ハタラクティブ
ハタラクティブ
登録
採用ご担当者様へ
求人検索
  1. 「ハタラクティブ」トップ
  2. 記事トップ
  3. 「仕事選び」についての記事一覧
  4. 「職種図鑑」についての記事一覧
  5. 理学療法士の年収は?就職方法や仕事内容をご紹介
職種図鑑

理学療法士の年収は?就職方法や仕事内容をご紹介

年収

2024.03.25

この記事のまとめ

  • 理学療法士の年収は、2022年の調査で約430万円
  • 理学療法士は個別リハビリを提供し、身体機能の維持や回復を支援する仕事
  • 理学療法士になるためには、養成校を卒業して国家試験を合格する必要がある
  • 理学療法士が年収を上げるためには、特定の分野に特化して専門性を高めると良い

「理学療法士の年収はどれくらいだろう」と疑問に思っている方もいることでしょう。理学療法士とは、国家資格を有するリハビリテーションのエキスパート。高齢社会の現在、医療・介護分野の中でニーズの高い職業として知られています。このコラムでは、理学療法士の給与事情や役割についてまとめました。医療関係への就職・転職を考えている方は、ぜひご覧になってください。

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

目次

  • 理学療法士の年収
  • 理学療法士の仕事内容
  • 理学療法士になるには
  • 理学療法士として年収を上げる方法
  • 医療系の仕事や年収に関するQ&A

理学療法士の年収

厚生労働省の「令和4年賃金構造基本統計調査」によると、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・視能訓練士の職種の平均給与は30万700円でした。これをもとに「決まって支給する現金給与額×12+年間賞与その他特別給与額」で年収を計算すると、約430万円となります。男女別の給与や賞与額、平均年齢は以下の表のとおりです。

 決まって支給する現金給与額年間賞与その他特別給与額平均年齢
男女計300,700円698,400円34.7歳
男性313,700円713,600円35.4歳
女性286,700円682,000円34歳

引用:厚生労働省「令和4年賃金構造基本統計調査 一般労働者 職種(小分類)別きまって支給する現金給与額、所定内給与額及び年間賞与その他特別給与額(産業計)」

また、「令和4年賃金構造基本統計調査 結果の概況」によると、一般労働者の平均賃金は男女計で31万1,800円でした。理学療法士の年収は平均よりは少し低いといえるでしょう。

参照元
e-Stat 政府統計の総合窓口
令和4年賃金構造基本統計調査

理学療法士の仕事内容

理学療法士とは、国家資格を有するリハビリテーションのエキスパートです。Physical Therapistの略でPTとも呼ばれています。病気やケガなどで身体に障害を持つ人や高齢者に対し、医師の指導のもと理学療法を行う仕事です。立つ・歩く・座るといった基本的動作に対し、リハビリやマッサージを通じてアプローチ。患者さまの状態に合わせて個別にプログラムを組み、身体機能の維持や回復を目指します。理学療法士が活躍する場所のメインは病院です。内科や外科、整形外科、脳神経外科、リハビリテーション科など、求められる科目は多岐にわたります。また、医療機関だけにとどまらず、介護施設やスポーツ関連施設、教育機関などからも需要がある職業です。

理学療法士になるには

理学療法士として働くには、国家資格を取得する必要があります。国家資格を取得するためには、4年制大学・短期大学(3年制)・専門学校(3年制、4年制)・特別支援学校(視覚障がい者が対象)いずれかの養成校で3年以上学ぶことが条件。なお、作業療法士の資格を持っている場合は、養成校で学ぶ期間が2年以上になります。養成校を卒業した時点で国家試験の受験資格を得られるので、合格を目指して受験しましょう。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

理学療法士として年収を上げる方法

理学療法士として年収をアップさせたいなら、専門性を磨いて特定の分野に特化するのが良いでしょう。近年では医療現場にとどまらず、介護やスポーツの現場でも理学療法士は活躍しています。

専門性を磨き転職する

医療分野は日々新しい技術や知識が生まれ、向上しています。また、専門分野も多く生まれており、理学療法士としても深い知識や理解を求められる機会は増えることが考えられます。理学療法士として年収をアップさせるには、日々変わっていく医学にしっかり向き合い、勉強を続けることが大切。理学療法士の活躍の場は医療現場にとどまらず、介護やスポーツ施設、教育機関など広がっています。特定の分野に特化して専門性を磨くことが、年収アップに繋がるでしょう。

海外なら独立も可能

日本では、理学療法士はあくまでも医師の指示のもとで理学療法を提供するものとされています。理学療法士の独断で施術することはできないため、独立は難しいことが考えられます。しかし、海外には医師の指示なく診察を行い、理学療法を提供できる国も。その国に応じた資格などを取得すれば独立開業も可能です。

今よりも高い収入を実現したいなら、ハタラクティブに相談してみませんか?ハタラクティブは、プロがサポートを行う、20代から30代の若年層に特化した転職エージェントです。あなたの希望や適性に合った転職先を紹介します。また、応募書類の添削や面接対策もマンツーマンで丁寧に対応。「今の仕事が合わない気がする」「今より年収を高くしたい」など、仕事に関する相談も可能です。サービスはすべて無料なので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

スマホで完了!【無料】就職・転職の相談に進む

医療系の仕事や年収に関するQ&A

ここでは、医療系の仕事や年収について多くの方が抱く疑問をQ&A方式で解決していきます。

日本の平均年収はどれくらい?

国税庁の「令和4年分 民間給与実態統計調査」によれば、およそ458万円です。ただし、正規と非正規、性別によっても大きく変わることも押さえておきましょう。

参照元
国税庁
令和4年分民間給与実態統計調査

「年収」とは?

一般的には、年間で企業から支給されたすべてのお金を意味する「額面年収」のことを指します。年収は「額面年収」と、そこから保険料などを差し引いた「手取り年収」に分けられます。転職などで年収を問われたら、額面年収を伝えましょう。詳しくは「違いは何?額面年収と手取り年収とは」のコラムをご覧ください。

これから医療系の仕事を目指すならおすすめは?

医療事務がおすすめです。医師や看護師、コラムで紹介した理学療法士などは学校に通い国家資格を取得する必要があるため、社会人になってからだとハードルが高いと感じる方もいるでしょう。しかし、医療事務であれば必須資格はないため、医療関連の仕事のなかでは挑戦しやすいといえます。「医療事務は既卒から目指せる?仕事内容や給料事情も解説」のコラムを参考に、理解を深めてみてください。

ハタラクティブ
のサービスについて
こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

サポート登録フォーム
ハタラクティブサービスTOP
後藤祐介
監修者:後藤祐介キャリアコンサルタント

一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!

京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。

資格
  • 国家資格キャリアコンサルタント
  • 国家資格中小企業診断士
メディア掲載実績
  • 働きたいだれもが就職できる社会を目指す「ハタラクティブ」
  • 「働く」をmustではなくwantに。建設業界の担い手を育て、未来を共創するパートナー対談
  • 定時制高校で就活講演 高卒者の職場定着率向上へ
  • 厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援厚労省認定「サポステ」で若者の就労支援
SNS
  • LinkedIn®
  • YouTube
詳しいプロフィールはこちら
ハタラクティブを利用すると…
    ご相談はこちらから
    これまでに就職したことはありますか?

    Related Column

    関連記事

    おすすめの記事

    自分に合った仕事の見つけ方とは?適職が分からないときの探し方を解説の画像
    自分に合った仕事の見つけ方とは?適職が分からないときの探し方を解説
    仕事で何がしたいか分からない…自分に合った仕事を探す方法を解説の画像
    仕事で何がしたいか分からない…自分に合った仕事を探す方法を解説
    自分が何をしたいのかわからない方へ!やりたいことの見つけ方を紹介の画像
    自分が何をしたいのかわからない方へ!やりたいことの見つけ方を紹介
    やりたいことの見つけ方とは?自分が本当にしたい仕事を見つける方法の画像
    やりたいことの見つけ方とは?自分が本当にしたい仕事を見つける方法
    やりたい仕事がない・分からない理由とは?年代別に見つけ方を紹介!の画像
    やりたい仕事がない・分からない理由とは?年代別に見つけ方を紹介!
    世の中の仕事の種類一覧!自分に合った職業が見つかる!の画像
    世の中の仕事の種類一覧!自分に合った職業が見つかる!
    やりたいことがわからない原因とは?本当にしたいことを見つける方法を解説の画像
    やりたいことがわからない原因とは?本当にしたいことを見つける方法を解説
    仕事の探し方が分からない人へ!状況・タイプ・年齢別に対処法を紹介の画像
    仕事の探し方が分からない人へ!状況・タイプ・年齢別に対処法を紹介
    やりたい仕事がない!適職の見つけ方8選と転職で後悔しない秘訣を紹介の画像
    やりたい仕事がない!適職の見つけ方8選と転職で後悔しない秘訣を紹介
    やりたいことが見つからない原因は?見つけるための思考や行動を解説の画像
    やりたいことが見つからない原因は?見つけるための思考や行動を解説

    職種図鑑 関連の記事

    施工管理技士とはどんな仕事?資格の種類や難易度をわかりやすく解説の画像
    施工管理技士とはどんな仕事?資格の種類や難易度をわかりやすく解説
    公務員とはどんな職業?転職を目指す前に知っておくべきことの画像
    公務員とはどんな職業?転職を目指す前に知っておくべきこと
    警備員に資格は必要?種類や難易度・給料への影響も解説の画像
    警備員に資格は必要?種類や難易度・給料への影響も解説
    社内SEとは?システムエンジニアとの違いや必要なスキルについて解説の画像
    社内SEとは?システムエンジニアとの違いや必要なスキルについて解説
    バス運転手の年収はどのくらい?年齢別の収入や増やすためのポイントを紹介の画像
    バス運転手の年収はどのくらい?年齢別の収入や増やすためのポイントを紹介
    パン職とは何?一般職の業務内容や総合職との違いを解説!の画像
    パン職とは何?一般職の業務内容や総合職との違いを解説!
    営業職とは具体的にどんな種類がある?仕事内容やメリット・デメリットを解説!の画像
    営業職とは具体的にどんな種類がある?仕事内容やメリット・デメリットを解説!
    営業の種類別にやりがいを解説!求められる能力や仕事の魅力を知ろうの画像
    営業の種類別にやりがいを解説!求められる能力や仕事の魅力を知ろう
    ルート配送とはどんな仕事?きついのは本当?向いている人の特徴をご紹介の画像
    ルート配送とはどんな仕事?きついのは本当?向いている人の特徴をご紹介
    総務とは?仕事内容を簡単に解説!やりがいと活かせるスキルや資格もご紹介の画像
    総務とは?仕事内容を簡単に解説!やりがいと活かせるスキルや資格もご紹介

    Job Information

    求人を探す

    条件を選択して検索する

    検索する( 件)

    カテゴリから記事を探す

    • 経歴
      • フリーター
      • ニート
      • 既卒
      • 第二新卒
      • 正社員・契約社員・派遣社員
    • 学歴別
      • 中卒
      • 高卒
      • 大卒
      • 専門卒
      • 中退
    • ハローワーク
      • ハローワークの基本情報・利用方法
      • ハローワークの失業保険(雇用保険)
    • 選考対策
      • 書類対策
      • 面接対策
      • 自己分析
      • 就職・転職のノウハウ
    • 仕事選び
      • 向いてる仕事
      • 16Personality
      • 業界図鑑
      • 職種図鑑
    • お悩み
      • 仕事の悩み
      • 退職の悩み
      • 就職・転職の悩み
      • 年代別の悩み
    • お役立ち情報
      • ビジネス用語
      • 仕事ノウハウ
      • ビジネスマナー
      • その他のお役立ち情報
    • インタビュー
      • 団体紹介
      • 採用担当者インタビュー
      • みんなの就職エピソード

    Collection

    特集

    • みんなの就職エピソード
    • よくある相談集
    • 失敗しない就活ノウハウ
    • 就職・転職のQ&A
    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくあるご質問
    • お電話について
    よく見られている記事
    • 大学中退で目指せる就職先
    • ハローワークを初めて利用するときの流れは?
    • 大学中退者向けの就職支援サービス
    • ニートが就職しやすい仕事6選!
    • 仕事が続かない人の特徴と対処法を解説!
    • 面接 記事一覧
    • 履歴書 記事一覧
    • 職務経歴書 記事一覧
    • 退職 記事一覧
    • 職種図鑑
    • 業界図鑑
    • 資料ダウンロード
    tel
    ハタラクティブ プラス
    キャリアチケット
    新卒の方はこちら
    facebook
    x
    youtube
    • 運営会社
    • 個人情報保護方針
    • 個人情報の取り扱いについて
    • 採用ご担当者様へ
    • メディア掲載について
    • サイトマップ

    © 2013-2025 Leverages Co., Ltd.

    目次
    登録は簡単30秒!
    ぼくに何でも相談してね!
    就職・転職相談をしてみる

    ハタラクティブについて

    • ハタラクティブとは
    • ご利用の流れ
    • オンライン面談について
    • ご紹介する求人の特徴
    • サービス対象エリア一覧
    • よくある質問

    記事を探す

    • 記事トップ
    • お役立ちコンテンツトップ
    • みんなの就職エピソード
    • お悩み相談室
    • 就職・転職Q&A
    • アドバイザー一覧
    経歴別記事
    • フリーターの就職
    • ニートの就職
    • 既卒者の就職
    • 第二新卒の転職
    • 中卒者の就職
    • 高卒者の就職
    • 大学中退者の就職
    • 大卒者の就職
    • 大学院中退者の就職
    採用ご担当者様はこちら