ボーナスから税金が引かれたら…手取りはいくら?

ボーナスから税金が引かれたら…手取りはいくら?の画像

この記事のまとめ

  • ボーナス(賞与)から差し引かれる税金は、社会保険や厚生年金、所得税など
  • 2003年の「総報酬制」導入以降、ボーナスにも税金が課せられることに
  • 額面上のボーナスから税金を差し引くと、手取りは全体の80%程度になる
  • 年収アップを目指している場合は、ボーナスが高めの会社に転職するのも一つの方法

ボーナスから税金が差し引かれた際、引かれた内容を知らず「どうしてこんなに引かれているの!?」「手取りが少なすぎる!」と、手にした賞与の金額に驚いたことがある方も多いのではないでしょうか。このコラムでは、ボーナスから差し引かれる税金の種類や税率、算出方法などを解説しています。知識を身につけ、今後の就活や転職活動に役立てましょう。

こんなお悩みありませんか?
例えば
  • 向いてる仕事なんてあるのかな?
  • 避けたいことはあるけれど、
  • やりたいことが分からない・・・
私たちは「やりたいこと」から一緒に探します!
ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

\もう学歴・経歴に困らない!/

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

ボーナスで引かれる税金について

一般的な企業では、通常年に2回ボーナスが支給されることでしょうが、明細に記載されている賞与の額は、額面どおりの金額がそのまま全額手に入るわけではありません。さまざまな税金が引かれて残った額が手取りのボーナスになります。

ボーナスから引かれる税金の種類は?

ボーナスは”賞与”とみなされ、給与と同じように以下の税金が控除されます。

・健康保険料
・厚生年金保険料(70歳未満の被保険者が対象)
・雇用保険
・所得税(源泉徴収税)
・介護保険料(40歳以上が対象)

上記の中に含まれていないのは、毎月給与から引かれている「住民税」。なぜ、住民税だけがボーナスでは差し引きの対象とならないのでしょうか?

住民税がボーナスの差し引き対象とならない理由

住民税は、前年度の収入に応じた税金を12分割して毎月支払うものです。ボーナスが支給される月の分は通常の給与から差し引かれているため、支払いの対象外となります。しかし、ボーナス額に応じた率で税金を計算しているため、毎月の給与から引かれている税金の金額とは異なります。

ボーナスにも税金がかかるようになった理由

ボーナスからも税金が差し引かれるようになったのは、2003年の「総報酬制」の導入以降です。導入されたキッカケは、ボーナスなしで年収500万円のAさんとボーナスありで同じ年収のBさんを比べたときに、ボーナスなしのAさんが支払う税金が高くなる、という不公平が生じたことによります。また、企業側が負担する税金を節約するために、毎月の給与を低く設定してボーナスを増やす、という支払い方法をとる企業が増えたことも導入の背景にあるようです。誰もが公平に支払いをすることになり、ボーナス時も税金を納めるスタイルが確立され今日へと続いています。

未経験OK多数!求人を見てみる

契約社員にもボーナスは支給される?

ボーナスの支給は、法律で義務付けられているわけではありません。しかし、少ないながらも契約社員にボーナスを支給する企業はあります。「契約社員にボーナスは支給される?平均的な金額や収入を上げる方法も解説!」では、契約社員のボーナス事情や正社員との給与額の差などを詳しく解説しています。契約社員として働くことをお考えの方は、ぜひ参考にしてみてください。

ボーナス時に引かれる保険料について

全国健康保険協会によると、保険料は国民すべてが一律の料率ではありません。健康保険料は都道府県別や介護保険該当者などによって異なり、厚生年金保険料は厚生労働省が定めた税率にて算出します。

雇用保険料は、業種別で料率が異なり、所得税は前月分の給与額と扶養親族の数によって税率が決まります。健康保険と厚生年金保険の2つの保険は、企業側も半分ほど負担するため、実際に支払う税金は個人負担分のみです。また、健康保険・厚生年金保険・介護保険は、千円未満を切り捨てた金額に保険料率をかけて算出します。

参照元
全国健康保険協会(協会けんぽ)
「都道府県毎の保険料額表」年度別の概要

ボーナスにかかる税金の算出方法は?

おおまかな計算方法でボーナス時に引かれる税金がどのくらいかかるのかを見ていきましょう。たとえば、額面上100万円のボーナスを支給されたとします。そこから、対象となる各種保険料(健康保険料・厚生年金保険料・雇用保険・所得税など)を差し引き、残った金額が手取りのボーナス額です。各保険料の税率は全国健康保険協会を参考に、職種や勤務地、扶養者の有無、毎月の給与の金額など、自身の労働状況に合わせて算出します。

税率から算出した金額はおおよそボーナス額の20%ほどを占めると言われています。額面上100万円のボーナスを支給された場合の手取り金額は、約80万円程度になります。前月の給与から反映される所得税(源泉徴収税)に左右される部分もありますが、額面上の金額のおおよそ80%ほどのボーナスを手にすることができるでしょう。

参照元
全国健康保険協会(協会けんぽ)
令和5年度保険料額表(令和5年3月分から)

ボーナスは税金が引かれても年収に含まれる?

年収とは、基本給に残業代や交通費、各種手当などをプラスした給与の総支給額のことです。そのため、一般的にボーナスも年収に含まれます。「年収の定義とは?手取りと額面どちらを答える?ボーナスを含むのかも解説!」で、年収の定義について詳しく解説しているので、チェックしてみてください。

ボーナスの支給時期や平均額は?

一般的なボーナスの支給時期は夏と冬の年2回。金額やボーナスの有無、基準、計算方法などは会社ごとに異なります。「ボーナスの平均額は?何ヶ月分支給されるの?」では、業界や企業規模、年齢別でのボーナスの平均額を解説しています。他業界や異業種への転職をお考えの方は、チェックしてみてください。

ボーナスが多めの企業へ転職するのも一つの手

転職をするキッカケの一つに、収入への希望が挙げられます。「今よりも年収の高い会社に転職したい」「理想の年収は500万円」といった目標を掲げて就活をしている人も多いことでしょう。業種や職種によってさほど大きな差が出ることのない月の給与額。もっと稼ぎたい!という願いを叶えるために、「ボーナスが多めの会社に就職する」というのも一つの方法です。

業界平均給与額をグッと引き上げることは、経験年数や実績が伴わないと難しいでしょう。今よりも年収を上げたいときには、少しでもボーナスがアップする企業への転職がベスト。もし、今より年収をアップさせたいとお悩みの方は、転職を視野に入れてみてはいかがでしょうか?ハタラクティブでは就活支援サービスを提供していて、企業のご紹介はもちろん、就活に関するアドバイスや相談、面接対策、各種手続き方法など、就活に関することならどんなことでもサポートいたします。登録期間中は何度でも無料でご利用いただけますので、ぜひ一度プロの就活アドバイザーへご相談ください。

ハタラクティブ
のサービスについて

こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

この記事に関連するタグ