公開日:
最終更新日:
【このページのまとめ】
・ルート配送の仕事は、契約している店舗に指定の荷物を届けること
・早朝、深夜勤務や事故のリスクがあるのがルート配送の大変なところ
・ルート配送の魅力は、契約先から感謝の言葉をもらえたり、自分次第で工夫したりできること
「ルート配送の仕事に興味がある」という方はいませんか?
このコラムでは、ルート配送の業務内容のほか、大変な点とやりがい、転職する際のポイントをご紹介します。
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
オンライン面談実施中!【無料】就職相談はこちら
ルート配送の仕事は、契約している店舗に指定の荷物を届けること。大まかな業務の流れは、以下のとおりです。
・出社後に配送車の点検や朝礼、アルコールチェックを実施
・配送物の積み込み
・指定された場所に荷物を配送
・適宜休憩をとり、配送作業が終わったら帰社
・車の清掃と終業点呼
事故防止のために、出社後はアルコールチェックや車の点検を行います。積み込みも業務の1つであるため、重い荷物を運ぶ体力が必要です。
ルート配送を行う場所は、スーパーマーケットやコンビニエンスストアのほか、レストランやカフェといった飲食店などが例として挙げられます。
ルート配送の仕事に携わる上で大変な点は、以下のとおりです。
配送中に事故を起こしてしまうと、職場だけでなく契約先との信頼関係に支障をきたします。
渋滞で時間に余裕がないときも、焦らずに安全運転を心がけることが大切です。
24時間営業の小売店や深夜まで開いている飲食店などが配送先の場合は、明け方・深夜から勤務することがあります。生活が不規則になりやすいため、体力が必要です。
毎日決まったルートを走行するため、仕事に慣れてくると「新しい気付きがない」とモチベーションが下がってしまう場合も。「決まった道の方が安心できる」という人もいるため、デメリットに感じるかはドライバー次第といえるでしょう。
事故のリスクがあることや体力的な負担が大きいことが、ルート配送の大変な点です。
前の項目でルート配送の大変な点をご紹介しましたが、以下のようなメリットもあります。
配送先で「ありがとう」「助かります」とお礼を言われたときは、やりがいを感じられるでしょう。誠実に仕事に取り組む中で契約先と良好な関係を築ければ、モチベーションアップにつながります。
職場の人間関係は悩みの種になりがちですが、ルート配送は基本的に1人で行うため「気持ちが楽」という人が多いようです。1人であれば配送業務に集中でき、効率よく仕事を進められるでしょう。
先述したように、ときには渋滞に巻き込まれて時間に余裕がなくなることがあります。経験を積む中で裏道や抜け道を見つけ、時間を短縮して荷物を配送できたときは達成感を味わえるでしょう。
配送先から感謝されたり効率的な配送方法を考えたりできることが、やりがいにつながるようです。
次の項目ではルート配送の仕事に就くためのポイントをご紹介するので、ぜひ参考にしてください。
企業によっては、普通自動車運転免許のみで入社できるところがあります。
入社後の指導・研修でステップアップをサポートする会社もあるため、運転に慣れてきたら中型・大型の運転免許取得を目指すのも良いでしょう。
ドライバー未経験であっても、日頃の生活や仕事で車を運転し無事故・無違反である場合はアピール材料となります。
また、ルート配送では契約先とのコミュニケーションも必要になるため、運転技術だけでなく基本的なビジネスマナーや対人スキルが評価のポイントです。
少子高齢化に伴いドライバーは人手不足の傾向にあり、転職を考えている方は絶好のチャンス。会社によって具体的な業務内容や労働環境、給与などが異なるため、比較検討した上で自分に合う企業を選択しましょう。
「自分に合う仕事がわからない」「転職活動を1人で進めるのが不安」という方は、エージェントに相談してみてはいかがでしょうか。
ハタラクティブは、既卒やフリーター、第二新卒などの若年層を対象に就職・転職支援を行うエージェントです。
経験豊富なアドバイザーがカウンセリングで適性を把握し、あなたに合うお仕事をご紹介。応募書類のアドバイスや面接対策のほか、面接日の調整といったサポートをマンツーマン体制で実施します。
当サービスのご利用はすべて無料のため、お気軽にご相談ください。
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
配送についてのページ
既卒から正社員のドライバーになるには
大学中退で正社員のドライバーになる道
高卒でドライバーの仕事はできる?必要な資格とは
フリーターから正社員ドライバーになる
第二新卒でドライバーの正社員に転職!
第二新卒必見!地道な作業が魅力の求人
高卒からドライバーの正社員を目指す!
既卒は有利?軽作業の正社員採用状況
大学中退でも目指せるコツコツ系求人
フリーターがコツコツと働ける求人は?
簡単な仕事に就きたい!仕事の選び方とリスクを知ろう
大学中退から軽作業の正社員へ
単純作業とは?仕事の種類とメリット・デメリットを知ろう
第二新卒から目指す軽作業の正社員
正社員で人と関わらない仕事の求人探し
高卒向け求人―コツコツ集中できる仕事
年収は高い?トラックドライバーの給料とは
コツコツできる仕事とは?タイプ別におすすめの職種をご紹介!