仕事の決め方が分からない!どんな働き方をしたいのか自分の基準で考えよう

仕事の決め方が分からない!どんな働き方をしたいのか自分の基準で考えようの画像

この記事のまとめ

  • 仕事の決め方に悩んだら、自分の好きなことと嫌いなことの両側面から考えてみる
  • 仕事の決め方の一つは、自己分析や業界研究をして自分と会社の相性を調べること
  • 仕事の決め方として、「満足できるか?」「長く働けるか?」と自問自答するのも手
  • 仕事を決める基準は人それぞれであり、自分が納得できる仕事を選ぶことが大切

「仕事の決め方が分からない」という方は多いでしょう。現代にはさまざまな仕事や職種があり、医療や飲食、金融、出版、物流など、多岐に渡ります。なんとなくで仕事を選んでしまうと、入社後にミスマッチが起きる場合も。
このコラムでは仕事の決め方に関するポイントをいくつか紹介します。仕事を決められない場合の特徴も解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

こんなお悩みありませんか?
例えば
  • 向いてる仕事なんてあるのかな?
  • 避けたいことはあるけれど、
  • やりたいことが分からない・・・
私たちは「やりたいこと」から一緒に探します!
ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

\もう学歴・経歴に困らない!/

まずは会社選びの参考に

性格でわかる

自分に合った長く働ける職種
未経験でも受かりやすい職種がわかる!

さっそく診断スタート

所要時間30

仕事の決め方のコツ

仕事の決め方のコツの画像

企業が数多く存在している昨今、自分がやりたい仕事や自分に合った仕事を探し出すのは難しいと感じることがあるでしょう。
ここでは、仕事選びに悩んでいる方に向けて、仕事や職種を決めるコツをご紹介します。いくつか方法がありますので、自分に合うものがあるかチェックしてみてください。

自分の好きなこと・得意なことを洗い出す

仕事の決め方が分からないときは、自分の好きなことやできることを洗い出してみましょう。就いた仕事を好きになれるかどうかは、自分に合う仕事や職種を選ぶ基準の一つです。
好きなことや得意なことを活かせる業務であれば、仕事に対するモチベーションも上がり、前向きに働けるでしょう。

自分の嫌いなこと・やりたくないことを避ける

嫌なこと、やりたくないことも考えてみましょう。やりたいと思う仕事が分からなくても、嫌いなことややりたくないことは思いつきやすいことがあります。
条件や待遇のみで判断して自分がやりたくない仕事に就いてしまうと、ストレスが溜まる恐れも。
どうしてもやりたいことが分からないときは、嫌いなことや苦手なことに関する仕事を省いていく決め方を試してみるのも一つの方法です。

人に必要とされる・感謝される仕事を選ぶ

「誰かのために何かしたい」「人の役に立ちたい」という気持ちを活かせる仕事の選び方も良いでしょう。誰かに必要とされたり感謝されたりすると、仕事のモチベーションアップにつながります。また、よりスキルを高めたり成果を出したりすることに積極的になれる可能性も。
前向きに業務に打ち込める仕事であれば、長く働き続けられるでしょう。

「やりたい」より「なりたい」に目を向ける

就職や転職をした際、「好きなことを仕事にしたのにうまくいかなかった」という方もいるでしょう。このような経験がある場合は、「やりたい」より「なりたい」を基準に仕事や職種を考えるとうまくいきやすいことも。

好きなことを仕事として続けられなかったのは、「『この仕事をやりたい』という希望が叶い満足した」あるいは「飽きてしまった」という理由が原因である可能性があります。「△△をやりたい」よりも、「△△になりたい」という自己実現の目標がある方が、モチベーションを高く保てることがあるでしょう。

仕事の決め方についてより詳しく知りたい方は、「就活の軸の決め方を解説!考え方や答え方の例文を確認しよう」のコラムや、「簡単な仕事に就きたい!仕事の選び方とリスクを知ろう」のコラムもぜひ参考にしてみてください。

未経験OK多数!求人を見てみる

仕事の決め方が分からない場合の特徴

「就活したいのに仕事の決め方が分からない」という場合は、いくつかの特徴があります。以下を参考に、自分に当てはまる原因がないか探してみましょう。

自己分析や企業研究をしていない

自己分析や企業研究をしていないと、なかなか仕事や職種を決められない可能性があります。「なんとなく」や「とりあえず」で就職・転職先を選ぶことになるため、自分の性格や得意不得意、企業や業界を志望する理由がはっきりせず、志望動機や自己PRの軸がブレてしまうためです。

やりたいことが分からない

「やりたいことが分からない」「見つからない」という理由で、就職・転職活動が行き詰まっているという場合も多いようです。
やりたいことが分からなくなってしまう理由は、大きく2つのパターンに分けられるので、以下を参考にしてみてください。

自分の強みが分からない

自分の強みを理解しきれていないと、やりたいことが明らかにならないことがあります。
仕事の選び方において、自分がもっている強みを活かせる会社かどうかは重要なポイントです。しかし、自己分析が足りない状態では自分の強みを知ることは難しいため、「やりたいこと」も見極めにくいでしょう。

ほかの仕事に就きたいが具体的な希望がない

「今の仕事は合っていないから辞めたいけど、転職したい企業や職種がない」という場合も、「やりたいことが分からない」という状況に当てはまります。ある程度の期間働いて現在の仕事が合わないと感じても、そこから先のビジョンがなければ転職活動を成功させることは難しいでしょう。

仕事に対して高望みをしている

なかなか就職できないときは、仕事に高望みをしてしまっている場合があります。
たとえば、勤務地や給与、休日数などの条件にこだわり過ぎたり、納得のいく企業を見つけるまで時間をかけ過ぎたりすることが多いようです。また、一流企業や大手企業に応募を絞るあまり、本当に自分に合った企業選びができずにいるという場合も。

理想の仕事を追い求めるのは悪いことではありませんが、自分の能力や適性を客観的に捉え、ある程度の折り合いをつけるのが大切だといえます。

学歴やスキルがなく就職することに自信がない

学歴やスキルに自信がなく、仕事の選び方に悩んでいる場合も多いようです。自信のなさから、「こんな自分が採用されるはずがない」と諦めてしまっていることも。
反対に、「採用してくれるならどこでも良い」とやみくもに応募しても、内定をもらえる可能性は低いでしょう。もし採用されたとしても、企業とのミスマッチが生じてしまう可能性が高いです。

その結果、「別の仕事ならもっと向いているかもしれない」と考えるようになり、転職回数が増えるという悪循環に陥ってしまうことがあります。

失敗を恐れて行動ができない

仕事選びで失敗を恐れるあまり、行動が起こせないことも。まだ社会に出て間もなかったり、、就活・転職の経験がなかったりする20代の若年層に多い傾向があります。
「応募した企業がブラックだったら…」「今の会社より悪い環境になってしまったら…」といった不安が先行してしまい、一歩を踏み出せなくなってしまうのが理由です。

やりたい仕事をするための自問自答

やりたい仕事をするための自問自答の画像

これから就きたい仕事や転職先を考えるという方は、求人に応募する前に以下の質問を自分自身にしてみましょう。自己分析の一環でもあるため、ぜひチェックしてみてください。

自分の好きなことに関係する仕事か?

選んだ企業の仕事内容が自分の好きなことに関係しているかどうかは、仕事への姿勢に影響する大切な要素です。企業や業務内容が自分の好きなことにつながっているのであれば、モチベーションやパフォーマンスを高く保ち、前向きに仕事を続けられるでしょう。

給与のために嫌いな仕事をやろうとしていないか?

「接客業は嫌だ」「事務はしたくない」など、やりたくないことが分かっている状態で、条件や待遇の良さで仕事を選んでいないかという問いかけです。
給与のほか、「通勤が楽」「残業がなく休日が多い」などといった条件を優先して適性に合っていない職業に就いても、長続きしない可能性があります。ストレスが溜まり、心身に不調をきたしてしまう恐れもあるでしょう。

仕事に対して満足感が得られそうか?

働くなかで、やりがいや満足感を得られそうかを考えることも大切です。満足感があれば、長く働きたい気持ちが生まれやすいもの。さらに質の良い仕事をしようと努力したり、目標を持って働けたりといった向上心にもつながりやすいでしょう。

自分に向いていると思えるか?

「自分に向いていると思える=得意分野である」可能性があります。得意なことであれば、やりがいや楽しみを見つけやすいでしょう。
自分に向いていない仕事に就いて無理して働くよりも、活躍できる業務を見つけた方が、時間も有意義に使えるといえます。

続けていける自信はあるか?

「この仕事を長く続けられるか」という視点も大切です。定年を迎えるまで働くとしたら、続ける自信のある仕事かを考えてみてください。
先述した「仕事に対して満足感が得られそうか?」「自分に向いていると思えるか?」の問いにもつながるといえます。キャリアプランとライフプランの両方に関わるため、考えてみると良いでしょう。

定年まで働くことが保証される会社ばかりではない

実際には、終身雇用制度のない会社もあります。定年まで一つの会社で働きたい場合は、終身雇用制度があるかどうかを確かめてから求人に応募するのがおすすめ。
資格が必要な専門性の高い仕事や職種は、長期間働ける環境が整っていやすいのが特徴です。

自分がやりたい仕事を見つけるためには、「仕事探しのコツを詳しく解説!正社員求人で事前に確認すべきポイントも紹介」のコラムも参考にしてみてください。
仕事が決まらないときの不安解消法は?就職・転職を成功させる方法も紹介」のコラムは、仕事が決まらない不安をクリアにしたい際に読んでみましょう。

まずは会社選びの参考に

性格でわかる

自分に合った長く働ける職種
未経験でも受かりやすい職種がわかる!

さっそく診断スタート

所要時間30

仕事の決め方が分からず悩んでしまう方へ

「仕事の選び方が分からず悩んでしまう…」という場合は、難しく考え過ぎている可能性があります。以下のポイントを意識して、少し気持ちを楽にしてみましょう。

自分に合った基準で仕事を選ぼう

仕事の選び方に「絶対」はありません。自分の中で譲れないものや軸となるものがある場合は、それを優先すると良い結果につながることも。最終的に自分が納得できるかどうかに重きを置いて仕事を決めるようにしましょう。

将来について強く意識し過ぎなくて良い

仕事を決める段階で、将来のことを強く意識し過ぎないのも一つの手。「就職して△年後に資格を取る」「△年後に役職に就く」といったキャリアプランを立てるのは、決して悪いことではありません。しかし、将来を意識し過ぎることで視野が狭くなってしまい、具体的なプランが固まるまで行動できなくなってしまう恐れも。
将来の計画は大まかに定めておき、柔軟に考えや行動を変えられるような心構えも重要でしょう。

就職した会社で一生働く必要はない

就職した会社で長く勤めるに越したことはありませんが、そこで一生働き続ける必要はありません。新しい職場で働き始めてみて、もし合わないと感じれば転職することも可能です。「応募した企業で定年まで働かないといけない」と、深刻に考え過ぎないようにしましょう。

会社の選び方について詳しく知りたい方は、「自分に合った会社の選び方は?注目すべきポイントや失敗しないための注意」のコラムも参考にしてみてください。

仕事内容が自分の性格や能力に合っているかも大切

自分の性格や能力を活かせる業務内容かを考えることも大切です。たとえば、内向的で口下手な性格の場合、営業職で初めからうまくいく可能性は低いでしょう。
働きたいと思った企業の仕事が自分の性格や能力に合っているかどうか、応募する前に見直してみてください。

求人を選ぶ際には、「仕事探しで迷わない!自分に合った求人の選び方や失敗しないポイントを解説」のコラムを参考にするのもおすすめです。

自分に合う働き方はある

就活や転職に失敗した経験があると、仕事の決め方が分からなくなり、臆病になってしまうことも。しかし、「自分に合った仕事や職種」は、好きな気持ちや適性を活かせることだけでなく、無理せず自分らしく働けることも条件の一つです。
そのため、働き方を正社員にこだわる必要はありません。アルバイトやパートから正社員登用されることもあるため、「働き方」という観点も重視してチャレンジしてみるのも良いでしょう。

仕事の決め方は人それぞれ

仕事の選び方に明確な正解はありません。「自分の好きなことを仕事にしたい」と考える方もいれば、「勤務時間や休日日数などプライベートを重視したい」と仕事を選ぶ方もいます。
正しい選び方や間違っている選び方があるかよりも、自分が納得できる仕事を探すのが目的であることを覚えておきましょう。自分に向いている仕事や職種が分からないときは、第三者の意見を聞いてみるのも一つの手。また、ハタラクティブの「若者しごと白書2023 3-10.就職活動・転職活動における選考中の不安度」によると、29%の正社員が「事前の面接対策」に不安を感じていたようです。
就活・転職エージェントであれば、プロの視点から仕事探しを支援・アドバイスしてくれるだけでなく、面接対策もしてくれるでしょう。

若年層向け就活・転職エージェントのハタラクティブでは、専任のキャリアアドバイザーが、適性を見極めたうえで条件に合った求人を紹介。サービスはすべて無料で、応募書類の添削や面接対策も行えます。また、性格から分かる1分程度の適職診断を受けることも可能なため、仕事の決め方に迷っている場合は、ぜひハタラクティブをご利用ください。

参照元
ハタラクティブ
若者しごと白書2023

まずは会社選びの参考に

性格でわかる

自分に合った長く働ける職種
未経験でも受かりやすい職種がわかる!

さっそく診断スタート

所要時間30

仕事の決め方に関するQ&A

ここでは、仕事や職種の決め方に関するよくある疑問をまとめています。選考対策や卒業後の進路の決め方についても触れているので、ぜひ参考にしてみてください。

就きたい業界がいくつかあり、一つに決められません

就きたい業界がいくつかある場合、スキルを積んでキャリアアップ転職をすることが可能です。ただし、職種を変える場合は難易度が高くなる場合があるため、「職種を変える転職は難しい?キャリアチェンジの叶え方と注意点」のコラムもあわせてご覧ください。

面接での逆質問の内容はどのように決めれば良いですか?

応募企業に対して「疑問が思い浮かばない」という場合は、面接担当者に好印象を持ってもらうことを目的にするのも手。具体的な入社後の働き方や、求められるスキルを聞いてみると、採用担当者に「入社意欲がある」というイメージを与えられる可能性があります。
面接で役立つ逆質問例!質問の意図は?目的や状況に応じた回答で選考を突破」のコラムもチェックしてみましょう。

ニートから仕事を決めるためにできる対策の順番はありますか?

内定を獲得して進路を決めるためには、「自己分析」「業界・企業研究」「応募書類の作成」「面接対策」の順番で対策を進めましょう。また、求人を探す際には、「未経験者歓迎」「経歴不問」といった記載のあるものを中心に調べるのがおすすめ。
ニート期間中にしていたことや就活する理由を問われることも多いため、「ニートの就職面接対策!ブランクの説明や苦手意識をなくすコツ」のコラムもぜひ参考にご覧ください。

卒業して数年経ちましたが、就きたいと思える仕事や働き方が分からないです

就きたい仕事や職種が分からないときは、就職・転職エージェントに頼ってみると良いでしょう。プロの客観的視点を無料で取り入れられるため、視野が広がることが期待できます。
若年層向け就職エージェントのハタラクティブでは、自己分析の深掘りから就活をサポート。高校生活や大学生活から自分を振り返れるため、自分の適性や考えを客観的に理解しやすいでしょう。自分に合った求人と出会いたい方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

ハタラクティブ
のサービスについて

こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

この記事に関連するタグ