、自分の今の年収と希望する会社の年収を比較し、より良い転職を実現させることができます。
就活のプロによるマンツーマンのカウンセリングを実施しているため、「今の仕事のほかにどんな職種があるのか分からない」「未経験でも入職できるか不安」という方も安心。
より良い就労環境で働きたい方はぜひハタラクティブをご利用ください。
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
年収の定義とは?手取りと額面どちらを答える?ボーナスを含むのかも解説!
年収の計算は交通費を含む?自分の給与を正しく知ろう
年収250万の生活とは?生活水準や給与アップ方法を解説
違いは何?額面年収と手取り年収とは
年収と所得の違いは?引かれる税や手取りの計算方法を解説
残業代は含まれる?年収の定義と金額の確認方法とは
年収の意味は?手取りとの違いを知ろう
手取り20万円の額面年収はいくら?ボーナス込みでの概算方法をご紹介
年収400万円って平均的?誰にも聞けない給与の話
源泉徴収票から年収が分かる!各項目を詳しく解説
最低限知っておきたい!年収や手取りの意味
正しく認識できていますか?年間収入とは何を指す?
年収240万円の生活ってどんな感じ?収入を上げる方法
18万円の手取りはどのくらい?家賃を払って一人暮らしをすることは可能?
月給16万円の手取りや賞与はいくら?20代の給与事情
手取り平均額はどのようにして算出されるのか?
日本人の平均収入はどれくらい?平均月収・年収を上げるためのポイント
26歳の平均年収は?収入アップのヒントもご紹介