- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 無職から就職できる!就活の基本と就職支援の活用方法をご紹介!
無職から就職できる!就活の基本と就職支援の活用方法をご紹介!
更新日
この記事のまとめ
- 無職の状態から正社員として就職する際の難易度は、年齢によって変わる
- 無職からの就職は、経験やスキルよりもポテンシャルを重視されやすい20代が有利
- 無職からの就職では、人材不足の業界や未経験者を歓迎している企業への応募がおすすめ
- 無職から就職をする際は、自己分析や企業研究を十分に行うことが大切
- 面接では「無職だった理由」と「なぜ就職したいか」を明確に答えるのがポイント
- 無職から就職する際は、就職支援サービスを活用しよう
「無職から就職したいけれど、なんとなく不安…」と感じ、正社員になるのを躊躇っている方もいるでしょう。無職から就職を成功させるには、自己分析や企業研究、面接対策などの事前準備をしっかりと行うことが大事です。
このコラムでは、無職から正社員を目指す際の難易度や年齢別の就職活動のポイントをまとめました。就職支援サービスの活用方法もご紹介しているので、参考にしながら就活を始めてみましょう。
就職・転職でお困りではありませんか?
当てはまるお悩みを1つ選んでください
無職から正社員として就職するのは難しい?
総務省統計局の「労働力調査(基本集計)2023年(令和5年)平均結果」によれば、日本における完全失業者数は2023年の平均で178万人でした。決して少なくない数字といえるでしょう。
無職から正社員へ就職するのは難しいのかどうか、以下で詳しく解説します。
年齢によって難易度は変わる
ニートやブランク期間のある無職の状態から正社員として就職する難易度は、年齢によって変わるといえます。20代の場合は、スキルよりも若さや柔軟性、将来性といったポテンシャルが評価されるため、経歴にかかわらず採用される可能性が高めです。
しかし、30代や40代になるとスキルや経歴を重視されるようになり、評価基準が厳しくなっていくのが一般的。そのため、年齢を重ねるほど無職の状態から正社員になるのは難しくなる傾向があります。
「無職は就職できないかも…」と悩むなら行動するのがおすすめ!
「年齢的に、今のうちに正社員になっておいたほうがいいのかも…」「正社員になりたいけど、無職から採用されるのは難しいのでは…」と考えていると、不安が膨らんでしまうでしょう。そのようなときは、考えるよりも先に「就活」という行動に移したほうが、解決の糸口を見いだせる可能性があります。現状にお悩みの場合は、就職・転職エージェントに相談してみるのも方法の一つ。詳しくはこのコラムの「無職からの就活が不安なら就職支援サービスを活用しよう!@」で解説するので、ぜひ最後までご覧ください。
参照元
総務省統計局
労働力調査(基本集計) 2023年(令和5年)平均結果
- 向いてる仕事なんてあるのかな?
- 避けたいことはあるけれど、
- やりたいことが分からない・・・
無職から就職する際のポイント【年代別】
無職から正社員を目指す場合は、年齢にマッチした就職活動を行うことが大事です。以下で、年齢別の就職活動のポイントをご紹介するので、自身の年齢に該当する項目をチェックしてみましょう。
20代
20代は年齢が若いため、就職活動をする際のスキルや経験が不足していることを企業側がある程度想定しています。そのため、無職の経歴よりも意欲や積極性といったポテンシャルを重視されやすいのが特徴です。
入社後に取り組みたいことや仕事への熱意、柔軟性などをいかにアピールするかが就職成功のカギとなるでしょう。ほかにも、以下のようなポイントが重要です。
・若い人材ならではの柔軟性や将来性を武器にする
・就業意欲の高さをアピールする
・「なぜ無職の状態から正社員になりたいのか」という動機を考える
・入社後にやりたいこと(将来のビジョン)を明確にする
・ビジネスマナーを身につける
「なぜ無職だったのか」と質問される可能性もあるので、事前に回答を準備しておきましょう。回答する際は、正社員でしか叶えられないポジティブな理由を伝えるのがコツです。
20代で無職からの就活のポイントを知りたい方は、20代を前半と後半に分けて就職活動のポイントを解説している「20代のニートが就職する方法は?正社員の目指し方やおすすめの仕事を紹介」のコラムをチェックしてみてください。
学校を卒業後3年程度なら新卒枠が狙える
厚生労働省の資料によると、若者雇用促進の観点から、事業主に対し「既卒者が卒業後少なくとも3年間は応募できるように努めること」という指針が定められています。上記の指針を受け、大学や高校を卒業後3年以内であれば「新卒枠」として応募を受け付ける企業も増えているようです。すべての企業が対応しているわけではないものの、卒業後3年以内の既卒者の方は、求職活動をする際の参考にしてみてください。参照元
厚生労働省
青少年の雇用の促進等に関する法律(若者雇用促進法)について
30代
30代で無職から就職する場合は、以下のポイントを押さえておくと良いでしょう。
・30代前半まではポテンシャルが評価される可能性もある
・30代後半からはマネジメントスキルが求められる場合がある
・職歴がない場合は未経験者OKの求人を探す
・職歴がある場合は、スキルや経験をアピールする
・ビジネスマナーに対する意識を高める
先述したように、30代はポテンシャルより実務経験が評価されやすいため、20代に比べて就職先の選択肢が少なくなる恐れもあります。求人を選ぶ際は、自分のスキルや経歴を活かせる求人か、未経験者を歓迎する求人を選ぶと良いでしょう。
30代前半までに就職するのがポイント
30代で無職から正社員としての就職を目指している方は、できるだけ早く就職活動をスタートすることが大切です。企業によっては、キャリア形成の観点から「30代まで」「30代前半可」というように年齢制限を設けていることも。30代後半からの就職活動はよりハードルが上がることが予想されるため、早めに行動をするのがおすすめです。30代からの就職事情について知りたい方は、「30代ニートが職歴なしから就職できる?社会復帰や仕事探しのコツを紹介」を参考にしてみてください。
40代
40代の場合、正社員として就職していた会社を辞め、子育てや介護のために現場を離れていた方もいるでしょう。正社員としての経験がある場合は、働くなかで培ったスキルや経験をアピールするのがポイントです。
・正社員として働いた経験がある場合はアピールする
・ブランク(無職期間)の理由と現在の状況を説明できるようにする
・ブランク(無職期間)に学んだことがあれば強みにする
・職歴なしの場合は、未経験者を歓迎する業界に応募する
・自分より若い年齢の人が上司になる可能性を理解する
ブランクがある場合は、その理由をきちんと説明できるようにしておくと安心です。たとえば、「子育てのため現場から離れていたが、子どもが成長したため復帰を考えた」のように、現在の状況と合わせて説明すると、採用担当者の理解を得やすいでしょう。
「未経験可」「経歴不問」の求人は経歴に関わらず挑戦しやすい
無職の期間が長い場合や職歴に自信がない場合は、「未経験者OK」「未経験者歓迎」「経歴不問」「無資格OK」など、経歴や資格の有無を問わない仕事が多い業界を調べるのがコツです。具体的には、人材不足のため幅広く求人を募集している「介護業界」が挙げられます。介護職は、無資格から始められるうえ、30代40代から挑戦する方も少なくありません。レバウェル介護の「きらケア介護白書2022」によると、介護職員として働き始めたときの平均年齢は33.3歳。経歴を問わない求人なら無職から就職できる可能性は大いにあるため、諦めずに求人を探してみましょう。
ハタラクティブアドバイザー後藤祐介からのアドバイス
参照元
レバウェル介護
介護士のキャリアや外国人雇用などに関するレポート「きらケア介護白書2022」を公開しました
無職からすぐに就職したほうが良い理由
「無職から正社員になるのはもう少し先でいい」と思っている方もいるでしょう。しかし、正社員としての就職を目指すなら早いうちに行動を始めるのがおすすめです。ここでは、その理由を簡単に解説します。
年齢が上がると就職先の選択肢が減っていく
年齢を重ねると就職のハードルが上がるとともに、選択肢が減っていくことが考えられます。なぜなら、「会社の若返りを図りたい」「人材のキャリア形成を意識して採用したい」といった意図から若い人材を求める会社が多く、一定の年齢を超えると応募しにくくなるためです。
もちろん、どのような年齢からも応募できる求人もあるものの、会社のニーズに合わなければ不採用になる場合も。無職から全くの未経験の分野に挑戦する場合、20代~30代前半までのうちに挑戦したほうが、豊富な選択肢のなかから正社員求人を選べるでしょう。
無職期間が長いと就職が不利になる
無職期間やブランク期間が長くなれば、就職が不利になる可能性もあります。下記は、独立行政法人 労働政策研究・研修機構の「労働政策研究報告書 No.213 大都市の若者の就業行動と意識の変容」から、フリーター期間別に正社員になれた人の割合を示した表です。
出典:独立行政法人 労働政策研究・研修機構「労働政策研究報告書 No.213 図表4-33 男女別 フリーター継続期間と正社員になれた割合」
フリーター期間が1年以内の場合は正社員移行率が68.8%であるのに対し、4年を超えた場合は37.9%という結果になりました。年月を重ねると、正社員移行率も下がっていくことが予想されます。上記の調査は完全失業者ではなくフリーターを対象にしているものの、正社員就職せずに年を重ねた場合の就職の難しさが分かるでしょう。
できるだけ早く就職すれば生涯年収を増やせる
独立行政法人労働政策研究・研修機構「ユースフル労働統計 2023(p.300)」によると、大卒・大学院を卒業と同時に正社員になった場合の生涯年収は、男性が2億4,740万円、女性が1億9,800万円となっています。無職期間中は収入を得られないものの、できるだけ早く就職することで生涯年収を上記の数字に近づけることは可能です。生涯年収について詳しく知りたい方は、「サラリーマンの生涯年収ってどのくらい?収入アップのヒントもご紹介」をチェックしてみましょう。
参照元
独立行政法人 労働政策研究・研修機構
労働政策研究報告書 No.213 大都市の若者の就業行動と意識の変容―「第5回 若者のワークスタイル調査」から―
ユースフル労働統計2023 ―労働統計加工指標集―
無職からの就職におすすめの仕事
無職からの就職におすすめの職業は、以下のとおりです。いずれも未経験から始めやすい仕事なので、ぜひ参考にしてみてください。
無職からの就職におすすめの仕事
- 営業職
- 介護職
- ITエンジニア
- 警備員
- 工場スタッフ
- 清掃員
1.営業職
営業職は、経歴よりも粘り強さやフットワークの軽さといった資質を求められる傾向があります。そのため、未経験者を歓迎する企業が多いのが特徴です。無職から営業職に携わることで、交渉力やスケジュール管理、相手の要望を汲み取る力などが身につきます。
職業情報提供サイトjob tagによると、「住宅・不動産営業」の平均年収は578万3,000円です。成果によってインセンティブを支給する職場もあるので、努力次第で高収入を目指せるでしょう。営業職の詳細は、「営業職とは何をする仕事?業務の内容やメリット・デメリットを解説!」で触れています。
参照元
職業情報提供サイトjob tag(日本版O-NET)
住宅・不動産営業
正社員
ITソリューション営業スペシャリスト
-
年収 700万円
-
残業少なめ,賞与あり,学歴不問,昇給あり,諸手当あり
2.介護職
介護職は、日本の少子高齢化にともない需要が高まっている仕事です。有料老人ホームや特別老後老人ホーム(老健)などで働く「施設介護員」や、訪問介護事業所のホームヘルパーとして働く「訪問介護員」などの種類があります。施設介護員の場合は無資格から働けるため、無職から正社員を目指しやすい求人も多いようです。
job tagによると、「施設介護員」の年収は362万9,000円、「訪問介護員/ホームヘルパー」の年収は353万2,000円。無資格未経験から始める場合の年収は低めですが、経験を重ねたり資格取得を目指したりすることで給与アップが可能です。
平均年齢はどちらも40代なので、20代30代から始めても長期的に働けるでしょう。介護職が気になる方は、「ニートから介護職に挑戦できる?就職方法と業務内容」のコラムもご参照ください。
参照元
職業情報提供サイトjob tag(日本版O-NET)
施設介護員
訪問介護員/ホームヘルパー
正社員
介護職
-
年収 297万円 ~ 351万円
-
大手企業,未経験OK,残業少なめ,賞与あり,安定的な仕事,昇給あり,諸手当あり
3.ITエンジニア
IT業界は市場が年々拡大していることから、多くの人材が必要とされているため採用の間口を広げているようです。専門スキルが必要なため無職から就職するのは難しいイメージがあるものの、教育体制の整っている職場を選べば一からスキルを身につけられます。
無職からの就職におすすめなのは、システム開発などの分野で活躍する「プログラマー」です。平均年収は550万2,000円で、努力次第で高収入を得られるでしょう。未経験からIT業界を目指したい無職の方は、「ニートからプログラマーへの就職は可能?必要なスキルの取得方法を解説!」のコラムもチェックしてみてください。
参照元
職業情報提供サイトjob tag(日本版O-NET)
プログラマー
正社員
電気電子設計開発エンジニア
-
年収 315万円 ~ 488万円
-
大手企業,未経験OK,土日祝休み,残業少なめ,賞与あり,安定的な仕事,プライベート重視,昇給あり,諸手当あり
4.警備員
警備員の仕事は不規則な生活になりやすいことから、体力や忍耐力に自信がある無職の方におすすめです。また、勤務中は一人で業務に就くことが多いので、黙々と仕事に取り組みたい方にも向いているでしょう。
近年ではオフィスビルや商業施設など警備員の活躍の場は広がっており、一定の需要が見込めます。job tagによると、平均年収は「施設警備員」が334万3,000円、「雑踏・交通誘導警備員」が311万7,000円です。
自分が警備員として働けるかどうかを判断したい方は、「警備員の正社員はきつい?主な就職先や向いている人の特徴を解説」のコラムをご一読ください。
参照元
職業情報提供サイトjob tag(日本版O-NET)
施設警備員
雑踏・交通誘導警備員
正社員
セキュリティスタッフ
-
年収 284万円 ~ 439万円
-
大手企業,未経験OK,賞与あり,学歴不問,安定的な仕事,昇給あり,諸手当あり
5.工場スタッフ
工場スタッフは、主にライン作業や検品作業などを行う仕事です。集中力があり、マニュアルに沿った仕事が得意な方に向いているといえます。作業中は人と話すことが少ないため、会話が苦手な方も挑戦しやすいでしょう。また、無資格から働けることが多く、無職の方も採用されやすい仕事といえます。
工場内での荷物の運搬などを行う「工場労務作業員」の平均年収は、333万1,000円です。工場スタッフについては、「工場に就職するメリットを紹介!仕事内容と向いている人の特徴も解説」で触れているので、あわせてご覧ください。
参照元
職業情報提供サイトjob tag(日本版O-NET)
工場労務作業員
正社員
製造・物流(作業員)
-
年収 277万円 ~ 353万円
-
大手企業,未経験OK,残業少なめ,賞与あり,学歴不問,安定的な仕事,昇給あり,諸手当あり
6.清掃員
清掃員は、「効率よく作業を進めるのが好き」「掃除好き」という方におすすめの仕事といえます。ビルやホテルといった施設の清掃だけでなく、一般家庭の清掃を行う場合もあるので、選択肢が幅広いのが特徴です。
job tagによると、「ビル清掃」の平均年収は279万5,000円、「客室清掃・整備担当(ホテル・旅館)」は314万8,000円でした。正社員だけでなく、パートやアルバイト、派遣など、自分にあった雇用形態を選びやすいのも清掃員の特徴の一つです。
参照元
職業情報提供サイトjob tag(日本版O-NET)
ビル清掃
客室清掃・整備担当(ホテル・旅館)
正社員
清掃、害虫駆除、除菌抗菌コーティングスタッフ
-
年収 343万円 ~ 530万円
-
未経験OK,残業少なめ,賞与あり,昇給あり,諸手当あり
非正規雇用から無理なく始めるのも方法の一つ
「無職の状態からいきなり正社員として就職するのはハードルが高い…」とお悩みの場合は、アルバイトや派遣から始めてみるのがおすすめです。正社員よりも採用されやすく、勤務時間・日数を調整しやすいメリットがあります。また、正社員雇用制度や紹介予定派遣制度を活かし、経験を積んだあとに正社員を目指すという働き方も可能です。
それぞれの制度について知りたい方は、「正社員登用制度とは?読み方や必要な実績・試験について解説!」や「紹介予定派遣とは?デメリットはある?フリーターや派遣との違いを解説」をご覧ください。
無職から正社員を目指すときにやること4選
就職活動が初めての場合、「何から手をつければいいのか分からない」と困ってしまうこともあるでしょう。以下で、就職活動の基本を解説するので、内容を参考にしながら実践してみてください。
無職から正社員を目指すときにやること4選
- 自己分析を行う
- 情報収集(企業研究・業界研究)を行う
- 応募企業を決める
- 選考対策を万全にする
1.自己分析を行う
自己分析とは、自分の経験や思考をもとに強み・弱み・価値観などを明らかにする作業のこと。自分の得意なこと・苦手なことや働くうえで大切にしたい価値観などが分かるので、求人探しや志望動機を作成するときに役立ちます。
詳しくは、自己分析のやり方を動画で説明している「自己分析とは?実施のメリットと就活・転職活動での必要性を解説」をチェックしましょう。
2.情報収集(企業研究・業界研究)を行う
無職から就職活動をするときは、世の中の仕事を知るために企業研究や業界研究といった情報収集を行うことが重要です。せっかく正社員として就職しても、企業との相性が合わなければ早期退職の原因になってしまうことも。ミスマッチを防ぐためにも、企業のWebサイトや就職情報誌を活用し、事業内容・理念・業績・成長性などをチェックしましょう。
また、無職の状態から初めて就職活動を行う場合は、下記のような観点から仕事の情報を探してみることをおすすめします。
未経験者歓迎の仕事
未経験者歓迎の仕事は経歴を問わない傾向があるので、無職からの就職する際にチェックしておくと良いでしょう。入社後の研修やOJTなどによって人材を育成する環境が整っている可能性があります。
正社員が不足している仕事
人材不足に悩む企業では、採用の機会を増やすため未経験者を歓迎する傾向にあります。そのため、無職から就職を目指すなら、人材不足の仕事を知っておくと良いでしょう。下記は、厚生労働省の「労働経済動向調査(令和6年2月)の概況 Ⅳ 結果の概要」を参考に、令和6年2月時点で人材不足の傾向にある産業をまとめたものです。
産業名 | 人材不足の割合 |
---|---|
運輸業、郵便業 | 60% |
医療、福祉 | 62% |
建設業 | 66% |
サービス業(他に分類されないもの) | 60% |
情報通信業 | 63% |
学術研究,専門・技術サービス業 | 67% |
参考:厚生労働省「労働経済動向調査(令和6年2月)の概況 表1 産業別正社員等労働者過不足状況及び労働者過不足判断D.I.」
上記のような産業から、運送ドライバーや介護職、建設作業員などの具体的な職種を考えてみましょう。
また、これまで候補になかった仕事も、改めて調べてみると興味が湧いてきたり適性と合っていると感じたりする場合も。選り好みしすぎず、幅広い仕事を検討してみるのがおすすめです。
参照元
厚生労働省
労働経済動向調査(令和6年2月)の概況
有効求人倍率が高い仕事
厚生労働省の「一般職業紹介状況(令和6年4月分)について」によると、2024年4月の有効求人倍率は1.26倍でした。
ただし、「参考統計表」では、「建設躯体工事従事者(9.45倍)」「介護サービス職業従事者(3.20倍)」と、突出して有効求人倍率が高い職業もあります。無職から正社員を目指す際は参考にしてみると良いでしょう。
参照元
厚生労働省
報道発表資料 2024年5月
3.応募企業を決める
自己分析や企業研究が終わったら、応募企業を決めます。応募企業を探す際のポイントは、希望条件に優先順位をつけることです。ただし、希望が多過ぎると、条件にぴったり当てはまる企業がなかなか見つからず、就職活動が長期化してしまう恐れも。希望条件は、「1.仕事内容、2.勤務地、3.給与」のように優先順位を決め、徐々に企業を絞っていくのがおすすめです。
ブラック企業に注意しよう
無職からの就職活動では、「早く就職しなくては」という焦りを感じやすいもの。ただし、「就職できればどこでも良い」と思いつめるあまり、社員に対して無理な働き方を強いるブラック企業へ入社しないよう注意が必要です。ブラック企業には、「いつ見ても掲載されている」「待遇が良過ぎる」「仕事内容が詳しく記載されていない」などの特徴があります。詳しくは、「ブラック企業の特徴とは?入社前に見極める方法と対処法を解説」をご参照ください。
4.選考対策を万全にする
無職の方の就職活動に限った話ではありませんが、面接などの選考を受ける際は多くの方が不安を感じています。若年層向けの転職エージェント・ハタラクティブの「若者しごと白書2024」によると、「選考時に上手く自分を伝えられるか不安」という質問に対して、フリーターの67.5%、正社員の63.9%が「非常に不安/やや不安」と回答しました。
引用:ハタラクティブ「若者しごと白書2024 3-10. 就職活動・転職活動を始めるときの不安度」
このように、選考に対して不安な方は多いです。しかし、そのぶん選考対策を万全にしておくことで、ほかの応募者より高い評価を得られる可能性もあります。次項では、無職から正社員を目指す方向けに面接対策の方法をまとめたので、ぜひチェックしてみてください。
参照元
ハタラクティブ
若者しごと白書2024
無職から就職活動をするときの面接対策
無職からの就職活動では、面接で「無職だった理由」と「就職したい理由」を明確に伝えるのがポイントです。ここでは、面接対策のコツを解説するので、自信を持って選考に臨めるよう準備しておきましょう。
「無職だった理由」を用意しておく
就職活動の面接では、無職だった理由を正直に話すことが大切です。また、無職期間を振り返って、反省点や就職に対する意気込みがあれば、あわせて伝えると良いでしょう。
以下では、無職だった理由を説明する際の例文をまとめました。
家族の介護をしていた
家族の介護をするために無職だった場合は、やむを得ない理由があったことを採用担当者へ伝えましょう。また、「同じ理由で退職してしまわないか」といった企業側の不安を払拭するために、現在は問題なく働ける旨も付け加えるのがポイントです。
職業訓練を受けていた
無職期間に職業訓練を受けていた方は、「●●の訓練校へ通い、知識を身につけていた」と説明しましょう。職業訓練にはパソコン関連、建築、福祉などのスキルを学べる多種多様な講座があります。就職に対する前向きな姿勢を示せるので、職業訓練の内容を伝えたうえで、入社後どのようにスキルを活かしたいかアピールすると効果的です。
資格を取得していた
就職活動のため、無職期間に資格を取得する方もいるでしょう。面接の際は、「なぜ取得したいと思ったのか」「日々どのように勉強時間を確保していたか」を説明すると、積極性や継続力をアピールできます。現在勉強中の場合は、取得を目指して努力している姿勢を示すと良いでしょう。
叶えたい夢があった
ミュージシャンや俳優、スポーツ選手、お笑い芸人などの夢を叶えるため、就職しない道を選ぶ方もいます。このような場合は、目指してきた夢とそれに対する取り組みを具体的に伝えると、チャレンジ精神をアピールできるでしょう。
「なぜ就職したいか」を伝える前向きな伝え方を考える
面接では、無職から正社員として就職を目指す理由も質問されがちです。上手く答えられなければ「正社員じゃなくてもいいのでは?」と思われる可能性があるため、下記のポイントを参考に回答の準備をしておきましょう。
将来のため
「このままでは生活が成り立たなくなるかもしれない」「無職から正社員になって自立したい」のように、将来を考えて就職活動をスタートする方もいるでしょう。面接では、将来について考えるきっかけとなった出来事や、入社後のキャリアプランといった長期的な目標を伝え、説得力をもたせるのがコツです。
やりたい職業が見つかった
やりたいことがなく無職になった場合、しばらく自分と向き合うことで、興味のある仕事が見つかることもあります。面接では就職したいと思った理由と応募先でやり遂げたいことを述べると、前向きに正社員を目指していることが伝わるでしょう。
誰かの役に立ちたいと思った
誰かの役に立ちたいと考え、無職からの就職を決意する方も。社会貢献を実感しやすい職業には、福祉関係や教育関連の仕事、公務員、清掃作業員などが挙げられます。面接では、「誰のために、どのように役立ちたいか」を具体的に伝えるのがポイントです。
親を安心させたい
「親の病気がきっかけで安心させたいと思った」「親に介護が必要になったときに備えたい」など、自分の親を安心させたいという気持ちから就職を目指す方もいるようです。この場合も、今の正直な気持ちを採用担当者に伝え、就業意欲の高さをアピールすると良いでしょう。
このほか、無職から就職を目指す際の面接対策を知りたい方は、「面接練習のやり方を解説!よく聞かれる質問や一人で行う方法は?」のコラムを参考にしてみてください。
無職からの就活が不安なら就職支援サービスを活用しよう!
無職から就職活動をするなかで、「どのように応募先を探せばいいか分からない」と不安になることもあるでしょう。また、実際に応募しても「なかなか書類選考を通過できない」という場合も少なくありません。
一人で就職活動を進めることに不安を感じる場合は、ハローワークや就職エージェントのような就職支援サービスを活用するのがおすすめです。以下でそれぞれの特徴を紹介するので、不安な方は相談してみましょう。
ハローワーク
ハローワークは国が運営する就職支援機関で、無職の方をはじめ誰でも利用可能です。全国各地にあり、利用者登録をすれば無料で求人の閲覧や失業時の手続き、窓口での職業相談などができます。ハローワークの利用方法については、「ハローワークを利用する流れは?初めての応募申し込みや失業保険の申請方法」のコラムをご覧ください。
就職・転職エージェント
就職・転職エージェントは求人紹介をはじめ、履歴書・職務経歴書の添削や適職のアドバイスを行う民間の就職支援サービス。支援内容はハローワークと似ているものの、一人ひとりに合ったサポートを受けられたり、非公開求人を取り扱っていたりするのが特徴です。
就職・転職エージェントの利用の流れ
就職・転職エージェントを利用する際は、まず会員登録をしましょう。次に、専任のキャリアアドバイザーと対面またはオンラインで面談を行います。自分の学歴や経歴、希望条件、挑戦してみたい仕事などを伝えたあとに、求人を紹介してもらうのが基本の流れです。
就職・転職エージェントをおすすめする理由
ハローワークにはない手厚いサービスを提供する就職・転職エージェントは、無職から正社員就職を目指す方に特におすすめです。具体的には、下記のようなサービスを提供しています。・就職相談
・求人紹介(非公開求人を含む)
・応募書類の添削
・面接対策
・選考のスケジュール調整
・企業との交渉代行
・入社後のフォロー
就職・転職エージェントでは、面接スケジュールの調整や、企業への条件交渉も行ってくれるので就活に集中できるでしょう。なお、面談の時点で希望の職種が決まっていない方も、適職を見つけるアドバイスをもらえるので安心して利用できます。
ただし、「就職エージェントを利用すれば必ず内定がもらえる」というわけではありません。担当アドバイザーとの相性が合わないと感じたら変更を申し出たり、自分でも積極的に求人を探したりすることが大切です。より多くの求人のなかから就職先を選択したい無職の方は、複数の就職エージェントを併用すると良いでしょう。
「長期間無職だったけど就職したい」「無職から正社員になりたい」という方は、若年層の就職支援を行う就職・転職エージェントのハタラクティブにご相談ください。
ハタラクティブでご紹介する求人は直接企業へ取材を行っているため、応募前に社内の雰囲気や業務内容などを詳しくお伝えします。専任のキャリアアドバイザーにチャットでいつでも相談できたり、1分程度で適職候補が分かる適職診断が受けられたりするため、じっくりと自分に合った仕事を探すことが可能です。
また、履歴書の添削や応募企業に合わせた模擬面接などの選考対策も行うため、自信を持って選考に臨めるでしょう。ハタラクティブの登録・ご利用はすべて無料なので、ぜひ一度お問い合わせください。
無職からの就職に関するQ&A
ここでは、無職からの就職に関するQ&Aをご紹介します。「無職の状態から就職はできる?」と不安な方は、ぜひチェックしてみましょう。
フリーターは無職ではないですか?
フリーターは、パートやアルバイトとして働いている若者を指す言葉なので、無職には該当しません。
ただし、就職活動の場では、「職歴=正社員としての経歴」を意味する場合があります。そのため、フリーターとして働いた期間を「職歴なし」と捉えられる可能性はあるでしょう。アルバイト経験のアピール方法は、「アルバイトは職歴欄に書いていい?好アピールにつながる書き方のコツ」で解説しています。
30代の無職・職歴なしの場合は就職できますか?
30代で職歴がない場合、20代と比べて就職の難易度は高くなる傾向があります。しかし、就職できないわけではないので、前向きに就活を進めましょう。年齢別の就活のポイントを知りたい方は、このコラムの「無職から就職する際のポイント【年代別】」を、30代以降の方におすすめの職業について知りたい場合は、「30代から目指せる職業を紹介!男女別におすすめの仕事を解説」を参考にしてみてください。
無職の高卒は就職できない?
高校を卒業後、就職せず無職になった方も、正社員として就職を目指すことは可能です。20代や30代前半であればポテンシャルを評価してもらえる可能性があるため、できるだけ早く就職活動をはじめることをおすすめします。
一人での就職活動が不安な方は、若年層向けの就職・転職エージェントのハタラクティブへご相談ください。一人ひとりの適性に合った求人情報をご紹介します。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。
この記事に関連する求人
安定した経営基盤がある会社で常駐セキュリティスタッフ職を募集☆
常駐セキュリティスタッフ職
京都府/大阪府/兵庫県/奈良県
年収 267万円~412万円
【神奈川県限定】安定基盤がある会社で常駐セキュリティスタッフを募集
常駐セキュリティスタッフ職【神…
神奈川県
年収 275万円~425万円
未経験から始められる研修体制◎通信環境の点検などを行うルート営業☆
ルート営業
滋賀県/京都府/大阪府/兵庫県…
年収 228万円~365万円
業績安定の大手企業でセキュリティースタッフ職を募集!
セキュリティースタッフ職
東京都/神奈川県
年収 304万円~469万円
【茨城県限定】安定基盤がある会社で常駐セキュリティスタッフ職を募集
常駐セキュリティスタッフ職【茨…
茨城県
年収 272万円~421万円