仕事したいけど怖い…ニートが正社員就職を成功させる方法を解説

仕事したいけど怖い…ニートが正社員就職を成功させる方法を解説の画像

この記事のまとめ

  • 「仕事したい」という気持ちがあれば、ニートからの正社員就職は可能
  • 就職に不安があるなら、ルーティンワークや人と関わらない仕事から始めるのも良い
  • 「楽な仕事」を選ぶのは悪いことではないものの、スキルが身につかない点に注意が必要
  • 「仕事したい」と思い立ったら、まずは規則正しい生活を心掛けよう
  • 「仕事したい」と考えているニートは、就職エージェントを利用した就活がおすすめ

「仕事したい!」と思ったら、それはニート生活から脱出するチャンスです。しかし、長期間のニート生活に慣れてしまったうえ、空白期間ができて「就活に不利なのでは?」と行動に移せない方も多いのではないでしょうか。このコラムでは、「仕事したいけどできない」「就職するのが怖い…」という方も挑戦しやすい仕事を紹介します。就活のポイントや生活改善の方法もまとめたので、「仕事したい」と考えている方はご一読ください。

こんなお悩みありませんか?
例えば
  • 仕事を始めても続かない・・・
  • 向いてる仕事なんてあるのかな?
  • どうすれば見つけられるんだろう?
私たちは「やりたいこと」から一緒に探します!
ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

\もう学歴・経歴に困らない!/

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

「仕事したい」という思いがあれば就職は可能

「仕事したい」という思いがあれば、ニートから就職は可能です。学校を卒業後、一度も就職経験がなかったり、早期離職で空白期間があったりすると選考で不利になる可能性はあります。しかし、社会人経験の少ない人や未経験者を受け入れている企業があるのも事実です。

就職は年齢が若いほど有利なので、「このままではいけない」とニート生活に不安や危機感を覚えたら、すぐに就職活動を始めましょう。「ニートが就職するには?6つの理由別の対処法やおすすめの職種をご紹介!」では、ニートが就職するための方法について解説していますので、参考にしてみてください。

ブランク期間が短ければ就職しやすい

厚生労働省の広報資料によると、フリーター期間が6ヶ月以内であれば、64%の人が正社員として就職に成功しています。フリーター期間と正社員になれた人の割合は以下のグラフの通りです。

フリーター期間と正社員になれた人の割合のグラフ画像

引用:厚生労働省「正社員?フリーター?何が違うの?(6p)

フリーター期間が「6ヶ月以内」と「1年から2年」を比べると、正社員になれた人の割合は男女計で11.8%も減っています。さらに、3年を超えると就職できる人は半数以下という厳しい結果です。働いていない期間が長いほど、企業は「特別な理由があるのでは」「仕事を任せてやり切れるか」といった懸念を示します。

空白期間は短いほど就職成功率は高いので、「仕事をしたい!」と思ったら、1日でも早く就職活動を始めましょう。空白期間が半年から1年以上あると転職に不利?履歴書にはこう書く!」のコラムでも、空白期間が長いと転職が難しくなる実態について詳しく解説していますので、こちらも併せてご覧ください。

年齢が若ければ幅広い就職支援を受けられる

ニートからの就職を考えたとき、積極的に活用したいのが就職支援サービス。仕事に関する相談から求人紹介まで請け負ってくれるものですが、年齢制限を設けている支援機関も多くあります。

たとえば、厚生労働省がNPOや法人に運営委託を行っている「地域若者サポートステーション」は49歳までと比較的幅広い年齢に対応していますが、都道府県が主体になってサービスを提供している「ジョブカフェ(若年者のためのワンストップサービスセンター)」は39歳を上限とする都道府県が多いようです。

民間企業が運営を行う就職・転職エージェントにも、「20代向け」と利用者をある程度制限しているサービスがあるため、より幅広い就職支援を利用するなら年齢が若いうちがおすすめです。

そもそも「ニート」は何歳まで?

厚生労働省の定義によると、ニートは「15〜34歳の若者で、仕事に就かず、家事も通学もしていない人」です。つまり、34歳までがニートに該当することになります。詳しくは「ニートの定義とは?フリーターとの違いや就職を目指す際のコツも解説!」をご確認ください。

参照元
厚生労働省
若者への就職支援

未経験OK多数!求人を見てみる

初めての就職におすすめの楽な仕事はある?

正社員経験がないことによる不安から、「仕事したいけどできない」「仕事したいけどしたくない」と考えてしまう人は、一般的に楽といわれている仕事から始めるのも良いでしょう。何を「楽」と感じるかは人によって異なりますが、ここでは体力的・精神的な負荷が少ない仕事の特徴について解説します。

座り仕事

室内で座ってできる仕事は、体力的に楽といえます。座り仕事はパソコン業務や軽作業、電話応対などが多いため、体への負担は少ないでしょう。また、空調の効いたオフィスで仕事ができ、自分のタイミングでコーヒーを飲んだり、休憩を取ったりしやすいのもメリットです。体力に自信がなく、「疲れる仕事は長続きしなそう」と思うなら座り仕事を選びましょう。

ルーティンワーク

マニュアルに沿って行う業務や、単純作業が多い仕事は「精神的に楽」といわれています。ルーティンワークは案件ごとに手順を覚えたり、その都度判断したりする必要がないので、社会人経験がなくても仕事に慣れやすいでしょう。仕事の見通しも立てやすいため、働くことに不安を感じる方におすすめです。

人との関わりが少ない

人との関わりが少ない仕事はストレスも少なく、「楽な仕事」といえるでしょう。取引先や顧客との関わりが多いと気を遣って疲れてしまったり、クレームを受けて落ち込んでしまったりすることもあります。また、チームワークが中心の仕事に就くと、苦手な人との付き合いも避けられません。空白期間が長く、人付き合いに不安がある方は一人作業が多い仕事を探してみましょう。

とにかく仕事したい人におすすめの4つの仕事

とにかく仕事したい人におすすめの4つの仕事の画像

この項では、「とにかく仕事したい」と思っているニートの方におすすめの仕事を紹介します。働く意欲が高い方には、学歴・経歴不問で挑戦しやすく、実力次第で昇給しやすい仕事がおすすめです。

1.営業職

営業職は熱意と適性があれば、経験や経歴に関わらず就職できるでしょう。営業職は売り上げを伸ばすことへのプレッシャーやノルマに日々追われるというイメージがあるためか、人手不足になることが多く求人が豊富です。

「電話やメール、訪問を頻繁にするのが大変そう」「ニート経験がある人には向いてないのでは?」と感じる方もいるようですが、営業には種類があり、すべてがそうとは限りません。営業職は結果を重視する会社が多いので、結果さえ出せれば若いうちから出世できることもあります。

2.接客業

ひと言で接客業といっても、スーパー・コンビニのレジ打ち、飲食店のホールスタッフ、ガソリンスタンドのスタッフ、ショップの店員、ホテルのフロントなどさまざまな種類があります。

業務内容は、スーパーやコンビニなどの販売店であればレジ打ちや品出し、レストランやカフェなどの飲食店であれば案内や注文、配膳、会計、後片付けなどです。基本的に仕事はマニュアル化されており専門的な資格や技術も必要としないため、やる気をアピールできれば正社員として採用されやすいでしょう。また、アルバイトで接客業の経験があると、選考で評価される場合もあります。

3.介護職

日本では少子高齢化が進んでいるため、介護職は需要の多い仕事です。慢性的に人手不足の業界なので、研修制度を充実させ、資格や経験がなくても意欲があれば採用される可能性があります。

また、就職後に介護職員初任者研修や介護福祉士実務者研修といった資格をとることで、スキルアップが可能です。やる気次第でキャリアアップも狙えるでしょう。

業務内容は主に身体介護や生活援助、介護に関する相談・助言などで、障がいを抱えている方や高齢者など、1人では日常生活を送ることが困難な方の援助をしています。

4.プログラマー

プログラマーは、プログラム言語を使用してシステムやソフトウェアを組むのが仕事です。プログラム言語の知識や技術が必要ですが、プログラマーになるために資格や学歴は特に求められません。実務経験が重視されることが多いですが、研修制度や教育制度を充実させ、ニートや未経験者が応募できる求人も多いようです。

ただし、ITやプログラミングへの興味は求められるため、採用されるか不安な方は、事前にプログラミングを勉強しておくと良いでしょう。「ニートからプログラマーへの就職は可能?必要なスキルの取得方法を解説!」のコラムもご覧ください。

空白期間が長いニートにおすすめの人と関わらない仕事

空白期間が長いニートにおすすめの仕事

  • 警備員
  • 工場の作業員
  • 清掃員
  • データ入力
  • Webライター
  • 配送ドライバー

空白期間が長く、コミュニケーションに不安があるニートの方は人との関わりが少ない仕事から始めるのがおすすめ。最初から無理をすると早期離職につながるため、社会人生活に慣れてから仕事の幅を広げるのも方法の一つです。

1.警備員

警備員は商業施設や工事現場、イベント会場などで防犯や交通整理などを行います。仕事中に人と話す機会は少なく、マニュアルに沿って行う業務が中心です。また、配属前に研修があるため、未経験でも安心して仕事に就けるでしょう。

警備関連の資格を取得すると昇進・昇給につながる場合もあり、キャリアアップも目指せます。「警備員に資格は必要?種類や難易度・給料への影響も解説」のコラムで、警備員の仕事内容や関連資格について詳しく解説していますのでご一読ください。

2.工場の作業員

工場での仕事は検品や検査、調整、仕分け、梱包、ピッキングなどの軽作業がメイン。フォークリフトやクレーンなど各機械の専用免許を持っている方であれば、軽作業だけでなく機械操作の仕事を任せられることもあるでしょう。

工場の作業員は基本的にルーティンワークで、1人で黙々と作業を進めることが多いです。上司や同僚とのコミュニケーションは朝の申し送りや進捗報告などに留まるため、誰かと会話する機会が少ないことから「人と関わらない仕事」といわれています。

ただし、立ち仕事なので体力に自信がない方は避けたほうが無難でしょう。また、工場によっては重い部材を扱う場合もあるため、求人情報をしっかりと確認するのが大切です。

3.清掃員

清掃員の職場は、オフィスビルや商業施設、ホテルや福祉系施設など多岐に渡ります。仕事を覚えたら1人での作業となり、人との関わりは基本的にありません。未経験歓迎の正社員求人も多いので、空白期間が長いニートの方におすすめです。また、ゆくゆくはスタッフを指導する管理職を目指すこともできます。

4.データ入力

データ入力は、給与データや顧客情報などをPCで入力する仕事です。仕事の割り振りや記載内容の確認などで上司と話す機会はありますが、入力作業が始まれば人との関わりは少なくなります。

未経験歓迎・経歴不問の求人は多く挑戦しやすいですが、正社員の求人は少ない傾向にあり、派遣社員やパート・アルバイトの募集が中心です。正社員の場合は、電話応対や給与計算といった事務作業も含まれる場合が多いでしょう。データ入力を足がかりとして事務職を目指したい方におすすめです。

5.Webライター

Webライターは、Webサイトに掲載する記事や広告を書く仕事です。企業のマーケティング部や広告会社の正社員求人は経験者の募集が多く、未経験者は派遣社員や契約社員からスタートするケースが多いでしょう。

Webライターは執筆中は人と関わらない仕事なので、在宅勤務もしやすく将来的に出産・育児を考える女性の方にも向いています。また、フリーランスとして活躍する道もあり、育児や介護と仕事を両立したい主婦の方にもおすすめです。

6.配送ドライバー

配送ドライバーは人手不足のため、未経験歓迎の求人が多く正社員になりやすい仕事です。資格取得支援制度や手当が充実した会社も多く、月給も高い傾向にあります。応募時点で中型・大型免許を持っていない未経験者も歓迎されるので、運転が好きな方にはおすすめです。

荷物の受け渡しで人とのコミュニケーションはありますが、そのほかは基本的に1人作業となるため、「人と関わらない仕事で高収入を狙いたい」と考えるニートの方に向いているでしょう。

ゆっくり働ける・のんびりできる仕事を探すのも手

働くことに不安があり、「のんびり仕事がしたい」「楽しく仕事したい」と考える方もいるでしょう。「仕事したい」と考えてはいるものの、不安を抱いているニートの方は、まずはゆっくり・のんびりできる仕事を探すのも一つの手です。自分のペースで無理なくできる仕事からスタートし、労働のある生活に徐々に慣れていきましょう。アルバイト・パートから始めたり、場所や時間を自分で選択でき、特技を活かしやすいフリーランスで働いてみたりするのも一つの方法です。
仕事がしたいと考えているニートの方は、「ニートの仕事の探し方とは?おすすめの職種や就活のポイントも紹介!」もあわせて参考にしてください。

就職に不安がある人の仕事選びの注意点

空白期間を経て「楽な仕事」「のんびりできる仕事」から始めるのは悪いことではありませんが、スキルアップやモチベーション維持といった点ではデメリットもあります。この項では、楽な仕事を選ぶ際の注意点を解説するので、今後のキャリアプランを考えるための参考にしてみてください。

スキルが身につかない

ルーティンワークが中心の仕事は、スキルアップの機会がない点に注意が必要です。一度覚えれば繰り返しの作業となるため、スキルを磨かなくても仕事をこなせてしまいます。社会人未経験でも仕事を覚えやすいのはメリットですが、転職の際に経歴として評価されない恐れもあるでしょう。

給料が上がりにくい

スキルを必要としない仕事は、月給が上がりにくいというデメリットもあります。高収入の仕事は、専門知識・スキル・経験を必要とするものが多いです。

楽な仕事は、言い換えれば「誰でもできる仕事」と見なされ、月給が低い傾向にあるでしょう。長く働いても月給が大幅に上がるとは考えにくいため、「高収入になる仕事がしたい」と考えるなら、少し難易度の高い仕事に挑戦するのも検討してみてください。

仕事が長続きしない

「楽な仕事」「のんびりできる仕事」はモチベーションを維持するのが難しく、仕事が長続きしない恐れがあります。同じ作業の繰り返しに飽きてしまったり、月給が上がらないため意欲が下がってしまったりすることも。

仕事を長続きさせるためには、「3年後には●●の資格を取りたい」「5年後には月給○万円を目指したい」といった目標を持つのが大事です。早期離職は転職でマイナスイメージを持たれやすいので、目標を持って長く働けそうな仕事を選びましょう。

「仕事したい」と思ったら生活改善をしよう

「仕事したい」と思ったら生活改善をしようの画像

就職することを決意し、ニート生活からの脱出を目指すのなら、まずは生活習慣を改善しましょう。生活を改善することで気持ちも前向きになり、「仕事をしたいけど怖い・できない」といった気持ちが払拭される効果も期待できます。以下のポイントを参考にしてみてください。

規則正しく睡眠をとる

「仕事したい」と考えているニートの方は、まず規則正しく睡眠をとり、生活習慣を改善することをおすすめします。ニートとして生活していると「何時まで寝ていても良い」という安心感から、日中は寝て過ごし、夜遅くまで起きていることが多いようです。

夜間勤務の仕事もありますが、多くの企業の就業時間は日勤帯が基本。長く働ける職場に就職するためには、より多くの選択肢が必要といえます。昼夜逆転した生活を続けていた人が突然日勤帯の仕事に就職したとしても、体がついていかないでしょう。

生活リズムを改善するには、毎日決まった時間に布団に入り、決まった時間に起きることから始めてみてください。人の体は太陽が昇っている間は活動的になり、太陽が沈んだら休息するという体内リズムを持っています。そのため、毎朝カーテンを開け、朝日を浴びることで自然と活動的になれるでしょう。また、昼寝をしてしまうと夜に眠れなくなってしまう場合があるので、昼寝は極力避けるのがポイントです。

就寝前にスマホやPCに触れるのは避けよう

就寝の1時間前は、スマホやPCなどに触れるのは控えましょう。スマホやPCはブルーライトを発しているため、脳に刺激を与えてしまいます。脳が興奮するとなかなか寝付くことができず、結果夜更かししてしまい、生活リズムが狂ってしまうでしょう。

規則正しく食事をとる

就寝・起床時間の改善をするとともに、規則正しい時間に食事を摂ることも意識しましょう。朝起きたときになかなか目が覚めないのは、寝ている間に脳に必要なブドウ糖を消費してしまっているためです。夜更かしをやめて朝食をしっかり摂り、朝から仕事に集中できる体制を整えましょう。

また、就寝3時間前は食事を摂らないのも大事なポイント。寝る直前の体の中に食べ物が残っていると、消化にエネルギーを使ってしまうため、質の良い睡眠が取れなくなってしまいます。寝つきが悪いからと夜中に夜食を食べると睡眠の質が下がり、寝ても疲れが取れず1日中眠くなってしまう原因にもなるので気をつけましょう。

適度な運動をする

生活習慣の改善には、昼間にウォーキングやランニングをする、室内で筋力トレーニングをするなど、適度な運動もおすすめです。引きこもりがちだった方は外出するきっかけになり、体力アップにもつながります。また、昼間に適度に体を動かすことで夜に眠りやすくなるため、睡眠時間の改善にも役立つでしょう。

身だしなみを整える

仕事をしたいと考えているなら、身だしなみを整えることも大切。ニート生活を続けていると外出の機会が減り、身だしなみに気が回らなくなる方も多いようです。しかし、就職活動を始めれば外出する機会は増え、いずれ面接を受けることもあるでしょう。

焦って身だしなみを整えるのではなく、「仕事をしたい!」と思ったときに散髪に行ったり服を新しく用意したりするのがおすすめ。気持ちも新たに就職活動に取り組めるようになるでしょう。

仕事したいニートの就活のポイント

「仕事したい」と考えるニートの方が就活をする際は、空白期間を説明できるようにすることと、焦って仕事を選ばないことが大切です。

未経験者歓迎の求人を選択する

ニートを脱出して仕事をしたい方は、未経験者歓迎の求人から探すのがおすすめ。未経験歓迎の求人を出している企業は、学歴や経験よりも人柄を重視している傾向があるからです。

ただし、一口に「未経験歓迎」といっても、意味合いが違う場合があります。「職種未経験者歓迎」「業界未経験者歓迎」という表記がある求人は、今までと異なる業界や職種にチャレンジしたい転職者=社会人として働いた経験がある人がターゲットです。企業がどのような層をターゲットにしているかをよく確認し、自分に合った求人に応募するようにしましょう。

空白期間を説明できるようにする

ニートの方が就活をするときは、空白期間についてしっかり説明できるようにしておきましょう。空白期間は転職の選考でマイナス評価となりやすく、「働く意欲があるのか」「早期離職にならないか」と懸念する採用担当者もいます。

しかし、空白期間をごまかすために「アルバイトをしていた」と経歴を詐称してはいけません。伝え方を工夫すれば印象を良くできる可能性はあるので、空白期間は正直に答えることが大事です。たとえば、毎日PCを見ていたのなら「情報検索が得意」「タイピングが早い」、読書に没頭したのなら読書量や好きな本の分野に関する知識をアピールできるでしょう。

ニートは人柄やポテンシャルをアピールしよう

職歴・スキルがないニートの場合、転職の選考では人柄やポテンシャルが重視されます。そのため、「働きたい」「この会社で頑張りたい」という意欲をアピールすることが大切です。
なぜ仕事に就いていなかったのか、なぜ働きたいと思ったのか、どんな仕事がしたいのかなどをしっかり伝えられるようにしておきましょう。

資格を取得する

社会人未経験のニートの方が仕事をしたい場合、資格を取得するのもおすすめです。資格は、実務経験がなくても知識が身についていることの証明になり得ます。ただし、闇雲に資格をとるのではなく、就職に有利になりやすい資格や、自分のやりたいことに合った資格を選択しましょう。

たとえば、MOS(マイクロソフト・オフィス・スペシャリスト)は、取得しておけばWordやExcel、PowerPointなどのスキルをアピールできます。パソコンを使う仕事や事務職を希望する方は、検討してみると良いでしょう。

また、ビジネスマナーが身についていることを証明できる秘書検定や、経理に役立つ日商簿記、英語のスキルを証明できるTOEICなどの取得もおすすめです。どのような仕事をしたいのか明確にしたうえで、有効活用できる資格を選択して取得しましょう。

焦って仕事を選ばない

「とにかく早く仕事したい」と、ニートからの卒業ばかりを考えて焦って就職するのは避けましょう。就職先を妥協すると自分に合わない企業を選んでしまう可能性があり、早期退職につながる恐れもあります。

また、焦って仕事を探すことで、ブラック企業に就職してしまうことも考えられるでしょう。ブラック企業の特徴は、「離職率が高い」「労働時間が長いわりに給与が少ない」などです。ブラック企業に就職してしまうと過酷な労働環境がトラウマになり、再びニートになる恐れもあります。

募集要項をよく確認してブラック企業を見極めよう

ブラック企業を見極めるには、企業の募集要項に書いてある就業規則や雇用形態などをよく確認することが大切です。また、求人が募集されている頻度もあわせてチェックしてください。頻繁に求人を募集している企業は、人の入れ替わりが激しいことを表しています。人の入れ替わりが激しい=離職率が高いともいえるので、ブラック企業の可能性を疑いましょう。

ブラック企業の見極め方については、「ブラック企業の見極め方は?求人から分かることや面接で注意すべきポイント」でも解説しています。また、自分で見極める自信がない場合は、就職・転職エージェントを利用するのがおすすめです。

自己分析をする

「仕事したいけどやりたいことが見つからない」という人は、自己分析を行いましょう。自己分析を行うことで得意不得意が把握でき、自分に合った仕事を探すのに役立ちます。また、過去の経験を振り返ると自分の価値観が明確になり、就活の軸も定まるのでおすすめです。

自己分析のやり方が分からない方は、「自己分析のやり方が知りたい!ノートやツールを使って実践しよう」のコラムをご覧ください。

仕事したいけど怖い・見つからないと悩むなら支援機関を活用しよう

ニートからの就職活動は1人で始めるより、就職支援機関にサポートしてもらうのがおすすめ。求人紹介や書類添削、面接対策などを行ってもらえるので、スムーズに就職活動を進められます。

ニートの方におすすめの就職支援機関

ニートの方におすすめの就職支援機関には、ハローワークやサポステ、就職・転職エージェントなどがあります。それぞれのサービス内容を比較したり、自宅から通いやすい場所を探したりして、自分に合った就職支援機関を選んでみてください。詳しくは「ニートが使える就労支援機関は?ひきこもりから就職する方法を解説」のコラムで説明しています。

ニートを対象とした転職エージェントもある

就職・転職エージェントには、「ニート・フリーター対象」「20代向け」といった特化型のサービスもあります。このような就職・転職エージェントでは未経験歓迎の求人が豊富なため、仕事の選択肢が広がるのがメリットです。また、経験豊富なアドバイザーが書類対策や面接でのアピール方法など、さまざまなアドバイスをしてくれるので早めの内定獲得が期待できるでしょう。

民間企業が運営する就職支援機関のハタラクティブは、第二新卒や既卒、ニートやフリーターの就職活動を支援しています。20代の就活支援に特化しており、プロのアドバイザーによるカウンセリングを始め、就職に関する相談や応募書類の添削、面接対策など、総合的なサポートが可能です。

「仕事したいけど怖いかも…」と不安な方は、個別カウンセリングで就職に関する悩みをご相談ください。専任のアドバイザーが自己分析から内定獲得後のフォローまでサポートいたします。

仕事したいニートに関するQ&A

ニートとして生活し続けることに不安を覚え、「仕事したい」と考えている方も多いでしょう。ここでは、仕事をしたいニートの方が抱える不安や悩みに関する疑問をQ&A方式で解決していきます。

ニートとフリーターの違いは何ですか?

ニートは無職のことを表し、フリーターはバイトとして仕事をしている人のことです。
しかし、世間では「ニートとフリーターは同じ」という印象を抱かれることもあります。「ニートとフリーターの違いとは?就職に向けてできることと行動を起こすコツ」で詳しく解説しているので、ご一読ください。

人と関わらない仕事で正社員の募集はある?

警備員や清掃員、配送ドライバーなどで正社員の募集があります。
また、在宅勤務やテレワークを導入する企業が増えつつあるため、職種を問わず人との関わりが少ない働き方を選べる可能性もあるでしょう。「人と関わらない仕事ってあるの?一人での作業が中心の職種を紹介」のコラムで、人と関わりが少ない仕事について解説していますのでご覧ください。

ニート期間が長くても就職できる?

ニートである期間が長ければ長いほど、就職しづらいのが実情です。
しかし、20代のうちは未経験歓迎の求人が多く、就職のチャンスはあります。35歳を超えると若年層の就職支援サービスからも外れてしまうので、少しでも若いうちに行動する方が賢明です。「ニートって何歳まで?20代のうちに就活すべき理由や注意点を解説!」のコラムで、早めに就職したほうが良い理由を詳しく解説していますので、参考にしてみてください。

「仕事したい」という意欲をアピールするには?

正社員になりたい理由や、応募先企業を選んだ動機を具体的に伝えましょう。
志望動機では、自分の体験にもとづいたエピソードが重要です。「家族を助けてもらった経験から介護職を目指した」といった動機は説得力が高いでしょう。「ニートの就職に役立つ!意欲が伝わる志望動機とは」のコラムでは、志望動機の書き方について例文を交えて解説しています。またハタラクティブでは、履歴書や面接で意欲をアピールする方法もアドバイスしていますので、ぜひご相談ください。

ハタラクティブ
のサービスについて

こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

この記事に関連するタグ