新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
簡単30秒!就職・転職相談をしてみる
© 2013-2021 Leverages Co., Ltd.
新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。
また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
公開日:
【このページのまとめ】
・営業には、「個人営業」「法人営業」などの種類がある
・法人営業は「ルート営業」と「新規開拓」に分かれる
・営業は企業の売り上げを生む仕事なので、ノルマに厳しさがある
・一方で、対人スキルが身につく、お客様に感謝されるやりがいがある
・仕事には向き不向きがあり、適性がある人は営業で活躍できる
営業といえばノルマというイメージがあり、「大変そう」「辛そう」と思う人がいるかもしれません。
ただし、実際に営業の仕事を大変と感じるか、楽しいと感じるかは人それぞれ。
営業の種類ややりがいについて、詳しく知ってみませんか?
営業と一口にいっても、働くスタイルによって求められる資質は異なります。
営業をイメージだけで捉えている人は、どんな種類の営業があるのか具体的に知っていきましょう。
個人を相手にする個人営業は、保険や自動車、新聞など、消費者自身が購入を決める商材で多く見られます。
意思決定をする本人に直接提案をするため、取引成立までの時間が短いのが特徴。購入の決断が個人の感情に左右される面があり、営業には相手と信頼関係を築くコミュニケーション能力が求められます。
法人営業とは、企業や団体に対しての営業を指し、時には数百~数億円という単価の商品を扱うこともあります。相手企業は購入を決めるのに社内で話し合って調整をするため、個人営業と比べて意思決定に時間がかかるのが普通です。
企業は感情や主観で購入を決める個人とは違い、商品やサービスが自社にとって有益かという合理的な判断基準で動きます。
営業には、相手企業の業界知識を学び、ニーズに沿った説得力のある提案をすることが求められるでしょう。
法人営業は「ルート営業」と「新規開拓」に分かれます。
前者は既存の顧客をまわって新商品やサービスを紹介する営業で、後者はこれまでに取引のない企業にアプローチする営業です。
内勤営業はカウンターセールスともいい、来店したお客様に対して営業を行います。旅行代理店や携帯電話の店舗販売などでよく見られる営業スタイルで、比較的女性が多いようです。
企業の利益を生む営業職。その性質から、常に売り上げ目標を意識しなければいけない点が仕事の大変さといえるでしょう。
数字がなかなかとれない時は、プレッシャーが大きくストレスを感じることが多いようです。企業によっては、新人のうちはノルマが多くなくても、仕事に慣れた2年目、3年目で目標の数字が倍増するパターンもあります。
特に新規開拓では相手に断られるのが普通なので、メンタルの強さは大切な資質。ノルマの厳しさは職場にもよりますが、外回りや残業が多い職場では、体力勝負の面もあると考えた方が良さそうです。
また、営業はお客様との信頼関係が大切な仕事なので、「コミュニケーションが苦手」という人は苦労するかもしれません。
「初対面の相手に緊張する」という場合も、何人もの人と接する営業職は負担が大きい可能性があります。
営業の魅力の1つは、目に見える形で成果が現れること。努力の結果が数字に反映される点もそうですし、良い成績を収めると「インセンティブ」と呼ばれる報奨金の支給があります。
また、対人スキルが磨かれるのも営業として働くメリットです。多くのお客様と接しているうちに、信頼関係の築き方や相手の話を聞く力、相手の気持ちを読み取って提案する力が身につくでしょう。
「お客さんのありがとうを聞くのが嬉しい」という声があるように、相手の反応が直接見られることをモチベーションに頑張る人もいます。仕事柄、たくさんの人と知り合えたり、人脈が築けたりするのは、営業職ならではの魅力といえるかもしれません。
営業の大変なところ、仕事の魅力についてご紹介しましたが、いかがだったでしょうか?
仕事には向き不向きがあるので、向いていない人にとっては営業は大変な仕事かもしれません。
ただ、どんな仕事にも苦労はあるものです。もし、営業職があなたの適性に合っているなら、大変な部分を乗り越えつつ、力を発揮していけるのではないでしょうか?
自分に合った仕事がわからない、第三者のアドバイスが欲しいという方は、若年層の就職・転職支援に特化したハタラクティブにご相談ください。
ハタラクティブでは営業のほか、未経験から応募できる求人を多数ご用意しております。
就職・転職の初歩からアドバイスしますので、「初めて正社員にチャレンジする」「未経験業種に転職したい」という人も安心です。
相談だけのご利用も大歓迎ですので、一度アドバイザーと話をしてみませんか?
ご利用者の口コミ
大槻智映
親身になって、最後まで手厚いサポートをしてくださいました!おかげで…
2020/12/21
加藤直哉
紹介してくれる求人の質に関しては他社としっかり比較していないので分…
2020/12/14
ka
担当の方がとても親身になって相談に乗ってくださったので、第一希望の…
2020/12/12
Dan
担当の方のサポートが素晴らしかったおかげでトントン拍子に就活を進め…
2020/12/01
昔野貴方
カウンセラーの方が親切で、こちらの事情にそって仕事先をいくつか紹介…
2020/11/26
鶴岡雅史
とても親切で丁寧な対応だったと思います。この状況下で転職に対する不…
2020/11/10
みやみや
未経験のことで不安と緊張がありましたが、カウンセラーの方が丁寧に教…
2020/10/01
Kosuke Karasawa
カウンセラーの人が親身になって下さり、コロナ禍でもありながら、内定…
2020/09/29
Jun
担当して頂いた方の丁寧かつ迅速な対応でスムーズに転職活動がすすみ、…
2020/09/18
羽場健二
カウンセラーの方が親身に最後までサポートしてくれたおかげもあり無事…
2020/09/18
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
営業職を不向きに感じる理由と改善策
営業を辞めたい…向いている人と向いていない人の特徴
仕事の向き不向きの見極め方!今の仕事は向いている?
営業がきつい理由と向いていない人の特徴とは?対処法もご紹介
営業を辞めたいと思ったら考えること
フリーターが営業職の正社員になるには
自分の適性に合った仕事の探し方
第二新卒から営業以外の仕事へ転職
営業以外がいいのはなぜ?文系のための就職アドバイス
営業職とはどんな仕事?販売職との違いや必要なスキルを解説
秘書に向いている人、向いていない人とは?
営業の仕事に必要なスキルとはについてのページ
ニート卒業のチャンス!未経験から営業職を目指すには?
未経験からの転職でおすすめの業界は?20代は就職しやすいって本当?
今の仕事に向いてない…判断する方法と打開策とは
営業職の仕事やノルマを知りたいです
仕事を辞めたい…甘えだと判断される場合と辞めるべき理由の違いを解説!
会社員に向いてない?そう思った時にすべきこと
仕事でおすすめ職種3選!あなたはどのタイプ?