- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 30代ニートはバイトで働ける?現状を打破する方法とおすすめの仕事をご紹介
30代ニートはバイトで働ける?現状を打破する方法とおすすめの仕事をご紹介
更新日
この記事のまとめ
- 30代ニートから抜け出すためには、アルバイトから始めよう
- 30代ニートがバイトを探すポイントは、適性に合った仕事や未経験歓迎の求人を探す
- 30代までニートでいた理由には、危機感がなかったりやむを得ない事情があったりする
- 30代ニートがアルバイトに受かるためには、履歴書や面接の対策を工夫する
- 30代ニートからアルバイトで経験を積んだら、自立した生活に向けて正社員を目指そう
アルバイト経験もなくニートのまま30代に突入…「就職しないとやばい?」と不安な方もいるでしょう。30代ニートから抜け出すためには、アルバイトから始めるのも手です。30代でバイト先を探すポイントは、自分の適性に合った仕事や未経験者歓迎の求人を探すことにあります。このコラムでは、30代ニートにおすすめの職種や受かるためのコツを解説。正社員を目指す方法もご紹介するので、ぜひ参考にしてください。
ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです
求人の一部はサイト内でも閲覧できるよ!
30代ニートから抜け出すにはアルバイトから始めよう
30代ニートから抜け出すためには、アルバイトから始めてみるのがおすすめです。ニート生活が長いと、その空白期間から働く自信がなく、いきなり正社員への就職活動を始めるのは難しいと感じる方もいるでしょう。しかし、アルバイトなら職歴や経験がなくても採用されやすい職種があります。
また、年齢を重ねると未経験から応募できる仕事や求人が少なくなる恐れも。ニートから脱するには、早めに行動することが重要です。正社員就職を最終目標にしながら、アルバイトで経験を積み、社会に慣れていくところから始めると良いでしょう。
30代ニートがアルバイトを探す際のポイント
30代からアルバイトを探す際は、職歴なしやニートの場合でも採用されやすい条件で求人を探すのがおすすめです。ここでは、アルバイト先の探し方について解説します。
自分に合った仕事を探す
30代からアルバイト先を探すなら、自分の適性に合った仕事を選びましょう。ニート生活から抜け出したばかりだと、新しい環境で1日を過ごすのは難しい場合があります。もしバイト先が決まっ2も、今の自分の状況と合わず、すぐに辞めてしまう可能性も少なくありません。
たとえば、勤務地が自宅から近いと、毎日の通勤も辛くならず通いやすいでしょう。徒歩や自転車などで通える職場なら、これまでのニート生活を改善する適度な運動にもなります。また、難しい作業が少ない仕事を選んだり、力仕事を避けたりなど、心身ともに負担が少なく、自分がやりやすい仕事を選ぶのがおすすめです。
未経験者歓迎の求人を探す
ニートから脱するには、未経験者を歓迎している求人を探しましょう。未経験を募集している仕事なら、ニートで職歴やスキルがなくても安心して応募できます。アルバイトの場合、30代ニートであった経歴よりも人柄を重視する会社も多いようです。そのため、自信をもって積極的に応募してみてください。
とはいえ、ニートから行動を起こすのは勇気がいるものです。「ニート脱出におすすめのバイトは?正社員として就職できる?」では、ニートならではの不安の解消法をご紹介しています。こちらもあわせてご覧ください。
職場の年齢層を把握する
ニートからアルバイトを探す際は、応募する職場の年齢層にも注意しましょう。10〜20代が多い職場の場合、30代だと社内の雰囲気が合わないと判断され、採用されにくいこともあるようです。もちろん企業によって採用基準は異なるものの、応募先の社内風土や募集条件をよく確認しておくと良いでしょう。
「職場の雰囲気が気になる」「人間関係がうまく築けるか不安…」といった、仕事に対して苦手意識のあるニートは、責任やコミュニケーションが少ない仕事を探してみるのもポイントです。「ニートの仕事の探し方とは?おすすめの職種や就活のポイントも紹介!」では、ニートの脱却方法や仕事探しのコツについて詳しくご紹介しています。こちらもぜひチェックしてください。
30代ニートなら資格取得より経験を重視しよう
30代ニートの場合は、資格取得を目指すよりも仕事や求人を探すことを優先したほうが良いでしょう。その理由は、資格の難易度や試験回数によっては取得までに時間がかかり、長いブランクを招きやすいためです。年齢を重ねると、アルバイトでも採用されるのが難しくなることがあるため、早めに行動するのがおすすめです。ただし、気になる職種が資格を必要とするなら勉強しておくのも良いでしょう。知識を身につけておけば、今後正社員として就職を目指す際にも役立ちます。
30代までニートを続けていた理由
30代になると応募できる求人が減少することから、就職が難しくなるといわれています。ニート期間があると、そのブランクからさらに敬遠されやすいのが現実です。現状は理解しつつも、なぜ30代になるまでニート生活を続けていたのか、主な理由について解説します。
夢を追い掛けていた
自分が目指す夢に向かって頑張っていたら、いつの間にか30代のニートになってしまった方もいます。たとえば、難関資格の取得が必須の仕事であったり、アーティスト活動をしたかったりと、人によっていろいろな夢があるでしょう。しかし、30代になっても思うような成果が出ず、そのまま年齢を重ねてしまい、就職する機会を失ってしまうことも多いようです。
ニート生活に不安や危機感を抱いていなかった
親からの援助によって不自由のない生活を送っていた場合も、30代でニートを続けてしまう理由の一つ。特に実家暮らしだと生活費の心配がないことから「働かなくても大丈夫」という考えに至り、危機感をもたない人もいるようです。
30代までニートでいたのは親の責任と考える人も
「幼少期から放任主義な環境で育てられた」「親の過保護な態度が窮屈だった」というように、親のせいで自分はニートになってしまったと考える方も少なくありません。親との関わりから自立するタイミングを失ったり、自尊心を傷つけられたりして塞ぎ込んでしまうことも。しかし、たとえ親の責任だったとしても、行動を起こすかどうかは自分次第といえます。自分の将来のためにも、勇気をもって前進することが大切です。自分の力でニートを脱却するためには、「ニートになったのは親のせい?その原因や社会復帰する方法を解説!」も参考にしてください。
病気療養や家族の介護を行っていた
同じ30代ニートのなかにも、自分の病気治療や家族の看病などが理由で、やむを得ず就職できなかった方もいます。たとえば、介護が必要な家族がいて、自分のほかにサポートできる人がいなかった場合、自分は働く意欲があるにも関わらず、ニートを選んでしまう方も少なくありません。
ほかにも、ニートになる理由を心理的要因から解説している「ニートになる原因と心理的要因は?生活を改善して正社員就職を目指す方法」もおすすめです。ぜひあわせてチェックしてください。
30代ニートにおすすめの6つのアルバイト
ここでは、30代ニートをはじめ、職歴のない方やフリーターが始めやすいおすすめのアルバイトを6つご紹介します。どの仕事も男女問わず活躍できるので、以下を参考にして新たな生活の一歩を踏み出しましょう。
1.販売職
アパレルショップやスーパー、携帯ショップなどの販売職全般は、必要とされる資格や学歴、職歴などがないため、30代ニートから始めやすいアルバイトです。主な仕事内容は接客をはじめ、商品の品出しや陳列、管理などがあります。毎日多くのお客さまと関わるため、コミュニケーションスキルが必要になるでしょう。自分の興味があるジャンルで求人を探してみるのもおすすめです。
2.製造職
製造職は、部品や材料を組み立て、加工した製品を製造する仕事です。電気機器や自動車、食品など、さまざまなメーカーがあり、作業工程によって仕事内容も大幅に異なります。製造職は工場でコツコツと進める作業も多く、アルバイトの求人も多いようです。一つのことに集中するのが得意だったり、人と接するのが苦手だったりする30代ニートの方に向いているでしょう。
3.ITエンジニア
ITエンジニアの仕事内容は、システムの構築やアプリケーション設計、プログラミングなどです。IT業界は人手不足の現状から、業界全体が積極的に人材の確保に努めている傾向にあります。専門性のある知識が必要になるものの、入社後の研修によって人材を育てていく制度を設けている企業も多いのが特徴。そのため、未経験者をアルバイトとして採用するところもあるようです。経験や職歴に自信がない方が多い30代ニートにとっても、比較的狙いやすい職種といえるでしょう。
4.データ入力
データ入力は、パソコンを使って決められたフォーマット内に数字や文字などを打ち込んでいく仕事。使用するソフトは企業や扱うデータの内容によって異なりますが、ExcelやWordが使えればできる仕事が多いようです。人との会話も少なく、個人で進められる作業のため、30代ニートから始めやすいアルバイトといえるでしょう。また、企業によっては在宅で働けるところもあるので、社会に慣れる最初の一歩としてもおすすめです。
5.清掃員
清掃員の仕事は、ビルや商業施設、客室、旅客機内などさまざまな場所の清掃・洗浄です。通常の掃除道具以外に、高圧洗浄機などの専門器具を使用することもあります。一般的に資格は必要ありません。年齢不問や未経験者歓迎の求人が多いため、30代ニートに向いているアルバイトといえます。また、企業によっては「正社員登用」を導入しているところもあるので、現場で経験を積んでから正社員へ挑戦することもできるでしょう。
6.警備員
警備員は、オフィスビルをはじめ、集合住宅や公共機関などの施設を安心して利用できるよう警備を行う仕事です。ほかにも、テーマパークや商業施設などの巡回や誘導を行うこともあります。年齢層が幅広いため、30代ニートでも採用されやすいアルバイトです。ただし、長時間立っていたり、勤務時間が深夜まで及んだりすることもあるので、体力に自信がない場合はよく検討しましょう。
30代ニートがアルバイトに受かるためのコツ
30代ニートからアルバイトに合格するためには、書類の書き方や面接対策も重要です。以下でコツを学び、本番に挑む際の参考にしてください。
履歴書を正しく記入する
履歴書の内容は、偽りなく正しい内容を記載しましょう。
経歴や空白機関などは正確に書く
職歴がなく、30代ニートであることに自信がなくても、ブランクを補うような虚偽の経歴を書くのは避けましょう。アルバイトや就職時に提出する履歴書は公的書類のため、事実とは異なる内容を記載すると「経歴詐称」となります。
選考時であれば単純に不採用となるだけでトラブルにはつながりにくいですが、入職後に発覚すると減給や降格、解雇などへ発展する恐れも。そのため、履歴書には正確な内容を書きましょう。ニートで空白期間の書き方に迷う方は、「ニートの履歴書の書き方を例文付きで解説!空白期間のフォロー方法も紹介」もあわせてご確認ください。
ニート生活で学んだことをアピールする
自分の経歴に自信がない方は、志望動機欄や自己PR欄などでアピールしましょう。
面接官は、応募者が30代までニートを続けていたという事実から、「働く意欲はあるのか」「社会適応力はあるのか」に注目して選考を行います。これらの項目で、30代までニートを続けてしまった理由を明確にするとともに、「ニート期間で学んだこと」や「その経験をこれからどのように活かすのか」を記載しましょう。
ニートの面接では「空白期間」が重要!
面接時には前向きにニートを抜け出そうとしていることや、アルバイトで働く意欲が湧いてきたことを示すと、より誠意が伝わります。ニート生活を送ってきた「空白期間」については、面接官が納得する理由が伝えられるようにしましょう。「ニートが就職するとき、面接で気をつけることは?」を参考に、空白期間の解答を考えてみてください。面接対策に力を入れる
面接対策は、対面で会話することに慣れ、本番のイメージを事前に掴んでおくことがポイントです。
対話の感覚を身につけておく
30代でニート期間が長かった方は、コミュニケーションの基礎ができているかどうかにも注目しましょう。ニート期間が長いほど、家族や友人など親しい人以外とは交流が少ない状況が日常化し、コミュニケーション能力が低くなっている可能性があります。
アルバイト面接の本番を迎える前に、「質問に対して的確な回答になっているか」「会話が成立しているか」「相手に不快な印象を与えてしまう姿勢・口調・表情になっていないか」など、人と対話する感覚を身につけておきましょう。
親や友人に練習相手になってもらう
アルバイトの面接練習は、実際に声に出して繰り返し行いましょう。面接練習は一人でもできますが、より本番の状況に近づけるためにも、家族や友人に頼んで練習相手になってもらうのがおすすめです。先述したように、30代でニート期間が長いとコミュニケーションの機会が減っている方もいます。実際に会話をすることで、当日の感覚が掴めるでしょう。また、第三者に見てもらうことで、より的確なアドバイスがもらえます。
30代ニートを抜け出すには生活リズムの見直しから!
働くと決めたら、規則正しい生活を心掛けましょう。30代ニートから抜け出すために重要なのは、生活習慣を整えること。ニート生活が長いと昼夜逆転や運動不足といった要素から、アルバイトに受かっても一般的な社会生活に馴染みづらいことが多いようです。新しい生活に慣れない日々が続くと、心身ともにストレスを感じて早期退職につながる恐れもあります。たとえば、「毎朝△時に起きる」「3食同じくらいの時間に食べる」「散歩をする」などを目標にし、まずは「続ける」ことを重視して過ごしてください。30代ニートがバイトから正社員になる方法
30代ニートから抜け出し、アルバイトで経験を積んだら正社員を目指すのもおすすめです。就職経験がなく、何から始めたら良いか分からない方は、以下を参考にして就職活動を始めてみてください。
正社員登用制度を利用する
正社員登用制度とは、アルバイトやパートで働く労働者の雇用形態を、「非正規雇用」から「正社員雇用」へ切り替える制度です。正社員登用の基準は会社によって異なりますが、正社員として相応しいと高評価をもらうためにも、日々真摯に働くことが求められるでしょう。30代ニートからアルバイトを探す際、将来的に正社員を希望するなら、この正社員登用制度がある求人を探すのもおすすめです。
正社員登用には、筆記や面接といった試験を実施する企業が多くあります。面接では、自己PRや志望動機などを問われることがあるので、しっかりと対策を行う必要があるでしょう。正社員登用制度についてさらに詳しく知りたい方は、「正社員登用制度とは?読み方や必要な実績・試験について解説!」もあわせてご覧ください。
ハローワークを活用する
ハローワークは、厚生労働省が運営している就職支援サービスです。全国に拠点があり、求人検索をはじめ、失業給付の受付や就活セミナーの開催、職業訓練案内などを行っています。中小企業の求人が多く、地元で働きたい方におすすめ。年齢制限や条件などはなく、30代ニートの方も利用可能です。また、若年層の就職支援として設置されている「わかものハローワーク」は、正社員就職を目指す35歳未満の方が利用できます。
参照元
厚生労働省
ハローワークインターネットサービス
わかものハローワーク
就職・転職エージェントに相談する
就職・転職エージェントは、民間企業が運営するサービスです。信頼できる企業の求人を紹介してもらえるほか、プロのアドバイザーが求職者一人ひとりにつき、カウンセリングや書類の書き方、内定後のフォローまで一貫してサポートします。初めて就職活動をする方は、安心して任せられるのが魅力です。エージェントによっては、ニートやフリーターを対象としていたり、業界に特化した求人を専門に扱っていたりとさまざまな種類があるので、自分が必要とするサービスを探してみましょう。
「就職経験がなく不安…」「経歴に自信がない」「履歴書の書き方が分からない!」など、初めての就活でお困りの方は、ハタラクティブにご相談ください。
若年層向け就職・転職エージェントのハタラクティブは、ニートやフリーターなどの就職を支援しています。就活アドバイザーによる丁寧なカウンセリングでは、あなたの適性に合った求人をご紹介。マンツーマンのサポートにより、書類添削や面接対策なども行っているので、自信をもって就活に挑めます。サービスの登録・利用料はすべて無料ですので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
30代ニートが不安を抱える仕事探しのお悩みQ&A
ここからは、30代のニートが抱える疑問や悩みについて、Q&Aに方式で解決していきます。
30代ニートでもバイトの面接に受かりますか?
合格できます。アルバイトの面接に受かるためには、自己分析や企業研究を徹底し、自分の適性に合った仕事を選ぶようにしましょう。また、正しい言葉遣いや立ち振る舞いのマナーも大切です。面接当日は笑顔でハキハキと受け答えをし、好印象を与えることもポイント。「年齢が理由で面接に受からないかも…」とあまり悲観的に考えず、自分の魅力をアピールできるよう、事前準備はしっかり行いましょう。
30代フリーターでいることのデメリットは?
「働いている友人と比較して将来が不安になる」「社会的信用度が低くなる」「結婚が難しくなる」などがあります。収入の安定や将来の不安をなくすためにも、アルバイトで経験を積んでから正社員を目指すのが無難です。「フリーターにはデメリットが多い!社会保険や税金について正社員と比較」では、フリーターを続けることで発生するリスクや年金についても解説しているので、こちらもあわせてご参考にしてください。
ニートを抜け出してから何歳まで就職できますか?
就職できる年齢に明確な決まりはありません。しかし、年齢を重ねるとスキルや経験が重視されるようになります。そのため、未経験から就職を目指す場合は年齢が若いほど有利になるでしょう。30代なら早めに行動を始めるのが賢明です。年齢を重ねるごとに就職が厳しくなる理由は、「就職できる年齢に制限はある?早めに行動するべき理由や職探しのコツを解説」で解説しています。こちらもぜひチェックしてみてください。
初めての就活で何をしたら良いか分かりません…
就職支援機関の利用がおすすめです。ハタラクティブでは、求人紹介をはじめ、書類添削や面接対策といった充実した就活サポートを行っています。アルバイトをはじめてから社会生活に慣れ、自信がついてきたら、就職支援サービスを効率的に活用しましょう。
就活アドバイザーとして数々の就職のお悩み相談をしてきました。言葉にならないモヤモヤやお悩みを何でもご相談下さい!
この記事に関連する求人
残業少なめ☆スマートフォンの販売代理店でショップスタッフを募集!
ショップスタッフ
岐阜県/愛知県/三重県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事です!
ショップスタッフ
福岡県/佐賀県/熊本県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
茨城県/栃木県/群馬県/埼玉県…
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
大阪府/兵庫県
年収 228万円~319万円
お客さまの困りごとにも対応◎業績安定の大手企業で警備職を募集!
セキュリティースタッフ職
東京都/神奈川県
年収 304万円~469万円